X



【東洋経済】紙の新聞部数が激減!このグラフを見よ!このままでは記者の給料は下がり、ジャーナリズムが死ぬぞ 国民が真剣に考える時

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/24(木) 23:36:19.43ID:afg0qUi19
新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた
新聞は不要、でいいんですか? 

ピークの4分の3
ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。

新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。

だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日本新聞協会が発表している日本の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大台を割り込んだ。

新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部だったから、21年で1386万部減ったことになる。率にして25.8%減、4分の3になったわけだ。

深刻なのは減少にまったく歯止めがかかる様子が見えないこと。222万部減という部数にしても、5.3%減という率にしても、過去20年で最大なのだ。
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/3/450/img_63473ec9e7a8ccb562b7fc548df302d920065.png

(略)
確かに、今はデジタルの時代である。電子版が伸びている新聞社も存在する。だが、残念ながら、電子新聞は紙ほどもうからない。広告単価がまったく違うのだ。

(略)

「紙」の死はジャーナリズムの死
当然、コスト削減に努めるという話になるわけだが、新聞社のコストの大半は人件費だ。記者の給料も筆者が新聞社にいた頃に比べるとだいぶ安くなったようだが、ネットメディアになれば、まだまだ賃金は下がっていくだろう。

フリーのジャーナリストに払われる月刊誌など伝統的な紙メディアの原稿料と比べると、電子メディアの原稿料は良くて半分。三分の一あるいは四分の一というのが相場だろうか。新聞記者の給与も往時の半分以下になるということが想像できるわけだ。

問題は、それで優秀なジャーナリストが育つかどうか。骨のあるジャーナリストは新聞社で育つか、出版社系の週刊誌や月刊誌で育った人がほとんどだ。

逆に言えば、ジャーナリズムの実践教育は新聞と週刊誌が担っていたのだが、新聞同様、週刊誌も凋落が著しい中で、ジャーナリスト志望の若手は生活に困窮し始めている。

そう、新聞が滅びると、真っ当なジャーナリズムも日本から姿を消してしまうかもしれないのだ。紙の新聞を読みましょう、と言うつもりはない。

だが、タダで情報を得るということは、事実上、タダ働きしている人がいるということだ。そんなビジネスモデルではジャーナリズムは維持できない。

誰が、どうやって日本のジャーナリズムを守るのか。そろそろ国民が真剣に考えるタイミングではないだろうか。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59530
(磯山 友幸)
硬派経済ジャーナリスト。1962年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞社で証券部記者、チューリヒ支局長、フランクフルト支局長、日経ビジネス副編集長・編集委員などを務め2011年3月末で退社・独立。著書に『国際会計基準戦争・完結編』『ブランド王国スイスの秘密』など。早稲田大学政治経済学術院非常勤講師、上智大学非常勤講師、静岡県“ふじのくに”づくりリーディングアドバイザーなども務める。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:01.74ID:8bze9rF90
ジャーナリストはツイッターでやっとけ
お前らジャーナリストはマザー・テレサのような清き心でうんこ食べらながら一切贅沢せずに仕事しるべき
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:06.33ID:ed2Uagyd0
ジャーナリズムって都合の良いネタを選んで被害者だろうが加害者だろうが重病患者だろうが相手の権利を無視する
左翼の事か?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:06.91ID:O+AaZ87k0
最終的に新聞やテレビやネットがなくなってもラジオがあればいい
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:07.59ID:i2PT217q0
国民は記者の給料を真剣に考えろ!
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:23.49ID:SUldBpy50
死ねよ


死ね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:30.49ID:PC1KTe7H0
>>779
学会員の知り合いできればタダで聖経いれてくれるよw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:34.90ID:LBVBlUiN0
グラフだととんでもなく下がってるように見えるが96年比の7割になってるだけなんだよな

新聞取らない理由はゴミだわな
あと犬がビリビリに散らかすし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:37.33ID:IcS1IzJa0
そのうちNHKと内ゲバ始めるだろうな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:41.92ID:2FOxBebg0
なんで客が考えるんだよ
なぜ読まれないか考えるのは、発行者じゃないのか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:47.65ID:CHwQtt860
>>680
カスゴミが死んだら記者クラブが一般開放されるようになるから情報が途絶えることはない
糞レスする前に少し頭使って考えた方が恥かかなくて済むぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:55.56ID:jwq2w09q0
全国紙多過ぎって思考はないのだろうか

