X



【毎月の受取額は2倍に!】年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/26(土) 14:26:00.31ID:Z21fC5Pw9
厚生労働省は公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする検討に入った。毎月の年金額は65歳開始に比べて2倍程度とする方向だ。いまは70歳開始が上限だが、一段と高齢になってから年金をもらう選択肢をつくる。働く高齢者を増やす呼び水にし、元気な高齢者に社会保障を支える側に回ってもらうのが狙いだ。

公的年金をもらい始める年齢は現在60〜70歳の範囲で加入者が選ぶことができる。政府は2018…

2019/1/26付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40478930V20C19A1MM8000/

★1が立った時間 2019/01/26(土) 09:54:40.80
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548468684/
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:11.80ID:F69cnVJf0
衰退国やのう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:18.79ID:D+G02f/O0
>>44
逆や
75まで年金引っ張れば死ぬまで安泰なわけやから安心して75歳までに財産を使い切れるやろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:48.66ID:DR6DoNSV0
俺は90歳まで生きれれば十分や
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:12.58ID:/HgPqKYr0
 
これ実質年金受給75歳になったようなもんだよ

65歳70歳で受け取ると大幅減額で大損するから75歳まで働くしかない

ただ年金の性質上今後ゴールポストが80歳85歳と遠ざかっていくからまだまだ安心できない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:15.04ID:Ewc+llnJ0
>>160
持ち家で特別な事情がないなら極貧ってことはないな。
浪費癖がなければ普通に不自由なく生活できる。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:19.22ID:IrZVENC80
月額20万として
60才から前倒し支給3割減 14万x12か月x15年=2520万 75歳からきびしい
65才から通常支給 20万x12か月x10年=2400万 75歳で死んだらバカ
75才から倍額支給 40万x12か月x5年=2400万 80歳で40万あればそこそこのボケ老人施設にはいれる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:29.12ID:MylAVYrE0
>>182
俺も同意見
かなり豪快に預金使えるなこれ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:32.20ID:JpDeVjFg0
その間に死んでくれたら御の字ってやつだね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:38.03ID:dIDip9XL0
むしろ50才から欲しいよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:07:04.81ID:04a2JoSk0
将来的に働くと年金がもらえなくなるだろう
つい最近だと平成29年に引き下げられた。
将来的にもっと引き下げられるだろうと予想される。

サラリーマンだった人の例(老齢厚生年金受給者)

在職老齢年金の支給停止基準額が平成29年4月1日より変更になりました
更新日:2017年4月21日

在職中に受ける老齢厚生年金(在職老齢年金)を受給されている方の年金額は、受給されている老齢厚生年金の月額と総報酬月額相当額により、年金額が調整されます。
平成29年4月1日より年金の支給停止の基準となる額が変更になりました。

<変更内容>
60歳から64歳までの方の
支給停止調整変更額 47万円⇒46万円へ変更
(28万円の支給停止調整開始額については変更ありません)
65歳以上の方の
支給停止調整額 47万円⇒46万円へ変更
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:07:32.80ID:Ewc+llnJ0
>>170
支給年齢になると政府に雇われた黒い組織から狙われるようになるんでしょ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:07:36.46ID:qp9zjOBP0
>>1
Q.愛国を声高に主張する日本会議のみなさんが、
おくにのために自分の年金受給を辞退しているという美談を一件もきいたことがないんだけど
どういうこと?

