X



【巨大津波】中国沿岸で発見「1000年前の巨大津波」の痕跡 再発すれば世界経済は破たんする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/08(火) 15:05:21.02ID:wSWAPOUB9
1月3日夕刻、熊本地方を震源とする地震があり、最大震度6弱が観測された。幸いにして、けが人1人のみで倒壊家屋はなかったが、正月早々肝を冷やした人も多かったろう。

偶然ながら同日朝、中国では地震について非常に気になる研究結果が発表されていた。南シナ海に面する広東省で、およそ1000年前に大津波が発生し、沿岸が壊滅的な被害を受けていたというものだ。

中国における自然科学・ハイテク研究の最高機関、中国科学院が監修する学術誌「科学通報」の最新号に、研究の詳細を明らかにする論文が掲載された。執筆した中国科学技術大学などの研究グループは、論文の中でこう主張している。

「研究によって、南シナ海で津波が発生するリスクがあることが確実になった。中国沿岸で稼働中あるいは建設を予定している原子力発電所や港湾施設、石油貯蔵施設については、このリスクの存在を十分に踏まえる必要がある」

論文によると、フィリピン西岸沖を南北に走るマニラ海溝で1076年に発生した地震が津波を引き起こし、広東省や中国最南端の海南省、さらにはタイにまで大きな被害をもたらしたという。広東省や南シナ海に浮かぶ島しょ部で調査を行った結果、津波によって運ばれたとみられる重量のあるサンゴや岩石は、沿岸から200メートルほど内陸にまで達していた。

南シナ海沿岸に集中するリスクの数々

この津波リスクは、中国にとってのみならず、世界経済にとっても非常に大きな問題だ。広東省沿岸を写真で見れば、その理由は一目瞭然。さっそく以下に並べてみよう。

■「アジアのシリコンバレー」深セン
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/01/05/china_tsunami_shenzhen.jpg
1980年代には人口3万人だった漁村が、ハイテク産業を柱に大きな成長を遂げた。いまや人口は1300万人を超え、北京、上海、広州と並ぶ中国の四大都市と称される。ファーウェイやテンセント、DJIといったテクノロジー企業が本社を構えるこの南シナ海沿岸の世界都市が津波に襲われたら、世界経済への影響は計り知れない。

■ロンドン、ニューヨークに続く「金融センター」香港
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/01/05/china_tsunami_hongkong.jpg
テクノロジーの時代の到来とともに人口規模で深センに抜かれたとはいえ、ロンドン、ニューヨークと並ぶ、世界の金融センターとしての地位は不動。その機能の中心は「国際金融中心」と呼ばれる2棟の超高層オフィスビルの中にあるとはいえ、2000年前後に完成したこれらの建築物が巨大津波に対してどのような強度や安全性を備えているのかは未知数だ。

■北京、上海に次ぐ「世界都市」広州
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/01/05/china_tsunami_guangzhou.jpg
珠江デルタの最奥に位置し、東日本大震災時の津波被害のありようを踏まえると、リスクの高そうな港湾都市。人口は1400万人を超え、成長著しい深センをも上回る歴史のある世界都市。写真にも見えるように高速道路が発達し、華南地域のロジスティクスの要衝とされる。それゆえに深刻な津波被害を受けた時の影響は、数億人の生活基盤を揺るがす恐れもある。

■大亜湾原子力発電所(広東省)
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/01/05/china_tsunami_dayabay.jpg

■防城港原子力発電所(広西省)
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/01/05/china_tsunami_fhanchen.jpg

■福清原子力発電所(福建省)
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/01/05/china_tsunami_fuqing.jpg

世界経済の成長を牽引する最重要エリアと言って過言ではない中国の華南地域。これまでまったく想定されていなかった巨大津波のリスクが指摘されたことで、どんな動きが起こるのか。

