X



【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:55.93ID:X94KnqF49
「厚労省は、アメリカの裁判で発がん性が認められたモンサント社(現・バイエル社の子会社)の除草剤、ラウンドアップの主成分“グリホサート”の残留基準を'17年末、小麦で6倍、とうもろこしは5倍、品目によっては400倍に引き上げました。TPP(環太平洋パートナーシップ協定※)に沿うよう国内法を改正したのです。こうしたリスクの高い農産物が、'19年から多く入ってくるようになります」

そう話すのは、元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さん。TPPは、太平洋に面する国々による自由貿易を推進する協定。貿易の支障になる物品の関税を下げたり、企業に有利になる知的財産権を強化する内容だ。

経済成長につながると日本政府は主張するが、さまざまな問題が指摘されている。とくに注意が必要なのは「食のリスク」。

■危険な成長ホルモン漬けの食肉が入ってくる

「懸念されるのは、残留農薬だけではありません。家畜に使う成長ホルモンや抗生物質も心配です。TPPでは、自国で決めていた食品の安全基準を、世界的な食品規格である“コーデックス基準”に合わせることになった。しかし、その基準では、発がん性が報告されている成長ホルモンや抗生物質の使用も認めているのです」(山田さん・以下同)

成長ホルモンで要注意なのがカナダ、オーストラリアなどで家畜に使用されているラクトパミンだ。

「ラクトパミンをエサに混ぜて食べた家畜が中毒症状を起こしたという報告もあって、EUや中国、ロシアでは使用が禁止されています。日本は、国内の畜産には使用を認めていませんが、使用された家畜の輸入は認めてきました。TPPによる関税撤廃によって、成長ホルモンや抗生物質を打った安い肉が大量に入ってきます。そうなれば国内の酪農家は廃業に追い込まれ、消費者は国産肉を選択する余地がなくなるかもしれません」

山田さんが大臣時代に試算すると、日本がTPPに参加したら、食料自給率が14%に減少するという結果が出た('17年度で38%)。

■生卵が食べられなくなる

日本の食文化が損なわれる危険もあるという。

「卵の生食文化があるのは日本だけです。TPP協定では、食の安全はコーデックス基準に従うことになっていて、卵の生食はサルモネラ菌で健康被害が出る恐れがあるとして流通が禁止されています」

家でどう食べるかは各人の自由だろうが、外食で卵の生食は禁止される可能性が。いずれ、すき焼きを生卵につけることができなくなったり、月見うどんがなくなったりするかもしれない。

 (※)参加したのはオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの11カ国。アメリカは離脱。

1/7(月) 16:02
女性自身
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00010008-jisin-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190107-00010008-jisin-000-view.jpg
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:16.91ID:FRs6q7d40
>>745

多数派に従う?
ソースヨロ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:20.50ID:TCoiJmOQ0
>>741 牡蠣で当たるやつは山ほどいるが卵で病院行くほどひどい事例はほぼ聞いたことがないがな?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:20.88ID:vWJO9OoJ0
イクラは大丈夫なの?
西友のアメリカ産熟成ポークこま切れを焼いたら泡がブクブク出て来て変な味だった
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:28.19ID:0UyDiQPZ0
これはまずいな。
日本人は政治や経済等に関しては、多少不満あっても静観してるけど
食い物に関しては本気で怒りを爆発させるぞ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:30.21ID:cuKtV7h60
生卵はこれとたまごかけご飯ぐらいしか食えない
月見そばとか香りがちょっと苦手
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:41.92ID:UBzVRMF60
>>728
うちの地元は米ですらコンビニは地元産になってんだけど?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:42.43ID:MiqwKZif0
そもそも昭和まで卵なんて滋養を付ける薬みたいなものだったろ
入院すると卵を贈る謎の貧乏文化
生卵をありがたがるのも薬的な伝統があるせいだろうな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:49.09ID:HhkyVZ5A0
生肉食中毒は、巨大資本のチェーン店だからコストカットの結果起きたんだろ。

地元に個人経営の肉屋あったけど普通に食べてたぞ。
おっちゃんが自分で1日中、ニクさばいてて。息子かバイトがもう一人いるだけの、本当に5坪くらいの店で。
100グラム90円ぐらいの豚細切れとかいろいろあった。

店が逆に教えてくれるだろ。
何かあったら客来なくなるし、向こうも必死だし。

魚屋でも肉屋でもすし屋でもあったぞ。個人経営の店。
普通あっただろ。
付き合い無いのか?

