X



【中国】月面で綿花の発芽に成功 探査機の実験で 中国メディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/15(火) 16:28:15.92ID:FrzhW87g9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011778451000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

月面で綿花の発芽に成功 探査機の実験で 中国メディア
2019年1月15日 16時08分

月の裏側で探査を行っている中国の月面探査機「嫦娥4号」で植物の生育実験が行われ、中国メディアは、月で初めて綿花の種を発芽させるのに成功した、と伝えました。

中国の無人の月面探査機「嫦娥4号」は今月3日世界で初めて月の裏側に着陸し、搭載していた探査車の「玉兎2号」を月面に降ろして地質の構造や資源の有無などを調査しています。

また探査機の中では地球から持ち込んだ植物の種の生育実験が行われ、国営の中国中央テレビは15日、月で初めて綿花の種を発芽させるのに成功したと伝えました。

月は昼と夜の寒暖の差が激しく植物が育つのが難しいため、実験は温度を一定に保つ特殊な容器の中で行われ、中国中央テレビの画像には綿花の種から緑色の芽が出ているのが写っています。

またこの容器の中にはカイコの卵やじゃがいもの種も入っていて、ふ化したカイコが排出した二酸化炭素で植物が光合成を行う「小さな生態系」を作る実験も行われているということです。

月の探査をめぐっては、おととしアメリカのトランプ大統領が月を周回する軌道上に宇宙開発の拠点となる施設を新たに作るよう指示するなど、再び重要性が高まっていて、中国とアメリカの開発競争が激しくなっています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:30:03.90ID:z0kjBWMT0
素直にすごいな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:31:50.93ID:mCtSyTns0
プランテーションならぬプラネットテーション。
と言いたいとこだが、月は衛星だからサテライトだった。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:31:56.24ID:k+pyMfQY0
月面と言いながら容器の中でかよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:32:03.44ID:ujy2nsOD0
地球由来生物のバイオハザードとかなーんも考えてないんだろな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:34:21.40ID:kyoawdqi0
あんなに打ち上げたアポロは
なんでこういう実験をしなかったんだろう

ゴルフとかする余裕があったのに
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:34:38.90ID:rgosLB0X0
綿花の発芽率9割やで
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:34:40.20ID:/38f8aCi0
後の銀髪のアギトである。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:36:19.70ID:85ZljzOr0
これがのちの、
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:37:19.90ID:dslGkV0n0
月面関係ねえじゃん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:40:42.96ID:8lL/QRJK0
>>8
時代が違い過ぎる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:40:44.01ID:H/4VGaSQ0
>じゃがいもの種

なんでそんな馬鹿なことを。宇宙線で品種改良か?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:41:40.31ID:F5ie39HA0
>>14
読む限りそんな感じだな
土も空気も持ち込みじゃ月面とは言わんと思うけど…
オデッセイ思い出したわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:43:38.95ID:DHyPeeJ20
発芽したよで終わりなのか
持ち帰って色々調べたりしないのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:44:55.34ID:CAG55g9p0
いいから中国人全員他の星に移住してくれ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:45:16.17ID:lJsQBR+s0
月の裏側は中国国土!
って言い出す布石
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:46:13.12ID:Skijrl080
はい植民地化
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:47:24.05ID:2gTqNu4F0
さすが中国さん俺たちの100光年先を行ってるな…
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:48:31.64ID:fcL1MJL90
>小さな生態系」を作る実験

コレはすごい
人類文明を切り拓いてる感じあります
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:48:35.96ID:NN1dg1X10
月でまでメイドインチャイナとか…
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:50:33.21ID:gqVJRNnr0
星条旗を引っこ抜く瞬間はぜひ見たいw (;・`ω・´) ちゃんと教えろな!
 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:50:57.96ID:ckJzQP330
月の裏側にあるという第4帝国ナチスの秘密基地でみんなことやっていたのか、おそらくカムフラージュ
だね、なんか企んでいそうだね。ナチスとシナチク、共通点があるはずだよ。悪魔の枢軸国同盟かよ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:52:04.85ID:gqVJRNnr0
10億人送り込んだら 一人くらい平気なやつもいそうだなw 住み着いチャイナw
 