中国は近年、南シナ海で天然資源を狙った人工島開発に躍起になっているが、自国のためにも世界のためにも、まずは何より、南シナ海沿岸部の津波対策に労力と資金を投じてほしいものだ。

全文はソース先で

Jan. 07, 2019, 05:10 AM
Business Insider Japan
Business Insider Japan
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:29:36.09ID:i/vFVP3t0
中国国民全部沿岸に並べてジャンプさせれば日本に津波を起こせるとかぬかしてただろ
それで押し返せよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:29:43.85ID:rqLRGsqz0
そうなんだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:18.27ID:eQU+OYQz0
「津波」という言葉、単語がないじゃろ。

突然、海が押し寄せてキターーーーーって驚いたくらいじゃないかね。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:20.39ID:bM1BWdNP0
>>27
そういうもんだよ。

日本の場合、寺社仏閣関係の識字者が全国に多く点在していたおかげで、文献として残った。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:51.10ID:7KqpBaFL0
中国4000年の歴史が泣く
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:59.66ID:HyCAqTPG0
記録魔の中国で何か文献や古文書は見つかってないのか。
北宋時代だよな。 日本はまだ平安時代だな。
元寇の200年ほど前か。 記録が残っていてもおかしくないんだがなあ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:33:19.75ID:fAekXHHj0
それがきたのがフクシマだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:33:29.93ID:JYSpyoxA0
>>55
三陸ならそれ以前からみんな知ってたよ
想定浸水域の看板と実際の結果がかなりの率で一致している
ただ311直前からその数年前にかけての津波警報空振り連発が悪い意味での成功体験になってしまった
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:33:51.71ID:TF4PBD4N0
>>75
記録はあちこちにあるんじゃないかな
ただ、誰も調べずまとめても無い
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:33:59.45ID:cnvxlcwc0
宋の頃だな、日本なら平安時代。なんか文献あってもおかしくないけどね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:34:00.20ID:/IaBapG80
>>1、また、キチ外張り紙ですか。

おわれ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:34:03.41ID:Jdsvstaz0
日本の東北沿岸と同じで、
ど田舎だったから資料が少ないってことか。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:34:47.18ID:2o80cwnW0
>>31
そうなんだよねそこが引っかかる
なんで今まで分かってなかったんだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:02.70ID:LyJwdDoM0
>>2
お〜
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:18.90ID:dVLfWu7f0
中国を内陸10000キロくらいまで津波で浄化すれば、世界はだいぶ良くなる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:29.47ID:/IaBapG80
>>1、この後、モンゴル帝国にじゅうりんされたんだな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:34.47ID:zLCmXI1J0
貧乏漁村しかないジャップラには関係ない話w
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:36:53.17ID:LP1Flyl80
日本列島がもうあったでしょう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:37:00.99ID:avPvRA9D0
>>98
そんな大津波が起きたら世界中が汚染されて人類が生きていけなくなるぞ
ええのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:37:42.20ID:Xma0g57K0
世界経済を犠牲にしても
中国が壊滅するならその方が良くね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:39.19ID:3j3kyo5R0
>>95
文革で処分されたんだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:41.10ID:y6u5Mqs10
ノアの洪水の時のあれか
聖書に載ってる有名なやつじゃん
堕ちた人間(シナチク)を根絶するために起こした
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:39:32.22ID:O7eJ9Si00
所詮中国引っ張ってるのは朝鮮系漢民族だからな
実質、朝鮮支部みたいなもんだから半島さへ残ればなんとでもなる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:39:46.17ID:2o80cwnW0
中国韓国辺りのネタになると変なバイアスかかったゴミが
低知能レスしまくるから本当役に立たんわこの板
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:21.84ID:g4V5bvmL0
津波が広州市まで届かなくても、深セン・珠海・中山だけでも
結構日本にも影響多いな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:24.24ID:lJgt9Uke0
検索しても出てこないけど被害はそれほど出なかったかな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:42.04ID:cnvxlcwc0
そんなすごいの来たら、沖縄や九州もえらい事になってそうだけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:28.31ID:0SKRkGLr0
周期的な物なのかも言わず再発すればとか意味無いだろ
それだとこれまで地震の無かった場所で東北地震規模のが勃発すれば〜ってのも有りになる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:52.94ID:nD99WK9L0
三国志の時代ですら記録残ってるのに、たった1000年前の巨大津波の記録が今まで出てこなかったのかね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:42:04.82ID:JYSpyoxA0
日本でこれに関する記録がないのを考えると影響が出にくい位置なんだろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:43:22.93ID:QSECiJk00
>>103
そんなこと考える知力があると思う?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:43:27.09ID:CJl+ujU50
>>88
311前年に起きたチリ地震津波は
かなり大騒ぎしたけど、せいぜい水が上がってきた程度で人的被害は皆無だったしな
まぁでも代わりに漁業被害はかなり深刻だったんだけどね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:44:06.24ID:t/eVP9nR0
地下水くみ上げで地盤沈下してるし当時より被害が大きくなるだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:44:07.71ID:HyCAqTPG0
日本への影響は無かったんだろうか?
中国以上に記録魔の日本が、当時交流のあった宋からの伝聞ぐらいは在りそうだが。
白頭山噴火記録は確か残ってたよね。 日本海側で火山灰が10センチほど堆積した程度の記録だけど。

