X



【家電】LGが世界初「巻き取りテレビ」を発表 見ないときは画面をクルクルっと巻いて下のボックスへ収納 (動画あり)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 13:52:17.86ID:M+bhKbCX9
ラスベガスで開催中のCESにて、LGが世界初の巻き取りテレビ「The LG SIGNATURE OLED TV R」を発表しました。
このビジュアル、ほんと、!!!。
LGが「次世代のテレビのあり方」とアピールするのもわかりますね。

(動画)https://youtu.be/B0ZZ6tNqfFk

テレビが大きくなるにつれて、見ていないのでっかい黒画面の無意味な存在感を解決する手段としてLGが考え出したのがこのOLED TV R。
見ないときは、画面をクルクルっと巻いて下のボックスに収納。

まさに目からウロコの未来です。
壁掛けで絵や写真を表示するよりもっとスッキリ。

クルクルっと巻き取る構造は、LGの誇る有機EL(OLED)ディスプレイが可能にしました。
3つのモード、Full View、Line View、Zero Viewが用意されています。

Full Viewは名前の通り全面オープン。
Line Viewは、時計やメニュー、写真フレームとして必要なだけ画面をだすモード。

そして、Zero Viewは、画面がすべてボックス内に巻き取り収納されているモード。
Zero Viewモードでも、スピーカーとして音楽を楽しめます。

巻き取り式のテレビは、LGが何年も前から試作機を作ってきましたが、ついに製品化に辿りつきました、65インチの「The LG SIGNATURE OLED TV R」。
2019年のLGテレビラインナップに加わるとのことですが、価格や発売時期はまだ明かされていいません。
CES現地にいる人、実際に目にすることができるのでLGブースはマストだよ!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/35bed_103_a15c1f45e9751dde81bd322e688ec295.gif
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/1/91d5f_103_40cd8a6ae97131d55e40aebf386ece3a.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a0485_103_ba4ba848d519df102363631f88bcbde0.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/15842719/
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:10:38.57ID:Sg/3kDYd0
いや、日本においては確実に倒れないテレビのほうが重宝されるだろ
そこを責めるのはおかしい
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:10:42.99ID:8vU18I+h0
>>829
天才現る。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:31.73ID:wYfbXhGQ0
可動部が多いほど故障の原因になるから
裕福層相手かな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:43.60ID:QR1EyGzi0
>>829
そういわれると今の日本人に必要な家電な気がしてきた・・・
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:49.92ID:20DHQeWO0
>>842
このアイデアは古いよ
もう空間が次世代
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:52.04ID:q//4zROd0
丁度いい隙間があって収納箱のなかは暗くて温かくて、ゴキちゃんもニッコリ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:05.44ID:6dAVFTN90
ペットがいたり、小さいこどもがいる家では堅牢じゃないとダメだわ
丸めたものを見たこどもが次に取る行動は予想できるだろ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:06.94ID:1RfBCaRO0
むしろこれ、日本が出してたら「こんなの作ってるからいかん」って叩かれてるだろwww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:11.94ID:CfSKlpqZ0
>>808
インパクトすごくても実際には買わないんだよ、みんな
なくても今の生活で事足りてるの、新しいものでドヤァしてもあまり周囲からの評判よくない時代だし、
面白いだけじゃなかなか生きていけない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:12.30ID:MiqwKZif0
日本人は特にデザインに金払わんから、なおさら相性が悪いだろうなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:20.77ID:9/OErqKa0
>>779
大きめのタブレットでフルセグを見るのじゃだめなのか?
壁掛けだろうが寝転がって見ようが自由自在だし、一人用なら画面サイズも十分だと思うが。
機種によっては風呂でも使えるし。

日本は携帯スマホにワンセグフルセグ載ってるから50インチ以上のモニターじゃないとあまり意味ないんだよな。

あ、iPhoneにはワンセグ載ってないんだっけ?w
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:26.28ID:yUkiaUoq0
用途は沢山あるな
ファミレスのメニューなんかこれ1枚で済むな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:33.35ID:6OFPqUur0
>>541
結構ロマンを感じてしまったw

上に物置いたまま起動し壊しそう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:39.35ID:YwTE4RC10
凄い面白いなこれ
移動させる時も便利だしな
日本人はこういったチャレンジをいつからしなくなったの?
何でもかんでも批判してやることは成功してるものを真似るだけ
そりゃ落ち目にもなるだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:40.58ID:DIwbKEg40
>>838
バイクw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:56.34ID:sfoyMGTc0
日本がこの20年間、デフレでくすぶり続けていた間、世界は急速に進化してたんだよ。
しかし日本は、なまじっか海に囲まれているため、ほとんどの日本人は海外がすごい勢いで進化していることさえ知らない。今の日本は果たしてホントに先進国と言えるのだろうか?という自国に対する客観的な認識すらできない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:58.32ID:DkQsvCuQ0
LG朝鮮家電だからいつファビョりだしても文句言わないでね♪
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:13:17.69ID:ponloMiP0
故障しないとでも?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:13:56.69ID:1K/jxyT50
クルクル巻き取って持ち運びできるものと思ってたわ
さすがにそこまではいかないか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:13:57.22ID:UBzVRMF60
>>842
買い物は投資だよ?お前は投資する時にすぐに壊れる物を買うか?実用性を考えないのか?

