X



【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/26(土) 16:51:31.66ID:Z21fC5Pw9
罰則付きレジ袋禁止条例の動きに「なぜ」 反発広がり説明会

罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例制定を目指す京都府亀岡市は29日、店舗向けの説明会を初開催する。規制を受ける店舗側から「なぜ今、条例が必要か分からない」という声が上がっており、市は保津川の環境、景観保全について、理解を求めていく考えだ。
市は昨年末に全国初となる条例化の方針を公表した。小売店でプラスチック製レジ袋の配布を禁止し、違反店舗名の公表という罰則を設けるとし、2020年夏の施行を目指し、将来的には過料徴収も視野に入れる。
 
説明会は、市商店街連盟の要望を受けての開催。小規模店は「紙袋に変えればコスト増になる」「買い物客が減るのではないか」との声が出始めているため、亀岡市は支援策の検討状況を踏まえ、理解を広げていくという。
また、亀岡市は条例施行を前に、約760の全小売店で19年度中のレジ袋有料化を徹底する方針。店舗に早期の有料化実施に協力を求める。説明会は29日午後7時から市役所市民ホールで。
 
亀岡市が規制に踏み切る背景は二つある。
一つは観光にプラごみが大きな影を落としている問題だ。保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、保津川下りやトロッコ列車の利用客から苦情が寄せられてきた。
 
保津川遊船企業組合の船頭たちは2005年から清掃活動を本格的に始め、市は12年8月に国内外の研究者が議論する「海ごみサミット」を内陸部としては初めて開催した。川から海にごみを流さない運動が市民レベルで地道に進み、農業の68歳女性のように「レジ袋がなければ工夫するし、環境への意識を変えなければ」という市民も徐々に増えている。
近年、微小なプラスチックが生態系に影響を及ぼす恐れが指摘され、世界中でレジ袋禁止の動きが広がる。保津川に生息する天然記念物アユモドキを含めた自然保護への対策も急務になってきた。
 
もう一つは、市内でレジ袋有料化が進まない現状だ。亀岡市は13年度に有料化推進を掲げたが、事業者は売り上げ減を恐れ、約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下にすぎない。

/26(土) 11:51
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000003-kyt-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190126-00000003-kyt-000-view.jpg

関連過去スレ
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544704419/

★1が立った時間 2019/01/26(土) 12:42:23.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548474143/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:52:29.47ID:mlhD3y7v0
京都って昔から思ってたけど

「気が狂ってんじゃね?」

 
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:52:47.46ID:DcMZ8/Ra0
亀岡駅の裏で凄まじい環境破壊やってる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:53:54.34ID:caAby0QV0
プロ市民の怒号が飛び交う説明会
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:53:57.78ID:DcMZ8/Ra0
>>4
凡庸な人にはそう見える
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:13.77ID:PvIJHo3K0
部屋のゴミ箱にかぶせる袋買うなら結局何もかわんねーじゃん?
ゴミ袋もナイロンじゃん
やる何の意味もないわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:29.45ID:coyUAJbR0
コンビニの弁当とか遥かに大量のプラゴミ出すけどな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:35.75ID:WaHP4skW0
>>1
理解できる訳無いからな
会社帰りとかのサラリーマンが買い物かご持ち歩かない上に予定以上の購入や面倒だから立ち寄らなくなる
確実に店舗の売上落ちるから納得できる訳がない
賠償請求されるぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:49.00ID:DcMZ8/Ra0
>>11
再利用するなら意味はある
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:56.13ID:UWaRF0+g0
温暖化詐欺の次はマイクロプラスチック詐欺か
なんでオレオレ詐欺みたいなのに引っかかるの
市町村でオレオレ詐欺対策やってもこれじゃ本末転倒
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:55:21.34ID:coyUAJbR0
京都って

パヨクの巣窟だっけ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:15.53ID:EXM/8cFZ0
>>14
週末の大型店舗での買い物がメインになれば
小規模店舗はさらに打撃になるんだよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:15.97ID:c5mD7l5a0
 有料化はわかるけど、「有料でも禁止」はやりすぎ。
 そんなに社会の掃除をしたいのなら、日本に寄生している寄生虫を駆除しろよ。
 そっちの寄生虫のほうがずっと社会に有害だろ。
 寄生虫の駆除を立法化するのなら大賛成だ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:18.69ID:vTGVmMre0
これ禁止にするならナイロン袋自体を禁止にしないと意味ないだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:48.09ID:MA+ORQjo0
紙袋が普及すると「誰が儲かるの?」
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:53.67ID:746HZO6o0
どんどん消費が落ち込む事ばかりする国
原付きだって2スト2戻せばすぐにでも買い換えるのに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:54.61ID:q9B8z2rP0
レジ袋を捨てる罰金を100万円にしたらいい
犯人を通報したら報奨金80万円とかで
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:57:23.44ID:bQl3APTU0
コンビニやらで貰った袋をそこらにポイ捨てるのが問題て話じゃないの
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:57:33.45ID:PvIJHo3K0
レジ袋なんてまとめ買いしたら1枚2円くらいじゃん
レジ袋下さいとか煩わしいだけだわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:57:39.45ID:coyUAJbR0
売り上げ落ちる店側