そもそも埼玉あたりから巨大店舗が発生したんだよな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:51.42ID:HOdburk50
お前らが入ってきた外国の食品食べて
身体が不調になって病気になって
顎なんかケツみたいに割れて来ても

その外国の企業を訴えることも出来ない
やけくそに訴えても100%負ける
どころか公正な競争を妨害したという理由で
逆にその外国企業から訴えられて賠償金支払わされる
それがTPPだからな。

輸入差止めもできない
表示をハッキリさせて買わないようにもできない
それがTPPだからな。

法律変えるよう政治家に訴えても協定で決められたルールは
国の法律より上だから何もできない
それがTPPだからな。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:55.91ID:Zrda5C9C0
>>727
そもそもコーデックス規格には卵の表記は無いんだよな…
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:16:57.67ID:CUVxniXP0
>>738
日本にいる朝鮮人が生卵好きだろ
なんでもかんでも生卵をぶっかけて混ぜやがる
きもいわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:15.48ID:UBzVRMF60
>>731
それはお前の好み
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:39.00ID:FRs6q7d40
>>755

それ、終戦直後の話しじゃないのか?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:45.12ID:TCoiJmOQ0
>>759 根拠のない決めつけ、頭悪すぎでしょ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:49.16ID:u2UbmeS10
サッポロ一番塩ラーメン×溶き卵が神美味い
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:18:09.45ID:gwndR9Wg0
>>722
いっちゃ悪いが、それならアメリカに移住すればいいのでは?
カタコトでも英語ができれば、アメリカは生活できるよ。

ただアメリカは弱者に厳しい社会だから、社会保障なんてないけどね。
居住権だって、簡単には手に入らないが、運が良ければ手に入る。

弱者を特権と考えて、自分を中心に社会構造を成立させろってのは無理は要求だと思う。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:18:09.56ID:99PkbrnmO
>>752
だから火消しのネトサポがこのスレにも湧いてるやん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:18:26.32ID:+Fnu4n0e0
コーデックス基準だからって国内の卵農家が今より不潔な卵を流通させるって吹聴してる訳だがこれ訴えられないの?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:18:48.93ID:ts7EEuQT0
>>496
日本の割れていない卵をきちんと賞味期限内に冷蔵保存してサルモネラ菌によって事故になることは無視できるほど圧倒的低確率なので、
「日本の鶏卵は生食できます」は科学的に正しいですが?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:09.99ID:FRs6q7d40
>>759

チョンに、生卵文化は無理だろ。w
何せ衛生観念の欠片も無い。www
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:11.25ID:HhkyVZ5A0
まともに付き合いがあれば、きちんと丁寧に聞けば、何でも教えてくれるだろ。
向こうはそれで何代も何十年もメシ食ってるプロだし。
人付き合いないのお前ら?
地元飛び出したおのぼりなのか。

別に気取ってないぞ。
100グラム90円とかだぞ。鳥ひき肉は50円とかだったかな。
個人経営の本当に小さい店。

きけばいいだろ。生で食えるかどうかも。
向こうの方が詳しいだろ。
チェーン店の社長や店長より詳しいだろ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:45.30ID:UBzVRMF60
>>759
お前はトイレ行って手を洗わないんだろ?笑
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:19:53.36ID:OZ3tyYbG0
>>>674
サンマこそ刺し身が美味いんだが……。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:26.57ID:wf8vbFSN0
魚はともかく、生肉を食うのは朝鮮の文化で日本のじゃない。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:39.53ID:TCoiJmOQ0
まあ半島の人が沢山住んでる関西のコンビニいくとトイレに飲食するなってよく書いてあるし、あいつらには生卵とか無理でしょ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:42.71ID:MiqwKZif0
>>761
調べると高度経済成長期末期まではそうだったらしい
卵の値段はなぜ変わらないのか?って昭和は言われてたらしいし
昭和の20円とか今の200円とかだろw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:46.22ID:Uvr/SbIF0
無責任に不安を煽ってるが、最後に「〜の可能性も」と逃げ道はしっかり作るカス雑誌。
いくら安くても発ガン性エサで育てた肉なんか日本で需要はネーヨ。
生卵にしても、管理が厳しい国産卵しか需要は ネーシ。
外食で食えなくなる要素なんかこれっぽっちも無いは。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:21:31.20ID:OZ3tyYbG0
サンマは脂の劣化が早いから「脂が乗ってるサンマなんてありえない」
と言ってるやつは何食ったのか見当つくよな

