X



【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:59.56ID:HxZUtIfW9
極端に手先が不器用だったり運動が苦手だったりする「発達性協調運動障害(DCD)」への理解を広める動きが、京都などの教育現場で出始めている。発達障害の一種だが認知度が低く、周囲の無理解のために本人が傷ついたり、教員が対応に苦慮したりするケースがあるためだ。教員らは作業療法士からアドバイスを受けるなどして、知識や対応を学んでいる。

■周囲の無理解がいじめにも

昨年11月。京都市左京区の京都大医学研究科を訪ねると、DCDのある同区の養徳小6年山本詩己(うみ)君(11)が、同科の加藤寿宏准教授から、活動を楽しみながら運動機能の発達を促す作業療法を受けていた。天井からぶら下がる遊具に乗り、クッションを投げたり受け取ったりする。
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った。作業療法を受けるまでは、靴ひもが結べない、キャッチボールができない、手すりを持たずに階段を下りられないなど、日常の活動に支障があった。母親(42)は「苦手意識も強くなり、息子も私もどうしたらいいのか分からなかった」と振り返る。
DCDは専門家の間では知られているが、社会的な理解は進んでいない。加藤准教授は「自閉症などほかの発達障害との併存がよく見られるが、その場合はDCDの診断名を付けない決まりが2013年まであったことと、不器用さは本人の困りごとと捉えられがちであることが原因ではないか」と推測する。
だが近年、周囲の無理解が、子どもの情緒や発達に悪影響を及ぼしたり、いじめにつながったりすることが研究などで分かってきた。図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり、同級生からからかわれたりするためだ。映画ハリー・ポッターシリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCDであることを公表し、学校生活では上手にできることがなく、つらかったと経験を語っている。山本君も「以前は体育が嫌だった」と打ち明ける。
教員もDCDの子どもへの対応に苦慮してきた。京都市教育委員会などによると、障害とは知らず、整った文字が書けない子どもに繰り返し書字の練習をさせる、姿勢を保てない子どもに厳しく注意する、といったこともあったという。


■研修で教員の理解深める
学校現場での理解を深めようと、京都府や京都市の教育委員会は教員に対して研修会を開いたり、学校が作業療法士から助言をもらったりしている。
市教委は昨年10月、下京区の市総合教育センターに教員約200人を集めて研修会を開催した。講師の加藤准教授がDCDの基礎知識に加え、書字がうまくいかない子どもには紙の下に紙やすりを敷いて書きやすくするといった改善法について話した。最後に「不器用さは周りが思っている以上に、本人にとっては深刻な問題。自己否定感につながりやすい障害だと十分に認識し、指導してほしい」と強調すると、教員らは熱心にメモを取っていた。

ソース/京都新聞社
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190107000111

前スレ(★1の立った時間 2019/01/08(火) 06:59:32.43)
【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546898372/
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:07.99ID:Wk7KXJqM0
>>587
座高の比率が3%小さくなると100b走のタイムがコンマ1秒短くなるみたいな統計があるよ。コンストラクタル法則でググってみ。
胴長短足有利なのは競泳。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:21.54ID:RDY945N50
>>645
免許は取ったけど
車は運転してないわ
ペーパーだわ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:24.16ID:CaV+3/Ma0
>>614
要点を掻い摘めないのとなんでも箇条書きにしたがるのもADHDの典型なんだよなw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:26.11ID:09N/1H+L0
>>636
ホンモノみればその考えは一発で消える
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:52.68ID:gVj+MAkV0
勉強できないは障害によるもの、理解しろか