不便しかない消費者

でも

そう言うキチガイ議員を選んだのは

お前らだしw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:57:39.56ID:mEGRCY5G0
植物性由来のレジ袋作れば?
ストローと同じく
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:57:49.35ID:+cqn+H5n0
最近これを曲解した主婦たちが、
スーパーで肉のパッケージ開けて自前の袋に詰めて帰ってる。

店の袋詰めブースは血塗れになるしゴミ箱に肉のトレー捨ててるし店員掃除してるし、
それに結局おばちゃんも自前の袋を使うからメリットゼロ。

トレーに入れない肉屋で買えばいいのに、スーパーで過剰包装に抗議とか辞めて欲しい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:58:10.59ID:1qqJBp2v0
レジ袋レンタルにしたらいい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:58:20.97ID:746HZO6o0
>>30
っつーか、元々炭酸カルシウム袋だから燃やして良いのに
禁止する方がバカ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:58:21.91ID:3cHg0fD80
海にプラゴミが流出し海洋生物に被害が出てるのが問題だったはずなのに、
海でのゴミ処理問題からレジ袋禁止とか訳の分からない飛び火してるんだがw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:58:22.69ID:k5isb+6f0
>>17

ヘイトスピーチ条例がなんとかニュースでやってたけど

汚鮮されてると思う
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:58:24.75ID:QFmoWcLg0
馬鹿って凄いよねゴミの処分方法が間違ってるんじゃないかい?
プラスチックじゃなくて人間の倫理的な事だろうに
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:03.59ID:XhxN1U+u0
山挟んで隔離されてるような品疎な地域だけで好きにしとけ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:15.62ID:746HZO6o0
>>37
除鮮か必要
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:17.90ID:ogMpFlkT0
>>24
さすがに内燃機関は卒業しようぜ人類
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:30.35ID:EXM/8cFZ0
>>28
小規模の小売とかコンビニって
品揃えなんかよりインスタントな便利さで売ってるところが多いから
インスタントな便利さがなくなったら売上落ちるだろうな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:36.46ID:mEGRCY5G0
>>33
つーか、京都はエコバッグも知らないのかね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:56.06ID:Crk48osN0
温暖化化石燃料元凶説とか、マイクロプラスティック排斥とか、
この種の環境運動はヒステリックなんだよ。
原理主義の過激派が、おつむの弱い人々を洗脳してる。

気持ち悪い。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:00:17.99ID:GPFe+I090
>>34
世界中の賢人が集まるダボス会議にプライベートジェット使う人が今年増加したってね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:00:33.17ID:Vq7isqTT0
ペットボトルや弁当の容器が無法地帯になってるんですけど。
レジ袋に固執する意味が分からないんだが。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:00:49.12ID:q9B8z2rP0
不法投棄の罰が許すぎなんだろ
報奨金出して住民同士で監視させろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:01.25ID:mEGRCY5G0
>>33
つーか亀が食っちゃうから禁止にするわけで燃やす云々ではない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:10.49ID:IXncozjF0
じゃあ有料ゴミ袋も売るなよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:25.29ID:746HZO6o0
>>42
まだまだ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:27.19ID:LbefIqNY0
>保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、

ここからレジ袋禁止ってのがよくわからん。
どこから流れてきたのかが問題なんじゃ?
頭悪いのか、亀岡とかいうところは。
レジ袋がなくなってもゴミはなくならんだろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:48.31ID:746HZO6o0
>>44
風呂敷なんじゃねーの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:59.05ID:EG2K57UV0
マイクロプラスチックが〜!!!

マイクロプラスチックの何が問題なんですか?