売ったら知らないってのが海外メーカーなんだよ笑
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:01.94ID:qsRjQGSd0
つうかこういうのが普通になるとモニターがシート化し、必然的にモニターというものの価格は下がっていくだろうね
画面というものがシートだけになるわけだから、社会のいたるところにこうしたシートがかけられて
いく未来が思い浮かぶわ
従来の紙の広告とかが、こうした有機EL製のシートになっていくと
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:03.56ID:r3XgUNnc0
ここで褒めてるやつの何割が買うのか
冒険しろって言ってる奴の何割が身銭を切った冒険してるのか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:04.15ID:I6muZlMi0
数年前にガラケー最強!ってスマホを全否定してた連中が、
今度は巻き取りテレビを批判してるな、
反省しない馬鹿な連中だよったく。
こういう連中が日本を駄目にする。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:05.05ID:0KOYj8M00
SONYが随分昔に似たようなの開発してたけど
商品化には至らなかったのかねえ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:11.34ID:D1zNnNFm0
>>556
出入りする窓しかないのか…
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:29.25ID:1APoawnL0
何年か前テレビの前に人がいなくなると自動で電源が切れるテレビをCMで見たとき日本のテレビはもうダメだなって確信したわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:42.92ID:Hpvb4erE0
子供が突き破って最悪感電死
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:53.65ID:f43l1vsc0
LGTV
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:56.25ID:8dqHto9i0
いちいち 収納するのが 面倒なので 
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:22.40ID:KlRIUfW00
>>833
昔の日本だってそんな新しいものはつくってなかっただろ
既存の製品を品質を安くで提供してただけだし
同じようにすれば日本の優位性はたもたれるはずなのに出来ないのはなぜなのかが問題の本質だよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:24.30ID:qsRjQGSd0
おそらく新聞もこうしたシートになり、紙ではなくデータだけが送り込まれてくるようになる
本もこうしたものになっていくだろうね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:44.38ID:hgpHi4Bl0
オープンラックなど棚の手前に上から降りてくるなら使えると思う。
でも、下においた格納ボードから生えてくるなら、ちょっといらないなぁ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:53.78ID:Aa/L3TDw0
収納部自体が大きすぎてちょっと違和感。まぁ出だしはこんなもんか。
技術ありきでこれによる幸福度の上昇度合いのアピールも今一つ足りない。
金持ちの一発ネタにならんよう頑張れ。あとレーダー問題と徴用工問題を
手前らの国内でとっとと整合性を図るように。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:53.99ID:axpB0o+S0
>>869
一般人は買わないし買えないよ。
超富裕層が面白半分で買ってすぐ飽きるぐらい。
商売としては間違いなく赤字。

