X



【家電】LGが世界初「巻き取りテレビ」を発表 見ないときは画面をクルクルっと巻いて下のボックスへ収納(動画あり)★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 19:04:36.51ID:m9C0jkVm9
ラスベガスで開催中のCESにて、LGが世界初の巻き取りテレビ「The LG SIGNATURE OLED TV R」を発表しました。
このビジュアル、ほんと、!!!。
LGが「次世代のテレビのあり方」とアピールするのもわかりますね。

(動画)https://youtu.be/B0ZZ6tNqfFk

テレビが大きくなるにつれて、見ていないのでっかい黒画面の無意味な存在感を解決する手段としてLGが考え出したのがこのOLED TV R。
見ないときは、画面をクルクルっと巻いて下のボックスに収納。

まさに目からウロコの未来です。
壁掛けで絵や写真を表示するよりもっとスッキリ。

クルクルっと巻き取る構造は、LGの誇る有機EL(OLED)ディスプレイが可能にしました。
3つのモード、Full View、Line View、Zero Viewが用意されています。

Full Viewは名前の通り全面オープン。
Line Viewは、時計やメニュー、写真フレームとして必要なだけ画面をだすモード。

そして、Zero Viewは、画面がすべてボックス内に巻き取り収納されているモード。
Zero Viewモードでも、スピーカーとして音楽を楽しめます。

巻き取り式のテレビは、LGが何年も前から試作機を作ってきましたが、ついに製品化に辿りつきました、65インチの「The LG SIGNATURE OLED TV R」。
2019年のLGテレビラインナップに加わるとのことですが、価格や発売時期はまだ明かされていいません。
CES現地にいる人、実際に目にすることができるのでLGブースはマストだよ!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/35bed_103_a15c1f45e9751dde81bd322e688ec295.gif
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/1/91d5f_103_40cd8a6ae97131d55e40aebf386ece3a.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a0485_103_ba4ba848d519df102363631f88bcbde0.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/15842719/

■前スレ(1が立った日時:2019/01/08(火) 13:52:17.86)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546923137/
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:57:58.67ID:aO62TreV0
>>299
アリだと思うけど移動が面倒だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:16.92ID:YRQLHJ+v0
>>303
日本のメーカーはこれを作ろうとして挫折した
でも韓国は作れた

これがすべてだ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:26.38ID:vGPhOfUg0
なんだプロジェクター型TVと一緒じゃん
BOXが無い分、プロジェクター型の方が利便性が高いね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:28.52ID:n/X+5YWe0
持ち歩けるスマホやタブレットで動画、テレビ見れる時代だからなぁ
どんな人達が買うんかな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:33.93ID:pVnvqbal0
個人的には手で持てるスクロール型のディスプレイを開発して欲しい。
そんでもって、裁判所の前で勝訴と表示させて走り回りたい。
0325ネトサポハンター
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:36.23ID:TyC4d23V0
>>308
そら、この画面折れちゃったら、総とっかえしかないだろうしな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:50.52ID:gavciU6O0
NHKニユースでは威勢よく巻頭飾ったけどれも利益90%減とか幸先よくねえな
潰れる順とかだつたの会NHKさん江
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:09.60ID:PXcd70aI0
>>310
値段と焼き付きと壊れやすさがもの売るってレベルになるまでお待ちください
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:14.23ID:Q9HpQ5Sv0
これをほんとに製品化させたらそれはそれですごいと思うよ

ただ売れるプロダクトかどうかは別。
いまんとこ巻き取るメリットがほぼない。
壁掛けに負けてる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:16.38ID:F1Mmn8EL0
>>281
嫉妬に狂ってるならまだ救いようがある気がする
俺にはそれすらない、空っぽのような虚無感しか見えない気がする
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:23.26ID:lT9JdQi20
箱が邪魔じゃん
収納するメリットを感じない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:24.86ID:7MUlBIkK0
中身の大部分が日本製品
さっさと経済制裁で輸出ストップさせろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:36.00ID:AXxLYPkA0
あービックリした〜
一瞬レズゲイが何か発明でもしたんかと思ったわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:40.20ID:r+2xiAbR0
任天堂だったら巻いたところを思いっきり踏みつけて壊れたらNGだな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:46.77ID:09NqoNRw0
巻き取る理由って何?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:48.61ID:0ZUV2yWr0
テレビのかわりにボックスがでかい顔して鎮座してたら意味ないんじゃねこれ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:48.82ID:vTGhG7uo0
ケツの毛まで毟り取る剥ぎ取りTV
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:56.83ID:2KYsw/uy0
下の邪魔だしこんな家すむ奴いるのかよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:57.30ID:owoMVCzt0
TVはすぐ見たい(´・ω・`)
画面が出てくるの待つのはどうだろうな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:02.13ID:zb6lAzbH0
天敵は猫かな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:02.52ID:CuNcgd5M0
LG>>>>>越えられない壁>>>>>ソニ、パナ