あの脂が美味いんじゃねーか、全然わかってねーな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:03.70ID:HhkyVZ5A0
1980年代ごろまで、吉祥寺の駅前には八百屋があって、タマゴ1個50円だったぞ。
もちろん常温。カゴに野ざらしで積んであった。
だから、当然、生で食うかどうかは自己責任かなあ。よくわからん。

パックだって、買ってきたら1個1個冷蔵庫に移すだろ。で、そのときに、ヒビ入ってないか確かめる。

お前ら常識が無いんだよ。ゆとりと言うか。
カスミガセキや厚生省やマスコミまでこのレベルなのか。
ガキとバカしかい無いんだな。
卵の食い方も知らないのか。
農家行って聞いて来い。
昔の個人経営の小さいやつな。
工場タイプは知らないだろ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:07.51ID:u2UbmeS10
生卵はエグい!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:10.68ID:UBzVRMF60
>>752
日本は食にうるさいからここまで安全な食文化になったんだよ!

外国人みたいに量食えりゃいいじゃないからね!量より質だから!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:16.29ID:Zrda5C9C0
>>773
江戸後期の天保9年(1838年)には鍋島藩の『御次日記』において、客人に饗応された献立のなかに「御丼 生玉子」が見られる。

そして卵料理が伝わったのは西洋からや
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:17.55ID:CUVxniXP0
>>769
生卵 コーヒーで調べてみろよ吐くわ
そういやキーマカレーに卵まぜまくるのも大阪だったな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:30.86ID:NLXa1NoVO
>>704
食うのを止めろと言った直後の気持ち悪いだから勘違いでも何でも無い
お前は不特定多数を攻撃する加害者
若しくは日本語が分からないキムチ野郎
日本語が分からなくても俺はお前に攻撃を受けて悲しいのは変わらない
お前が先に気持ち悪いと書いて傷ついたのは事実なのに認めないとか人でなしですね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:36.55ID:OZ3tyYbG0
>>775
卵は価格の優等生というしな
鳥インフルのリスクが出てからそうでもなくなったけど
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:38.52ID:Zrda5C9C0
肉と卵を見間違えたわ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:20.81ID:3ksTkitS0
国内で食う分には構わんのじゃねーの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:34.45ID:wwPO1ThJ0
すき焼きに溶き卵は合わない
肉の味を消す
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:35.38ID:HhkyVZ5A0
タマゴでも生ニクでも、
母ちゃんがwww、味見してwww
「これは大丈夫かな?」
「こりゃだめだな。お前はガキで、まだひ弱だからやめとき?」
とか言って食わすだろ?

俺が過保護だったのか!
www
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:41.22ID:UbGBInrY0
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:23:41.73ID:UBzVRMF60
>>774
きったねー笑
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:00.11ID:FRs6q7d40
>>775

昭和30年代でも、1個10〜13円だった。
当時の大卒初任給が5〜6万とすると50〜60円位か・・・。
確かに今の卵は安い。w
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:16.20ID:r8CGg2tv0
TKGとか食べる人はあのニュルニュルドバドバ感が好きなのか
どんだけ変態なんだよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:26.78ID:HhkyVZ5A0
タマゴも、昔は小規模農家が作っていたけど、今は工場だから。
「価格の優等生」と言うのが嘘。
巨大独占資本が作るようになって安くなっただけ。
その影で沢山の小規模農家が廃業した。で、失業して東京へ行き、労働者になった。

GHQの改革が無駄になったな。

だからお前らも東京を敵視しているんだろ。復讐に来たんじゃないのか?www
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:36.13ID:GAJLzfzn0
おまえらまだ生卵なんて食ってんのかよw
真菌・細菌・原虫まみれの食い物をよく食えんな・・まぁ自由だがw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:26:04.60ID:gwndR9Wg0
>>767
信頼と信用の問題かな
それを抜きに社会と経済を成立させる性悪説と
この調理人は信頼できると与信する性善説を比較しても、
それは状況と自分の研鑽、社交性、知識、努力、人格と学習による。

