X



【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/26(土) 16:51:31.66ID:Z21fC5Pw9
罰則付きレジ袋禁止条例の動きに「なぜ」 反発広がり説明会

罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例制定を目指す京都府亀岡市は29日、店舗向けの説明会を初開催する。規制を受ける店舗側から「なぜ今、条例が必要か分からない」という声が上がっており、市は保津川の環境、景観保全について、理解を求めていく考えだ。
市は昨年末に全国初となる条例化の方針を公表した。小売店でプラスチック製レジ袋の配布を禁止し、違反店舗名の公表という罰則を設けるとし、2020年夏の施行を目指し、将来的には過料徴収も視野に入れる。
 
説明会は、市商店街連盟の要望を受けての開催。小規模店は「紙袋に変えればコスト増になる」「買い物客が減るのではないか」との声が出始めているため、亀岡市は支援策の検討状況を踏まえ、理解を広げていくという。
また、亀岡市は条例施行を前に、約760の全小売店で19年度中のレジ袋有料化を徹底する方針。店舗に早期の有料化実施に協力を求める。説明会は29日午後7時から市役所市民ホールで。
 
亀岡市が規制に踏み切る背景は二つある。
一つは観光にプラごみが大きな影を落としている問題だ。保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、保津川下りやトロッコ列車の利用客から苦情が寄せられてきた。
 
保津川遊船企業組合の船頭たちは2005年から清掃活動を本格的に始め、市は12年8月に国内外の研究者が議論する「海ごみサミット」を内陸部としては初めて開催した。川から海にごみを流さない運動が市民レベルで地道に進み、農業の68歳女性のように「レジ袋がなければ工夫するし、環境への意識を変えなければ」という市民も徐々に増えている。
近年、微小なプラスチックが生態系に影響を及ぼす恐れが指摘され、世界中でレジ袋禁止の動きが広がる。保津川に生息する天然記念物アユモドキを含めた自然保護への対策も急務になってきた。
 
もう一つは、市内でレジ袋有料化が進まない現状だ。亀岡市は13年度に有料化推進を掲げたが、事業者は売り上げ減を恐れ、約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下にすぎない。

/26(土) 11:51
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000003-kyt-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190126-00000003-kyt-000-view.jpg

関連過去スレ
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544704419/

★1が立った時間 2019/01/26(土) 12:42:23.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548474143/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:07:17.74ID:OGhDbsKD0
>>74
1枚5円って普通やろ?
って思った俺はコープこうべに飼い慣らされてるな
もう20年くらい前からコープは1枚5円で売ってるから
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:09:50.01ID:npNPT+Ys0
>>843 レジ袋一つ絶滅できないという事実を浮き上がらすことができる。この方向性のナンセンスさが実証されてゆくのだ。だからレジ袋にターゲットを絞るのは正解
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:10:06.32ID:nBWvrHV9O
(・∀・;)エコバックって衛生的じゃないような気がする
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:12:47.29ID:0JtcoCQP0
エコバックってエコじゃないいよ

デザイン開発製造パッケージ輸送販売
凄い環境負荷がかかってるのがわからないのか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:13:00.80ID:0HtaaYMt0
この類の問題ってマイクロプラスチックなるものを悪魔とする
宗教性を帯びた精神論を主体とした活動となっている
社会の実態に沿った合理性や科学的アプローチは乏しい
まずは悪魔を物体化しないと解決しない
悪魔はレジ袋から産まれたのかストローから産まれたのか
悪魔の量はどんだけいるのか、PPなのかPEなのかPETなのかPLなのか
その研究がまず乏しい
行政はヨーロッパからの布教に従ってるだけ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:13:37.11ID:GAIp4BPk0
レジ袋が有ろうが無かろうが、ポイ捨てするヤツは捨てる。
コレは別の施策の問題の様に思える。
レジ袋自体は分解されて土に還るモノがベストなんだが……コスト面で折り合わない
事が容易に想像できるから、ココが難しいところか。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:15:08.59ID:IlgON2s90
まあ今時なら客側の反応は仕方ないかなって感じだろう
ご到着エコバッグが売れるよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:16:05.11ID:e8U5OFvz0
説明会開いたとこで
過剰包装も、回収義務も企業に要求せずに
袋一枚市民に禁止を要求するのか!
って正論いわれすぎて困るやろw
答えないだろうにw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:17:56.85ID:HOD6614i0
>>858
温暖化ビジネスと同じように貧民国が金儲けしたいんや
最終的にはCO2排出権と同様にマイクロプラ排出権を売買するんやろう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:25:20.73ID:3UILB3Za0
>>860
レジ袋がなかったら、少なくともレジ袋の分だけゴミが減る。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:30:02.51ID:GAIp4BPk0
>>864
レジ袋で捨てる事が出来る多くの自治体では、ゴミ捨てに困るでしょ?
すると住民は同等のポリ袋を買って捨てるから、大きな削減にはならないんじゃないか?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:33:47.72ID:3UILB3Za0
>>865
ゴミ捨てに使うゴミ袋ぐらい金を出して買え。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:36:02.61ID:3UILB3Za0
>>865
最大の問題点は、レジ袋の中にいろいろなゴミを入れて、海や道路にポイ捨てする奴がいることだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して捨てること。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:38:34.05ID:Olbgm8GE0
スギの緑色のビニール袋はすぐ破れてゴミ袋再利用ができないよな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:43:05.83ID:mt6Wy9kK0
エコだなんだと気にするなら
海外旅行を1回やめたほうがよっぽどエコ
地元で採れた野菜や育った牛でも食ってる方が明らかにエコ