白頭山噴火記録は中国にも無いんだっけか? 何なんだろうな。
一方で渤海が噴火で滅んだ記録は在るようだが。 女真族や鮮卑の記録かね?
どこかの国が記録してそうなもんだよね。 越あたりにも記録在りそうだよな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:44:17.84ID:fpuzYKRV0
にしても、たった千年前のことが記録に残っていないことの不思議。
本当かなぁ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:44:20.74ID:6z2AoSIv0
中国で1000年前なら、物理的な証拠を探すまでもなく記録が残ってそうだけどなぁ
まさか文革で災害記録まで燃やした?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:44:38.93ID:M30s1Vn30
中国は宋あたりだろ記録とか残ってないのかな?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:46:40.78ID:2aegvP720
昔の人は、巨大津波を想定した生活をしてて、全く被害が無かったとか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:46:54.60ID:LWQ9xGI70
>>113
田舎だからスルーされてたんだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:47:38.37ID:CjSvGnji0
1076年って、北宋の神宗の時代で、

世界史とったやつなら必ず見聞きしたことがある、王安石と司馬光が政争していた時代。

当時の広東省って、南蛮僻地なところとは言え、宋の領土だから記録は残ってそうなもんだけどな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:48:35.02ID:2kqtc87e0
>>86
文化大革命の革命ごっこで消失したんだろ。知識階層が攻撃されたんだろ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:48:52.39ID:kNO7sOx/0
風向き的に放射能が怖いよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:49:29.47ID:kaDm3FEa0
今文明が維持できてるのはほんの数千年巨大噴火がなかったおかげ
そろそろ目覚めて瞬時に近代文明あぼーん
僻地で原始の生活してる奴しか生き残れんよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:50:41.20ID:E2dr6mBV0
北宋の時代でしょ。
普通なら、どんなに辺地でも記録がのこっているはず。
津波とは違うと思うけどね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:51:11.88ID:SLZBVz/Y0
>>2
アホか中国西部近接諸国以外は誰も喜ばんわアホ
原発が福島みたいなことになったらどうなると思うんだアホ
すぐ北西は台湾で、そのすぐ北西は沖縄鹿児島だぞアホ
黒潮に乗って日本にやってくる魚はみんな汚染されてしまうぞアホ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:51:14.79ID:OfOOALzA0
>>86
主要都市は被害を受けなかったから
「ド田舎で何かあったらしい」程度の扱いだった説
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:51:32.49ID:ke1Ndubu0
破綻してくれた方が良くないか?このいかさま経済システム
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:52:37.32ID:OfOOALzA0
>>132
薄まって汚染も大した事無くなるんじゃねw?

