X



【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/20(日) 18:09:24.20ID:9nGMUXJQ9
中国ではQRコードを活用した非現金決済サービスを始め、スマートフォンを活用した様々なサービスが普及している。
特に決済サービスは日常のあらゆる場面で使われていて、中国人にとってもはや現金は持ち歩く必要性がなくなったと言えるが、
その代わりにスマホが必須のツールになったと言えるだろう。

中国ではほとんどの人がスマホを所有していて、もはやガラケー(フィーチャーフォン)を見かける機会はほとんどなくなったと言って良いだろう。
それゆえ中国人が日本を訪れ、家電量販店などで今もフィーチャーフォンが販売されていることに驚くようだ。
また、同じく家電量販店で「FAX」がまだ販売されていることも衝撃なのだという。

中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はなぜ「時代遅れの品」をいまだに好んで使っているのかと疑問を投げかける記事を掲載し、
スマホが存在していながらフィーチャーフォンを使う人がいる理由を中国人の視点で考察している。

記事は、日本で今もフィーチャーフォンが販売され、スマホではなくフィーチャーフォンを使用している人がいるのは「中国人からすれば不可解」だと指摘し、
日本人がフィーチャーフォンを使用するのは「日本の折りたたむ文化と関係しているのではないか」と主張。
日本人は自転車や傘も折りたたんで小さくすることを好むとし、小さくすることで実用性を高める考え方が浸透しているため、日本人はフィーチャーフォンを今も好んで使用しているのではないかと論じた。

また、中国人はスマホを買う際に「外見」や「スペック」、「機能の豊富さ」を重視する人が多いと指摘する一方、日本では最低限の機能さえあれば問題ないと考える人もいると強調。
また、スマホとフィーチャーフォンの2台持ちをしている人も少なくないとし、これは「日本人がシンプルさや実用性を重視しているからだ」と伝えている。

https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20190120_00023/
2019年01月20日 13時12分 サーチナ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:58:47.54ID:SH77ddZX0
>>699
中古パソコンでも買えばいいんでない?
中古ならスマホと値段変わらない
一度パソコンに触れたらスマホ使わなくなるよ
アプリがどれだけチンケか分かるから
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:58:47.72ID:uC+R4u1+0
スマホとか未だにゲームで課金地獄なんだろwww
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:58:53.40ID:/5D6IY950
Googleに恥ずかしいメールを見られたくないから
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:58:53.94ID:uodDKp800
まったく通話しない奴もけっこういる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:58:55.28ID:V95gfyTI0
むしろスアホをなににつかってんの

スアホですぐれてると考えられるのは地図アプリぐらいしか思いつかない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:02.91ID:aciwM/6z0
>>1
中国人はなぜまだ自転車乗るの?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:06.47ID:F78bib7b0
>>724
日本に寄生してんじゃねーよカス民族


チョンと同じで、日本の文化は俺らが教えたみたいなこと言ってるのがお前だろ
あとつい最近まで日本からODA(開発途上国などに対する援助・協力。政府開発援助)を恵んでもらってた【乞食国家】が何言ってんだよwwwwwww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:14.97ID:zBvoKUWW0
キャリアメールとか未だに使ってる化石とかいるのかよw
二週間でスパムメールに潰されんのに
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:17.21ID:nqLDZe2s0
>>2
君のように最新のスマホに飛びついてくれる養分が経済を回している
そのまま頑張れw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:18.16ID:xZVd50UL0
>>1 そもそもガラケーすら持たない人も多いんだけどね。
あ、固定電話の経験ないからわからないかw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:18.54ID:OO7fnNdV0
中国は時代遅れとかいうの好きだね
自分はどんだけ進んでいると思ってるのだろう。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:19.42ID:3tYYA3p20
中国人はなんで携帯端末すら持ってない人間が多いの?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:19.49ID:CW9MbMrp0
スマホはあれば便利かもしれないけど
通話しかしないから必要ないんだよな
ネットはPCで事足りているし
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:22.45ID:b2TSsFwPO
真っ赤な世界にまっしぐらな気がしてどうもね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:26.85ID:Rw9rowV50
ガラケーとスマホの2台持ちは最強。異論は認める。でもやっぱ最強
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:27.39ID:xpa3wi4+0
今ってPC持ってる人も4割くらいしかいないみたいだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:30.69ID:xrWhUp4X0
>>743
俺もそれだよ。
ガラゲー
Wi-fi専用iPod、初代iPad mini
だよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:33.19ID:KR3b5tHF0
ガラケーを未だに使ってるのは貧乏最底辺のネトウヨくらいだわw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:39.68ID:jQR1769C0
あれはあれですげーよく出来てて便利だからです
世界でいち早く電子決済にも対応しててテレビも見れたしね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:52.08ID:81km85XB0
災害の時役立つものもある

