【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001あずささん ★
垢版 |
2019/01/08(火) 06:59:32.43ID:HxZUtIfW9
極端に手先が不器用だったり運動が苦手だったりする「発達性協調運動障害(DCD)」への理解を広める動きが、京都などの教育現場で出始めている。発達障害の一種だが認知度が低く、周囲の無理解のために本人が傷ついたり、教員が対応に苦慮したりするケースがあるためだ。教員らは作業療法士からアドバイスを受けるなどして、知識や対応を学んでいる。

■周囲の無理解がいじめにも

昨年11月。京都市左京区の京都大医学研究科を訪ねると、DCDのある同区の養徳小6年山本詩己(うみ)君(11)が、同科の加藤寿宏准教授から、活動を楽しみながら運動機能の発達を促す作業療法を受けていた。天井からぶら下がる遊具に乗り、クッションを投げたり受け取ったりする。
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った。作業療法を受けるまでは、靴ひもが結べない、キャッチボールができない、手すりを持たずに階段を下りられないなど、日常の活動に支障があった。母親(42)は「苦手意識も強くなり、息子も私もどうしたらいいのか分からなかった」と振り返る。
DCDは専門家の間では知られているが、社会的な理解は進んでいない。加藤准教授は「自閉症などほかの発達障害との併存がよく見られるが、その場合はDCDの診断名を付けない決まりが2013年まであったことと、不器用さは本人の困りごとと捉えられがちであることが原因ではないか」と推測する。
だが近年、周囲の無理解が、子どもの情緒や発達に悪影響を及ぼしたり、いじめにつながったりすることが研究などで分かってきた。図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり、同級生からからかわれたりするためだ。映画ハリー・ポッターシリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCDであることを公表し、学校生活では上手にできることがなく、つらかったと経験を語っている。山本君も「以前は体育が嫌だった」と打ち明ける。
教員もDCDの子どもへの対応に苦慮してきた。京都市教育委員会などによると、障害とは知らず、整った文字が書けない子どもに繰り返し書字の練習をさせる、姿勢を保てない子どもに厳しく注意する、といったこともあったという。


■研修で教員の理解深める
学校現場での理解を深めようと、京都府や京都市の教育委員会は教員に対して研修会を開いたり、学校が作業療法士から助言をもらったりしている。
市教委は昨年10月、下京区の市総合教育センターに教員約200人を集めて研修会を開催した。講師の加藤准教授がDCDの基礎知識に加え、書字がうまくいかない子どもには紙の下に紙やすりを敷いて書きやすくするといった改善法について話した。最後に「不器用さは周りが思っている以上に、本人にとっては深刻な問題。自己否定感につながりやすい障害だと十分に認識し、指導してほしい」と強調すると、教員らは熱心にメモを取っていた。

ソース/京都新聞社
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190107000111
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:31.99ID:XjL94QSi0
それくらいどうでもいいよ

それより、
やれと言われたことをやらず、
やるなと言われたことをやっちゃう
リアル発達障害をなんとかしてくれよ。。洩れの隣席の。

周りがどんどん病んでいく(x_x)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:56.35ID:Avvag3Nb0
>>828
知能テストとしてやらせる時代になったということ
知能が平均なら練習なんかなくても、普通にキャッチボールできる
知能遅れはできない、判定に使う
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:20:06.80ID:tPoLp4vM0
PTAの懇親会ってなんで大抵バレーボールなんだろうな
役員の時は仕方なく参加したけど経験者以外は誰も参加したがらない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:20:27.11ID:/+Le53EA0
>>832
あんたが男ならガキの頃ってそんなもんだろ?
楽しかったかと勉強出来たかは別問題
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:20:43.64ID:6NLo/cdf0
>>822
何かに優れていることよりも、何かが欠落していることの方が注視され是正の対象になるからな〜
得意なことに没頭できる環境を用意してあげて、それが職業につながるようであれば活躍できるのに
実際はなんで他の人と同じようにできないんだ!ってマイナスばかり指摘されてセルフエスティームが下がってる人が多い
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:00.25ID:ClZtTYqM0
それぞれの生活スタイルと環境で育ったものを画一的な見方をしなくても… ねらー並みに社会生活不適応者だろうけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:08.17ID:2mzDYxbE0
SEXが苦手
これも発達障害でしょうか?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:13.25ID:7n9iGlWH0
子供がこれだけれども、小学校の担任が字が汚いって書取の宿題を再提出させるんだよね
書くのが苦手なのに宿題倍にされて心身症だしたこともある