産経は脱落したが4紙もいらんわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:55.94ID:c87CJsDm0
>>738
しかしセグメント情報を見れば
ただちに倒産こそしないまでも、記者の大半はクビになることは確定的に明らか
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:01.33ID:jqs/SQwB0
はやく
関西生コン問題やって
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:14.94ID:GIKhgu+P0
今の新聞記者なんてジャーナリストじゃなくて演出家や脚本家だろ。
何故ブン屋の思想発表やヨイショ記事に金を出さねばならんのだw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:15.52ID:i3T90vis0
はいまたネトウヨの負けwwwww
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:25.43ID:EgJ9lQAA0
官邸記者クラブにいってペーパーもらって、書かれた質問するだけの仕事で年収1000万コースな貴族からしたら
800万円は低所得者層に落ちてしまう危機感
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:25.94ID:vFsP4Nsz0
勘違いした馬鹿の集まりはいらないでしょ
数字に出てるじゃん
必要ないから落ちてるわけで
なんで 自分たちは特別とか 思い上がってるわけ?
ただの会社なのに
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:28.23ID:IKo5XUxE0
マスコミュニケーションの勉強もせず取材もせずクソなリライト記事を垂れ流してるネットメディアが国民を低脳にし、良質なマスメディアを駆逐しようとしてる

と5ちゃんで言ってみる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:30.10ID:cvHB/ndU0
政府は早くインターネット規制をするべき
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:31.60ID:mta45dT50
>>738
パヨクの朝日新聞社と東京放送が資本主義に置ける地主=不動産頼り、なのは笑えます。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:34.45ID:w0VDjehX0
もはや時代はスマホやネットでの口コミの時代だからな
マスコミニュケーションで喰ってきた人間(業界)には冬の時代だよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:34.82ID:9pnShyqL0
>>45
>フツーの人間は、「この新聞がこう書くなら、事実はこうかな?」と情報の内容を値踏みして評価する

中立普遍を標榜するポンニチのマスゴミを、プラウダや人民日報みたいな読み方しなきゃならん今の状況はおかしいと思うぞ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:40.28ID:CBKlhGrV0
とりあえずまともな口きけないチンピラや基地外を販売員にすんなや
糞新聞社指導しろ
マスゴミ?ゴミに失礼だろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:40.33ID:jfMj3RSh0
超汚染人の主張なんざ要らんし
ヘイトスピーチを批判してる媒体自身がヘイトスピーチ
社を解散しろ!
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:40.46ID:8bze9rF90
だいたい乞食情報屋が偉そう
なに権力もってんの?
引きずり下ろして最下層にすべき
とくに悪徳情報操作してるやつら
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:42.44ID:egAzrGJH0
もっと日本人は想像力を働かせなきゃ駄目だ。
新聞はどうやって各家庭まで届くか。基本的なことを一度でも考えたことがあるのか
新聞屋が憎かったらまず新聞はどうやって手元に届くか、
どうやって商売が成り立ているかを考えなきゃいけない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:44.28ID:Lu4sHzsI0
叩いてくださいと言わんばかりの記事でワロタ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:55.34ID:aJmEo+oO0
昔の知り合いで、新聞店から朝日新聞を一年でいいからどうしても付き合ってくれないかと拝み倒され、「分かった、そこまで言うなら取ってもいいけど、配達だけはしないでくれ、恥ずかしいから」
と言ったら「だったらいい(怒💢」となり上手く断れたことがあったらしいw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:03.70ID:Nwe2jouA0
>>1
25%ぐらいの落ち込みで騒ぐなよ、それに発行部数と購読部数が違いすぎ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:05.42ID:8xqGWRFJ0
新聞社にジャーナリストが居ないからな。

官僚が出してる情報をそのまま載せるだけ。
官報と同じ。

勉強していないから、全く分かってないしな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:05.91ID:c87CJsDm0
>>754
金が唸るほどあっても、買うかちはない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:06.25ID:IcS1IzJa0
>>738
盗んだ土地で生き残る
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:15.65ID:5RlTlwx+0
>>660
基本それだな
あとは時間に余裕が無い人のために簡潔且つ正確にまとめたものしか需要は無い
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:17.46ID:QnxgPZ3W0
>>1
クソ
ジャーナリズムなどいらない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:17.55ID:S566+prz0
新聞は事実だけを客観的に伝えるだけでいい
記者の意見など聞きたくない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:18.37ID:ZZrAhwsC0
は?ゴミだろ?
10年以上アパート暮らしだが、一回も取ってないよ。
あんなもんゴミそのものだろ?原材料が古紙なんでしょ?
おまけに