黒電話は優先される
FAXも活躍した
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 18:59:55.31ID:jXWLTcVN0
ガラケーの方が入力は楽で
ボタン押し間違えはあっても
タッチの誤動作がないからストレス少ないです
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:06.66ID:VixhkxOJ0
スマホって毎月通信料がけっこうかかるんじゃないん?
自分はガラケーどころか携帯電話持ってないから知らないけど。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:07.00ID:DZh9XpJx0
>>742
バカなんだろうけどお前がスマホだと思ってるのがタブレットで
電話用にガラケー、ネットは小型タブレットという層はけっこういる

そりゃネット見るのはタブレットだから電車内とかでガラケー使う事ないだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:07.02ID:vyJ0iLXl0
1周回って来てんだろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:09.43ID:ztBrLNpF0
お前らスマートフォンの前って山寨機かPHSだったやん。ガラケーとは比較にならんわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:10.08ID:9gdLLE2T0
今さら言うのもなんだけど
今や戦場の兵士だってタブレット使ってデータリンクしてる時代
つまりネットに繋がってる部隊と、繋がってない部隊とは、情報戦力として雲泥の差があるんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:10.16ID:IpxabOIV0
家にデスクトップがあって、出先ではLTE対応ノート。
そんな状況でスマホーンは必要ない。
ガラケーが売ってなかったんでやむをえずスマホーンだけど、
まあ不要だよね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:10.89ID:MtALhlcT0
朝鮮製は火を噴くからガラケーでも危険で買えない。どうせ日本から技術をパクるんならちゃんとパクればいいのにね。
基本的な技術が無いから完全なパクりが出来ないんだろ。
ドイツから潜水艦の設計図をもらっても浮き上がれない潜水艦しか造れないレベル。
ところで朝鮮人は自動車のエンジン造れるようになれたんだっけ?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:11.51ID:jf0FxhRD0
今はネット端末はスマホだけってのが結構いるみたいだな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:14.28ID:+R0aIrlZ0
携帯は使えるがスマホを使えない層もいまだ日本に結構居るんだからしかたないだろ 情報端末の万能感に酔うのも否定せんけどさ ほっとけ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:18.73ID:1pKBLfUO0
中国人も未だに共産主義使ってるじゃない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:22.20ID:f4wiCxcM0
中国はメカニカルな機能の技術の蓄積がないからな
エンジンやガラケーなどは割り切って捨ててEVやスマホなどに注力できる
それを組み立てるための産業ロボは日本製だったりする
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:23.53ID:czrydTPw0
さすがにここ1.2年でガラケー使ってる人はほんと見なくなったけどな。
MVNO信者としてはガラケーなんかよりも
日本中の街中にキャリアショップが乱立してるけど
キャリア契約スマホユーザーの多さにカルチャーショック受けるわ。

キャリア契約してる人ってどんなに安く節約しても毎月3000円は取られてると予想できるしな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:24.36ID:q5qm2FB50
>>749
良いよねスマホの電池を切らしても通信手段が残ってる
場合によってはスマホの画面をみながら通話もできるし
0838私はガラケー
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:24.55ID:tK+0vqskO
ガラケー開いてパチパチやってると最近は注目されるのよ(*⌒▽⌒*)
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:25.14ID:2e442DFk0
中国は王朝が変わるたびに過去のものを全部破壊したし
近年でも文化大革命で文化財を破壊しまくった民族だからなあ
時代遅れのものを大事にしない

それなのに他の国に持ち出されて外国人が大事に保存していた文化財を「自分たちのものだ」と言い出す
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:28.96ID:o4KGPUe40
>>25
うちの会社の取引先は受注や発注のやりとりするとき9割 FAX
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:32.24ID:yCzpTa680
>スマホとフィーチャーフォンの2台持ちをしている人も少なくないとし、

頭まともなやつなら、通話用にガラケーもはふつうだろw
そもそも、スマホてのは電話機ではなく、「手のひらサイスミニPCの電話機能付き」
この当たり前のことをわてないバカ、複数台持てないビンボ人大杉w
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:34.92ID:Ytv/ogKi0
キミの本心に対してひとつ言うと