環境汚染だなんだと騒ぐなら
使用後にゴミ袋にリユースできるレジ袋を規制するほうがよっぽど環境汚染
納税者にルールを強いるより、公務員の尻を叩いてゴミ収集を徹底させたりゴミ焼却場の性能を上げるほうがよっぽど環境対策になる

マイルールを作って、一般住民にそのルールを強いる権力者のような振る舞いに快感を覚えてるだけ
社会の役には全く立ってない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:46:49.99ID:0stZiEms0
保津川の環境、景観保全のためだと言うなら
問題なのはレジ袋じゃなくて
商品の包装に使われてるプラスチック製品だろ

コンビニ・スーパーの商品全部むき出しで売れ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:49:02.00ID:GAIp4BPk0
>>866
まぁ、自分は100均で買ったトートバックを使って買い物してて、ゴミ捨てにはまさにレジ袋と
同じ形をした取っ手付きのポリ袋の50枚入りなどを買って出しているよ。 矛盾感はあるけど。
>>867
コンビニで食い物なんかを「チョイ買い」した奴に渡す、小型のポリ袋が一番マズそうだな。
尋ねられないと必要もないのに小袋貰って・食って・ごみ詰めて、ポイ………だろうな。
なにせ「袋不要」とかなどの意識がない輩だから、ポイ捨ても全く考え無しでやらかすし。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:49:14.21ID:wvd2Hb1L0
プラスチックを使用している製品すべてを禁止しろよ
商品が使っているプラスチックの量から見ればレジ袋なんて誤差みたいなもんなのになぜレジ袋だけ禁止する
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:51:06.31ID:3UILB3Za0
>>871
だから何回も書いているだろう。
レジ袋の中に色々なゴミを入れて、海や道路に捨てるのが問題なのだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して出せば良いのだよ。
プラスチックゴミも出せる日が指定されているだろう。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:51:32.24ID:mwWTHM5Z0
役所で暇してる後宮公務員に掃除させろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:51:43.50ID:3UILB3Za0
>>873
だから何回も書いているだろう。
レジ袋の中に色々なゴミを入れて、海や道路に捨てるのが問題なのだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して出せば良いのだよ。
プラスチックゴミも出せる日が指定されているだろう。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:52:51.90ID:0stZiEms0
>>874
そんなやつが日本にいるのかよ
俺は千葉に住んでいるが信じられない
もし本当だとしたら京都の住民のモラルは著しく低いな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:54:36.93ID:3UILB3Za0
>>877
沢山居るよ。
地方の道路はゴミだらけだよ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:56:59.17ID:hqOpGQvn0
>>1
>保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し