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:52:21.66ID:dmCP25DZ0
じょうじ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:53:27.54ID:gqVJRNnr0
日本も自己増殖機能付きペッパー君を送り込め!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:53:44.09ID:yqjXL6Km0
月面(に到着した探査機の中)で綿花の発芽に成功やろが
月面の土でやれ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:56:47.07ID:IXkmVIzz0
中華にしては珍しく面白いことをやったな
月面農場始めてもいいよ〜
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:57:23.54ID:olbs8nnw0
発芽さえしないんだったらちょっとニュースバリューあるけど
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:58:53.41ID:bmGEfznh0
嫌蛾4号
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:59:50.87ID:5sF3XqNt0
嘘くせーなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:00:50.69ID:cpgFEGa/0
そろそろ裏側が

夜の期間だよね

折角発芽しても

二週間夜だから

発光ダイオード

で育てなきゃね

玉兎Uちゃんも

凍えないように

お大事にしてね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:01:04.93ID:KUnZYbJL0
>>16
比較的簡単なんだよ稲とかに比べたら
空中栽培とかもできるから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:03:57.94ID:aL7rkzd80
月の裏側には宇宙人の基地があるはずなんだが。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:07:21.94ID:jpRWei/j0
この間、宇宙人がやってきて宇宙同盟に加入していない星の住人が
他の星の生態系を汚染することがあると、その星を根絶やしにするって言ってた
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:08:30.00ID:rgosLB0X0
双葉が出て本葉が出たらまた教えて
ダンゴムシもナメクジもおらんで楽勝やろ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:08:43.35ID:EP2PEoc00
特殊容器内という前提なら
宇宙空間より月面の方が発芽しやすいのは当然だな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:09:48.13ID:x5OAEmLv0
ボールペンのボールも作れない支那が物申す。

世も末よのうww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:10:17.81ID:TFp6MSYr0
>>26
ば、ばか!
そんな事書き込むと当局に消されるぞ!
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:10:45.04ID:ZbC5z8pI0
「こちら月面航空隊加藤!ヤマト戦闘体に参加したし!」
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:10:58.68ID:kbNJdg+p0
月餅化!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:11:40.42ID:6wF2keBE0
中国の宇宙関係の話はどれも証拠が薄いんだよね
有人飛行ができたかどうかも分からんし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:11:59.18ID:SVAo+L/p0
植物は百歩譲っていいとして
生物放ってわけのわからん突然変異したらどうすんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:13:30.41ID:KUnZYbJL0
>>52
ほとんどの地方はこんな感じだよ
あのテレビとかで必死に紹介するのはごく一部で
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:16:48.73ID:JPBasJxJ0
月の土壌ではないだろ。地球の土壌を積み込んだ船内での実験
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:17:30.16ID:XJmEqr6u0
the moon of China
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:19:36.86ID:+bBtTLmz0
カイコガ育ったらいよいよ月面基地建設でChinatown in LUNAができるのか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:20:41.76ID:omG/vVb10
>>26
反射衛星を打ち上げてるから
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:25:50.30ID:8nlNeazA0
.
.  【重要】 日本国民の自由民主主権を守るために、沖縄米軍基地は絶対に必要 【重要】

中国が米国の軍事技術を盗み出して、それを独裁国家中国の覇権拡張のために転用する事例が頻発している。

中国人技師、米軍機の機密持ち出し図り起訴
米コネティカット州の連邦地検は2015年1月9日、勤務先から米軍機に関する機密資料を盗み中国に持ち出そうとした
として、米国在住の中国人技師ユー・ロン容疑者(36)を起訴したと発表した。 ロン容疑者は2014年5月まで同州
内の軍事企業に勤め、最新鋭ステルス戦闘機のF35やF22のエンジン製作に携わっていたという。 中国の最新鋭
ステルス戦闘機「J(殲)31」は、F35の模倣との指摘もある。

【重要】 中国が開発した量子レーダーで、米国のステルス機を発見できるとの記事は、完全に虚構 【重要】

中国人の戯言、日本が我々の量子レーダー技術に嫉妬して難癖を付けている!!
https://www.toutiao.com/a6449970587293106445/

量子レーダーの可能性の発端は、2008 年頃にセス・ロイドやMITの共同研究者並びにカナダの研究者などの、
量子イルミネーションの研究である。 この量子照明とは量子力学に起因する、量子もつれの相関に基づいて
認識対象に照射する光子群あるいはマイクロ波をフィルターに通して、量子もつれの起き具合を照合する。

これは自動車の自動走行時の、濃霧の中の白い対向車を瞬時検出する期待と可能性から、日本では本格的に
取り組む研究がある。 しかし量子相関の持続時間は短く、環境のあらゆるノイズに影響される。 そのため
認識対象が高速動体では困難な面もある。 日本の研究は、自動走行を口実にしたステルス発見の研究。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu17/010/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/01/13/1381050_004.pdf