1.愛国なんて嘘嘘w
2.カルトに上納しなきゃならんから
3.日本人じゃないからそもそも受給権がない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:07:51.76ID:RQPD+A4x0
基本的に発展途上国化してるからな
実は男の職がなくなってるのも、工場なんかがアジアに移転したから
福祉は削減、男女とも働く
この路線は変わらない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:08:09.36ID:gd4sxYy20
自分の死ぬ年齢を決めとくと本当にその辺で死ぬっていうから、自分も75歳って決めてそれなりに貯蓄する
明石家さんまは絶対に78歳で死ぬ。間違いない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:08:32.51ID:ts2yhjUW0
どうせ年金なんて貰えないから払ってもしょうがない

とか言ってる奴に限って全然貯金してないんだよな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:08:48.75ID:tmAOnBFQ0
死んだ人の分を貰う訳ですね。(´・ω・`)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:08:49.46ID:y8SI/rBU0
>>182
でも直前で85歳までに伸ばされたりしてな
これ以上やらないなんて保証どこにもないし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:09:21.34ID:AmodcW1Y0
今の60代は全然若いよ
77.78歳ぐらいになると認知症入る人いるからそれぐらいが限界かな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:09:43.51ID:RQPD+A4x0
ま、発展途上国を見習って大家族ファミリーで住んでもいいけどな
8人ぐらいで住んでても、実質働いてるのは2人とかだし
早く結婚して、子供を働かせてアーリーリタイアするのも十分に人生設計としては有効
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:10:50.79ID:/HgPqKYr0
>>179
支払い1000兆に対し徴収が100兆しかないから実質積んでるんよ
75歳ならまだ現実的だからマシなんよ

今後は更に80歳90歳支払い基準になりでどんどん支給額も減って行く
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:11:17.62ID:5WPav9ZC0
>>201
今回も65歳支給は変わらんのだ。
なんなら60支給でもええ。
ただ65支給の年金はマクロ経済スライドで、
少しずつ減っていくのは公表されてるから、
毎月貰う年金を維持or増やすために、75支給も選べますよって話だから、
悪い話ではないのだ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:12:08.30ID:HvNzK0gs0
これ実は年金は株価に化けてギャンブルしてるんだぞ
すべての番組で特集しろよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:12:33.65ID:TltmiNb+0
払ってない奴が必死w
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:13:21.38ID:Q09PgSqE0
>>134
え?
70歳代でも旅行楽しんでる人は多いし
旅行会社も一番の顧客層は金持ち高齢者はだけど?
知人の父親は83歳で家族でハワイ行ったし
70過ぎで槍ヶ岳登る爺さんグループもいるぞ
まぁ元気で足腰丈夫で金に不自由しない75歳は勝ち組かも知れんけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:13:34.47ID:y8SI/rBU0
>>209
安楽じゃなくていいなら、死に放題らしいけどな

理想は酔っ払って冬の雪山か
酒に無駄に強い俺はできないんだが…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:13:51.32ID:B8+SA2z60
しかし、ロシアや韓国の年金は、月に2〜3万円なのだろう?
どうやって暮らしているのか?
まぁ、暮らしているのだから、何とかしているのだろうが。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:13:55.98ID:5bRRpR7W0
例えば25歳として

50年後は2070年

年金制度は残っているのかな?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:13.03ID:MylAVYrE0
>>208
選択性だもんな。強制なら文句言うのもわかるが、>>201みたいな人は何か勘違いしてんのかね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:13.56ID:Wq9Pl5+C0
>>202
公務員なら60過ぎで認知症なるひといるよ
何も考えず人生送ってきたから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:19.39ID:Rh9jIVdP0
自分はとても70歳まで生きている気がしない。
でも75歳になっても元気、90とか100まで生きる人が居るってわかる。
ひとそれぞれですげー違うよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:19.74ID:ETjSyUK00
オリンピックバブルと株価崩壊してからが本番だよな ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:34.13ID:sk20/BsT0
今の65歳を半額にするってことだろw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:45.69ID:qevwOAWE0
100年安心プランはどうなった?
元号が代わったらリセットってか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:15:25.19ID:Gqh3jurJ0
>>14
いつ死ぬかわからんからね。
知り合いも早くから貰って良かったと言ってたな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:15:35.46ID:Wq9Pl5+C0
>>210
もらうのもギャンブルになった
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:15:41.90ID:6PoL6P4S0
もちろんサポは75歳を選択するんだよね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:04.52ID:5bRRpR7W0
>>217
ロシアの平均月収は三万円程度
モスクワでもそんなもん