これがなんでレジ袋につながるの
レジ袋なくなったところでゴミが減るとは思えないんだけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:57:04.75ID:GAIp4BPk0
どこにでも「ポイ捨て」は有るわな。
片付けがなされていて見えない所と、捨てっぱ……な所の差じゃないか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:58:40.32ID:Eq3oZSXi0
>>4
天皇陛下を殺せと叫んでる京都共産党が京都に天皇陛下を戻せと言ってる町です
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:59:01.08ID:wvd2Hb1L0
>>876
レジ袋がなければ剥き出しで捨てるようになるだけだろ何言ってんだお前馬鹿なのか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 11:59:11.45ID:3UILB3Za0
>>596
大丈夫だよ。
買い物袋や買い物籠も売っているよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:00:28.58ID:3UILB3Za0
>>882
いずれにしてもレジ袋が必要ないね。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:06:23.15ID:wvd2Hb1L0
>>885
だから俺が言ってるようにレジ袋だけじゃなくプラスチックを全部禁止にすればもっとゴミが減るだろ
何が不満なの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:30:00.78ID:7FotMNdL0
>>864
今でもそうだけど、レジ袋が無くなって、エコバックを汚したくないから無料の透明袋が大量に使われてるw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:35:38.39ID:3UILB3Za0
>>886
現実問題として今すぐにプラスチックを全廃することは不可能。
でも、レジ袋はすぐに全部禁止できる。
また、ストローや箸の無料配布をやめることもそれほど難しいことではない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:39:19.61ID:7FotMNdL0
単に民度の問題
市は亀岡市民は民度が低いと言ってるだけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:42:04.42ID:3UILB3Za0
>>886
レジ袋の中に色々なゴミを入れて道路や海に捨てている奴には大いに不満があるね。
プラスチックは家庭ゴミとして分別して出してくれれば何も不満がないね。
プラスチックを全部禁止にし、木や紙にしたら、当然価格が高くなる。それにはやや不満があるね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:49:05.30ID:mt6Wy9kK0
そもそも分別自体が全くの無意味
炉の温度を1600度まで上げられる焼却炉にすれば
冷蔵庫と生ゴミも一緒に出して一緒に燃やせる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:53:51.24ID:wvd2Hb1L0
>>891
プラスチックを禁止してゴミを減らすのに不満があるかを聞いてるんだが?

> レジ袋の中に色々なゴミを入れて道路や海に捨てている奴には大いに不満があるね。
> プラスチックは家庭ゴミとして分別して出してくれれば何も不満がないね。
> プラスチックを全部禁止にし、木や紙にしたら、当然価格が高くなる。それにはやや不満があるね。

ポイ捨てへの不満、分別への不満、価格への不満はいずれもゴミの量に関係なくて的外れで意味がない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:55:34.59ID:3UILB3Za0
>>892
君が炉の温度を1600度まで上げられる焼却炉を買って、自治体に配るんだな。(笑)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 12:59:45.95ID:3UILB3Za0
>>893
ゴミは分別して出せば、焼却か再利用すれば減る。
そんなこともわからないのか?
何のためにゴミを分別して出すのか。そんな子ともわからないのか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:05:47.80ID:7y1kRNCE0
>>1
全国初ってのが欲しいだけでしょ?
川のごみ問題だって上流から流れてくるから上流の市町村の規制無けりゃ何の意味もない
レジ袋有料化の遅れなんて役所が勝手に有料化って決めてるだけで誰も賛同してない
まあ、有料化率1%ってむしろ抵抗すげぇなってレベルの話だけどな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:10:12.68ID:fwhMMx7p0
お前らはお上のための労働ロボットだからな。
お上に逆らうことは許されない。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:10:50.92ID:wvd2Hb1L0
>>895
意味分かんねーんだけど
ゴミを減らすことに不満があるのか、ないのかを聞いてるんだけど
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:11:32.21ID:R362IlSP0
あの石灰石が主原料の紙「LIMEX」、レジ袋に プラスチック代替ニーズに
2018年12月13日
https://www.kankyo-business.jp/news/021681.php
TBM(東京都中央区)は12月11日、同社が開発したプラスチック代替素材であるLIMEX(ライメックス)製とPlax製のレジ袋などを、2019年春ごろから製品化する予定だと発表した。
https://www.kankyo-business.jp/uploads/2018/12/13/Z9UGuoW1MqBbZByMeMCMMmLjhsjxIsv5m7PUbAIH.jpeg
レジ袋、ゴミ袋、ショッパー
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:14:39.46ID:3UILB3Za0
>>898
ゴミを減らすことには不満がないよ。
レジ袋を全面禁止にすることにも不満がないよ。
ゴミの分別にも不満がないよ。
道路や海に投げ捨てられているゴミには大いに不満があるよ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:16:17.59ID:GAIp4BPk0
>>896
有料化を含めて「全面一律禁止!」とするのに対して、根拠が曖昧って事じゃ
そりゃ何回説明会などをしても理解は得られんだろうな。 モノには順序が有るんだから、
一足飛びに全面禁止ではなく、素直に有料化率の向上から目指すべきだろうに。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:17:10.44ID:3UILB3Za0
>>898
プラスチックを禁止し、紙や木にすれば当然値段が高くなる。
プラスチックは禁止にしなくても、分別して出せば問題ない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:19:11.13ID:wvd2Hb1L0
>>900
> ゴミを減らすことには不満がないよ。

