【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:55.93ID:X94KnqF49
「厚労省は、アメリカの裁判で発がん性が認められたモンサント社(現・バイエル社の子会社)の除草剤、ラウンドアップの主成分“グリホサート”の残留基準を'17年末、小麦で6倍、とうもろこしは5倍、品目によっては400倍に引き上げました。TPP(環太平洋パートナーシップ協定※)に沿うよう国内法を改正したのです。こうしたリスクの高い農産物が、'19年から多く入ってくるようになります」

そう話すのは、元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さん。TPPは、太平洋に面する国々による自由貿易を推進する協定。貿易の支障になる物品の関税を下げたり、企業に有利になる知的財産権を強化する内容だ。

経済成長につながると日本政府は主張するが、さまざまな問題が指摘されている。とくに注意が必要なのは「食のリスク」。

■危険な成長ホルモン漬けの食肉が入ってくる

「懸念されるのは、残留農薬だけではありません。家畜に使う成長ホルモンや抗生物質も心配です。TPPでは、自国で決めていた食品の安全基準を、世界的な食品規格である“コーデックス基準”に合わせることになった。しかし、その基準では、発がん性が報告されている成長ホルモンや抗生物質の使用も認めているのです」(山田さん・以下同)

成長ホルモンで要注意なのがカナダ、オーストラリアなどで家畜に使用されているラクトパミンだ。

「ラクトパミンをエサに混ぜて食べた家畜が中毒症状を起こしたという報告もあって、EUや中国、ロシアでは使用が禁止されています。日本は、国内の畜産には使用を認めていませんが、使用された家畜の輸入は認めてきました。TPPによる関税撤廃によって、成長ホルモンや抗生物質を打った安い肉が大量に入ってきます。そうなれば国内の酪農家は廃業に追い込まれ、消費者は国産肉を選択する余地がなくなるかもしれません」

山田さんが大臣時代に試算すると、日本がTPPに参加したら、食料自給率が14%に減少するという結果が出た('17年度で38%)。

■生卵が食べられなくなる

日本の食文化が損なわれる危険もあるという。

「卵の生食文化があるのは日本だけです。TPP協定では、食の安全はコーデックス基準に従うことになっていて、卵の生食はサルモネラ菌で健康被害が出る恐れがあるとして流通が禁止されています」

家でどう食べるかは各人の自由だろうが、外食で卵の生食は禁止される可能性が。いずれ、すき焼きを生卵につけることができなくなったり、月見うどんがなくなったりするかもしれない。

 (※)参加したのはオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの11カ国。アメリカは離脱。

1/7(月) 16:02
女性自身
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00010008-jisin-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190107-00010008-jisin-000-view.jpg
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:30.86ID:tbMdlAil0
いったい安倍の何処が保守なんだよ
日本の素晴らしい文化を伝統をグローバリゼーションで破壊しまくる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:38:53.23ID:00el/e210
アベ「あ、そこまで考えが及ばなかったっす。」
 
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:12.21ID:TCoiJmOQ0
>>836 コンビニに売ってるような米はクズ米だぞ、そんなもん食べて満足してるようなら何食っても同じだろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:13.50ID:0UhPjbmJ0
>>844
みんな勘違いしているけど、あいつは左翼だよ
ちなみに橋下も同じ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:26.48ID:UBzVRMF60
>>840
外食は卵の産地記載しなきゃ絶対に食わないわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:37.43ID:00el/e210
な?TPPは地獄行きのバスだって言ったろ?
 
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:40.45ID:KagqgmAM0
最近贔屓にしてる定食屋のカツ丼がわりと生卵気味で
最初はカツは完璧なのにもうちょっと白身に火通して欲しいと思ってたがそれがくせになってきた
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:59.86ID:XrWhvbTsO
死に直結してないならほっといてくれんかね
多様性こそ正義なんだろ?w
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:40:00.28ID:KZeMhhN10
>>1
天の理に則った時のみ法は正しいのだ!
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:40:26.45ID:jurF7HYv0
外食メニューのオプションで生卵系がない店のほうがはるかに少ない気が
この食文化を破壊してはいかん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:14.13ID:HhkyVZ5A0
カスミガセキやマスコミがバカかクズだろ。名家なんだ。へええwww