日本なら月収20万以下の感じの層だね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:10.60ID:DrIfCBf30
高齢になってから生きるか死ぬかのギャンブルかー。
自分がいつ死ぬかわかればいいけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:11.61ID:+FLfNb8d0
良くわからんけども保険料は75歳
まで払えって事?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:17.57ID:pMmyGIhO0
男だと寿命で端役死にそうw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:23.27ID:Ewc+llnJ0
>>199
若者の年金払ってる率はめちゃ低いけど
彼らがどれだけの所得あるかって考えれば無理もないけどね。
そもそも今の若者は長生き自体望んでない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:35.69ID:2iYa1eSs0
反対する奴の考えが分からない。
遅くもらえば損だと考える奴は早く受給開始すればいいだけ
遅くても多くもらえるならいいと思う奴は遅く開始すればいいだけ
個人の考えによって選択肢が増えるんだから双方にとっていい話だろ。
財源は一定なんだからだれでも一律68歳からにするか60〜75を選択にするかしかないよ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:53.80ID:kcwqKuza0
>>206   BI マダー!!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:09.04ID:nKGV4+1z0
つーか75歳まではもらうなってこと
それまでに死んでくれたら万々歳
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:10.90ID:5WPav9ZC0
>>225
老齢世代において最も怖いリスクは、
どれだけ早く死ぬか、より
どれだけ長生きしてしまうか、だ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:28.13ID:AmodcW1Y0
>>220
現代の医学では認知症は病気らしいね
ようは年齢じゃなく歯茎から黴菌が脳に行くらしい
タバコ吸ってると歯槽膿漏になり認知症になる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:33.34ID:lQHFnCT10
イデコやニーサまでして株式市場に突っ込みたいのだから
あの手この手を考えるわな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:38.52ID:6lKctzOY0
現在の年金受給者を一人でも一円でも減らしたいから
「75歳で2倍も選べる」とか言い出したが、
どうせ来年ごろには「2倍だと財源がない、1.5倍で」とか言い出す
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:18:09.34ID:zvqUXVlB0
>>198
年取ってくに従って生活はダウンサイジングさせてくの
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:18:10.08ID:5WPav9ZC0
>>235
望んでなくても、長生きしちゃうもんだから、
困っちゃう。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:18:21.13ID:xlnNRbXt0
老害だのボケだの言われ続けて穀潰しだの、はよ死ねだの言われ続けても
生きれるやつだけが、生きれる奴だけが、この年金をもらいなさい(´・ω・`)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:18:27.28ID:m2VNI9GO0
何が選択だよ
契約違反だろ
当初の契約通り払えよ

死ね厚労省
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:00.40ID:6ujnS6GS0
50歳から年金支給
65歳で全員強制安楽死でいいんじゃね?
これで高齢化社会問題も年金問題も福祉問題も健康保険料高騰も一発解決だよ
高齢者のいない、若々しい日本へ!
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:11.02ID:MylAVYrE0
>>247
だから選べるんだって
ほんと日本語読めないのね、あんたらって
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:19.43ID:+FLfNb8d0
国民年金保険料払うよりもナマボ貰った方が遥かに良いでしょ?
先ずはそこを変えないと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:25.26ID:kcwqKuza0
>>240
タバコ吸ってると、毛細血管がやられてしまうからなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:27.13ID:Wq9Pl5+C0
>>213
おとどし針ノ木雪渓の直上の登山道で死んでる75の爺さんみてしまったのでね
おれも68だけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:40.34ID:78QkRJmp0
確かに制度開始時より平均寿命は15くらい延びてるけど
後半ガタがきてからが延びてるのが難しいところよなw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:41.12ID:04a2JoSk0
>>235
非正規が多いと自然と年金払う人減る罠
日本政府がそのように誘導してるから仕方ないけど
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:53.78ID:qPGG/t6J0
>>20
お前天才だな
きっと厚労省も思いついたんだよ
ピコーン!ってさ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:18.16ID:5WPav9ZC0
>>247
契約書なんて取り交わしたの?
保険料すらバカスカ上がってるのに。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:18.79ID:y9u9eYmm0
>>27
しかもそもそもの支給額が今より減る可能性もあるよね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:43.76ID:/HgPqKYr0
>>219
今でも早く受給するとかなり損してるよ

