X



【公務員の副業】警官467人に執筆料1億円超 副業禁止抵触か 昇任試験問題集の出版社
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 08:22:25.97ID:PFT9QNBY9
警官467人に執筆料1億円超 副業禁止抵触か 昇任試験問題集の出版社
1/8(火) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00010001-nishinp-soci

 警察庁と17道府県警の警察官が、昇任試験の対策問題集を出版する民間企業の依頼を受け、問題や解答を執筆して現金を受け取っていたことが西日本新聞の取材で分かった。企業の内部資料によると、過去7年間で467人に1億円超が支払われていた。最も高額だった大阪府警の現職警視正には1500万円超が支払われた記録があった。取材に対し複数の警察官が現金授受を認め、一部は飲食接待を受けたことも認めた。識者は「公務員が特定業者の営利活動に協力するのは明らかにおかしい。業者との癒着が疑われる」と指摘する。

【一覧】最高額は1500万円超 執筆額内訳

 この企業は「EDUーCOM」(東京)。関係者によると、内部資料は同社が作成した2010年1月〜17年3月の支払いリスト。警察官467人の氏名や執筆料、支払日が記され、ほとんどが警部以上の幹部だった。執筆料は、階級に応じた単価にページ数を掛けて算出していた。

 最高額の大阪府警の現職警視正は7年間で1万8778ページ分執筆していた。このほか、宮城県警の警視正と京都府警の警視がそれぞれ約500万円、千葉県警の警部が約317万円など。福岡県警の最高額は本部所属の警視で2年間に約80万円、熊本県警は警視級の署長で4年間に約250万円だった。

 複数年にわたって執筆し、50万円以上を受け取った警察官は41人で合計額は約8150万円に上った。執筆料が多額に上るケースでは、リストに載る警察官が窓口役で、複数で執筆を分担した可能性がある。
地方公務員法などに抵触する恐れ
 一方、巻頭言や設問を1回だけ執筆した警察官が半数を占め、大半の執筆料が数千〜2万数千円だった。

 公務員の副業は原則禁止されている。警察庁と各警察本部に情報公開請求したところ、いずれも副業許可は出ていなかった。地方公務員法(兼業の禁止)などに抵触する恐れがあるが、警察庁などは「個別の事柄についてはコメントを差し控える」と回答した。

「小遣い稼ぎだった」「断れなかった」
 取材に対し、複数の警察官が「小遣い稼ぎだった」「上司から頼まれて断れなかった」と認めた。同社側もいったんは事実関係を認めたが、その後は「個人のプライバシーに関わるので、これ以上は答えられない」と取材を拒否した。

以下はソース元で
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:03:06.25ID:iyLWXAvg0
>>1
警官の給料は安いどころか寧ろ高いぞ。

高卒警官でも平均で810万円もする。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:05:03.04ID:36nVnT1J0
しかしまあそんなこと言いだしたら現職公務員にマスコミが取材して
謝礼を渡すこともダメだとなるわな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:05:06.72ID:o1QVC9GF0
ていうか以前法律書の執筆が問題になってその時にとっくに解決したと思ってたんだが。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:06:34.48ID:frULt+9s0
山口組の岸本組長は神戸市役所勤めながらヤクザやってた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:07:26.95ID:iRjIenkx0
逮捕だな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:09:29.38ID:ZjtETKNk0
マスコミは公務員に金払ってないの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:14:00.88ID:36nVnT1J0
昔、鳥越俊太郎がサツまわりの記者やってたときは担当刑事に一升瓶持って行って取材してたとかテレビで言ってたけどさ
これって贈収賄なんじゃないの?
贈収賄は贈った側も処罰対象だよね?
公務員の守秘義務違反を教唆してもいるよね?
それは咎められないんですか?
マスコミさん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:14:31.40ID:F6H5FUhS0
自分で稼いでるんなら税金返せよ
副業で儲けた分は自分でとっときゃいいから

交通安全協会費だっけ?
あれは絶対払いたくないな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:18:01.68ID:nCOVAS/u0
公務員でも実家が農家だったり
寺だったりするのは
農作業や法事やる副業は
昔からおおっぴらに認められてるんだよなあ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:22:06.20ID:nKa1JD1p0
例外規定がないけど例外ってことで次回からは気をつけてよ、で終わりますから
あんまり突くとね、気をつけたほうが良いよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:23:30.06ID:pPhFwlEX0
納税したか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:24:13.95ID:pPhFwlEX0
>>40
業務上、習得した知識だからNG
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:29:34.92ID:8/DDN9G00
>>1>>27
警察は階級社会だから昇任試験に合格しないと出世できない。
でも現場で頑張っていると試験勉強の時間がない。