ならば良い

> レジ袋を全面禁止にすることにも不満がないよ。
> ゴミの分別にも不満がないよ。
> 道路や海に投げ捨てられているゴミには大いに不満があるよ。

聞かれていないことは答えなくて良い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:19:57.64ID:3UILB3Za0
飲食店での割り箸禁止は定着したね。
レジ袋の全面禁止もそれほど難しいことではないよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:23:44.16ID:R362IlSP0
まだ適当にレジ袋があるからゴミ捨てに便利だけど、完全になくなるとちょっと不便になるな。

LIMEXのレジ袋に頑張って欲しい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:24:09.40ID:OHpoazYH0
レジ袋はダメだがポリ袋は使い放題、そういう所がおかしいんだろう
やるなら、プラスチック製品全部禁止にしろ
肉とかのパックも止めだろう、アルミの容器でも持参するのか

ただ、レジ袋有料化なんて「今頃何言うの」と言う感じだ、そんな事はもうやっているだろうに
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:25:03.97ID:tB8DoQQE0
ゴミ出しに使ってるから袋ないと困るわ、どうせ買うなら捨てられるだけり運搬にも使われた方がエコだろ。あと禁止にまでしたらレジ袋メーカー怒るだろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:26:02.80ID:R362IlSP0
>>902 分別が進んでいる日本ですら90%以上が分別されずに捨てられてるんだぞ。

世界中で見たら分別なんてされてる訳ないし、ごみ収集すらされていない国の方が多い。

材料を変えない限りは解決しない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:26:26.68ID:2le7cMnZ0
亀岡に有る郊外型の大型スーパーは潰れるね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:49:09.24ID:3UILB3Za0
>>910
私自身は完全に分別してゴミを出しているよ。
また、道路にゴミをポイ捨てしたこともないよよ。
誰でもやれば出来るよ。
やりもしないで、出来ないというのはいかがなものかな?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:57:07.08ID:M71H6h8S0
>>905
割り箸が特に環境に悪い訳じゃないのにな。
結果、飲食店で使われるのはプラスチック製の箸でしたと。
バカじゃねーのって思うわ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:59:09.57ID:shnXCL9U0
結局、反対の声が小さい企業の製品を
対象にするんだろw
やるならペットボトルも禁止にしてみろよw
大企業様には逆らえませんわw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 14:08:27.66ID:+Q1czBm40
レジ袋乞食
箸乞食
スプーン・フォーク乞食
早く全国的に禁止にした方が環境の為だと思う。
無料配布とか日本だけだろう?
馬鹿すぎるコンビニルール
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 14:11:24.54ID:mt6Wy9kK0
>>913
環境に配慮して割り箸からプラ箸にした
その結果、洗剤による河川海洋汚染のほうが深刻になった
というギャグみたいなことしてるくらいだからな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 14:11:41.40ID:EeDSrrRF0
ゴミ袋より、まず商品包装のプラスチック減をするべきだろ

スターバックスだってストロー問題ばかりで
プラスチック蓋や容器使ってるだろ

ペットボトルだって店も回収しなくなったじゃん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 15:14:19.78ID:GAIp4BPk0
環境への配慮 < コスト が本音だから、そりゃあ進まんわなぁ………
それとポリ袋止めると、どこが儲かるんだい?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 15:54:25.10ID:9pCWcC740
全国初というのがほしい、自己愛性パーソナリティー障害の人が役所にいるだけのこと

早く精神科の治療が必要

根本は、小保方と同じ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:22:02.79ID:kAFWoJie0
そのうち県指定の買物袋を強制されそう
もちろん天下り会社のもの
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:28:09.50ID:jWEpJnao0
そう言えば、ゴミ袋は炭化カルシウム入りになってたな。
理由はそれだと燃やした時に高温にならないからゴミ処理場で燃やせるからだったかな。

