X



【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2019/01/08(火) 06:59:32.43ID:HxZUtIfW9
極端に手先が不器用だったり運動が苦手だったりする「発達性協調運動障害(DCD)」への理解を広める動きが、京都などの教育現場で出始めている。発達障害の一種だが認知度が低く、周囲の無理解のために本人が傷ついたり、教員が対応に苦慮したりするケースがあるためだ。教員らは作業療法士からアドバイスを受けるなどして、知識や対応を学んでいる。

■周囲の無理解がいじめにも

昨年11月。京都市左京区の京都大医学研究科を訪ねると、DCDのある同区の養徳小6年山本詩己(うみ)君(11)が、同科の加藤寿宏准教授から、活動を楽しみながら運動機能の発達を促す作業療法を受けていた。天井からぶら下がる遊具に乗り、クッションを投げたり受け取ったりする。
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った。作業療法を受けるまでは、靴ひもが結べない、キャッチボールができない、手すりを持たずに階段を下りられないなど、日常の活動に支障があった。母親(42)は「苦手意識も強くなり、息子も私もどうしたらいいのか分からなかった」と振り返る。
DCDは専門家の間では知られているが、社会的な理解は進んでいない。加藤准教授は「自閉症などほかの発達障害との併存がよく見られるが、その場合はDCDの診断名を付けない決まりが2013年まであったことと、不器用さは本人の困りごとと捉えられがちであることが原因ではないか」と推測する。
だが近年、周囲の無理解が、子どもの情緒や発達に悪影響を及ぼしたり、いじめにつながったりすることが研究などで分かってきた。図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり、同級生からからかわれたりするためだ。映画ハリー・ポッターシリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCDであることを公表し、学校生活では上手にできることがなく、つらかったと経験を語っている。山本君も「以前は体育が嫌だった」と打ち明ける。
教員もDCDの子どもへの対応に苦慮してきた。京都市教育委員会などによると、障害とは知らず、整った文字が書けない子どもに繰り返し書字の練習をさせる、姿勢を保てない子どもに厳しく注意する、といったこともあったという。


■研修で教員の理解深める
学校現場での理解を深めようと、京都府や京都市の教育委員会は教員に対して研修会を開いたり、学校が作業療法士から助言をもらったりしている。
市教委は昨年10月、下京区の市総合教育センターに教員約200人を集めて研修会を開催した。講師の加藤准教授がDCDの基礎知識に加え、書字がうまくいかない子どもには紙の下に紙やすりを敷いて書きやすくするといった改善法について話した。最後に「不器用さは周りが思っている以上に、本人にとっては深刻な問題。自己否定感につながりやすい障害だと十分に認識し、指導してほしい」と強調すると、教員らは熱心にメモを取っていた。

ソース/京都新聞社
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190107000111
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:49:23.31ID:evm0DrX20
果物の皮むきやミシンがけとかする家庭科の時間や彫刻刀使ったりとかする図画工作の時間がきつかったわ
後はキャンプ的なことをする時。この手の発達障害持ちにとっては地獄以外の何物でもないわな。課外活動とか大嫌いだった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:49:56.17ID:K8/MN3pS0
姪っ子が5歳なんだが、一向にカタカナを覚えようとしない
何かいい方法ある?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:50:00.24ID:T/fLZzHP0
>>106 カルト統一教会 ユナイト人間のクズ乙
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:50:47.05ID:qAvJtgJE0
球技が苦手なヤツは発達障害関係なしに、比較的多くいると思うけど。
クラスに5,6人くらいはいるだろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:50:52.73ID:hjl15hsn0
さむいしねむいし会社いきたくない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:51:06.95ID:9q7N15XB0
>>133
病気は治療できるが障害は治療できない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:51:14.35ID:1CxsY0Un0
学校でイジメにあう子はほぼほぼ発達障害児
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:51:34.10ID:T/fLZzHP0
>>106 下痢ゾーのことを「安部」と表記するやつは

カルト統一脳の奴らな 知ってた?www
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:51:40.64ID:bn8+nyy70
>>107
あんたの言う通り発達障害でも練習すれば出来ないわけではない
ただ、それが極端に苦手なので人より時間がかかったり、人の何倍も集中しないと結ぶことが出来ないので生き辛さを常に抱えている
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:52:00.06ID:IBHZ3igC0
宮崎駿が言ってたな