で運転免許センターに勤務していると勉強時間が取れるから階級が上がる。

一般採用の警察官は頑張って出世しても定年直前に警視=警察署長が精いっぱい。
でもキャリア採用だと30代で警察署長。

警察官も大変なんだよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:30:28.41ID:6QBHzfEa0
つまり、試験問題の漏洩だろ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:33:22.49ID:6QBHzfEa0
>>44

時間の問題じゃねーだろw

時間が無いから東大医学部に入れない奴ばっかりなわけじゃない。
地頭がまず違う。次に心がけが生まれながらにして違う。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:35:10.29ID:lcbQ0jB30
広島の8000万返せるやん!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:37:18.90ID:o1QVC9GF0
>>45
当人がその年の出題を担当してなければ違うのでは?
警察官の昇任に筆記試験があるのは別に隠してることではないし。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:37:53.65ID:uEhK57l60
>>1
こんな奴らがゴーンを捕まえてるんだから笑えるw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:39:41.64ID:MVPC3LKg0
公務員の就業規則違反だから無条件で全員懲戒免職にすればいい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:41:05.33ID:o1QVC9GF0
>>48
例えば業者が過去問の本を作ってたら重大な疑問が出て問い合わせられた…みたいなケースなら本来業務の延長だから給料は役所からもらうべき話かと。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:43:30.72ID:6QBHzfEa0
>>49

運転免許試験場の近くに免許試験の塾があるんだが、同じ問題が本試験に出る。

あれも一種の試験問題の漏洩だと思うが。

問題が毎年変わるわけじゃないだろ。問題は同じでローテーションしてる可能性が高い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:47:57.49ID:XW38dEd80
今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退

若者曰く、公務員はダサいんだそうだ


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数が定員割れ、誰が原因なの? [136561979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531801655/
【防衛省】自衛官採用数、4年連続計画割れ 国防力確保に不安、少子化も背景
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526210553/
【悲報】刑務官、ガチのマジで人出不足らしい。ケンモメンも受けてみたら? [976470219]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523528078/
若者「警察官・消防士・自衛官は仕事きつそうだからなりたくない」 [331464139]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537225906/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
公務員でも人手不足が深刻 市役所の土木職に人が集まらない [331464139]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541849482/
【悲報】売り手市場で地方公務員の待遇がクソ化、公務員になるやつはバカ [226456927]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536052117/
【ロリコン速報】だれでも公務員(小学校教諭)になれるチャンス!驚異の低倍率!ガキ相手だから力で負けないしいいことづくめ! [487776795]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546580193/

平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:51:09.80ID:kGV0PxuE0
>>46
昇進試験受験するためには上司の推薦が必要らしいから
仕事はバリバリ出来ても普段から上司と折り合いが悪かったりすると・・・

受験できないし仮にさせてくれたとして点数が楽に合格ラインに達してても不合格だとか
まさに終らない悲劇w

階級で思い出してしまうけどマラソン大会の中継の選手を先導する白バイ隊員の紹介で
階級が巡査長が多いのも気になってしまう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:55:25.80ID:gsomD9Hu0
この腐敗ぶりだったら
そのうちアメリカの警官のように
地区の店からみかじめ料要求しそう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:00:07.06ID:NXPC7Fmh0
>>37
検察のリークをとるために特捜部の検事を接待したという話もきいたことある
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:02:31.30ID:hr6WW8nY0
>>1
収入あったのなら申告して税金払ったの?
脱税してないの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:03:17.96ID:uXyCrLZt0
公安と国税の出番だ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:07:09.86ID:RcwjKjH+0
いろいろ言い訳してもこれはアウトだな
脱税もしてるだろこれ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:21:29.84ID:oL9+dOkS0
警察庁キャリアは昇任試験ないんだってな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:24:46.10ID:o1QVC9GF0
>>64
原稿料は10%強の源泉徴収があるから出す側ももらう側も逃れるのは結構大変だと思うが。
だいたい少しでも関係があったら有償で執筆してはならないっていうのは西日本新聞独自の主張だし。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:41:40.90ID:tOxCVmiI0
脱税していた公務員は銃殺でいい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:45.79ID:DUkg0BgG0
これはダメだな
しかもみんな知ってた公然の秘密だろう
警察トップのクビも飛ばせ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:01.10ID:9y5Or+eh0
自分も会社が出していた専門書の日本語版の内容チェック
1ページ2000円でやったこと有るけどちゃんと給料と一緒に
支払ってくれて税金まで天引きされてた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:14.69ID:yQyogwIz0
>>26
講学上では?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:12:04.19ID:R1f7a4Ne0
公務員は全員死んでくれ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:21:24.56ID:qX9qQ2qe0
ヤクニン栄えて国は支那の奴隷(爆笑)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:24:12.50ID:MXIEfA9K0
パチンコは取り締まらないわ
禁止の副業はするわ
事実確認は妨害するわ
なんなんだろうねそいつら
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:39:43.34ID:RQL434/10
これに抵触して懲戒処分受けてきた人間が相当数いるからな