担任変わるごとに医者に手紙書いてもらって字は読めればOKにしてくれと頼んでいるんだけれども、
勉強は平均的にできるからあとは字だけと思うのか、徐々に書き直しとか増やしてくるから年度の途中でもう一度お願いする羽目になる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:17.77ID:7amg57ZN0
>>835
それ強迫神経症じゃない?
入れたのに何回も不安で確認するって
戸締りとかも不安で何かいも確認してそう

そういう人は戸締りしたところなどを動画撮影しておくと良いらしい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:27.85ID:X8an4N/L0
>>829
そこがどっちなんだろうという疑問ね
ただ迷惑と言われたら結局自分も困るわな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:34.08ID:s3IPkNHX0
>>857
生物としてはこの上ない欠陥
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:47.05ID:Ga6mTzAc0
スポーツできない芸人という企画は障害者を笑いものにしてるんだよね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:22:08.03ID:V6oZnwIF0
要するに
妄想を信じてる
自己中である

という2つが発達障害と言われてると思う
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:22:15.71ID:Lva5f+Kp0
>>852
あー下手投げなじゃいと出来ないわ
ソフトボールの授業では無理矢理キャッチャーやってたけど
上投げだとピッチャーの足下にギリ届く程度だった・・・
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:22:28.66ID:RQ7/86IA0
>>840
スポーツバカて本当に洗脳やな(笑)

浅田真央がいいサンプル。
あれも軽い障害だろ、これから騙されるよ
あのタイプは。

小室哲哉も何か匂うんだよな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:22:28.72ID:5kuLzjGD0
発達障害の薬がコンサータとストラテラってやばいんじゃね
両方とも毎月3万はかかるから医療利権臭いな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:23:15.62ID:NbDopSgI0
>>860
まさにそうです
火の元、部屋の電気消したか?
鍵はかかってるか?
一度見たはずなのにエレベーター前で不安になり、走って戻って再確認
そうか、動画か。絶対間違い無しの証拠だよね!
ありがとう。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:24:10.07ID:Tnh1FFY80
>>872
いい歳して箸も持てないのは発達だろうね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:24:12.77ID:dFz3ObUZ0
偏差値55以上でスポーツや図工、音楽も人並み以上に出来て友達に囲まれ親友も3人以上、異性とも不自由なく交友できる人間のみが健常者です
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:24:22.57ID:2mzDYxbE0
彼女が異常にSEX好きで困ってます
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:24:46.63ID:RQ7/86IA0
>>824
ダンスてどうかな??

ジャンルは問わない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:25:12.90ID:1/CzvfFN0
置いてあるボールを助走つけて蹴る

これすら出来ない子もいるからな・・・
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:25:46.44ID:X8an4N/L0
>>845
本人は自分の感覚と周りからの評価を
天秤にかけてる可能性はあるな
そうなるとなんか食べ物の好き嫌いみたいな話だな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:25:58.91ID:cFazHK3a0
速く走るのにはコツが有る
子供の頃に、そのコツを掴んだ子供は
仲間内で優位になれるので、その後の人生もずっと優位を保てる