ムース (食品)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E9%A3%9F%E5%93%81)
ムース(フランス語: mousse)は、鶏卵とクリーム(古典的製法ではクリームを使用せず、
卵黄、卵白、砂糖、およびチョコレートまたは他の香料のみ)で作られるクリーミーなデザートであり、
主にチョコレートやフルーツピュレなどと組み合わされる。
卵白は他の材料と混ぜる前に泡立てられ、軽くふんわりした食感と芳醇な風味を作りあげる。
1960年代にフランス料理店で出されると、すぐにチョコレートムースは米国と英国の家庭料理となった。


ババロア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%AD%E3%82%A2
ババロアまたはバヴァロワ(仏: bavarois)は、プディング状の洋菓子の一種。
作り方[編集]
ゼラチンを水でふやかしておき、湯煎しながら卵黄と砂糖を泡立て器で泡立てる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:16.13ID:UBzVRMF60
>>846
お前は地元どこだよ?そんなの食えばわかるんだけど?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:17.46ID:gwndR9Wg0
>>839
スレッドの元となった>>1の記事が意図する所は、そういうこと(不安を煽ること)なんだろうな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:44.06ID:HhkyVZ5A0
調べたら、みんな悩んでたwww

http://bbs.jpcanada.com/log/8/5100.html
お菓子づくり、生卵どうしていますか?
by 無回答 from 無回答 2013/01/28 09:51:07

お菓子を作るとき、卵を使用して、火を通さないものがありますが、
どうされてますか?今回は卵白を泡立てて、生地に混ぜ冷やすムースを作りました
日頃は、生卵は食べないようにしているので、どうなんだろう・・?と
ちょっと気になり・・・。
お聞かせください。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:52.47ID:SCXWmXkK0
>>848
外食で生卵ってすき家かすき焼き屋だろ。
後者は限界コストダウンに挑むと思うか?w
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:32.62ID:UBzVRMF60
>>862
捕鯨船は安倍晋三の選挙区リトルプサン下関から出すんだろ?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:40.73ID:VF9aoi+T0
卵かけご飯とか気持ち悪くて無理
なんであんなもの食えるの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:52.41ID:00el/e210
そのうち国民健康保険も廃止。
虫歯治療10万円、盲腸手術300万円時代になる。

アベによって日本人が殺される。
日本国は日本人から、移民に乗っ取られ人口が入れ替わるだろう。
これがアベの”日本人絶滅計画”。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:42:54.85ID:HhkyVZ5A0
かあちゃんやねえちゃんが、気取り屋で、おすましさんなら、ムースやらババロアやら、なんかわめいてるだろ。
女と口きいたことないのか?www
何言ってんだか、はっきり言ってわけ分からないぞwww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114946432?__ysp=44Og44O844K5IOeUn%2BWNtQ%3D%3D
ムースの材料に卵白は必要ですか?
卵は加熱しないと心配なので、冷やして固めるだけのムースにはあまり使いたくありません。
卵白を使わなくてもムースは作れますか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:43:11.24ID:lQkphDtM0
 週刊 女性マンコ  (知能指数27程度)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:43:12.07ID:KagqgmAM0
サルモネラ菌の混入を防ぐ為の卵にヒビが入っていないか検査する機械ができたのは90年台なんだから
こまけぇこたぁきにすんな感はなきにしもあらず
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:43:41.51ID:c10RaSkY0
安倍のことだから残留農薬の基準も規制緩和するんだろうな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:43:54.21ID:/GVX0eKC0
日本のみかん、イチゴは農薬だらけでEU,台湾の基準を満たさない。そのため農家はEU輸出用、台湾輸出用のみかん、イチゴを国内用とは別に作っている。

これ、知ってた?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:03.93ID:UBzVRMF60
>>866
美味い卵と米食った事ねーんだな笑
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:06.50ID:HhkyVZ5A0
生卵を食うのは西洋文明だ。

カスミガセキもマスコミも、おのぼりヤロウは、世間知らずでお恥ずかしいことですことwwwお里が知れますねwww
おほほほほwww


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1495398309?__ysp=44Og44O844K5IOeUn%2BWNtQ%3D%3D
ムースを作る時、メレンゲを火を通さずに混ぜますが、海外では卵は生で食べれるようにはなっていないと聞いたのですが、どのようにムースを作っているのでしょうか?イタリアンメレンゲは少し加熱されるようですが・

メレンゲは、熱く熱した砂糖水を入れながら泡立てたり、 湯煎にかけて 泡立てるという方法もあります。どちらも 殺菌作用があるそうです。ツヤツヤの光ったメレンゲになります。