今回だけお目こぼしなんてあっちゃいけないし、
遵法精神が必要とされる警察組織なんだからより重い処分で臨むべき
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:49:20.21ID:DUkg0BgG0
>>71
講学上でも同じだが?
許可=原則として禁止されているものに対して例外的に禁止を解除する行為
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:55:51.98ID:x6Co/F8f0
>>6
死ねゴミ野郎!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:00:47.53ID:o1QVC9GF0
>>75
時代とともに変わってるのは確かだし地方だと自治体による差も大きいけどね。
今年フリーになる公務員ランナーなんか出場料以外は全部もらえてるけど、昔はほとんどダメだったはず。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:02:21.26ID:Tvhtwh0S0
確定申告してないだろ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:03:56.45ID:hXhzGD+c0
甲子園行った高校野球の監督も
公立の教員でありながら本を出してたな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:27.55ID:o1QVC9GF0
>>79
外部の筆者への執筆料は源泉徴収だから業者が申告してればそれは無理かと。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:45.18ID:Ov3SE51E0
>大阪府警の現職警視正には1500万円超が支払われた

コイツ、脱税もしているだろ! 氏名出せよ!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:08.72ID:UqEcvaOQ0
金渡してた出版社も警察関係の本しか出していない
しかも一般には市販されてない物だ
どういう輩が役員にいる会社か解るだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:20:43.80ID:HcrwCX8E0
文筆って公務員でも兼業申請割と通る部類の副業だろなにやってんだよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:36:25.94ID:Er/sQtXX0
>>53
運転免許こそ問題は変わらないからな
漏洩があるのか、SPIみたいに問題を暗記するために受験するスタッフがいるのか知らんが
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:06.98ID:Er/sQtXX0
>>29
変則勤務だしその位はないと割に合わんでしょ
あんまし安いと不正に手を染める恐れもあるし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:38.56ID:QQUGg5bX0
>>26
職務専念義務
って考えなので許可とか禁止とかでは無い
副収入がある場合は義務免除をうける
許可とは似てるけど違う
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:03:38.62ID:194ar/hW0
まぁ、痴漢してる警察官やパチンコ業界に天下りしてる警察官僚を先にどうにかしてくれって話だな。。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:13:06.86ID:ZhjBxM1F0
権力が人間をダメにする典型的な例
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:31:56.14ID:4rJYXFju0
また大阪府警か
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:43:47.54ID:pvqQk/Hn0
財務省幹部がパナマってても黙認してるからな。

明治維新以降の上級は、ほんと他国の工作員なんじゃないの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:22:33.11ID:lHQwoNYV0
>>50
お前、人のこと笑ってる場合じゃないだろ…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:24:45.45ID:+reR1o8G0
一時所得として納税していなかったので、脱税にする。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:41.97ID:rMZcfDBh0
これは起訴しないと絶対にダメ。警察官は一切、罪を免責しないんだから。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:41.87ID:KDRrGYSh0
警部殿以上の階級になるとおいしいのだなということは
よくわかるw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:48.15ID:KDRrGYSh0
しかし1500マンは小遣いwwじゃねーだろとww
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:00.35ID:rMZcfDBh0
小突いて留置場に放り込むような警察なんだから、刑務所に入れないといかんよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:46.59ID:bpNzfrf60
「答えることはありません」「執筆者は『打ち子』」 現金授受の兵庫県警現職、OBに聞く


