X



【超巨大噴火】1万年に1回「破局的噴火」を警戒、海底火山を常時観測へ−原子力規制委員会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:46.61ID:X94KnqF49
 原子力規制委員会は、火山の破局的噴火による原子力発電所への影響を評価するため、2021年度から鹿児島湾内の火山「姶良(あいら)カルデラ」の海底での常時観測に乗り出す。地殻変動や地震などのデータを集めて破局的噴火のプロセスを解明し、原発の安全審査に生かすのが狙いだ。

 破局的噴火は、噴出物の量が100立方キロ・メートル以上の超巨大噴火で、火砕流が数十〜100キロ・メートル以上の範囲に到達する。国内では1万年に1回程度起きているが、縄文時代の7300年前が最後で、科学的な観測データがないため詳細はわかっていない。

 こうした噴火によってできた巨大なくぼ地はカルデラと呼ばれ、大部分は海底や湖底にある。海底でのカルデラの常時観測は国内初。規制委は19年度から予備調査を開始し、研究を委託する機関の選定などを進め、21年度に海底に地震計や水圧計などを設置、観測を始める計画だ。

 破局的噴火の原発への影響を巡っては、広島高裁が17年12月、阿蘇カルデラ(熊本県)の破局的噴火で火砕流が到達する恐れがあるとして、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の運転差し止めを命じ、注目された。同高裁は18年9月に決定を取り消したが、この間、伊方3号機は停止した。

 九州電力の川内原発(鹿児島県)や玄海原発(佐賀県)でも、破局的噴火の懸念から運転差し止めを求める仮処分申請が相次いでいる。

1/7(月) 18:32
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00050012-yom-sci
https://amd.c.yimg.jp/im_siggoq_0mFvdlWWa8.h6Me1YVw---x400-y400-q90-exp3h-pril/amd/20190107-00050012-yom-000-14-view.jpg
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:12:36.21ID:jaRthiEH0
大規模火砕噴火と陥没カルデラ:その噴火準備と噴火過程
http://www.kazan.or.jp/Vol/vol61.1p101.pdf

最新の知見でもよくわからんってのが結論なのに大した自信だな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:14:45.03ID:KLW2expv0
イエローストーンは65万年毎くらいに超巨大噴火してる。
で今最後の超巨大噴火から64万年過ぎてるからかなり危ないかも。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:24:42.46ID:KLW2expv0
姶良カルデラの大噴火は2万9000年前に起こり
火山灰は南九州 30 メートル、高知県宿毛 20 メートル、鳥取県大山付近 8 メートル、
京都 4 メートル、東京 10 センチ、東北数センチだった。
鬼界カルデラの破局的噴火は、約 7,300 年前に生じた。
火砕流は海を渡り屋久島頂上付近の屋久杉にその時の痕跡を残した。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:26:50.02ID:YnbJ6nMh0
ガイリンザンって必殺技みたいでかっこええよな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:27:03.45ID:CgsNSI/80
使用済み核燃料の保管期間は10万年〜20万年
10万年〜20万年もハラハラドキドキ自爆装置を管理するのが核事業の必須業務
1万年なんか誤差の範囲だろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:34:22.71ID:jaRthiEH0
>>375
近代に入っての日本列島は異常に火山活動が静かだから不気味
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:40:25.35ID:0uhsruCO0
>>147
川内を無理くりCとDの境に入れようと必死な御用地図っぽいが?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:43:21.16ID:9PzM/nRP0
>>406
次が1万年後かもしれないわけだね。
スケールでかいね。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:45:36.07ID:KLW2expv0
噴火が起きた時重要なのは交通網の維持。
火山灰の除去が必要。
雨が降ると火山灰は固まって除去が難しくなる。
出来るだけ早く道路から除去する必要がある。
食料・燃料の移動に道路が必要だから。
しかし姶良カルデラ級の噴火だと高知で20m、京都で4mの火山灰をどけるのは大変。
それと数年間寒冷化するから食料の確保が重大案件となる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:46:03.70ID:0uhsruCO0
>>173
通産だと思うのが常考
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:46:05.84ID:jaRthiEH0
>>411
これは縄文期の幸屋火砕流と火山灰の到達範囲だから過去の話だぞ
御用地図ってのは姶良カルデラ噴火のシミュで九電が出したこっちだ
http://imgur.com/sKYGStV.jpg
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:48:57.38ID:j+RTWvn40
人類の危機なんてワクワクするわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:52:20.74ID:ky04mxBC0
起きたら原発がどうとかいうレベルじゃなく単純に日本終了じゃない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:57:02.51ID:dZcT6zBC0
>>221
火砕流に埋まってくれれば安全だと思ってんの?