今後加速度的に徴収はキツくなり受け取り額は少なくなるので
老後貯蓄次第じゃ年金じゃ食えないから75まで働くしかない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:49.57ID:qp9zjOBP0
>>250
キッズとちがって、これまでの経緯を知ってるだけでしょ。
このいいまわしでどんどん後ろにずらして受給額引き下げてるのは誰でも知ってるからな

小さく産んで大きく育てる()のが自民党の党是だから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:51.42ID:OFoSQS7H0
75歳なんて、正常な判断力を失ってる人も多いだろ
国家的貰い損狙いキャンペーン キモいわ〜
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:21:02.59ID:CSyfkJW10
75ったら80歳、目の前だろう
死に際に10万もらったってどうすんだ
オイラは65歳でもらって5万だけどけっこう楽しんでいるわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:21:18.49ID:04a2JoSk0
>>241
でも、年金額引き下げとかであてに出来ないんだから若い内からイデコとかで積み立てておくしかないけどね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:21:23.18ID:xy7IG7+G0
中高年希望者のBI試して欲しくなるね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:21:32.52ID:Wq9Pl5+C0
>>257
そりゃそうだ
公務員が国民のためになる事なんぞやらん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:22:01.52ID:5WPav9ZC0
>>262
65支給の年金額は、毎年下がっていきます。
これは公表されていること。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:22:46.18ID:y9u9eYmm0
>>264
>死に際に10万もらったってどうすんだ

まあ、子供は楽かな
親の介護で金が飛んで行く事を考えたら
少しでも親の年金は多い方が良い

小梨は知らん
そもそも小梨老人がなんで年金受給できるんだ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:26.50ID:MylAVYrE0
>>257
人によるよ
健康で90まで間違いなく生きるような人なら二倍にしたほうが特
健康な間は年金いらんから働いて、身体がしんどくなってきたら
仕事をやめて生活の質を落とさず年金暮らし、なんて人には素晴らしい制度だよ

選択肢が増えるのはいいこと
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:29.72ID:v0Wm42110
>>250
別に選びたくもねぇ
当初の約束通りにキッチリ耳を揃えて払いやがれと言ってるだけ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:31.64ID:HhXeZTtH0
受給開始年齢選べるってだけだし、病気とかで早く貰いたいなら変更して差額受け取れるんだぞ
この手のスレでなぜかこれ知らんやつ多すぎる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:38.21ID:l1g+OGga0
障害年金をもらっている人は助かるよね
75歳までは障害年金にして75歳から老齢年金を倍額もらえばいい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:43.91ID:HZ4KTA2y0
>>187   前提条件が間違っている
月額20万は ない。
今60歳ここ数年以内に受給するつもりなら 計算は14万とか15万円でしないと
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:49.80ID:Wq9Pl5+C0
>>261
逆だろ
もらえるうちにもらっとかないと
今のやり方じゃ突然破たんとかやりかねん
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:57.13ID:kcwqKuza0
>>267
    J( ' ー`)し  < 国民から搾取できる公務員ほど、出世するんよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:04.60ID:RGhPZnKW0
サポだんまりスレ。
どう考えても自民の方が日本を破壊してるのにいつまでも民主ガーは無理があるやろ。
今いる政治家全員クビにして官僚もクビにしてゼロからやり直すしかもう無理やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況