こうなっては日本はもう衰退の一途だな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:54.81ID:XUhx3MJ10
>>640
それでいいんだよ
自分の苦手なことを認識して
自信の持てることだけやればいい
できないことを誰かのせいにするよりは健全な社会になる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:56.89ID:hxwQ07/N0
子供の頃から球技は苦手だったな。
なぜ狙った方向にボールを投げたり蹴ったりできるのか、
なぜバットにボールを当てられるのか、
ドッジボールにしろ野球にしろ、なぜボールを一回で受け止められるのか、不思議でならなかった。
エレクトーン習ってたんだが、鍵盤楽器も不思議だったな。楽譜見ながら手元見ないで弾くじゃん。あれが無理だった。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:58.72ID:EFB++3q40
>>7
小テストの時、「まきこ」か「まちこ」か「まりこ」か分からなくなったと言って「田中ま○こ」と書いた金本くんは確信犯だったと思う
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:06.97ID:Ga6mTzAc0
>>590
本来群れで暮らすホモサピエンスは無意識的にコミュニケーションを求めて集団に溶け込む動物
それを面倒だと感じたり、必要なときだけ仮面人格で演技するってのは重要な部分が異なってるのかもしれない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:09.61ID:qq4eS8wM0
>>601
そうそう、賢い人が入っても結局はその程度の人間になっちゃうんだよね
ズートピアって米CGアニメに出て来た役人は“なまけもの”の擬人化だもんなw
全世界で共通なんだよね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:11.86ID:4DN4Ybc/0
なんでも障害、誰でも障害者
ただの不器用、運動音痴じゃ金にならんからな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:29.00ID:h4ygeedo0
>>638
もちろんそうだが
アスペルガーや注意欠陥障害の発達障害と同様に
自分の気に入らないヤツに障害のレッテル貼りをするのは増えてくる
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:34.83ID:0fYpcw2q0
>>592
オーパーツと言われているピリ・レイス地図の作者(ピリ・レイス)と同じ思考だな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:54.68ID:XUhx3MJ10
>>655
教育はコストがかかるからね
すべての人が勉強できなくてもいいでしょ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:59.61ID:+RmOdErY0
自分は発達障害に間違いないんだけど
上司はもっとキチガイ
こんなとこくる客がかわいそうw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:02.12ID:DIwbKEg40
>>660
そういう遺伝的傾向がなんで淘汰されんかったんやろ??
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:21.03ID:jn9Gm1J30
>>654
「発達障害なんてそもそも存在しない。単なる個性。医者が食い扶持のために(略」
って本気で主張してる人は、むしろ病識自覚のない発達障害者だと思うが。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:22.53ID:RDr9hIrt0
>>3
俺もお前も似たようなもんかと思うよ
肉体的な頑健さと、何より運が無いとすぐ死んだろう、というか大抵の奴が今の基準で行けば超早死にしてただろ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:03.21ID:N0675V2/0
何でもかんでも発達障害にしてるけど
8割は教師の責任転嫁の言い逃れ。

ただ教師の立場にも同情する
イカれた親が余りに多すぎる。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:10.29ID:CEKxZdOD0
>>654
俺もそう思う。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:16.66ID:DIwbKEg40
>>674
不安障害かなんかだろ確か
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:21.42ID:qq4eS8wM0
>>640
絵なんかもそうなんだよ
子供は上手く描きたいのに、描き方をおしえなくて
心の赴くままに描かせるからおかしくなる
幾つかのコツだけでビックリする程上手になるよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:27.44ID:cKkYb8Q90
>>657
あれは最後に簀巻きにして成形してやるんや、四角いパンでやらなきゃ俺もオムレツになるよ、味は変わらんがな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:28.60ID:JZOldnS+0
落ち着きがないんじゃなくて、一つのことをずっとしてしまったり、気になった事だけ細かい所に集中してしまい全体を見られなくなってしまうのは何なのか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:40.91ID:KW9pfGh80
まぁ、高校を卒業してたり
働いている経験があるのなら、普通の人間だよ
0683巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:52.28ID:TZrK2SUu0
>>609 初めて知った、昔はスコープ使ってたし。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:06.95ID:RDr9hIrt0
>>74
なんだ結婚して子供いるのか
まあまあ幸せに暮らせてんじゃん
トラウマなんて思い出すだけ時間のムダ、人生短いよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:08.93ID:Ap4s4wvL0
>>640
教え方に工夫がいる人間を分ける話しがこれなんだが。
学校の授業の教え方じゃダメな人間は発達障害として、教え方を工夫しましょうって話しだべ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:19.07ID:RDY945N50
暗記は得意だけど
理解してないから
自分の言葉で説明できないんだよね
記憶してる文面を朗読するような説明になっちゃうわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:20.59ID:2YndVoPE0
>>669
群れから飛び出すハグレが出ないと、画一化された集団は簡単に滅ぶからだろ
ハグレがどっかの集団に受け入れられるか野垂れ死にするかはどうでもいいこと
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:09.84ID:ubkW0v//0
腹の肉が出て来て靴紐を結ぶ時苦しく感じる
これも障害だよなあ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:28.79ID:2BgNuRfWO
体育教師…脳筋だから説明出来ない、自分が出来るから出来ない人を理解出来ない
美術(習字含む)、音楽教師…体育教師と同じで自分が特価型という事に気付かず何故出来ないかが理解出来ない