なんでF1であんなに苦労してると思ってんの?
埋まればいいんだったらどんだけ楽だよ?
どいつもこいつもお花畑だな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:57:13.52ID:KLW2expv0
地球全体に危機が及ぶから外国からの石油・ガス・食料の輸入は難しくなる。
その時は電力は原発以外期待できない。
原発が命をつなぐ鍵になるんじゃないかと思う。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:59:17.30ID:jlxMNHr40
九州って阿蘇とここで2回くらい全滅してるんだっけ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:00:48.28ID:XGhquYMB0
>>416
おう
借金ばっくれても文句言う奴がいなくなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:01:00.61ID:pkC/sKHJ0
警戒したらどうにかなることなら警戒する意味もあるだろうけどさ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:01:33.61ID:0uhsruCO0
このスレを見れば、原発推進どもは「どうせ火山で滅ぶんだから生きているうちに大儲けしようぜっ!!」という汚い連中だと良く解るな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:01:46.03ID:jaRthiEH0
>>397
>>396
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:04:37.73ID:XGhquYMB0
>>418
福一ってなんか実害ある?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:04:58.60ID:KLW2expv0
阿蘇山のカルデラ噴火は9万年前。
姶良カルデラ2万9000年前と
鬼界カルデラ 7400年前で2回絶滅級の被害を受けた。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:06:00.16ID:/TjPEdn40
移動可能な原発作ればいいんじゃね?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:09:03.29ID:DhgCxvTl0
>>423
そう、そういうこと。
平気でデマを流す。

問題が大きくなったときには、自分も死んでるかもしれんし、後のことは知らねーよ、
って言ってんのと同じ。
厨房の発想。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:11:24.37ID:DhgCxvTl0
>>426
ほら、この程度の奴だ。
問題がないと思うんだったら、国会の前にでも行って、
「大切な税金をF1なんかのために使うな」とでも言ってみろよ。
誰も相手にしないと思うけど。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:18:28.27ID:KLW2expv0
なお日本最大のカルデラは屈斜路カルデラ。東西約26km 南北約20kmで日本最大。
最後のカルデラ噴火は4万年前。
北海道のほぼ全域を覆った火山灰で北海道住民は全滅だったろう。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:03:28.43ID:RO65Q2/g0
>>15
太平洋に面していない かつ 活火山の無い都道府県

埼玉、千葉、東京、滋賀、福井、京都、奈良、大阪、兵庫、
広島、鳥取、岡山、香川、愛媛、福岡、佐賀
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:09:19.66ID:jaRthiEH0
>>432
兵庫は日本海側に火山が点在してるし神鍋火山群はかなり新しいぞ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:36:44.01ID:RO65Q2/g0
>>433
最も新しい神鍋山の火口がこんな感じ
破局的噴火とか無縁なのでは?
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファイル:130914_Mount_Kannabe_Toyooka_Hyogo_pref_Japan02bs3.jpg
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:44:21.24ID:/TjPEdn40
破局噴火を基準にするなら作れる都道府県はもっと増える
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:12.38ID:ArrBquYX0
築いたものが全て崩れ去る
カタストロフィ