ということが証明された
家電の時代はもう韓国家電だな
日本家電は時代遅れ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:08.89ID:EvDcbLhh0
巻き取りにしたからといって珍しもの好きに売れた後は
需要なんて無いだろうな。
これが NHKが絶対に映らないだったら売れるだろうけどw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:10.96ID:YBGtlYQu0
>>4
つまらん国だよなぁ
PDCAだ、マーケティングだ
新しいことなんにもせんようなロジックばかり
ありがたがるんだもん

製品への取り組み姿勢はLGのが好きだわ
買わんけど
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:26.91ID:AfIBa0mE0
思ってたのとはちょっと違うけど面白いなあ
ベースになってる部分がもっと小さくなって軽くなってからが本番だな
やっぱ金に余裕があるメーカーじゃないと新しいものは出せねえな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:34.83ID:0rbVH3mq0
これがスタンダードになるかは分からんが
ディスプレイを嵩張らないようにするのは歴史が証明しているから
そこに挑戦する姿勢は間違ってない

最終的にはスター・ウォーズでやっているみたいに
ホログラフになるんだろうな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:36.35ID:pxcvTUH40
モーターが壊れたら交換出来るの?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:47.87ID:YpD8/sug0
>>338
プラズマイオンみたいなもんだよ
いつでも出せるように上の空間開けとくことになるから意味ないよねこれ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:48.25ID:10hkuhg60
毎回テレビの台座部分の掃除がめんどくさかった俺歓喜
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:52.78ID:AXxLYPkA0
>>342
もし本気で作るならリモコンで巻取りも展開もボタン1つでやるんじゃないかな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:11.72ID:U+DNDHU40
>>73
インテリアって言ってもただの台やん。
結局ビデオデッキとかいるし、テレビって配線とかがあるから、部屋の真ん中とかに置いたって線が邪魔だし、景観も良くない。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:15.99ID:cNJhOzM90
>>324
昔ソニーが有機EL巻く奴開発した時スレで巻物スマホ作ってくれって言ってた奴思い出した
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:16.40ID:Q9HpQ5Sv0
>>320
まだでてないし。

ていうか巻き取れるよ。200万だよっていっても売れない
だから作らない。
0360ネトサポハンター
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:44.35ID:TyC4d23V0
もっと存在消すなら、何かに寄生しないとな
これだとボックスがでかくて相変わらず邪魔
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:49.25ID:EvDcbLhh0
モーター音がウザそうw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:53.44ID:YBGtlYQu0
>>29
年寄りが多いし、年寄りが仕切ってるし
年寄りが発言できるし、年寄りは新しいもんが
大嫌いだからな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:01:57.08ID:239Ipg3p0
これなら日本が関税を掛けても北朝鮮になっても生きて行けるだろ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:03.04ID:YPrjmbj40
ノーパソのヒンジ部分ですら
接触不良や断線起こすのに
こんなでかいパネルをグルグル巻いたら
すぐダメになるんじゃね?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:04.31ID:FdzDP0if0
何で画面をくるくるっと巻いて下に置かなきゃいけないのか

お前らって本当に馬鹿だな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:16.68ID:6hXQfU8c0
ポスターみたいにクルクルっと巻いて部屋の端っこに片付けれたら便利なのに
土台があったら結局動かせないし意味なくね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:18.52ID:pVnvqbal0
3Dと同じ匂いがする。ちなみに、ウチのテレビにも3D機能が付いてるけど一度も使ったことがない…
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:03:05.09ID:0rbVH3mq0
昔ならソニーが出していた商品だね
でも、iPodぐらいから米国や韓国 台湾などに追い上げられ
今じゃ中国にも負ける分野がある
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:00.82ID:mJZtk62F0
このコンセプトは昔からあるけど、技術的に実用性がないってことで商品化されてこなかった
だって、テレビなんて設置したらほとんど見てるし、収納する意味ないでしょ
というか、最初だけ収納するけど、あとはほとんど出しっぱなしになると思うw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:03.18ID:ZpLljfhD0
巻き取りできるキーボードがあったけど実物使ってる人は知らない
このテレビも発想はわかるがどうしても信頼性耐久性が気になる
樹脂ってのはどうしても劣化するから
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:04.63ID:cg1HmGoW0
モニターの巻き取りを繰り返すと
巻き取り時のモニターの内周と外周の収縮差による疲労破壊しそうだな
耐久回数が微妙そう
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:26.81ID:V/51vKzA0
縦じゃなくて横にくるくる巻き取って収納するタイプのやつが欲しい
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:31.90ID:tO77cMQ60
>>344
細かい所まで考えてあって使い勝手がいい→パナソニック、ソニー
とりあえず全部盛り→LG
俺はこんなイメージ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:34.78ID:9eo4vpQW0
>>366
例えば窓際設置などには効果的かもな
壁際設置考えてるなら無意味な商品だなこれは
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:36.17ID:YgwHX1Y60
巻き取ってできたスペースを有効活用できるね!