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000008-kobenext-l28

昨年12月、出版社から執筆料を受け取ったとされる兵庫県警の現職警視と、元警視のOBを取材した。主なやりとりは次の通り。


 ■警視

 −執筆の件で話を聞きたい。

 「ああ、そうなの。答えるあれはありません」

 −あなたが受け取った額が一番多い。

 「いや、私はお話しすることはありませんし、お答えすることはありません」

 −取材に応じた警察官の中には「悪意はなかった」という人もいる。そういう意識だったのか。

 「言っていることは分かるが、別にお答えすることはない。逆に誰が取材に答えたのか」

 ■元警視

 −なぜ執筆を引き受けたのか。

 「世話になった先輩が(EDU−COM社の)顧問をしていて『頼むわ』と。顧問は執筆者を探すのが仕事で、執筆者は『打ち子』と呼ばれていた。
『総務・警務』『刑事』『交通』など分野ごとに打ち子がいると聞いた。誰が打ち子をしているのかは、庁内でも互いに知らなかった」

 「(県警を)退職間近になった時、(顧問に)『誰か(執筆者の)後任を探してくれ』と言われた。
(声を掛けた相手に)最初は『手間がかかるので嫌だ』と断られたが、『自分も先輩の命令を聞いた』と言ったら、
最終的には引き受けてくれた」

 −なぜ組織に報告しなかったのか。

 「自分自身が昇任試験対策で、似たような問題集を購読してきた。誰がこんなのを作っているのかと思っていたが、
自分が頼まれて『やっぱり(組織の)中の人だったのか』と思った。報告しないのは、引き継ぎ時からのルール。
(他の類似の問題集を含め)どこも似たような仕組みじゃないかと思っていた」

 「金のためではなく、組織では教養しきれない部分もあるし、昇任意欲のある者の手助けになるなら応援しようという気持ちだった。
(自身が執筆した問題集は)県警の一部の職場に見本や注文票が置いてある。警察官しか読まない。 
悪いことという意識はなかった。『部下を教養しなさい』という規定もあるし、自分の勉強にもなると思った」 
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:04:35.92ID:bpNzfrf60
「まずいな、おおっぴらにできないな」関与認めた警官 昇任試験問題集執筆に1億円超


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00010003-nishinp-soci

「EDU−COM」(東京)の支払いリストに載る11府県警の現職警察官とOB(執筆時は現職)の計21人を取材した。
複数が関与を認め、執筆に至った経緯を明かした。

【一覧】最高額は1500万円超 執筆額内訳

 「後輩に勉強する指針を提供してあげられたらいいな、と。お金はどうでもええわけですよ」。
奈良県警を昨春退職した元警視は、現職時に執筆していたことを認めた。

 リストによると、元警視は2012年8月〜17年2月に4150ページ執筆し、計約400万円を受け取ったとされる。
執筆した設問や模範解答は刑事から警備、交通、地域などの分野に及ぶが「僕はオールラウンドプレーヤーやもん。全部分かる」と説明。
「金額までは覚えていない」としながらもリスト記載時の執筆を認め、EDU−COMの設立以前は他社にも書いていたと明かした。

「公務員だから、変だなという認識はあった」

 警察庁に出向時、上司の理事官から「今回はこのテーマで書いてあげてよ」と割り振られ、執筆料も受け取るよう指示された。
問題集を使ったことがあり「こうやって出来上がるのかと初めて知った」という。

 県警に戻った後も退職まで続けた。「副業には当たらない。(問題集が)なくなったら後輩が困る」

 福岡県警の現職警部も警察庁出向時に前任者から引き継いだ。毎月執筆し3年弱で受け取った額は約37万円。
「公務員だから、変だなという認識はあった。後任に引き継ごうとしたが断られた」と答えた。

 OBや上司から頼まれたケースも。兵庫県警の元警視は
「OBから指示された。途中でやめたいと思ったが、後任を見つけなければやめさせてもらえなかった」と話した。

 千葉県警の元警部は、副署長を通じて署長から頼まれた。「忙しくて嫌だったけど、先輩(署長)に協力しろと言われて…」

「単なる小遣い稼ぎ」

 「単なる小遣い稼ぎ。本当は副業申請がいるんだけどね」。神奈川県警の元警視は、署に営業に来た女性社長から直接頼まれた。
13年夏から毎月のように執筆し、月の執筆料は1万〜3万円。「まずいな、おおっぴらにできないな」と周囲には隠していた。

 一方、7年間で1500万円超を受け取ったとされる大阪府警の現職警視正は「書いていないし、金も受け取っていない」と否定したが、
執筆を割り振ったのかとの問いには「何とも言えない」「分からない」と繰り返した。

SNSで調査報道の依頼を受付中!