イタリアやフランスのレシピの本を見ても、ティラミスやムースに使う場合のメレンゲは、加熱せずにそのまま使います(新鮮な卵を使用 と明記)、でも加熱したメレンゲを使っても出来ます。日持ちさせたい場合 メレンゲを加熱した方がいいそうです。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:21.06ID:Tu7xVPlk0
輸入卵使う店は生禁止で済むんじゃね
生だず所は国産義務と
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:33.82ID:UBzVRMF60
>>872
昭恵が北海道でモンサントとスーザンロックフェラーと一緒に遺伝子組換大麻作ってるからその利権だろうな!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:37.28ID:jurF7HYv0
卵かけごはんがマズイとまで言い出す始末

美しき哉 安倍愛
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:46:42.31ID:UBzVRMF60
>>880
そりゃお前の好みだろ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:46:51.52ID:jHaUCNvd0
液体にしてならともかく、一個10円が相場の物を殻付きの状態で海外から輸送して採算合う訳ねーだろw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:03.87ID:HhkyVZ5A0
あ。サバランだけはおいしかった。
酒しみててwww

あとなんだかわからんwww
なんか、女って、あいつら、呪文唱えてるよなwww
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:06.66ID:GcxCo8hf0
外食の人手が足りないとか
生卵ダメとか
要は自炊しろということでは
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:16.01ID:HoE342fa0
年金を崩壊させ、少子化を推進し、移民を大量に入れ、食糧自給率を激減させ


それが自民党だ!それがアベンキだ!

ざまぁみろ!糞ウヨが!!
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:20.28ID:7R5kpLzW0
※生卵は盛り付けの飾りとして提供しています
新鮮な卵ではございますが
すき焼きにつけて召し上がりませんようお願いいたします
ご理解くださいませ

よしOK
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:47:32.93ID:00el/e210
日本女子の肉体が、欧米人並みに巨乳化するだろう。

むかしの日本女子はみんなAカップ。たまにCカップだったら「巨乳だ!」と注目集める時代だった。
しかしいまはCカップで普通の時代になった。
これは食の洋風化による。

これからどんどんダメリカの毒牛肉が、ダメリカ基準で輸入されると。
日本女子の早熟化、幼女で初潮がはじまり、乳が大きくなり始める”異常成長”となる。
それとともに乳癌の増加、卵巣がんの増加など、ホルモンバランスの異常から引き起こされる癌が増えて、日本女子は死に絶える。

これがアベの”日本人絶滅計画”。
日本国で日本人は耐え、移民にそっくり入れ替わるだろう。

アベと経団連と竹中と堺屋によって日本国は滅びる。
 
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:06.82ID:jurF7HYv0
安倍信者は味覚も安倍にあわせて変えないといけないから大変だな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:16.85ID:UBzVRMF60
>>864
流石にすき家でも生卵を外国産にしたら客にシバかれるだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:33.49ID:00el/e210
卵かけご飯って、鼻水食ってるようなもんだよな?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:49:17.70ID:9gWMtgTG0
稲田朋美「TPPバスの終着駅は、日本文明の墓場なのだ」
www
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:49:57.45ID:yPc+4FDQ0
羽田に卵かけご飯屋あるよな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:50:02.37ID:7YmyEDds0
外食で生卵食べる事ほぼないけど、旅館の朝食は生卵かけたくなる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:50:55.87ID:+Pm37l1X0
>>892
鼻くそ食ってる人類は結構居るだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:51:27.12ID:GcxCo8hf0
経済成長のためって
経済成長って何なんだろうな
そんなにありがたくもなくないか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:51:33.97ID:UBzVRMF60
朝は卵かけご飯が最高
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:52:31.21ID:UBzVRMF60
>>898
コシヒカリに卵かけごはんなんて最高だけど?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:52:34.75ID:GcxCo8hf0
>>893
文明じゃなくて文化な
なんで文化って言葉使いたがらない人多いんだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:07.12ID:qumgK8jS0
毎年日本で生卵100個は食うけど
一度も腹壊した事無いからな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:33.92ID:iY5893+g0
日本卵業協会のHPより

>Q18 サルモネラに汚染されている卵の割合は?

> A:おおよそ10万個に3個くらいといわれています。
> 万一卵内にサルモネラ菌が存在していたとしても適切な温度管理と保存期間(Q1A参考)を守れば生食できます。
> 心配であればサルモネラ菌は70℃ 1分で死滅するので加熱調理すれば安全です。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:05.88ID:UBzVRMF60
>>905
朝鮮人なんじゃない?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:08.54ID:zEv67H6c0
>>899
JASRACが役員報酬のために収入を維持しようとめちゃくちゃやって文化衰退させてるじゃん?