中国製のスマホはいらんw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:40.91ID:ZHCkcWnK0
今は多様化の時代だよ。多様化バンザイ、ホモバンザイ!
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:40.97ID:okyFrKiv0
オレはこれ以上の性能必要無いなぁ
性能はこのままで壊れにくくして欲しい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:41.17ID:FV5uNa8w0
ナイフと十徳ナイフに近いかもしれないな。
サバイバル生活でもしてなきゃ十徳ナイフは重くて嵩張って無駄な機能が多い。
家の庭仕事なら機能性の高い専用の道具の数々が道具箱に入ってる方が快適。
スマホを有難がってる人は最低限の機能の数々が一つになった半端な道具を武器に
競争社会でサバイバルを強いられている学生やリーマンたちなのだろう。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:47.76ID:b6cmAKs30
必要なければ使わないでいいんじゃないの(´・ω・`)別にマウント取るほどのことじゃないし
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:53.50ID:F78bib7b0
>>817
日本に寄生してんじゃねーよカス民族


世界のがん細胞 【寄生虫国人】

日本の寄生虫 【ゴキブリ朝鮮人】 死ね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:00:53.87ID:HoL+5DU70
月々の料金を抑えようと思ったら安価なスマホ入手して格安SIMしかないけど、ガラケーが安く維持できるならガラケーに戻りたいわ
電話の用途なら今のスマホの形状は適当ではないわ
でかい、重い、電池の消費が激しい、取り落としやすい、汚れやすい
0851PS4に美少女とパンツを望む名無し
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:00.21ID:IynfHvLJ0
まあどっちでもいいんだけど5ちゃんねるで
「スマホ使ってる俺ってガラケー使ってるやつより有能」みたいな書き込みを
恥ずかしげもなくしてる奴は確実に無能
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:08.74ID:q0q5Ebik0
今でも土鍋で御飯を炊いてる人いるだろ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:10.78ID:x1JUkL930
>>1
うるせぇ、人が何を使おうが人の勝手!凸(゚Д゚#)
きもちわりぃ〜!( ゚д゚)、ペッ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:11.05ID:YbgxtTjA0
今まで使ってきたプランが1000円以下なので3G終了まで使うつもり
スマホはスマホで格安SIM入れているからインターネットは問題ナッシング
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:22.95ID:9gdLLE2T0
>>799
オマエはお外にでないの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:28.41ID:zXEn0x5U0
>>19
加齢のせいか、最近、手に汗をあまりかかなくなって、
財布の中から、お札を取り出しにくくなったな、なんて思ってたら、
タッチパネルの反応が悪くなった。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:30.73ID:tvvxIGKc0
>>682

最近ではゲーミングPCが大人気に成ってきてますね
大阪の日本橋ではあちこちにゲーミングPCのショップやコーナが増えてきている
大人から子供まで目をキラキラさせて物色している姿は微笑ましいwww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:31.19ID:CZNK57Cr0
弱視だから屋外ではガラケーじゃないと電話できないです
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:32.42ID:2sPbI+0I0
>>699
パソコン、ガラケー、スマホ、タブレット全部複数台持ちだよ
ガラケーだけ予備はない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:33.74ID:qDQgl/h+0
スマホはすぐ壊れる。やはり衝撃に弱いね。その点ガラケーは結構大丈夫の場合が多い。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:35.96ID:0aajR0xl0
パソコン使えますで自慢にならん時代なのに
なんで必死にスマホアピールするのか判らん
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:41.73ID:KcVQHQSS0
>>1
中国には携帯電話すら買えない貧乏人が山ほど居るし、携帯電話の存在すら知らない民族も居る。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:43.92ID:aGGwuHZg0
スマホとガラケー持っていれば電話機としてはガラケーの方が優れている
から通話はガラケーを使うと言うだけの話
時代に先んずる遅れるの話ではない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:51.62ID:zWNjJAXt0
中国は共産党政府から偽札だらけの現金から
強制的に電子決済に以降させらただけだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:51.64ID:TMqhDNt60
ガラケーで通話しながらスマホいじってる人を見ると、