権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、
ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、
新聞がジャーナリズムを支えてきた。
なにこの自画自賛、自己陶酔と驕り。
100%事実のみを余計なコメント無しで掲載してる新聞てあるの?
天声人語とか、傲慢の極みじゃん。
社説も勝手な感想文だろ?
新聞とらないで分かるのは、会社の新聞読めば明らか。
新聞の記事内の予想文の多さ。
だろう、と言われている、でなければならない、
どはないだろうか?
願望混じりの予測文が文末に踊りすぎ。
事実を蟻のままに伝えられていない?だから、
判断材料としての価値がない。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:24.02ID:NG2byqgB0
これからは全国民がジャーナリストになる時代ですよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:39.85ID:qhh8OAk40
日本人(=ネトウヨ)の負けを喜ぶ意味分からん
日本語勉強した反日民族かな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:45.64ID:pvZXUNMp0
真実をコツコツ載せていればいいよ
ミスリード誘う記事や妄想記事、煽り記事を止めてくれ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:49.12ID:hqwOjIZ30
クセェ職業

ホラ吹き、詐欺師、レイプ魔

が人を騙して、貶めてお金を稼ぐ職業
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:50.03ID:GVlJxnNs0
部数が減ったからジャーナリズムが死んだんじゃない

ジャーナリズムが死んだから部数が減ったんだ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:00.23ID:0mC8bjM30
>>810
ユーチューバー記者が増えそうだねw

それぞれ専門や得意分野の記者会見に
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:00.49ID:cvHB/ndU0
紙の新聞がなくなる

インターネットを規制する

そして美しい国へ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:06.62ID:F0rV/y7s0
本当のジャーナリズムなら収入の有無は関係なく続くわい。あほかと
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:12.14ID:EFhKbxc+0
>>680
ニュースその他は誰かしらが書く時代なんだ。わざわざ新聞社を名乗らなくても。ホントかウソかは読み手が考える。そのくらい情報過多なんだよ。5チャンで言えばガセニュースが多い程みんな踊れて楽しいだろ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:14.26ID:GX0vT0Ol0
今のマスゴミは一度死んだ方が良い

虎ノ門ニュースを地上波で放送するレベルにならないと、この国はマトモな国に変われない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:16.07ID:i9ntyoO90
>>1

いや真剣に考え始めて買うのやめたよ

ほんとマスゴミ終わってたんだなって
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:16.31ID:Ym6uGs9E0
年収300万円ぐらいになった方が庶民の気持ちが分かっていい記事が書けるのではない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:19.37ID:SQeQWXWp0
ネットにしろメディアにしろ独自の情報なんてないのが現状