絵は上手いが、動かせない奴
機械は上手いが、生物が描けない奴
バランスのとれた奴は稀少なのだと
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:52:24.34ID:wFOAD6SX0
そうか運動だめな俺は発達障害扱いなのか

ダメというか筋肉つきにくいのと
足の指の骨がすぐ痛むからやらなかっただけなんだけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:52:38.13ID:18B9hCCD0
>>136
低緊張で、ぐにゃっとした感じはありますね
歩けないくらい重度の子だと、他の障害を併発してるからあえてこの病名はつかないかもしれません
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:52:39.30ID:dWqgjVZm0
靴紐結べないやつ学年に一人くらいの割合でいたよな
大人になってからも一人会ったことあるわ
マジックテープとかジッパーの靴履いてたな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:53:13.96ID:uLU78qvU0
安倍の靴紐を縦結びにしたあのセンスは常人のものではないと思ってたけど

なるほど納得
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:53:15.92ID:1GA6LwVx0
>>95
そいつらだって、全員ピアノでリストやドビュッシーを演奏できるわけじゃないし、
さらに残りの1割も料理が作れなかったり4泳法全てで100m泳げるわけじゃないから、
99.9%は発達障害だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:53:38.88ID:bn8+nyy70
>>147
好きなアニメの切り抜きでカタカナカルタ作ってやるとか
カタカナの書き順を歌にして覚えさせるとか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:53:57.81ID:jAwQNEYk0
フライの落下地点予測ができない
のは脳に障害があるからなのか?
とすると、運動ができない=障害者か?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:54:10.55ID:uEBRhx9a0
何でもかんでも発達のせいにしようとする風潮ほんと頭悪い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:54:20.27ID:MBMky1gD0
「自分、武器用ですから」
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:54:28.34ID:+MhU9M900
>>133
>そのすべての障害に名称をつけて、治療しましょうという風潮が

なにそれ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:55:06.84ID:rpm+bz2d0
靴紐は結べるけど、縦結びになっちゃうんだよね。
あと球技はサッカーだけ普通に出来た。
手を使う球技は全く駄目。
野球とか恐怖とトラウマしかない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:55:12.88ID:1CxsY0Un0
足が遅くて球技が苦手
給食たべるのが遅い
なんか臭い

発達障害の特徴だよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:55:29.31ID:MBMky1gD0
>>4
その答えは「はい」だな
自分のイライラが抑えられずにキレ易いとか顕著な例だぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:56:07.34ID:thRkmuAt0
>>147
腹へったときに カタカナおやつで 釣る。
チョコレート、クッキー ホットケーキ すぐに覚えるぞw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:57:20.80ID:kFvy1ytf0
>>153
逆にはっきりとした障害者(知的・身体)はイライラしたり迷惑に感じても
まあしゃーないなって受け入れられてるイメージだわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:57:21.90ID:bn8+nyy70
>>168
こういうのがいる限りこの分野は理解が深まりにくいだろうな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:58:22.13ID:rAuCfCZt0
>>152
最近になってその違いを知った。
心不全で入院することになって、その時に健常時の心臓機能には戻りませんとハッキリと診断されたわ
心臓機能障害で身体障害者3級の手帳もらえた。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:58:30.55ID:LGh3fePS0
どんなことでも適切な指導をすれば解決すると思うんだよね。
それで解決できなければ障碍や生まれつきの資質だといっていいかもしれない。
でも大体は適切な指導ができない指導者の責任だと思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:59:05.45ID:s2yatT+q0
>>168
頭固くて周りから孤立→病院行ったら発達障害とかのオチがつきそうだな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:59:17.20ID:+MhU9M900
>>179
今おもいついたんだけどさ、
たぶん>>168の周囲はこういう人らがデフォなんじゃね、普通に居ると
だから「何でもかんでも病気にする」と思うんだろう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:00:24.28ID:evm0DrX20
○○できないとかコンプレックスはあっても、結果的に自立したり、家庭を養っていける程度なら特に問題ないと思うよ 
問題は一人になると何もできなくなる人だけど、最悪手に職もってる人ならまだなんとかなると思う
仕事にまで支障出て収入源に影響きたすようだとさすがにヤバい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:00:54.26ID:3fupPbzD0
>>147
5歳なら普通だよ。
カタカナは小学一年生でもまだ間に合う。
うちの子は字が好きで幼稚園で漢字もいくつか書けてたけれど、
三年生になっった今となっては、国語がちょっと得意くらいでしかない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:00:58.94ID:ZcIwpSNy0
球技は指導者がいつもカリカリして怒鳴り散らしてるから嫌い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:01:03.70ID:DIwbKEg40
>>165
何かわかるな
そいつは経理なんだけど仕事が早い
でもコミュニケーションや他の仕事は全く駄目だ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:01:46.22ID:HxuWsxgr0
テストで平均点以下を一つでも取ったら貴方は発達障害です
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:01:47.48ID:B2K05Glk0
でも球技が出来なくても別に困らないよな
球技の仕事なんて普通の人はやらないし
いっそのこと学校は寺子屋みたいに勉強だけにして体育は廃止しろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:02:13.82ID:6il4CdWJ0
>>95
靴紐や球技は奴らの多くが最も苦手とするところだろwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:02:22.33ID:S7hRdLUP0
先天的か後天の障害かぐらい分けて欲しいもんだけど
先天的は遺伝する可能性が高いから気をつけなきゃならん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:02:50.21ID:HZXgGVs+0
膿くん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:00.13ID:sT5OdoiVO
>>186
野球はけっこう上手かったが俺もサッカーはてんでダメ
正しい指導を受ければちがうのかもしれないが…
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:13.57ID:HxuWsxgr0
>>165
そういうこと
不得意であればあるほど何かに特化してる
発達障害という言葉がよくないのかもな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:14.46ID:k1PI+kKm0
やっぱりこの障害は認知度低いんだな
しつけとか育て方でどうにかなるレベルじゃないからな
一時期、自閉症は母親のせいと言われていたが、今は違うことが分かった
それと同じジャンルの話
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:17.22ID:ryVmv98s0
>>70
どうなんだろな、体育の成績ももっと頑張りましょう連打だったのが
そうして小学高学年ぐらいから上がり始めて、高校じゃ並以上になってしまった
身体の動かし方が分かってないとかそういう系だった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:19.13ID:+MhU9M900
>>192
ところが大概はペーパーテストはこなせるんだよなw