ぐぬぬぬ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:02:11.93ID:vTGVmMre0
>>50
有料なのはいいけど禁止の理由がわからん
俺の地元のスーパーはほとんど有料だからいつもカバンにレジ袋10枚くらい入れてるけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:03:09.85ID:mEGRCY5G0
>>56
あー、手間だけど京都に風呂敷は合うかもねー
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:03:14.01ID:eAMyMJa70
> 約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下
さすが京都
うちの近所じゃ半分以上有料化されてるわ

ただ最近ベイシアが袋無料に戻した
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:03:19.48ID:+DWekSlFO
こうして亀岡市は過疎
化したそうじゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
      o
      ゜
      /⌒\
      /ノ\ヾヽ
____ _(('∀'ヽ |
L|_|_|_/ノへ>ノ~ )ヘ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L|   \_ ̄ ⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ‖
L|//ヘヾ/    _ノ‖
―――(^(⌒ヽノL/
     ̄  ̄
      = 完 =
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:03:23.93ID:NoPEckpJ0
製紙業界からいくらもらった?はけ!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:03:31.13ID:746HZO6o0
>>52
海水に溶けるようにしたら良い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:03:51.97ID:MA+ORQjo0
レジ袋やストローと同様に、おしぼりの袋も規制しろよ。

と言うか、ゴミ袋も規制しろよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:04:14.28ID:746HZO6o0
>>60
検察は今でも使ってるって何かで見た
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:04:19.58ID:XjRFGHRl0
>>1
近所のスーパーがレジ袋有料になったんだけど、うちに限って言えば買い物する量は減ったね。
持っていった袋に入る以上のものは買わないから、お菓子とかつい買っちゃうものは買わなくなった。
案外それで済む。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:04:37.73ID:XhxN1U+u0
本来の目的は「有料化」で既得権益得るのが目的な訳
禁止ってハードル高く設定して「有料」で妥協する形に見せてるだけ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:04:59.23ID:3nkGzEHX0
廃プラスチックは燃やすのが一番なんだけどなー
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:05.16ID:mEGRCY5G0
>>64
だからストローと同じく植物性由来のー
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:05.93ID:Vq7isqTT0
>>58
レジ袋が禁止なら、ポリのゴミ袋も禁止しないとな。
ごみ収集は東京オリンピック前のポリバケツ形式に戻さないと。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:18.76ID:746HZO6o0
>>68
イオンは袋詐欺だから行かない
1枚5円も取りやがるんだぜ?
原価いくらだよって感じ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:35.69ID:PGeQJSCw0
プラやビニールを分けてゴミ出ししてるけど
レジ袋はびびたるもの

食品や日用品のビニールの量がすぎょい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:49.25ID:746HZO6o0
>>72
じゃーそれで
はい解決
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:05:54.34ID:XjRFGHRl0
>>74
業務スーパーとかでレジ袋をまとめて買うといいよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:06:14.94ID:ltv4XyRz0
現地人以外わからんかもしれないけど、亀岡駅に川があるんだよね
スタジアム建設して数万人呼ぶ予定だから
そのゴミがトロッコ列車と保津峡下りとその下流の京都市様wに迷惑がかかるんだよね

そういう事情
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:06:35.81ID:746HZO6o0
>>77
イオン行かなきゃ良いだけ
他のスーパーなら無料
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:06:49.87ID:GjidLL110
>>4
怨霊だらけだからな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:06:51.34ID:WlCfQRFc0
アマゾンで買えばビニール袋要らないからエコだなあ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:04.42ID:glraVd+G0
>>4
俵屋の二階の角部屋からマンションやら電線が見えるようになったりと、
頭もおかしいばかりか金にも困り出してるようだ。
いや、順番からするとその通りなのかw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:19.10ID:ldEzz+oM0
だいたいレジ袋だけ悪者にしてるけど
同じビニール製品でも梱包用なんてすぐに捨てるじゃないか
レジ袋は破けるまで使ってるぞ
これ実質的な問題でなく
「精神論」の世界じゃないのか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:20.65ID:ijL2iurQ0
ネットスーパーに配達してもらえ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:30.84ID:fRKpcoQC0
環境原理主義者。
逆に、金さえ払えばポイ捨ていいんだろw
そういう考えが出てくる。
本末転倒。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:45.99ID:DG+uni4i0
ペッドボトル業界どうすんのこれ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:07:51.57ID:VLnpagjF0
観光客がレジ袋外から持ってくる野に住民禁止にしても無駄だろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:08:20.25ID:Xxe/0juW0
京都市長が基地外なんです
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:08:36.63ID:yZg1n4cs0
>>3
やり直し
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:08:52.53ID:EG2K57UV0
>>65
有害物質の吸着効果に優れたマイクロプラスチックを
私は毎日服用しております。
体内の有害物質を吸着し、体内毒素をごっそり排出してくれる
私の結構にとってマイクロプラスチックは欠かせないものとなっております。
※個人的感想
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:09:02.93ID://W4vSGV0
> 保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、

どこから来るんだ?
出所は?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:09:23.72ID:mEGRCY5G0
>>88
森林伐採!森林伐採!森林伐採!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:09:27.04ID:XjRFGHRl0
>>83
以前の割り箸みたいなもんでしょ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 17:09:27.04ID:lffonOpF0
コンビニ禁止したほうがよくね?
ファストフードも。ゴミばっかだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況