 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、
SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。
ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班??」を入れて発信してください。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:06:47.73ID:kEOu/csW0
職権乱用で関わった公務員は全て失職
総責任者も入れ替わりを要求する
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:09:49.30ID:bpNzfrf60
北海道警警視「周りがやっていたから…」 問題集執筆で報酬 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00010002-doshin-soci

出版社「EDU―COM」内部の支払いリストに名前が記載されていた道警の現職警視は、北海道新聞の取材に対し、
同社の昇任試験の対策問題集「KOSUZO(コスゾー)」に複数回執筆し、報酬を受けていたことを認めた。道警OBの1人も「現役時代に報酬を受けた」と証言。
「後輩のために善かれと思った」と強調した。

 「東京時代(警察庁への出向時代)に周りがやっていたから…」。道警札幌方面管内の現職警視はこう述べ、
練習問題を複数回つくり、執筆料として同社から計20万円以上の報酬を受けていたことを認めた。

 この警視は、出向していた警察庁から道警に戻った後、練習問題を作り始めたという。
報酬は道内を営業で回っていた同社社長らから「『謝礼です』と直接、渡された」と言った。
副業許可の申請をしていたかについては「そこは、ちょっと…」と言葉を濁した。

 道東の警察署長を務める警視正は12年から16年にかけて問題を作り、銀行振り込みで計294万円の報酬を得たと記載されていた。
この警視正は北海道新聞の取材に「個人で話してはいけないと言われている」とだけ語った。
12年以降、計136万円を得たとされる旭川方面本部管内の警視も「何も答えられない」と繰り返した。

「ついに、白日の下にさらされるのか」

 「報酬はメシとか生活費の足しにした」。15年に警視で退職した道警OBは打ち明ける。
在職中の4年間を含む11年から15年まで年6〜10回程度練習問題をつくり、計150万円をもらった。上司に頼まれて執筆を始めたといい「むげに断れなかった」。
同様に報酬をもらい「ゴルフクラブを買うやつもいた」と話す。

 OBは同社から報酬を受けることに「抵抗感はあった」と漏らす。
一方で「現場の警察官は忙しく、参考書がないと勉強なんてできない」と強調し、「後輩のためとの思いがあった」。
退職後、問題作成を「現職に引き継いだ」という。

 「試験勉強は大事。ただ、現職が関わるのは…」。14年に警視正で退職後、同社顧問として練習問題をつくった道警OBは漏らす。

 報酬は問題作成分として約2年間で計26万円、顧問料として月数万円。
だが「退職すると今の試験がどうなっているのか分からず、問題をつくるのが厳しくて」と顧問をやめたという。

 現職時代から「(KOSUZOに)内部しか知らないことが書かれていると気付いていた」とOB。
「先輩に頼まれて(問題作成を)始めたが、やめられなくなったという人もいる」とも話した。「ついに、白日の下にさらされるのか」
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:10:57.85ID:Ov3SE51E0
律儀に確定申告して税金払うのがバカらしくなったわ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:25:35.91ID:/AxrkIe3O
小遣い稼ぎくらいなら構わんとは思うけどせめて10万以下にしろよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:32:50.05ID:45FwC9oI0
>>105
> 一方、7年間で1500万円超を受け取ったとされる大阪府警の現職警視正は「書いていないし、金も受け取っていない」と否定したが、
>執筆を割り振ったのかとの問いには「何とも言えない」「分からない」と繰り返した。

下請けに出せばセーフwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:56:23.20ID:xeiUHiZg0
>>106
意味不明。
現に執筆してるなら失職の対象である贈収賄ではないだろうし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:52:05.42ID:du0/YqW00
警察は上から下まで腐っている
自浄作用が全くない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:04:58.52ID:KlAs6YOI0
>在職中の4年間を含む11年から15年まで年6〜10回程度練習問題をつくり、計150万円をもらった。
1回3万で後輩のために問題作成してるんじゃ、普通の贈賄とか天下りに比べればよっぽどマトモじゃん。むしろ金のためじゃなくて上司の指示でやらされてる印象。
てか、新聞記者もこういうくだらんネタじゃなくて警察官の痴漢とか横領のネタあげろよ。いくらでもあるだろ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:28:37.03ID:dzxk2HSq0
これは相手が民間企業なのがいけない
昇任試験対策なんて公務員の中の事情なんだから
本来は国とか自治体が若手職員の指導教育の一環としてやるべきもんであって
もし問題集作りが必要なら
出費を法律で見張れる独法か何かにやらせて
執筆者には正式に業務命令で仕事の一部としてやらせるのが筋
普通の仕事じゃないから手当は出していいが
飲食饗応なんかとんでもない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 03:52:18.59ID:V7Vyl50P0
国家権力を気取る哀れなピエロの正体は万年庁扱いされ、省に格上げされない落ちこぼれ機関。日米合同委員会にも参加は許されていない 底辺国家権力組織w
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 06:37:39.93ID:qJ0JLnzq0
>>1
> 「EDUーCOM」(東京)