海水からウラン取る研究もあるw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:53:37.87ID:EfWBDj1b0
聖書級ってやつか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:54:12.68ID:2o80cwnW0
>>68
>「研究によって、南シナ海で津波が発生するリスクがあることが確実になった。
>中国沿岸で稼働中あるいは建設を予定している原子力発電所や港湾施設、
>石油貯蔵施設については、このリスクの存在を十分に踏まえる必要がある」

>論文によると、フィリピン西岸沖を南北に走るマニラ海溝で1076年に発生した地震が津波を引き起こし、
>広東省や中国最南端の海南省、さらにはタイにまで大きな被害をもたらしたという。
>広東省や南シナ海に浮かぶ島しょ部で調査を行った結果、津波によって運ばれたとみられる重量のあるサンゴや岩石は、
>沿岸から200メートルほど内陸にまで達していた。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:54:12.86ID:H+Xqx+Pi0
ダニは洗濯機で回してもしぶとく生き残るらしいからな。
水攻めでは無理だな。高熱で退治しないと
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:54:21.66ID:PhOK+icl0
>>113
漁ればなんか記録出て来るんだろうけど北宋時代のこの辺りってまだ辺境過ぎて漢族の入植者の数も少ないったんじゃあるまいか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:54:36.49ID:CjSvGnji0
北宋の時代の出来事だから

女真族の金に首都の開封を陥落させられて、皇族貴族重臣のほとんどを北に拉致され財物は略奪されたから、その時に、こういう地方の記録は失われたのかもしれんな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:54:49.71ID:tIbVW1MK0
世界経済が破綻…
じゃあそんなとこからみんな〜引き上げよーぜ
はい撤収ーーー
よしこれで世界経済は救われた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:56:54.33ID:6spO8r3I0
>>55
なんだこのチョンモメン
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:59:31.39ID:zGNC4Oxm0
津波が起こる心配するより三峡ダムの崩壊が先になりそうだろ
ダム地震も多いのに
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:00:52.38ID:+8Oliar00
そんな大きな津波があったら帰り波が九州に到達してるはずだが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:02:03.63ID:JYSpyoxA0
>>142
狭義の漢族はその時点でほぼ滅亡してるからな
んで広義の漢族なら入植するまでもなくその辺りの原住民も含まれる
広範に外部から取り込んだ結果が今の漢民族
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:02:25.35ID:HyCAqTPG0
中国では古来から蝗災(蝗害)、水災(水害)、旱災(旱魃)が3大災害の扱いだそうで
同年代の960年から961年、蝗害が発生しており、その後も986年、992年、996年、1016年、1034年、1098年、1165年に蝗害が起こっている(『宋史』)。

不思議だねえ。 海南島まで版図なのに。
越もダメかな。 ベトナム戦争で歴史書多数失われてそうだもんな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:03:12.60ID:6fDTD83/0
津波は地震以外の理由でも 発生する。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:05:19.44ID:n3Vsk+fZ0
>>沿岸から200メートルほど内陸にまで
それじゃせいぜい波高2mだろ。普通の防潮堤で十分対応出来る
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:05:33.74ID:OXqYVNVS0
構わん
やれ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:05:47.18ID:OfOOALzA0
>>150
狭義だと三国志のラストで終わってる可能性w

黄巾の乱の前…総人口6000万人
三国時代終結…総人口1200万人w

これで空いた場所に異民族が大量入植して五胡十六国
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:06:36.48ID:l8FUKLQX0
壊れても作り直すだけの体力があれば、逆に経済が潤いそうなものだけどな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:07:23.83ID:g9vpIQpm0
1000年前くらいなら文献とか残ってそうなもんだけどな?
今まで調べたことなかったのかね?