全てを確率論のみで評価して、安全確実な選択のみに淘汰する社会も正しいと思うが、
信頼や信用、自助、互助を排斥した社会の末路は、ただの家畜社会だろ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:26:44.33ID:SCXWmXkK0
>>793
半熟オムレツとかサニーサイドアップとかお嫌い?
目玉焼きの白身が苦手で残したら母ちゃんに殴られたw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:27:25.55ID:OZ3tyYbG0
>>794
「価格の優等生」というのは、物価変動に逆らって同じ価格を
維持した史実なんですが。

原価が安くなって物価が上がって、円換算で変動がないって
話だからお前の主張とも矛盾しない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:27:28.92ID:HhkyVZ5A0
昔の肉は硬くてまずかったから、卵で食ったんじゃないのか?
勝手にそう思ってたwww

すき焼きな食い方って、ビフテキとか言う単語があった時代だろ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:27:58.96ID:MiqwKZif0
>>779
平成一桁でも三河屋みたいな御用聞きが、ダンボール箱入りの卵を一月分とか届けて、台所の片隅に常温放置しておくのが普通だったし
スーパーでプラパック入りの卵をその都度買いとか割と新しい文化だよね

ま、卵って恒常性があるから、割らなければ精液みたいにカピるだけで基本的に腐敗しないし
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:28:04.65ID:UBzVRMF60
>>795
でもお前は餅食うんだろ?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:28:42.72ID:TCoiJmOQ0
>>783 コーヒーに生卵いれる日本人なんておらんやろ?お前が日本人かどうかが怪しくなってきたな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:28:49.63ID:UBzVRMF60
>>804
お前の個人的な意見だろ?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:28:57.63ID:OZ3tyYbG0
>>806
菌類でいうとはちみつの方が危険
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:29:20.20ID:K4/tMoA+0
輸入品の規制のハードルが下がれば国内産も当然そっちにシフトするから
国内産だから大丈夫ってもんでもなくなるんだろうな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:29:32.75ID:HhkyVZ5A0
>>801
ああ、うんうん。
価格が変わらなかったのは事実で知ってる。近所の生協で買ってたから。
変わらなかったどころか、1980年代は下がってたよなwww。

ただ、それは、「優等生」などと言うきれいごとではなく、
イオンが八百屋肉や魚屋を潰したのと同じ原理
と言う話をしたかっただけ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:29:41.02ID:IGKh0aby0
>>802
昔は卵が高価だったから、その名残じゃない?
「卵入れておけばワンランク豪華になるでしょ?」みたいな。

ハンバーグとかナポリタンとか焼きそばとか、無理に目玉焼きとか乗せなくてもいいのにと思う事がある。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:29:53.68ID:TCoiJmOQ0
生卵自分が食べないのは個人の自由だが食べてる奴が韓国人はさすがに基地外
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:29:54.03ID:UBzVRMF60
>>783
コーヒーに卵とか頭虫湧いてるだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:30:53.38ID:SCXWmXkK0
>>807
そーでもない。
シュークリームとコーヒーなら
口に入れる順番が違うだけだ。

さすがにコーヒーに生卵は気持ち悪いがw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:31:09.61ID:UBzVRMF60
>>808
普通に工場名書いてあるんだけど?みんなコシヒカリだし
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:31:14.69ID:TCoiJmOQ0
>>816 かわいそうに生で食べれるようないい肉食った事がないんだろう?焼かないと食えないくさい肉しか買えんやつはかわいそうだなあ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:31:25.79ID:HhkyVZ5A0
>>801
キャベツもホウレンソウも、
生協に行くと1つ150円とかなのが、
八百屋行くと1つ250円ぐらいで。

生協の買い物ビニール袋をぶる提げて八百屋の前を歩くのが非常に気まずかったwww

八百屋の方が親とかジジババとか家族は付き合いが非常に長いからwww
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:33:25.22ID:CUVxniXP0
ユッケ+生卵なんか最悪の料理だったよな
生肉に生卵って
お前は四足歩行の動物かと?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:34:10.76ID:ZQcNAWVF0
アメリカの大勝利
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:34:50.08ID:HhkyVZ5A0
ミルクセーキって生卵だよな?
おれは、お菓子作らないからwww、よくわからないけど。

ミルクセーキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%AD
牛乳、卵黄、砂糖、バニラエッセンスを混ぜて作るものは「フレンチスタイル」と呼ばれる。牛乳を用いずに、コンデンスミルクと細かく砕いた氷(クラッシュアイス)を用いる場合もある。
牛乳、アイスクリーム、砂糖、バニラエッセンスを混ぜて作るものは「アメリカンスタイル」と呼ばれる。
カクテルとして
標準的なレシピ[編集]
牛乳 = 120ml砂糖 = 2tsp鶏卵(全卵) = 1個バニラエッセンス = 数滴クラッシュド・アイス(砕いた氷) = 適量
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:35:10.20ID:gwndR9Wg0
科学的手法という切り口、尺度だけで、物事を整理、選択して、安全確実、リスクの排除された社会、
もっと言えば、安全確実で何のリスクもない食文化を成立させるってことは、
つまるところは「食させない」ことが最善、最適解になる。

運動すると骨や関節が痛むから、運動は排除しよう。
知識を与えると不毛な争いが起きるから、一定の人間以外に知識を与えることを回避しよう。
食すことはリスクであるから、全員全品網羅検査したブドウ糖の点滴だけを点滴しよう。
移動することは時間の無駄、エネルギーの無駄だから全員自宅から出ないように心がけよう。
そもそも人間の存在自体が無駄だから、根絶しよう。 これで戦争も起きないし、地球環境が汚れない。
クリ〜ン、清潔で、目的合理な生態系(エコシステム)、経済システムがあれば、諍いは起きない。
なので共産主義社会を目指そう。 共産に資する事のない不労所得を獲得する人間は処分しよう。

単純な一面のみ(科学的なの?)みたいな高校生か中学生みたいな精神構造は恥ずかしいぞ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:35:56.96ID:wYSHrb0l0
コバルト60とか使って、肉や卵を放射線で殺菌すればいいのにね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:36:13.09ID:HhkyVZ5A0
そもそも生卵食うのは西洋文化だろ?
過熱するのは流通とか、大陸が大きいとかそう言う理由だろ。

またもやカスミガセキやマスコミがナショナリズムをあおるために、嘘ついてんだろ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:09.87ID:UBzVRMF60
>>828
新潟じゃコシヒカリ5キロ1800円だしランク低いコシイブキなんて5キロ1300円ぐらいで買えるから業者単位の仕入れ量だともっと安いからコンビニですらコシヒカリなんだよ!
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:23.18ID:8h4Ipy9x0
>>802
煮詰めると割り下が辛くなるからだろ
卵で口当たりを丸くする
0838名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:46.57ID:LBpIomB+0
>>784
いや、勘違いです
俺の意図としては「気持ち悪い」というのは
生卵を食べること自体が気持ち悪いという意味で書きました
決して生卵を食べてる人を気持ち悪いという意味ではありません
だから完全に誤解です

それに俺の論点はそこではないから
お前が最初に攻撃しておいてそれにレスしたら「レスするな、気持ち悪い」と言ったこと
仮に俺が「不特定多数を攻撃」する目的で「気持ち悪い」と言ってたとしても
お前が>>403で攻撃してきた事実は変わりないだろ
どっちが先とか後とか関係なしに自分が攻撃したなら
反撃されたってしかたないし、反撃されたくないならそもそも
いちいちIDさらして「馬鹿」とか言ってくるんじゃねーよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:50.28ID:EJSJ3u2B0
ただ不安を煽ってるだけだね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:51.77ID:ZIUB78US0
生卵を提供できない店は海外産の卵を使ってる
ということで
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:23.27ID:UBzVRMF60
>>810
生野菜なんて食えんだろ笑
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:30.86ID:tbMdlAil0
いったい安倍の何処が保守なんだよ
日本の素晴らしい文化を伝統をグローバリゼーションで破壊しまくる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:53.23ID:00el/e210
アベ「あ、そこまで考えが及ばなかったっす。」
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況