893も開発も人口増加、婚活全て意味がなくなる
九州界隈は終わる 下手するとアジアが終わる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:32.96ID:jaRthiEH0
>>434
火山って括りだったから神鍋は調査次第で活火山とされるかもしれんし
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:13:22.12ID:uGIjs7+X0
鬼海カルデラ、7500年前に大噴火。
縄文人は、東北東の北に避難、有る人達は、支那大陸の長江に非難、後に長江文明となる。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:15:48.32ID:s2s6vlkZ0
そんな滅多に起こらないもの、急に調査して何かわかる訳無い。一万年に一回を引き当てる運があります、by フケタ なのか?
原子力なんぞ、やってもあと百年から二百年ぐらい。何かわかる前に事業自体無くなっている。

よく財務省もこんな無駄遣い許すなぁ。所詮電特か。バカな事に税金使うなと言いたい。
あとは会計検査院だな、頼むぞ。全く成果が得られる目処が無いで、全額返済を求めろ!
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:17:48.86ID:RO65Q2/g0
>>438
火山のくくりだったら兵庫には火山はあるね
活火山とされるかもしれんけど今のところは活火山ではないね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:18:33.59ID:SjjT9aw10
破局噴火警戒する必要あるか?来たら終わりなんだからさ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:30:07.93ID:Peg4Q1860
波動砲で撃てーーーーーー!
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:30:11.59ID:q25OO1fq0
>>415
姶良カルデラの破局噴火だと鹿児島市内はやっぱり殆ど死んでしまうんだね
川内原発が云々の以前に
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:42:31.31ID:RO65Q2/g0
アホだな俺
千葉は太平洋に面してる当然
原発を新たに作るのは無理なので
今ある原発を破局噴火にも当座は耐えうる構造にするか
不可能なら原発以外の発電の算段を考えて貰うしか無いね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:26.33ID:v+IKow5Z0
原発ネタが終わったら、今度は地震学者と組んで予算クレクレですか。
守銭奴ぱねぇな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:01:27.40ID:q25OO1fq0
阿蘇の破局噴火で火砕流が山口県まで到達したというけども
その時九州各地はマルティニーク島のサンピエール市のようになるんだろう
3万人のうち陸上に居て生き残ったのは3人だった
何万年に一度のことを想定して生活するわけにはいかない
まあその時はあきらめるしかないな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:02:57.52ID:eU/y/f4j0
え ? 今 ま で 何 し て た ん ?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:05:24.62ID:QrLQPtOk0
原子力規制委員会
文系がやってんだよなw
どうせなにもわからんくせに
金が欲しいか?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:06:25.60ID:k3rCLkrZ0
観測してても実際に起こったら対処のしようがないんだから意味なくね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:07:02.91ID:jlxMNHr40
難を逃れた九州の縄文人が高知 和歌山 知多半島 伊豆
房総半島 三陸まで移動した痕跡が九州由来の白血病
のキャリアだっけ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:09.03ID:oV2K6hXz0
ASO-5火砕流が発生して九州全域と山口県愛媛県が壊滅、ウン千万人が死にました。
でも原発は停止していたので無事でした。
メデタシメデタシってか(^。^)y-゜゜゜
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:48.89ID:1SR3cpth0
>>450
無いことにして許可してたん。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:14.59ID:ca/9tFfD0
>>450
大規模カルデラ噴火のリスクが一般にも認知されるようになったのはつい最近
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:24.24ID:Q33T0Exd0
>>453
ATLレトロウイルスはあとアメリカ先住民やアフリカ、ニューギニア先住民、オーストラリア先住民に多い
日本ではアイヌが最多で琉球、九州の順
他のアジアでは全くみられない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:35:17.83ID:MQgHaOv90
後のアトランティスである
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:59.60ID:Jw3Uhtw70
>>24
律儀に遵法的に火口から噴出させる通常の噴火でなく
しゃらくせえ!って感じでマグマ溜まりがそれより上の地殻ごと吹き飛ばすタイプの噴火
規模が違う
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:23.88ID:LTEVyFrJ0
>>455
違います、原発から排出される
使用済み核燃料は200万年間も安全に管理保管するのがお約束
1万年などお茶の子さいさいでしょう。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:21:57.98ID:T3TKpCnk0
>>156
破局的噴火やら巨大隕石の洗礼をこれまでも地球は受けて来た。それでも生物は地球上からいなくならなかった。
古生代から中生代への過渡期には地球上の生物の97パーセントが滅亡したと言われている。