でもこういうのがブランド作っていくんだよね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:15:56.29ID:I1vkNlcU0
こういうの見て、無意味だとかいうレスが多いのが情けない
そら韓国に負けるわ
今後いくらでも応用の効く技術なのに
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:05.43ID:OiISb8mu0
>>851
こういう柔軟な画面は米日で多分20年以上の歴史はあるけどなかなか本格的には商品化しないからコスト含めなんかボトルネックがあるんだろうな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:07.55ID:udQuipdb0
よく判らんが夢はあるな
日本のメーカーには無い元気がある
なんで日本の家電メーカーは、どこも小手先だけの酷い製品ばかりになったんだろうなぁ、残念
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:15.52ID:UBzVRMF60
>>583
海外メーカーで作るよりその辺が日本メーカーだったらすぐに対応しそうだけどね!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:15.79ID:QNcLFzws0
画面を巻き取れてもケーブル類は繋げないといけないからね
アンテナ線も4K、8K対応で無線化も厳しいだろうし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:18.43ID:7AYRh4Wq0
日本の家電メーカーは2番手、3番手で様子見する気なんだろう
売れるようなら製品化する
あのシェアじゃ先陣切って冒険する意味もないだろうし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:24.34ID:p8jsDs7m0
>>1
巻き取り用の台座がでかすぎて邪魔
結局その分のスペース占有したままだし巻き取ったところで何なのって感じ
これが上下逆で巻き取り部が天井に設置してあって見るとき下ろして見ないとき巻き上げならまだマソだったと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:27.31ID:Wtl0Mivd0
子供が跨って「股裂き」とかやって壊す
こういうギミックは格好のオモチャ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:51.82ID:oEXkCV4m0
>>858
あのさあ、マジで死のうよ
お前日本の企業がこういうの作ったときそんなこと言ってたか?
むちゃくちゃな難癖つけてたところしか見てないぞ
どうせチョンのときだけプラス思考で理性的な人間を演出して悦に浸ってるんだろうけど逆にグズだってって証明にしかなってないからな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:05.99ID:/XJDA1Q40
>>871
単にやめたことを冒険しないとかいってるだけだよ。
誰もがいいと思えるような製品は、必ずインパクトがある。
正直、ここまで馬鹿が多いとは思わんかった。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:09.54ID:V9ux5ysS0
>>786
相手(722)が先に天吊り推奨してるところに「頭硬いなぁ〜」と浴びせかけたら、
あなたの側が天吊り推奨してないと思われても仕方ないんじゃね?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:13.74ID:cREf9L0e0
TV 受像機を隠して、某放送協会の調査員の目を欺くことが、できまぁす。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:24.12ID:rh6Jx1fi0
イメージ的にプロジェクターのスクリーンだけど
プロジェクターは部屋を暗くしないと見られないから
違うのはそこくらいか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:32.09ID:4a2p3UoX0
日本も終わりだな
こんなもの使い方次第だろ
なのに韓国だからという理由だけで批判したり
そういった使い方無視じて、一般的な使い方だけで批判したり
そりゃ韓国にどんどん抜かれていくわけだわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:34.74ID:Aa/L3TDw0
>>889
使用直後のあったかい状態で巻き取って、それが冷えたら
巻き癖とかつかんのかな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:52.65ID:D1cPI30g0
>>854
常時点灯で三年半ぐらいだね
1日8時間だったら10年
5時間で16年

なんか、充分じゃね?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:55.07ID:9/OErqKa0
>>860
生活家電は生産拠点がどんどん労働力安いとこに移っていくからね。

もうちょい待てばメイドインインドやフィリピン、ベトナム辺りが主流になるんじゃないかな。
TTPあるから相当安くなりそう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:56.14ID:UBzVRMF60
>>859
朝鮮人には自動車やバイクみたいな繊細な販売出来ないだろ?売ったら知らないが朝鮮伝統芸能だもんな!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:57.92ID:1+54aI+f0
>>865
もう国内メーカーでまともにテレビを作ってる企業って三菱ぐらいかもしれない
東芝とシャープは中国メーカー、ソニーやパナはパネルがLGだったりするし、日立は撤退するし
テレビは世界的にも売れなくなってきてるから今後どうなってくかは気になる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:18:23.94ID:OiISb8mu0
>>899
それはすでに製品化されたものだろう
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:18:30.00ID:Rp3bYTfi0
>>869
1日に3時間もみないTVに100万はちょっと。。。
それなら車のグレードを上げるわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:18:49.91ID:X18d/OtA0
>>888
技術自体はとっくの昔に日本が完成させてた
だからそろそろその応用の方を出してこないとすげーなって話にはならない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:18:55.52ID:SZeabDZx0
有機ELテレビ、モニタは寿命がどうかだよな
以前持ってた携帯のサブディスプレイに使われてたけど3年目ぐらいから薄くなって最後5年目ぐらいはもう映らない場所もあった
テレビは大抵の人は故障しなけば5年10年と使うしきっかり3年ぐらいでダメだとかだとよほど安くならないと無理だろ
液晶だともう10年クラスの物もあるけどまだ使えてるし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:03.73ID:9/OErqKa0
>>867
中国メーカー「そんなことないアルよ」
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:13.63ID:/x2Nwiwd0
部屋の壁と天井にこのディスプレイを壁紙の代わりに設置できないかな?
出来たらゲームが捗ると思うんだけどw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:15.25ID:p8jsDs7m0
>>910
隙間からジュースこぼしたりすると思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:15.42ID:eNg8y1Gd0
これ思ったより小さかった・・・やっぱりゴミだ
最低でも100からだよなぁ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:19.56ID:WrTnZXRU0
ジャップじゃ逆立ちしても作れないテレビだからな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:29.87ID:LrZmm27r0
日本も昔はこーゆー変なの作ったんだけどな
最近はそんな余裕も無くなってきたな
LGの挑戦するスタイルは見習うべきだろうね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:33.89ID:Dytkcuh30
値段は言えないニダ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:35.60ID:6GCA152p0
自分で巻くのかと思ったら自動か
空いた時間はすきあらばテレビ見てるような下層には受けなさそうだが
ちょいと裕福なご家庭には受けそうでいいんじゃないか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:36.16ID:qq4eS8wM0
めっちゃ見たい番組が直ぐにあったときはムカつくだろうな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:53.31ID:VGSl7LfO0
>>23
NHK 映らなくても電波を受信してる法律に基ずき払う必要があります
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況