一次情報で付随する問題点なんかをねっとで調べれるだけネットに多様性が出てくるんだよ
垂れ流し珍聞はもう終わりだって
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:19.89ID:c87CJsDm0
>>680
坊や、記者クラブって知ってる?
説明できる?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:24.23ID:9pnShyqL0
東洋経済も根性ねえな。
新聞屋は政治屋を恫喝して、テメエらだけ軽減税率なんて変なもん手に入れてる裏切り者、雑誌社の敵だぞ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:24.86ID:5inWmSGE0
我々が世論を作るとかぶっこいてる時点で新聞屋に価値なんか元々なかったんだよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:25.53ID:BqXCGLOz0
競争でどこかが潰れればその分が他社に流れて均一化するんじゃね
業界全体が沈んでるのに全社生き残ろうって方がおかしい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:26.47ID:pvA61lav0
>だが、タダで情報を得るということは、事実上、タダ働きしている人がいるということだ。そんなビジネスモデルではジャーナリズムは維持できない。
出来るよ、広告も居れずにブログで淡々とやってるのは大勢居るが……
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:30.57ID:AIcjQyLA0
ジャーナリストってウマルのお友達だろ?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:39.47ID:t9De+0+10
今の新聞は不要な情報が多い。
文字を大きくして、載せる記事は厳選して今の1/3ぐらいに。
そうすれば記者の人数も減らせるし、紙代やインク代、印刷時間、配達にかかるガソリン代も減る。
老眼の高齢者は読みやすくなる。
さらに、昔の新聞みたいにルビを振れば小学生も読むようになり、将来の購読者を確保することにもなる、かもよ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:43.64ID:Btm+q+/80
東洋経済wwwwww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:44.97ID:TlgE9xeE0
はっきり言って製紙は国策、意味わかるかな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:59.10ID:aE/tAPzi0
このスレ自体が壮大な仕手臭いけどな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:59.37ID:8X+h808x0
>>854
だな
世の中から必要とされてるなら
発行部数減らないはずだよな
何勘違いしてんだろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:12.16ID:Vnp4kkTA0
そのジャーナリズムでスパイをどうかすれば復活するんじゃないの
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:19.63ID:VO50Cpih0
将来紙の新聞が壊滅しても新聞社は消えないだろう
しかし販路を独占していた昔と違い
ネットニュースメディアと同じ土俵でガチの競争をしないといけない
当然今みたいな高給は無理だろうし潰れるところも出てくるかもね
とくに慰安婦報道でネットで徹底的に嫌われた朝日とかは
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:21.96ID:RIphYDdn0
>>810
なんか明日にでも中国と韓国は経済崩壊するって書いてそうなテンションやね
よくいる普通の2ちゃんねらーや
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:25.64ID:mta45dT50
>>808
NHKが加盟の電通系の共同通信グループ?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:31.70ID:nRQPHw8n0
年600万でやれよ
それで足りないとか甘えだろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:32.52ID:i9ntyoO90
>>866

水増しも分かるけど掘り下げないよね

○○が言いました、それだけ

TV穴もそうだけどそれだったらもうAIでいいよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:35.65ID:OIv/wNc50
金儲け目的のやつがジャーナリズムなんて言ってんじゃねーよ
報道ってのは金なんかなくても
命が惜しくてもやっちゃう
本能みたいなもんなんだよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:45.37ID:7Zl4RDrt0
公務員程度に給与が下がればいいのでは。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:47.83ID:1Fawzf4T0
移民たくさん来るから移民の人に購読してもらえばいいやん。ビジネスチャンス到来
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:52.61ID:c87CJsDm0
>>833
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:57.33ID:mz75Eq0B0
報道しない自由(笑)がある限りジャーナリズムなんて鼻で笑われるだけだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:11.10ID:9CaXFZbW0
リサーチのプロだろお前ら?
自分たちが生き残る術もリサーチしなさいよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:12.21ID:aE/tAPzi0
ゆっくりする時間がないからスマホ読みになるよ。どうしても。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:15.39ID:G/ntqxkU0
NGTのレイプ事件観てわかった。
マスコミはもう権力者の犬なんだって。
真実を報道しない。
よって必要ない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:18.53ID:c87CJsDm0
ファクト軽視の姿勢が酷すぎる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:24.82ID:nfui3/8R0
汚鮮された新聞はいらない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:28.83ID:s8eDSPz50
増税推進しといて自分たちは優遇税制ゴリ押ししたからな

真っ先に切り捨てられるのがまさか自分たち新聞だとは予想すらしなかったのか?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:29.77ID:ghpvio0A0
>>868
たしかに。通信の基盤産業は突き詰めるとアメリカに牛耳られてるからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:31.36ID:X1NjjoGb0
メディアが政治の監視になってないじゃん。ゴミだよゴミ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:31.95ID:i2PT217q0
いかがなものかと

こればっか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:33.54ID:8i8H25lp0
事実よりも自分たちの主義主張しか語らないから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:36.08ID:Vnp4kkTA0
>>868
ジャーナリスト()でなく製紙会社がスパイ排除する日が近いんか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:37.00ID:qdr+UrXR0
ジャーナリストと言えば聞こえはいいが、実態は高給取りのサラリーマンでしかないから
上司が書けと言えば出世のためにどんな偏向した記事でも平気で書く連中だ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:39.04ID:LZlGAZ9J0
一部大メディア様を除いて、もともとクソみたいな給料じゃん、記者って
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:34:39.74ID:jwq2w09q0
>>884
任天堂の倒し方知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況