なんて場面はとっても限られてるんじゃないのかな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:44.40ID:E+1jeQdy0
>>1
耐用年数、短そう

クセがついたり経年劣化で微妙に伸びたりしないの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:47.02ID:YBGtlYQu0
>>98

>大画面で部屋に黒い塊があると結構うっとうしいんだよね

そうなんだよね
テレビの裏に埃溜まるからすごく嫌
かわいい絵とか飾っときたい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:04:48.45ID:zTUZuL9H0
それよりも丸められるタブレットってあるじゃん
あれで腕に巻けるの作ったらどう?
スーツの袖を捲ると通信できたり地図がでてきたりするの
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:05:17.66ID:bN1Kku4V0
こういう発想と目新しい事にチャレンジするは大事。
これで失敗しても耐久性とか量産化の技術とか色々な事が学べるし、財産になる。

日本もよく奇抜なものを発売していたよ。
お金が無くなってきてから守りに入ってしまった。
守りに入ると人件費の安い企業に簡単に市場を明け渡す事になるんだよなぁ。
分かっているけど、金が無いので投資出来ない。
結果として赤字部門を切売りして、何もかもなくなってきてるわな。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:05:25.07ID:oKvMoJdD0
ギミック的にすぐ壊れそうだな
鏡や透明のガラスに変わるほうが実用性があると思う
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:05:28.04ID:pxcvTUH40
防水機能、モーター劣化とか課題が多いんじゃねの?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:05:29.89ID:EvDcbLhh0
こういう技術を出して来たことは評価するが一般需要が無い。
これは断言できるぐらい言えるだろう。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:05:44.55ID:Q9HpQ5Sv0
ちっちゃやつもつくってたろ?
こんなバカでかいゴミいらないから、
リストバンドに内蔵してくるっとでてくるスマホ作れや
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:03.61ID:0rbVH3mq0
電気代が安く、機器に負荷がかからなければ
黒い画面には自然の映像でも流しっぱなしにしたいよな
黒物家電は自己主張が激しい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:10.39ID:fvPaToZ60
要らね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:23.06ID:9eo4vpQW0
>>376
まぁTV買うならソニーかパナだろうな
詰めの甘い東芝
昔のイメージだけで売ってるシャープ
とりあえず詰め込んだLG

LGの有機EL買った友人がリモコンがスゲー使いにくいとキレていたな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:23.54ID:N3Ddqeje0
いらねーーー
穴に埃が入りそう
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:31.41ID:YgwHX1Y60
まきとった状態から引き出して
プロジェクターのスクリーンかな?
と思ったら画面だった
ぐらいになったら使い道あるのかな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:36.43ID:2siFUmt60
画面を収納してたら、画面が出てくまでテレビ見られないんでしょ
ただ物珍しいだけで利便性が悪すぎるような
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:49.67ID:pVnvqbal0
>>388
そういえば、いつの間にか品薄も解消されたみたいだし買ってみるかな…
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:00.50ID:GFsUqB9M0
ま、ヒカキンのレビュー待ちかな
0399ネトサポハンター
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:00.62ID:TyC4d23V0
これで軽いんならな
アウトドアに持って出よう!みたいになるんだろうけど

糞重そうなんですけどw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:02.83ID:jw2SnmAo0
テレビ見るたびにあんなノロノロ出てくるの待ってるのw
それこそイラつくしマヌケだわw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:32.76ID:FcTD4SDd0
着眼点として悪くはないんだけど、収めたところで下のボックスが邪魔なのよね…
  ↓
逆にすればいい。エアコンと同じように壁の上の方に付けて、スクリーンが下がってくる方式。
プロジェクタ用スクリーンみたいに。
そうすれば従来のテレビみたいに壁を背にする必要もなくなる。
ベランダを背に設置して、昼間はロールアップ、夜はテレビを下げれば良い。
画面を自立させる機構も簡略化できるはず。

    ↑
てかこっちの方が楽そうなのに何でやらなかったんだろう?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:51.30ID:qFRYrokr0
発想はまあ誰でも出来るんだよ
壊れないように作れるかどうかだね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:57.38ID:2f9WoWd20
まあ、中国も折り畳み式スマホ出してたな
あれ欲しいわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:07:59.16ID:9ujP5/BB0
>>4
東大卒にできるわけないだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:08:16.14ID:Q9HpQ5Sv0
>>359

これはいいよな。そのうち窓ガラスの一枚をディスプレイにしてほしい
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:08:47.38ID:sfoyMGTc0
360度画面を作れ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:08:47.62ID:0rbVH3mq0
>>384
遊びが無くなっているよな
日本映画も撮影所があった時代は
大作で稼げたから実験的な映画をやる余裕もあった
これが新たな大作を生む土壌になった

金は貯め込むものではなく使って増やすもの
日本企業の経営者は将来に投資すべき
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:01.35ID:Ty5+Se910
よほど大きくないと意味ないだろうね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:18.60ID:fAekXHHj0
悔しいけどこれはバカ売れ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:24.32ID:YBGtlYQu0
これ、地震のときに飛んでこなくていいと思う
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:25.62ID:u/8BYAki0
>>16
日本製にすると値段が倍になって売れない
それが分かってるから日本企業は売らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況