親が最初にそのコツを教えればいいんだけど
ちゃんと教えない親多すぎ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:10.57ID:K54oks650
子どもの頃からゲームばっかりやってたら
体の使い方が不器用でもしょうがなくね?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:14.15ID:7n9iGlWH0
>>879
手足、左右で別の動きをさせたり、体の中心を跨ぐ動きをさせるダンスは難易度高い
例えばDCDにボックスステップさせると結構な割合でできない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:17.29ID:3nFZY/a+0
箸が使えない子はけっこういる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:31.15ID:8//qq2pN0
>>855
優れてる所を伸ばせるのは自分が何かに優れてる確信を持つ人だけだから
じゃないとすごいすごい言うだけの卑屈な人間になって自分の心が折れる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:35.18ID:1rJeexV80
>>880
俺なんか全然マシだな
安心した
個性だよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:42.29ID:ENhUAYvR0
>>838
高所を恐れない奴が頭がおかしいんだよ
ロシアの動画で高所から落ちて死んだやついっぱい上がってるから
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:52.39ID:+AkyvBfe0
老人なのに反体制やってる団塊なんて発達障害世代やん
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:53.39ID:T70f4V0w0
>>857
あなたが男女どちらかにもよるし
苦手の意味合いにもよる

SEXは体を動かすスポーツに近いので
得手不得手はあるし、センスがでてくる

また相手がいて成立するものなので
相手の反応により加減や行為を変化させずに
相手を怒らせる、関係が続かないのであればその可能性はある

人に触れられるが、そもそも触覚の過敏性により苦手で不快という
SEXが苦手という可能性もある
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:27:07.75ID:cFazHK3a0
>>857
お前は苦手というより、回数ゼロだろ・・・(´・ω・`)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:27:13.43ID:Avvag3Nb0
俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCD
成功した人にもいるから、成功や所得では判定できない
判定は球技と階段と、ヒモ結びで行う、しっかりと監視して行う
DCDが激増してる、障害者の激増は国や社会を滅亡させる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:27:15.93ID:2mzDYxbE0
跳び箱飛べないのも障害?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:27:43.61ID:BPrm9EUm0
>>896
障害物が苦手なだけ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:28:10.58ID:V6oZnwIF0
>>876
待てよ。
箸の持ち方なんて本来方法は一つではないはず。
箸の持ち方の改良の余地はあるぞ
3本ばしでホワイトクリームを混ぜてもいいはずだ
礼儀作法の奴らが方法は一つにしただけ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:28:12.10ID:l6dnw7kC0
スリップオンの靴履けと言ってもそういう靴はスポーツ用か
かわいそうにスケボーとかできんとか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:28:30.16ID:9d/Cz4Hh0
>>872
小さいうちは、家庭のしつけだろうけど、
青年になってから、変なもち方しているとか気づけないとなると、障害だろうね。
その人を知ろうとしたら、一緒に食事をしたりするっていうのも、理にかなってるんだろう。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:19.81ID:CRjGcy+d0
>>14
失恋って、、
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:21.98ID:sEGqKD2c0
所作が不細工だと
一緒に要るのが苦痛になるよ
いくら勉強得意、スポーツ得意でも
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:33.71ID:cFazHK3a0
>>879
ダンスは運動神経を鍛えるのはいいけど、