問題はペーパーテストで測れないところにある
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:46.42ID:aFnG3g730
なんでもかんでも発達障害とか
精神保健を一から学び直せ朝鮮マスゴミ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:25.93ID:+v4InBEe0
陸上とか水泳とかいやに速いくせに球持たせるとからっきしの奴ってクラスに1人2人いたよな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:50.30ID:bn8+nyy70
別に発達障害には周囲が気を遣えって事じゃないんだけどね
靴紐結べないのが発達障害のせいだと分かれば紐のない靴を選べばいいだけだし
ただ、健常者が特に必須でもないのに靴は紐のあるものに限る的なルールを作らないようにした方がいいと思う
難なく出来る人だけに向けたルールや慣習に発達障害の人は疲れてしまうから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:05:02.46ID:3fupPbzD0
>>193
球技が出来る奴は運動能力だけじゃなくてコミュニケーション能力も高い。
当たり前のように努力も出来るしルールを覚えて守ることも出来る。
当たり前のように仕事も出来る奴が多い、と少なくとも周囲は思う。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:05:07.28ID:+MhU9M900
>>191
人がお手本を見せるとする
見て手の動きのイメージを会得できるのが普通

「見る」だけで手の動きをイメージできないのが>>1
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:05:08.93ID:k1PI+kKm0
「なんでもかんでも障害かよ」
というやつは、レーダー照射問題を
「どっちもどっち」論で揉み消したいやつと似た匂いを感じる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:05:22.06ID:evm0DrX20
自発的に行動できない。誰かの支持やサポートないと行動できない。これだと親が年とって信頼できる身内がいなくなるとヤバいわな。結婚して家庭持てるレベルならほぼ大丈夫だけど
逆にそこまでではない人は○○できないとかコンプレックスあるとしても全然問題ない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:06:43.43ID:rois2tGb0
>>4
だから発達も個性だの特性だのと言われ始めてもいる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:06:44.11ID:S7hRdLUP0
>>198
一理ある
人間の脳って足りない能力を他のことで補えるようになってんだよな
思った以上に柔軟に出来てる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:07:13.23ID:k1PI+kKm0
>>211
あとやたら陰謀論にしたがるよな
それもホメオパシーや予防接種拒否界隈に似ている
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:07:34.52ID:fQ4m9fRg0
運動は得意だけど、服を畳むとか仕事に飲み込むとかが周りより苦手な発達です
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:08:01.25ID:bn8+nyy70
>>191
靴紐の結び方くらい普通に生活していたら
親が教えなくても友達がやってる見よう見まねでわかったり
他のタイミングで結べるようになるよ
つまり親が教える教えないは関係ない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:08:24.99ID:sT5OdoiVO
落語だと八っつぁん熊さんの世界
そんなやつもいるよね、程度の話だろ
別に特別視する必要もないだろうにな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:08:46.51ID:k1PI+kKm0
製薬会社の陰謀ウンタラカンタラ
なんでも障害ウンタラカンタラ
そんなの言ってたらみんな障害ウンタラカンタラ