まずは教師の在り方を変えないと解決出来ない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:40.94ID:X3Q6ygoz0
>>318
ゆってんの
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:47.87ID:ZJqKDQXl0
>>689
メタボリックシンドローム
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:00.73ID:VhGTP6zX0
項目にある順番を待つのが難しい

例えば自分が車運転してていつも思うのが真面目に渋滞で待ってる奴の方が基地外だと思うわ、抜け道とか使って早く目的地に着きたいと思わんの?
高速の出口とかで二車線あって片側渋滞しててギリギリまで空いてる車線走らないキチガイ多すぎだろ
ギリギリで車線変更してファスナー合流すれば待たなくていいんだよ
頭悪すぎだろマジで
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:12.34ID:OoBVO0Be0
男子より女子のがスポーツ全般、球技も苦手な人が多い
でも女子のが空気読んで同調するのは得意
これは何?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:25.34ID:DIwbKEg40
>>693
あおり運転マン?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:25.41ID:h4ygeedo0
診断は医者が精密検査をしてするものなのに
数行の記事を読んだだけでその病気をわかった気になり
誰々は発達障害だとレッテル貼りするのは一番バカ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:36.60ID:+pAQxNcp0
勉強できても、家庭科や体育で動作がおかしくて周囲に迷惑をかけてる子がいるが
そういう理由があったんですね。

体育で、無理に周りに合わせて動こうとするから、逆に怪我を周りにさせてるような子だった。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:43.16ID:VCuZUuuQ0
>>477
ワシ
男やけど
東西南北さっぱりやし方向音痴やで
でも
声真似は上手いで
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:58.90ID:hL0uRekT0
アメトークで、運動できない芸人さん出てた
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:00.12ID:gVj+MAkV0
障害ってことにしてしまうこと自体が差別な気がしますが
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:05.33ID:Cz7fMYB40
>>603障害者=個性が強い

で、合ってるのかな...(*´・ω・)
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:07.29ID:T2BEzfn+0
>>686
本当に理解できない奴は
自分が理解していない事すら分かってないんだよ
でも、君はそれを理解しているから問題ない。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:09.23ID:xZtecUbW0
>靴ひも結べない、球技が苦手・・・

初めて見るクリトリスにデコピン・・
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:09.44ID:X8an4N/L0
>>678
ちょっとズレるけど
子供の描く人物画には関節がなかったりする
ある意味彼らの認識範囲を表現していて
あれが子供に見えてるリアルな世界なのかも知れない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:12.25ID:SNsFDFf/0
>>3
土器の模様を考えながら、
わらぶき屋根の下で
幸せに暮らすんだ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:18.68ID:Wk7KXJqM0
不器用症候群ってやつだな。幼児期に風呂桶で頭から水が被れない(外れてしまう)子には、桶の縁をおでこに付けるように指導する。
言葉で言っても見本を見せても絶対に同じようにはできないので、例えばマット運動の前回りでは、手と足を置く位置に印をつける。鉄棒の前回りでは、後ろに立ってあげて、目を合わせてやるてころから始める。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:27.10ID:UBD7x3Qr0
得意な事を見つけて生きていけばいい
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:28.12ID:5475MHOJ0
アメトークで見た
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:47.26ID:Cz7fMYB40
>>704障害者呼ばわりは個性を潰しに来てる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:04.23ID:9EIYFon90
>>641
誰だよw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:15.89ID:gVj+MAkV0
スキップできない人も障害者のくくりになるんだろうな
この前テレビでめちゃくちゃバカにされてたけど
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:16.09ID:GLFlgTlW0
何でもかんでも発達障害
病名つけて自分の子供は出来ないんじゃない。障害なんだと納得する。
楽でいいねっ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:21.01ID:+klZxntN0
昔は子沢山だから欠陥品は捨てれば良かったが、今は少子化だから欠陥品でも底上げして使う必要性があるんだよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:47.58ID:DIwbKEg40
定型発達マンは過集中できんよな。あれは便利なんだけど。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:48.73ID:PnqYqqLcO
>>663
知らなかったからググったわ

…天邪鬼レベルで止まってればまだいいんだろうけどねぇ…;
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:52.65ID:eVlo0H690
>>672
むしろ、多数に合わせた為に障害となってる可能性もある
このケースはそれとは違うかもしれないけど
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:54.64ID:Ga6mTzAc0
昔は不器用でも物覚え悪くてもコミュ障でも
ライン工や穴掘りドカタなど単純労働の受け皿があり
それでも見合い結婚して子供作って人生満了できた