原発のメルトダウンなんて地球上で見れば大した問題ではない。地球上の全部の原発がメルトダウンしても人類さえ滅亡することはないよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:36.49ID:rWfV3OTv0
火砕流が及ばない地域でも
火山灰が積もるだけで電気が止まる
つまり原子炉の冷却が不可能になってメルトダウンする
本来なら火山灰だけで済むはずの地域が
放射能汚染で人が住めなくなる
やはり原発はリスクの高い代物だ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:16.45ID:7Q0MndXg0
>>435
マンガを知らなかったからビックリしてググったわ
少年誌向けに変えてあるんだね
小説を読むことが苦にならないならお勧めできるよ
火山系は幾つか読んでるけど一番好きだわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:07:35.45ID:6ocFu6P40
>>465
そうなんだw
漫画の方が読みやすいかな、と思って購入したんだけど読まずじまいで、今他の小説読んでる
小説好きだから早速ポチるわw有難う
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:45:22.17ID:jaRthiEH0
>>467
中韓じゃなくてもビビるよ主の消滅しかけた土地に管理されない核施設が
大量に放置されるんだから
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:05:52.09ID:7Q0MndXg0
>>464
破局的噴火で心配なのは原子力発電なんかじゃない
この場合の火山灰は、それだけで済むなんて甘いものじゃないからね
放射能だけならまだしも北半球まるごと火山灰に覆われるって話だよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:23:39.36ID:KLW2expv0
破局的噴火が一番困るのは大量の火山灰を噴出するから
航空・鉄道・道路が使えなくなる事と
火山灰で太陽光が遮られ氷河期並の低温状態が数年に渡って続き
動植物に多大な被害を与える。
農作物がとれなくなり食料危機に陥る。
交通網の被害から食料・燃料の供給が出来なくなり
大勢が飢えと寒さで死ぬ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:49:22.10ID:ZURINhNe0
原発放射能が10万年で無くなるわけだから、
1万年に1回の破局的噴火は10回起こるわけだ。
なら眺めていることは何の安全策も意味するものではない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:53:15.08ID:Ga8nd2n5O
>>464
放射能があっても無くても日本国内は死滅して住む人がいないんだから、日本にとって住めるかどうかは問題にならないよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:26:59.42ID:9Muiwn4+0
この破局的噴火を前提に九州の防災をやろうとすると
衝撃波で吹き飛ばされるので地下にコンクリート製の家を作りましょうとかなるんじゃね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:39:16.14ID:rWfV3OTv0
>>475
破局噴火の規模次第でしょ
九州は全滅でも東北北海道は大丈夫かもしれない
でも原発から放射能が漏れるだけで
助かる地域も助からなくなる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:26:54.30ID:7Q0MndXg0
>>476
破局的ってまさに人類にとって破局的だからね
いろんな自然災害があるけど、火山は文字通り国家を滅ぼす力があるし、破局的噴火の場合、灰は気流に乗って半球を覆ってその後何年間も冷却化が続くし、土壌も荒廃して農産物も獲られなくなる
なので日本での破局的噴火に関して言えば噴火した県は文字通り即死して、あとの地域はじわじわ死ぬか、辛うじて生き残るか
あとは他国頼み
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:28:18.88ID:7Q0MndXg0
>>24
巨大カルデラ盆地と知らずに住んでるけどね
あと海底だったりしたら意識しない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:02.58ID:CgsNSI/80
>>474
使用済み核燃料の保管期間は200万年では?
200万年も経済産業省や東電が管理する計画で
成り立ってる日本の核事業なんだから
1万年とか簡単な話なんだろう。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:04.09ID:HS9Hi0OH0
10万年に1回だとしても
前回の噴火から10万年経ってるんだろ
オリンピックまでに来る気がする
嫌な予感しかしない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:02:39.16ID:KLW2expv0
火山灰を早急にどければ道路が使える。
電力については石油の輸入は多分出来ないから備蓄と原発頼り。
寒さは厚着で凌げるが食料の確保が大問題。備蓄が足りるかどうか。
大気圏を覆う火山灰がなくなって農作物が育てられるまでの数年凌ぐ必要がある。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:05:05.17ID:OfOOALzA0
>>105 >>133
これから見ればもう原子炉なんて誤差じゃないかなw?
ウランなんて海水中に溶けてるし(取り出して原発動かす試算もある)
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:05:40.77ID:d+XjM76n0
年明けから工場の火事が続いているし、今年の漢字は「火」かな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:08:42.12ID:kqPmUx9U0
そんな破局噴火、原発がどうこう関係なしに日本オワタじゃねーかよw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:09:41.09ID:G7smWvEA0
こんな千年後一万年後の心配より南海トラフの対策しろや安倍ゲリゾー
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:11:21.36ID:OfOOALzA0
>>487
南海トラフより首都圏をだな