中国が津波で大被害となれば、数年にわたって世界経済に影響がでるだろうけど

中国沿岸部と朝鮮半島が消えるなら、それはそれで長いスパンでみればプラスだろうw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:07:49.16ID:cFazHK3a0
中国なら、人海戦術で湾岸に高さ100m の防波堤ぐらい作れそうだなw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:08:02.28ID:Ebk0XUka0
津波なんてせいぜい海岸から数キロ程度しか被害が無いから、広い中国では見向きもされなかったのかもね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:08:18.06ID:PhOK+icl0
>>150
当時のその辺の沿岸部なんてそれこそその原住民とやらの漁村とかばかりだったんじゃないか?
0162あみ
垢版 |
2019/01/08(火) 16:08:45.09ID:kzVo/dO80
中国なんてまるごと海に沈むべき
神のイカヅチを待つわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:11:03.26ID:ZdXLwWnr0
地表の7割りを占める海に10m級の隕石が落ちたら、周辺の沿岸部は壊滅するって聞いたことがある
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:11:04.04ID:BWEF3Q+T0
たった1000年前の記録も残ってのに中国4000年の歴史とか笑わせるなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:13:33.44ID:E8IfR8np0
>>88
あれは非常に悪質な騙しになってたよな〜
緊急警報とか繰り返して喚き立てて、ほんの数センチのさざ波程度とか繰り返してやがった。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:14:29.88ID:wesAUfw/0
広い中国のうち珠江デルタが津波食らっても、せいぜい東日本大震災くらいのダメージじゃね?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:25.99ID:JYSpyoxA0
>>165
正史はなんだかんだで古い のも残してあるけど
それ以外は燃やしちゃうからな
現地で探すより日本の古本屋で探したほうが見つかると言われてるくらいだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:00.27ID:kNO7sOx/0
中国韓国に昔の記録なんて燃やしたり壊したりで残ってないだろw
訪日中国人が日本に来て1000年前の中国の建築が全部残っているのに驚いているからね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:19:20.72ID:SO6OTCH/0
1038年 山西地震
1057年 北京地震
1067年 広東地震

どれだ?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:19:28.12ID:l8FUKLQX0
華南なんかは海岸線がギザギザだし、結構奥まで波が入るかもしれんな。
日本と違って高低差もなさそうなところもやばいかもね。いつになるかはしらんけど。
ただ、マニラ海溝の北部での地震って近年起きてるからきっかけはできてるかな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:21:33.96ID:PI1puh2Z0
1000年前なら日本に記録あるだろ
あっちの記録はないだろうけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:22:59.69ID:nX3/PWBz0
空爆もないのに、毎回 ずっと易姓革命だから たった1000年前でも史料が出てこないという...。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:24:15.11ID:JR8Q0JXu0
>>32
最悪中国が貧乏国になるだけだね
世界は逆に繁栄する国が増えるw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:07.50ID:6pr9paGz0
というか、広東省の辺りは当時中国じゃなかったんじゃね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:29:48.52ID:jtgZCWJe0
https://www.tangduir.com/news/33885.html
https://gunosy.com/articles/aaEiM
>研究チームは広東省南澳島の地質調査を行い、南澳島南東の宋井海岸にある大きな石、
>壊れた宋代の石臼、九溪澳湾の最も内側の丸みを帯びた石が、強い水の力により移動したことを発見した。
>これらの証拠は、南澳島で津波が発生したことを証明している。
>特に重要なことは、津波の沈積層から宋代(960年?1279年)の大量の陶磁器の破片が見つかったことだ。
>宋代より以前の時期またはそれ以降の陶磁器などの遺跡は沈積層から見つかっていない。
>磁器の中には官窯で作られたものが少なくない。これは宋井地区が北宋時代の中期に
>文明が高度に発展した町であり、津波により壊滅したことを示している。
何かこじつけっぽいけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況