「ああこの人できる人だな」って思う。
スマホで通話してる人みるとああただの人だって思う。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:53.04ID:6KoH/NGV0
電池持ちとか通話に特化した専用機とか理由はあるだろうが、一番はスマホに対応出来ない老人が多いからだろうな。中国では老人も普通にスマホだし。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:01:55.03ID:Ee7qCPAWO
ガラケーが優秀で安いからだろ
スマホに代えろってのは企業と政府の嫌がらせなんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:03.12ID:oyPDHp2X0
>>787
通話だけでもスマホの方が聞きやすいよ
ただ俺もガラケー好きだからまだ使用してる
機器っていうのは性能が高けりゃいいてものではないし機能も少ない方が便利な場合多い
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:04.60ID:QyMuTsmAO
通信機器は自らの意思が連絡先に伝わればよい物である
よって移動中に簡易事務機器代わりにスマホを利用したりインターネットで詳細な情報を獲る必要もない
事務仕事や検索は帰社しパソコンで行えば良い、電車での移動中ならば紙ベースの資料に目を通し対策をペンで記入すれば良い
スマホは娯楽機器に過ぎず、業務遂行には然程必要なツールではない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:12.53ID:9gdLLE2T0
>>810
今やラオスの山奥の少数民族ですらスマホ持っててバスの中でテレビ電話で通話してる時代だぞ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:16.45ID:aoOtuDTP0
電話は電話専用、ネット使用はタブレット。これじゃいかんのか?
スマフォでちまちまとちっちゃな画面いじってるの見ると、むしろ可哀そうになるんだけど。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:18.06ID:+R0aIrlZ0
我が国はいまだ判子とファックスと紙幣主導の国だがほっとけ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:18.61ID:VAJdm5f50
>>809
監視未来社会だぜ中国。
日本の技術を総動員してそうなっちまった。
犯罪者はまず国家からにげられない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:20.67ID:aciwM/6z0
田舎までブロードバンド網が整備されてて家でもネットできるから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:22.89ID:JjRMHYqW0
中国人はスマホでショッピング 人間が働くとこ無くなるんじゃね ご立派です
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:24.34ID:eo9fKbPY0
>>829
夜、布団に潜ってから急にメールチェックしたりAmazonの配送状況確認したくなったり推しちゃんの動画見たくなったらわざわざ起き上がってPC立ち上げるの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:26.04ID:V95gfyTI0
寝ながら夜にスアホ使ったら
明日通話で使うのに電池きれるやんけ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:34.10ID:HoWB5ut5O
仕事の時はポケットに入るからガラケーが無くなると困る、家に帰ればスマホも使うけど慣れてるのもあるからガラケーに依存してしまう事もあるけどね。
ガラケーが消えたらガラホを購入する。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:39.92ID:FEZpCAqm0
都内でガラケー使ってる人って見たことないんだけど
ホントに存在するの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:45.10ID:zBvoKUWW0
実際、プライベートもガラケーで十分っておじいちゃんは、お友達も少なく通話もほとんど使ってないからね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:45.55ID:OO7fnNdV0
中国人は政府に監視されても、情報盗まれてもどうして平気かというレベル
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:47.91ID:AsQ/hhR+0
>>1
観光地で街中で電車の中で

野糞しない普通の人類になってから言えや

支那糞
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:55.02ID:7WGs3rng0
日本の企業の機器を使いたい、でも、日本の企業のスマホは糞。
だから仕方なくガラケーを使ってる、ってことだろ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:03.45ID:QEl+zcck0
わいの友達がついにスマホにして皆盛り上がったわw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:03.73ID:CB7VctON0
ガラケーも使ってるから今後も販売してね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:03.80ID:9PLQzrw50
ヘイsiri→〇〇に電話かけて
これだけで電話がかけられるのにガラケーのボタンの方が便利とか言ってる中高年の憐れなことよw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:08.71ID:9gdLLE2T0
>>813
二つ持ちって面倒じゃん、デメリットばかりでわざわざ2つ持ち歩くメリットがない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:10.75ID:pMSPO10W0
メールと通話はガラケーの方が遥かに上だ
スマホは確かに便利ではあるが、全てにおいて中途半端
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:13.29ID:5CCnTZls0
我々がファミコン以降ゲーム機で勝ち得た物理ボタンの信頼性を過小評価しているようだなフフフ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:16.87ID:PG2mFfEI0
キャリアメールが捨てられないから2台持ちしてる
何とかならんかな
何の登録に使ったかも忘れているのでdocomo.ne.jpの切り替えが出来ない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:17.38ID:mYM5UB9p0
仕事とかでパソコン必要ないからパソコンなんか買おうとか全く思わない。
スマホかタブレットの方が布団に持ち込めたり持ち運べるから便利
0898私はガラケー
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:24.07ID:tK+0vqskO
私ガラケー壊れたら次は糸電話にするわ(*⌒▽⌒*)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:26.75ID:Ce05rUZJ0
>>25
e-mailは経路途上で消失や盗聴のリスクがあると長らく言われてたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況