今は効率化合理化機械化でそういう劣等個体の居場所は無く自然淘汰されていく
サイコパスとDQNは生き延びる
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:01.43ID:9EIYFon90
>>703
あれ最近笑えない
なんか見てて辛い
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:05.01ID:MX5HcV/90
バイト先で面倒見てくれた、歯の抜けた気のいいおっちゃんが、
年金なんて収めてないって言ってたから
老後は不安じゃないんですか?
って聞いたら
生活保護申請するから大丈夫だわ、心配するなと
ガハハハハッハって笑ってたけど

まだ生きてるかな?
0726巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:06.53ID:TZrK2SUu0
>>635 疲れてたんでしょうとか言われたけど外面だけ良いから、結局教習で毎回ボロクソ言われた。

教習所三回変えたし、2度目の所は申し込み中に喧嘩に成ったwww
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:09.07ID:Xwiu9pF/0
>>708


面白い

関節があり、曲がることができる
という感覚認識はない

意識として、手足がある程度

2歳児は丸を認識しやすく、アンパンマンは最高のヒーロー
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:20.78ID:ZS84eZxj0
何でも障害者

byソビエト
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:25.37ID:h4ygeedo0
>>685
教え方を工夫してできるようになるならそれは障害ではないだろ
教えてもなんともできないのが障害の診断されるんじゃないの
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:34.34ID:ZJqKDQXl0
野球やサッカーできない奴
つまりのび太
障害児やろ
のび太は担任が障害理解してないのが問題
特殊学級に入れるべき
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:56.54ID:zqhwdc230
出来損ないだのポンコツだのとボロクソに言われるより障害のせいに出来た方が
本人も親も気が楽だから次々に病名が生まれるな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:09.43ID:DIwbKEg40
>>730
のび太型、ジャイアン型って分類あるんだよ実際
0734巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:46.67ID:TZrK2SUu0
>>645 ドリフトとかサーキットも走ってたし走ってただけだけどw一応普通に運転してる。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:13.77ID:OoBVO0Be0
でも教員も世間一般から見れば異常だよね?
勉強教えるのは好きならいいけど
あんな堅苦しい「教育とはこうあるべき」「ルールからはみ出るな」みたいな
がんじがらめの世界の中で立派な教育者人格者ぶって人生の大半を過ごすのだからw
女性教員ならちょっと派手なお洒落もできないでしょ?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:17.79ID:mwVH7KgH0
人と同じ縛り方を覚えてもそれ以上にはなれない
紐に変わるシステムを考えるのが優秀な人材
think different
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:23.24ID:Xwiu9pF/0
>>718
障害と決めつけると精神的には安泰の同調障害

個性とすると出る杭 鬱症候群
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:27.52ID:yeBO2ZT50
40歳手前でADHDの診断受けて手帳もらったもんだが、就学前にはできること出来なかった(補助輪無し自転車に乗れない等)体育は壊滅的に出来なくてマウント厨に虐められて抑うつや不安障害の2次障害を高校まで併発しとったわ。
発達性協調運動障害とADHDが合併することがよくある事が証明されてスッキリした。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:48.38ID:09N/1H+L0
>>708
その心の中を誰が見ても(聞いても)共感できるもの(作品)が
芸術やからな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:55.41ID:lTij4u5b0
オーバースローだとノーコンだけどアンダースローだとましになる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:14.20ID:bloIhvLC0
顔が不細工な発達障害
毛髪が薄いだけの発達障害
0743巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:27.51ID:TZrK2SUu0
>>660 狩りから農耕に移った人類は群れから抜けてった人達だからぢゃねーの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:28.65ID:ESAT5ykR0
別の社会だったらマジョリティだったろうにな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:36.28ID:bloIhvLC0
発達に当てはまらない人間探す方が大変だな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:45.91ID:SNsFDFf/0
>>16
こういうのを見ると、
労働市場における 第一次産業や反復作業の職場の
ありがたみが分かるな。

反復作業の職が減っていけば、
低 I.Q.や低認知能力の人間の仕事がなくなってしまう。
(正規分布で、日本社会に必ず一定割合で存在する人達)

開発中の自動運転ドライブや工場ラインの機械化は、
低IQ の国民の敵だわ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:11.00ID:2RqbK4EM0
>>3
逆だよ
原始時代に文字なんか書かないし、複雑な作業もない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:19.08ID:jn9Gm1J30
>>745
社会生活に支障が出てるか出てないかだけの事だ。
支障あるなら障害。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:20.74ID:cKkYb8Q90
まあ男女差はあるからバランスとかの体感が違うんだよな
昔、教習員やってたことあるが基礎体力とかの問題以外に教え方に悩んだことはあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況