大体首都圏は70〜120年に一度は大地震
関東大震災から何年経った?

東海は戦中に三河地震が起きてるから多分あと50年ぐらい大丈夫w
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:28.82ID:HS9Hi0OH0
>>485
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:17:07.92ID:y9jDHuAG0
そんなでかい規模の噴火なら川内原発は灰と岩に埋もれるわな
ほいで九州の南半分は全滅
150年ぐらい後にまた緑に覆われる
土地を失った貧民が集まってまた畑を耕すんだ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:49:49.17ID:Ga8nd2n5O
>>483
火山灰をどけれないので道路は使えない。木造家屋は全壊。
電気や水道も当然止まるし、食料や水の確保も絶望的になるから日本だけで1億人超が死ぬんだよ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:05:08.72ID:KLW2expv0
破局的噴火の危険は日本だけじゃない。
イエローストーン、カムチャッカ半島、アイスランド、色々考えられる。
日本で起これば火砕流の直接被害、
膨大な火山灰と言っても九州で噴火なら関東以北は降灰は少ない。
外国で起こっても数年に渡る寒冷化や酸性雨で農作物が育たない等の問題が出る。
交通路の確保が出来るかどうかが重要になる。
全力で交通網維持に努めれば後がかなり楽になる。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:52:34.55ID:RXjuts6h0
ペルム紀のスーパープルームでしゅ(´・ω・`) ううぅ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:05.71ID:Z9Yefuqe0
どっちにしても原発は危険以外の何者でもない
なぜそんな危険な物に政府がこだわるのかはお察しだが地球の威力に人類最強のエネルギーが加わればそりゃとんでもないことになるだろ

地球はそんなものさえ無力にするパワーは持っているからどうにもならない時はどうにもならないがとりあえず人類の力で地球滅ぼすのはやめてほしい
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:12:54.06ID:rWfV3OTv0
エネルギー供給の手段としての原発は役割を終えた
国内には研究用に2・3基あれば良い
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:17:18.62ID:6ocFu6P40
>>479
さっきから有難う
怖いね、万が一と考えるも本当にスケールが大き過ぎて想像できない
日本人は残るのか、って次元の話になるんだな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:22:26.12ID:Ht4Q7Eh50
原子力規制絶対しない委員会
どうだ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:23:07.11ID:Jtioy+b+0
イエローストーン国立公園のほうかと思った
あれが噴火したら、人類が終わるんだっけか
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:25:13.50ID:jlxMNHr40
原発なんて破局噴火が起きたらどうでもいい問題だわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:28:12.24ID:mtEPzmnK0
監視してどうしたいんだろうな、このいちゃもん委員たちは
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:29:36.88ID:3GAENZ/d0
多くが死んで少しの人類が生き残って復興するのと
多くが死んでクリーチャー大発生するのではだいぶ違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況