コンビニのレジ待ちしている時にずっと肩を振って踊っている人間がいるが、
あれは重度の池沼にしか見えない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:50.26ID:CIon0Sqy0
生きづらいと思ってる奴は全員発達障害だから
逆に考えると発達障害が増えるということは
どんどん生きづらい社会になってるということ
協調を強制しすぎなんだよ
みんな
もっと寛容にならんと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:52.27ID:ENhUAYvR0
>>896
4段跳べないなら完全に障害
頑張れ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:57.19ID:7amg57ZN0
>>901
そうなんだよ
大人になったらいくら何でも人と比較して自分がおかしいと気づけるようになるんだけど、
それでも直そうとしてない、直っていないのはどこかおかしいと思う
たまたま箸の持ち方に現れているだけで、実際は根本的な何かがおかしい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:16.76ID:Avvag3Nb0
料理人の平野レミの言葉を思い出す
料理が遅い子て、頭わるいのよと言ってた
料理がとろい奴は完全にDCD
技能訓練が必要
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:18.04ID:QtCSTzop0
体の軸がズレているせいでクレヨンすらまともに握れない
というのを障害児子育てマンガで見た。
脳の作りは変えられないが、体の軸を正常にするのはリハビリで可能だとか。
リハビリなしで、ひたすら同じ字を書かせるという普通の子同様の練習は無意味っぽい。
字は書けないけど、読書は普通にできるという子もいるようだし。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:18.58ID:NbDopSgI0
>>880
そういえば、小学生のときに運動チェック?あったけど、そんなのした覚えがあるな
反復横飛びとかするやつ
あれって、障害やら見つけるためのチェックだったんかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:32.25ID:6NLo/cdf0
発達障害と未習熟をごっちゃにしてる人多すぎだわな
練習すればできるようになる人とそうでない人がいるんだけど
素養は全員が同等だと誤解して、できないのは努力が足りないからだって追い込むなよ
できない人も無理に追いつこうとすると辛いから、迂回して別の道を探すよう賢く生きて欲しい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:30:47.56ID:OtyFAnus0
練習するだけじゃないの?

できなきゃ、人の2倍練習するだけだろ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:06.85ID:9d/Cz4Hh0
>>899
普段は、自分の好きなように持っても、フォーマルな場では普通に持てるってことだと、問題ないだろうな。
織田信長が、普段は変な格好してうつけと言われても、フォーマルな場ではその場にふさわしい衣装を着るような。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:18.89ID:V6oZnwIF0
>>883
中学の成長期で体の成長が著しい同級生にぶち抜かれて
しなくてもいい挫折を味わうことになるかもな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:23.20ID:Vj1tJjS2O
※3つ有ったら発達障害濃厚です!


部活苦手

他人との会話苦手

仕事普通より上は 苦手

思いやり 苦手

挨拶苦手
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:27.51ID:3OvU5Vvw0
自分の鼻糞食ってるのも障害だろ
ガキは障害児だらけ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:35.57ID:7amg57ZN0
>>914
それは単純なスポーツテストじゃないか?
障害とかじゃなくて、運動の能力を測るやつ
何級とかつく
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:39.29ID:Lva5f+Kp0
>>896
恐怖心が強いと難しいな
今は昭和の授業と違って教師も無理にやらせないし
俺は中学でやっと飛べた(教師の指導が上手かった様な気もする)
靴紐も中学
壊滅的な忘れ物も中学で多少マシになった・・・
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:47.01ID:Vj1tJjS2O
(^-^)※3つ有ったら発達障害濃厚です!


部活苦手

他人との会話苦手

仕事普通より上は 苦手

思いやり 苦手

挨拶苦手
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:08.85ID:+MhU9M900
>>4
>>903
https://susumu-akashi.com/2015/01/neurotypical-syndrome/

定型発達症候群(Neurotypical syndrome)は神経学的な障害で、以下のような特徴が見られます。

■社会の問題への没頭
周囲に馴染むことを最優先事項とみなす
そして集団になると、社会性および行動において硬直する

■優越性への幻想
自分の経験する世界が唯一のもの、正しいものであるとみなす

■ひとりでいることが困難
人と一緒にいるが、仲間に入らないということを苦手とする
人といるときには必ず何か話さないではいられない

■率直なコミュニケーションが苦手
本音を言わず、建前を優先する

■論理を欠いても平気
一貫性がなく、状況によって対応を変える

これは、自閉症スペクトラムのアスペルガー症候群の人から見た、いわゆる定型発達の人の特徴だといいます。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:13.13ID:Vj1tJjS2O
(怒)(^-^)※3つ有ったら発達障害濃厚です!