勉強不足の自己紹介
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:09:17.55ID:VajH0vKX0
やたら作業が遅いとか極度に運動能力があれな人はこれか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:09:18.73ID:6ciHoICW0
息子には靴紐は
ベルルッティ結びをするように
指導している
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:09:30.67ID:rr2hAxcU0
ロボットじゃあるまいしこれくらいの差なら人の誤差の範囲なんやから病名に○○障害なんて付けなくてええやろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:10:20.17ID:k1PI+kKm0
>>225
旧日本軍式の小中学校で指導に困るからなんだよ
個体差をなくすのが目的だからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:11:11.44ID:MOC+Zn/z0
平均台や跳び箱を出来ない、急な坂道を走って下れないって人が小学生の頃いたけどそれかな?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:11:21.13ID:WTqyYZpV0
一つ以上の事を同時に察知理解行動が出来ない脳疾患だろうな。
靴紐は常に引っ張り過ぎず、緩すぎずに力加減を調整しながら結ばないと上手く結べない。知人の自営業者は、・客先を廻る順番に追加出来ない。
・三車線高速道路の右端車線走行中、左二車線の全ての車に抜かれても何が問題なのか想いが及ばず、制限速度しか気にかけていない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:11:39.02ID:IBHZ3igC0
普段、右足から階段を上がる、電車に乗る奴が
あえて左足から上がったり、乗ったとしたら
違和感を感じるだろうな。咄嗟ならできないかも
左右シンメトリーで先天的に出来る奴は少ない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:11:46.65ID:pwCc6Jng0
>>39
習字だとどう?私も絵は得意だけど字が壊滅的にヘタ。だけど習字はそこそこ。絵として認識すれは上手くなるのかな?と
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:11:48.77ID:g34zV5UW0
高校の時に袖のボタンが留められず
周りの奴に留めてもらってた奴がいたが
あれは不器用ってだけじゃないのか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:12:23.49ID:ROSyjCzS0
発達障害ってこんな定義すれば地球上の人間は9割方発達障害者ばかりではないか!
最近思うのに子供の4割近くが発達障害児とか本当かいな?
大人の発達障害も4割近いしその他に運動を苦手としている人まで発達障害にしたら
世の中全ての人が発達障碍者です 安倍首相なんかも発達障害者に思えるしその妻も
今の定義で言えば発達障碍者ですよ 本人も思っているかもね それはないか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:12:24.04ID:evm0DrX20
この手の人はキャンプとかアウトドアで寝泊まりとかやらせたらまず足手纏いになる(経験談)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:06.50ID:AHEpedwZ0
運動が苦手な上に集中しちゃうから動きながらの声出しが出来なかった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:13.81ID:ryVmv98s0
>>201
そうだな、俺もペーパーテストは並以上だったから
ちょっとトロい子扱いだったな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:21.57ID:ezwkxkTJ0
俺も靴紐は結べるが球技は全滅だよ。
ゴルフは週2で練習場いって高価な
クラブ揃えてコースで200叩いたよ。
人間向き不向きあるし不向きな事で
上手くいく人いない。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:38.01ID:B2K05Glk0
>>198
言葉が悪いよなあ
10才くらいで全員検査して
勉強はできるけど運動音痴クラス
運動だけの馬鹿クラスに分ければいいのに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:55.58ID:tmJ6HQA30
3つのお手玉を簡単にこなせない人は発達障害だよね?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:14:11.31ID:ZMEdUFhT0
歩き方で わかるよ
発達

運動会で一発で見抜ける

おまえら
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:14:32.68ID:+MhU9M900
>>230
レタリング教えたら?
マーカーを持つ向きで線の入り・抜きが変化するのが面白いよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:14:51.79ID:fTKAb+Uf0
そんな不器用な連中がAT限定免許であおり運転してるんだからな。笑うしか無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況