あれも成長のため、同じことだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:43.20ID:UBzVRMF60
>>908
地元なんだよ!お前は何産の米食ってんだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:52.15ID:7MekStmr0
アメリカのミルクセーキ、アイスにホイップクリーム?

『たべもの起源事典』にはミルクセーキが日本発とありましたが、
私がミルクセーキを初めてみたのは映画「パルプ・フィクション」の劇中、ユマ・サーマンが飲んでいたものなのです。
それは上にホイップクリームとチェリーがのっており、ストローで飲んでいました。
劇中ではミルクセーキはポピュラーな飲み物で、5ドルは高すぎるなどの台詞がありました……。

アメリカのミルクセーキ(みそガンの松本さん提供)
ミルクセーキをついに発見しました。結局、灯台下暗しで、フツーのアメリカンレストランというか大衆食堂においてありました……。
ミルクセーキは、ただ単にゆるいアイスクリームにホイップクリームをのせたものでした。

ミルクセーキそのものは米国生まれなのかもしれない。
だが、松本さんが飲んだものはゆるいアイスクリームで氷が入っていない。
のっているのはホイップクリームである。
つまり日本の大正時代にハイカラ連中に好まれたミルクセーキは、米国のものをヒントに日本で独自に変化発展したもののようである。
卵、砂糖、バニラエッセンスを氷とともに撹拌することによって、アイスクリーム似のものを作り出そうとしたのではないかと思う。
確かにミルクセーキ自体を日本発祥とすると疑問符が付くようだ。
だが、『たべもの起源事典』が収録していたレシピのものは日本生まれと言ってもいいのではないか。
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO05691830U6A800C1000000
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:26.55ID:RZu/Ajwb0
成長ホルモンって人間に効くんかな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:35.51ID:SCXWmXkK0
つっかさ。
納豆ですらご飯に乗せるか?別々に食べるか?で結構割れる模様。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:45.64ID:UBzVRMF60
>>899
安倍政権の経済成長の為って中国と韓国だろ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:19.84ID:ThT5m5AO0
生卵なんて食わない国の方が多いし別に食えなくなっても困らん
いい加減飯もガラパゴスから卒業しろよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:51.73ID:2Cbw8SdI0
企業も乗っ取られ、移民も入って来るしもう日本じゃなくなる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:57:12.10ID:m2ZkMSVu0
動画再生と何か関係があるのか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:57:16.64ID:UBzVRMF60
>>915
納豆、生卵、胡麻、鰹節、麺つゆ垂らしてご飯と混ぜて食うなんて最高なんだけど!
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:57:20.46ID:GcxCo8hf0
>>911
それはむしろ逆のような
あいつら外資じゃないし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:18.33ID:UBzVRMF60
>>917
そう言ってガラパゴスの動物絶滅させる気かよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:46.89ID:jurF7HYv0
生卵喰うのは日本だけだ恥ずかしい
クジラは日本の文化だ 守れ

安倍万歳
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:48.33ID:k4z0P8nV0
>>20
ゆで卵じゃん…
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:59:00.17ID:TAruLTT40
>>20
温玉は、低温(50度くらい)で、長時間加熱
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:59:18.47ID:UBzVRMF60
>>924
コシヒカリには敵わないからダメな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:59:27.56ID:GcxCo8hf0
>>917
何言ってんの
オリジナリティにこそ価値があるんだよ
おまえの世界規格統一化のほうが時代遅れ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:00:37.60ID:UBzVRMF60
>>932
みんな同じって言う思想ほどキモいからな!
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:00:51.10ID:gwndR9Wg0
なんかおでんの卵が食いたくなってきた。
ねるわ。。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:01:27.41ID:VF9aoi+T0
>>931
魚沼産コシヒカリを試しに食べたが仁井田米のほうがおいしかったけどね
仁井田米とどっちがおいしいと思った?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:01:42.86ID:SCXWmXkK0
>>931
いやいや。
全国銘柄米を取り寄せ出来るいい世の中になったもんだw
長岡市のコシほまれとか京都丹波方面のコメとかガチ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:01:43.80ID:aQaIdAw80
生卵が駄目なら、温泉卵かポーチドエッグが食えればいいよ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:02:08.97ID:UBzVRMF60
>>934
生卵食えないとか言ってんのって半分ゆとり世代なんかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況