部活苦手

他人との会話苦手

仕事普通より上は 苦手

思いやり 苦手

挨拶苦手
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:15.19ID:8mQqfVB60
>>3
いいよなぁ。発達障害で病気扱いされるのだから。
運動音痴で仲間はずれにされた経験のある奴、多いはず。

野球のチーム分けする時も、俺の押し付け合いするわけよ。
俺がいると負けるからって(笑)
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:18.26ID:LM6mjo6Y0
>>832
今の日本の知的障碍者奴隷を量産する教育の中においては、あなたのほうが正常

なぜなら、図工や体育においては、自分自身を表現することができる

言われた事を丸暗記して、暗記確認のためのテストを行うだけの他の学習科目においては、
自分自身のオリジナルなものを表現する機会はないし、快感もない

そこからその教科に興味を抱いて自分自身で積極的に学び探求していくようになれば別だが
そこまでたどり着く人は日本では少ない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:36.59ID:WrTnZXRU0
>>857
お前は短小なだけだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:43.17ID:cFazHK3a0
>>880
あれは練習しないと無理

ボールと自分の距離を測って、右足から出るか左足から出るか
また、歩幅、スピードを調節して、もっとも力が出るタイミングを測る

ボール遊びをしたことのない人間にとって、難易度が高い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:46.66ID:qs26CNTq0
>>916
間違った方法で何十倍も努力しても
何の意味もないぞ。

野球でいうなら原因がフォームにあるのに
投げ込み倍にしたら肩壊すだけだ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:32:48.69ID:PnqYqqLcO
>>903
それで実際はまともな子どもを基地扱いして精神病に追いやってるような基地親も結構いるらしいね…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:33:01.04ID:T8+gK9c10
こういうのも障害と位置づけるのに何でLGBTは障害でも病気でもなくて個性なんだ?
生物的にはマイノリティだし(そうじゃなきゃ滅びる)、変わる(治る)こともあるし、完全に病気もしくは障害でいいと思うんだが。
その上で受入体制を!という方が余程スムーズに社会参画できると思うんだけどなぁ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:00.13ID:B2K05Glk0
>>912
頭というか手際が悪いんだろうな
まあそれが頭が悪いと言えばそうかもしれん

ところでレミの料理見たことあるか?
笑えるぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:03.64ID:Avvag3Nb0
>>919
あの人は歌も歌えるし、料理が早い、サラダとか5分で出来る
知能指数は高い人、サラダで30分とかかかる奴は完全に知能遅れ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:05.04ID:SVNmGg7I0
昔着物も服も縫えないってのが当たり前だけど昔の人からしたら
使い物にならないくらい不器用だよね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:13.07ID:Z5XwXEFb0
めんどくせーな。京都新聞社爆撃した方が早くね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:23.83ID:vNfHbpnS0
普通に俺できないんだが…
靴もマジックばっかり
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:28.21ID:fTAs0VuB0
僕も発達障害だったのかぁ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:34:54.61ID:X8an4N/L0
>>924
恐怖心が強いのは
言い換えるとリスク回避能力が高いってことにもなりそうw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:01.35ID:2mzDYxbE0
滑舌が悪いのは障害ですか?
イッポンを鳥もロス!とか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:14.86ID:sEGqKD2c0
>>938
だから〜、平野レミは放送事故だらけでしょ
アスペルガー症候群が良い方に出ただけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:24.30ID:XW38dEd80
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:30.43ID:Hr7+k6La0
きちんと挨拶できないってのも障害だよな
いい大人でも結構いる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:35.27ID:vNfHbpnS0
>>876
箸はコツを掴んだら持てるようになった。
家で自分なりのフォームを確立してしまう事と、
家でそれに対する矯正圧力があるかかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:35:46.38ID:u7Q+HCwC0
ドッチボール苦手
バスケ得意過ぎる
バレーそこそこ出来る
テニス上級
ソフトボール大好き血が騒ぐほどに
自分の事なんだけど、この場合は?
ちなみに料理は自分の得意分野
掃除は苦手中の苦手
洗濯は命かけてるほど素材や色を分別して洗剤柔軟剤まで分けてる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況