自動車の自動走行は米国も行っているが、米国では量子レーダーを使用するという記事は無い。 さらに量子レーダー
の研究は2013年頃からカナダや米国でも行われたが、F-35は2006年に初飛行し2018年現在もなお開発は継続中
であり、米国が量子レーダーの研究と困難性を知らない訳が無い。

↓ 中国が米国のステルス爆撃機B-2を、量子レーダーで捉えたとする画像。
!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:26:20.89ID:vh69ofwm0
日本は未だに出来ない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:27:14.52ID:+bBtTLmz0
>>68
当たり前だろ
月に移住するとして基地外や住居外で半袖短パンにストローハットで耕作したり遊んだりすると思ってんの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:28:28.39ID:U3cwR9490
>>26
こうやって通信してる
https://planetary.s3.amazonaws.com/assets/images/charts-diagrams/2018/20180518_image1_f840.png

月の向こう側に、ラグランジュ点L2、と呼ばれる重力空間がある。
そこの周囲にあるハロー軌道と呼ばれる安定した宙域に
通信中継衛星「鵲橋」(七夕で2人が出会う鵲(かささぎ)の橋、の意)を、
去年の5月に打ち上げて待機していた。

月のハロー軌道は、常に月の裏側(ファーサイド)と地球が同時に見えている。
ちなみに、この軌道への通信中継衛星打ち上げも、世界初。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:29:46.85ID:YRUJ6+g1O
途端に嘘臭くなった
なぜシナチョンは限度を知らないのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:30.42ID:mk6+d2bD0
>>2
すごくねーだろ単に重力1/5で発芽しただけ
外で発芽したら凄すぎるがw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:42.02ID:6ZdmicDC0
>>1
地球の6分の1とはいえ重力があるから、植物の発芽はわりあいハードルが低い実験ではあるだろう。
俺なら将来の食糧自給も考えてもやしの栽培を選択するがな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:31:26.35ID:s2mcPvk50
>>12>>42
太陽電池なんぞ、当時からソユーズが使ってるぞ
因みにアポロの方は燃料電池を使っていた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:31:54.94ID:VdL7FmIH0
>>75
将来住むこと考えて着々と実験してることが凄いんだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:32:42.49ID:2S8EBh640
月はゴミ捨て場じゃねえぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:32:53.40ID:+bBtTLmz0
>>75
それが成功した事に意味があるんだが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:34:14.68ID:LcwiNW9G0
すげえー中国は月に着陸できる技術力があるんだね
信じられんわー
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:34:20.17ID:bOijDsIZ0
月は地球の1国の物ではない!
宇宙の物だ、中国は宇宙まで変えようとすることは許されない
いつか罰が当たるよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:34:42.32ID:U3cwR9490
>>12
あるよ。
1958年打ち上げの人工衛星には既に太陽電池が使われた。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:38.13ID:XTG5UQz00
撮影地:ゴビ砂漠
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:59.78ID:0wrvQp330
地球以外で
地球産植物が育ったのは
宇宙初か
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:37:43.13ID:LcwiNW9G0
月の裏側からどうやって地球と通信してるだろう
月の周りを母船でも周回してるのかい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:38:27.15ID:s2mcPvk50
>>85
厳密に言うと地球以外の天体で初(宇宙ステーションでは既にやっているので)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:39:29.26ID:9t/OHCxX0
日本も空洞発見とかどうとか言ってただろ。そこ研究進めろよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:40:41.01ID:LcwiNW9G0
回収して中国に帰ってくるまであるの
それとも今回は終了なの
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:41:08.82ID:0Z7ieok90
>>8
地球由来の(微)生物を宇宙に持ち出さないように厳しく管理してた
月で生物発見! とかオボちゃんしないように


中国様はそういうことユルユルだから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:41:30.43ID:KvXW81+i0
>>90
遠心分離機でどうやって1/6Gの低重力状態をずっと維持できるの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:41:35.42ID:0QiB+K1k0
もやしができました・・程度のこと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:42:14.03ID:PLVETlkZ0
綿花って黒色火薬の原料やん
月面でなにをするつもりだ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:43:06.50ID:LcwiNW9G0
>>92
中継の衛星があるんだね。中国ってすごいんだね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:44:10.49ID:+bBtTLmz0
>>90
お前のいる世界ではトラクタービームでも開発されてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況