続報がきたね
EDUーCOM社から金銭を受け取っていた複数の警察幹部たちが
『部外秘』の捜査資料などを持ち出して渡していたんだとさ

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/478068/
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:19:41.65ID:XEaexuTJ0
>>37
今は公務員はカレンダーすら受け取らない
警察だけは何でも受け取る体質が残ってる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 09:00:45.95ID:QQuvDwRj0
この企業は「EDUーCOM」(東京)。


ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 12:42:31.92ID:2Gpb5Qtk0
出版社アホやろ。一人入れてそいつに出させてたら1億円も必要なかったやろ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:31:08.47ID:EAgi0R5i0
警視正は国家公務員になるから、副業したら罰則では3年以下の懲役か10万円以下の罰金になる。自白してるんだから、さっさと検挙しろよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:38:31.60ID:qp3zFXko0
法人化する前から大学の先生は問題集とか作ってたと思うが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:42:10.71ID:PsztGAQD0
悪人がK官になるのか
K官が悪人になるのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:00.28ID:EyXSZ/yT0
脱税はやってるだろうな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 15:44:16.08ID:Wb6ALbE10
捜査情報漏洩も当たり前らしいから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:40:03.77ID:QDls+SkZ0
警察文書、出版社に流出 「取扱注意」23件 守秘義務違反か 警官執筆料問題


警察庁と17道府県の警察官が、昇任試験の対策問題集を出版する民間企業から原稿執筆料を受け取っていた問題で、 
警察庁と熊本、広島など7県警の取扱注意文書23件が同社側に流出していたことが関係者への取材で分かった。
捜査手法に関する通達など警察内部の情報が民間企業に渡っていたことになる。
行政文書の持ち出しは内規違反に当たり、内容によっては地方公務員法などに抵触する恐れがある。

【写真】流出した警察の内部文書

西日本新聞は、問題集の出版元「EDU−COM」(東京)の関係者から、取扱注意文書を含め、警察の資料とみられる数千件の写しを入手した。
一部の警察官が同社に提供した可能性がある。警察庁と15道府県警が2016年までに作成したものとみられ、所属長名の通達類や業務に関する内部規定が大部分を占めた。

 ホームページで一般に公開している文書もあるが、警察署長印がある決裁文書や「部外秘」の会議資料、警察学校の教科書など非公表文書も多数あった。

 これとは別に、さらに秘匿性の高い取扱注意文書は確認できただけで23件。宮城、埼玉、愛知、兵庫、奈良の各県警分もあった。
「けん銃事犯捜査ハンドブック」「地方選挙における違反取締りの手引き」「不正アクセス事犯相談対応マニュアル」など、多くが捜査手法に関する内容だった。

 同社が警察官に送った依頼書には「通達や部内資料等を基に答案例を作成された場合はできる限り資料のコピーを添付して」と記されていた。
警察官が執筆した原稿の根拠資料名目で提供を求めていたという。同社関係者は「一部の警察官は、原稿とセットで部内資料を送ってくれた」と証言する。

 各警察は、行政文書を許可なく持ち出すことを禁止している。
取扱注意文書は「秘密文書に準じて内容が部外者に知られないよう措置を講ずる」と別途規定を定める警察もあり、
地方公務員法(守秘義務)違反などに当たる可能性がある。

 内部文書の流出について警察庁などは「個別の事案についてコメントは差し控える。
守秘義務違反などに当たるかどうかは事案の内容ごとに適切に対処する」と回答した。

 EDU−COMの内部資料によると2010年1月〜17年3月、1500万円超を最高額に、過去7年間で警察官467人に原稿執筆料として計1億円超が支払われていた。

SNSで調査報道の依頼を受付中!

 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、
調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00010000-nishinp-soci
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況