分解されないのは同じだろうが。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 17:14:29.98ID:FXTu42gV0
ナイロンゴミは 茅ヶ崎の海に捨てるんどすえ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 17:51:10.42ID:FtR+m4OR0
岐阜出身の後先がわからない人
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 17:59:12.97ID:vspr3LOY0
>>747
世界的な狂ったスピン報道だから製紙業界云々というのもちょっと・・・
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 18:00:45.56ID:npNPT+Ys0
>>857 エコバッグの定義がないんだから、レジ袋持ってってエコバックだって言い張ればよろしい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 19:33:49.49ID:+O8qxQDO0
説明会には市長は出ないだろう❗
逃げるだけの根性なしではないか。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 22:05:29.81ID:7m9F85H90
まぁ先行テスト的に全部紙袋にして
川のゴミがどうなるのかは見てみたいね
紙袋ゴミになるのか、変わらないか、
さらにポイ捨てでひどくなるのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 22:22:38.41ID:5EtY+mcJ0
>>933 何処かの国で全て紙袋に変えたところがあったが、魚とか花とか濡れたものまで紙袋だから底が抜けて大変そうだった。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:45:08.83ID:7Qzk+YFi0
>>172
だな。
ってか、実際今は燃やせる材料で作られてるだろ。

なのに、それを規制して、ゴミ袋はゴミ袋で金出して買え、ってアホだろ。
プラごみを減らしたい目的と矛盾してるw

どうにも「お上」が、とにかく権威を振るいたくて、庶民を縛りたくて、
庶民から金を巻き上げたいだけ、としか思えんw

ごみが問題で、それを減らすのが目的なら、
レジ袋の提供を問題視するより、
それをゴミとして川などへ捨てた人への罰則を設けるべきだろう。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:49:59.77ID:7Qzk+YFi0
>>936の続き
繰り返しになるが
ここまで多くの人が書いているように、レジ袋は庶民の暮らしに大いに役に立ってるし
燃やせる材料で作ってあれば、ちゃんとゴミ袋に利用して捨ててる人が
大多数なのに、入り口で規制する意味がわからない。

恐らくゴミを捨てるような人は外国人やならず者が多いので
役人は怖くてモノが言えないのだろう。

それで、社会の秩序を守るために、
ただひたすらおとなしくて従順な日本人の善良な市民にだけ
あれこれの義務や我慢、努力を全部押し付けるべく
どんどん規制を増やしていっているようにしか見えない。今の日本は。

これは、亀岡市の商店の方々が声を上げてるのはアッパレだし、ガンバレと言いたい。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:53:24.87ID:Sk1QOMth0
市内で一斉に有料化しなさいって決めたらいいだけじゃん
うちの市は去年からスーパーはレジ袋有料になったよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:19:30.00ID:cLteqVOG0
紙袋が増えたら割り箸のときみたいに森林資源がとか言い出す
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 02:14:21.46ID:GxxBYkUI0
亀岡なら皆くるま持ってるから隣町まで買いに行けばいええやん
免許持ってないカスが小学生ぶっとばしたとこやし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 02:25:35.85ID:tQE/oXmI0
>>812
あと
海に漂っているものは海亀や鯨類が食べて死ぬ
石油が原料なので石油の無駄遣い
塵も積もればなんとやらで燃やすときに二酸化炭素が増える
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:05:09.62ID:ant/+23f0
>>941
レジ袋が生分解性?アホか!ほとんどポリエチレン製だよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:05:56.61ID:Iizf25Uh0
>>945
どうせ家庭からゴミ出すときにどここら入手したのかという違いはあっても
何らかのビニール袋使うんだから、スーパーで出さなくなってもゴミ出しようにわざわざ購入して消費されることには変わらんのだけど
ゴミの扱いが根本的に変化しないと根っこの部分は何も変わらない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:12:02.93ID:FMoH2Ouk0
1%しか導入しなかったのに無理やり罰則付けたら反発するの当たり前だろアホなのか?アホだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:14:42.92ID:XHT/cHsJ0
スーパーみたいなエコバッグ対応できそなとこはいいけど
コンビニとかはどうすんだろうなぁ

ふらっと立ち寄って袋持ってない客も絶対いなくならんだろうから
そういうのには紙袋とかで対応すんだろうか
かえってゴミ箱内がかさばって大変そうだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:20:28.21ID:ZuKKuB560
>>929 間違ってないな
0951薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/01/28(月) 05:27:35.83ID:fJxigDoY0
一時期エコバッグにしてたけど、
自宅のゴミ箱に敷くために、
結局100均でレジ袋系のビニール袋を買うから、
環境問題の解決になってないなと感じて
止めてしまったわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況