X



【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/26(土) 16:51:31.66ID:Z21fC5Pw9
罰則付きレジ袋禁止条例の動きに「なぜ」 反発広がり説明会

罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例制定を目指す京都府亀岡市は29日、店舗向けの説明会を初開催する。規制を受ける店舗側から「なぜ今、条例が必要か分からない」という声が上がっており、市は保津川の環境、景観保全について、理解を求めていく考えだ。
市は昨年末に全国初となる条例化の方針を公表した。小売店でプラスチック製レジ袋の配布を禁止し、違反店舗名の公表という罰則を設けるとし、2020年夏の施行を目指し、将来的には過料徴収も視野に入れる。
 
説明会は、市商店街連盟の要望を受けての開催。小規模店は「紙袋に変えればコスト増になる」「買い物客が減るのではないか」との声が出始めているため、亀岡市は支援策の検討状況を踏まえ、理解を広げていくという。
また、亀岡市は条例施行を前に、約760の全小売店で19年度中のレジ袋有料化を徹底する方針。店舗に早期の有料化実施に協力を求める。説明会は29日午後7時から市役所市民ホールで。
 
亀岡市が規制に踏み切る背景は二つある。
一つは観光にプラごみが大きな影を落としている問題だ。保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、保津川下りやトロッコ列車の利用客から苦情が寄せられてきた。
 
保津川遊船企業組合の船頭たちは2005年から清掃活動を本格的に始め、市は12年8月に国内外の研究者が議論する「海ごみサミット」を内陸部としては初めて開催した。川から海にごみを流さない運動が市民レベルで地道に進み、農業の68歳女性のように「レジ袋がなければ工夫するし、環境への意識を変えなければ」という市民も徐々に増えている。
近年、微小なプラスチックが生態系に影響を及ぼす恐れが指摘され、世界中でレジ袋禁止の動きが広がる。保津川に生息する天然記念物アユモドキを含めた自然保護への対策も急務になってきた。
 
もう一つは、市内でレジ袋有料化が進まない現状だ。亀岡市は13年度に有料化推進を掲げたが、事業者は売り上げ減を恐れ、約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下にすぎない。

/26(土) 11:51
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000003-kyt-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190126-00000003-kyt-000-view.jpg

関連過去スレ
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544704419/

★1が立った時間 2019/01/26(土) 12:42:23.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548474143/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:14:39.46ID:3UILB3Za0
>>898
ゴミを減らすことには不満がないよ。
レジ袋を全面禁止にすることにも不満がないよ。
ゴミの分別にも不満がないよ。
道路や海に投げ捨てられているゴミには大いに不満があるよ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:16:17.59ID:GAIp4BPk0
>>896
有料化を含めて「全面一律禁止!」とするのに対して、根拠が曖昧って事じゃ
そりゃ何回説明会などをしても理解は得られんだろうな。 モノには順序が有るんだから、
一足飛びに全面禁止ではなく、素直に有料化率の向上から目指すべきだろうに。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:17:10.44ID:3UILB3Za0
>>898
プラスチックを禁止し、紙や木にすれば当然値段が高くなる。
プラスチックは禁止にしなくても、分別して出せば問題ない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:19:11.13ID:wvd2Hb1L0
>>900
> ゴミを減らすことには不満がないよ。

ならば良い

> レジ袋を全面禁止にすることにも不満がないよ。
> ゴミの分別にも不満がないよ。
> 道路や海に投げ捨てられているゴミには大いに不満があるよ。

聞かれていないことは答えなくて良い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:19:57.64ID:3UILB3Za0
飲食店での割り箸禁止は定着したね。
レジ袋の全面禁止もそれほど難しいことではないよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:23:44.16ID:R362IlSP0
まだ適当にレジ袋があるからゴミ捨てに便利だけど、完全になくなるとちょっと不便になるな。

LIMEXのレジ袋に頑張って欲しい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:24:09.40ID:OHpoazYH0
レジ袋はダメだがポリ袋は使い放題、そういう所がおかしいんだろう
やるなら、プラスチック製品全部禁止にしろ
肉とかのパックも止めだろう、アルミの容器でも持参するのか

ただ、レジ袋有料化なんて「今頃何言うの」と言う感じだ、そんな事はもうやっているだろうに
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:25:03.97ID:tB8DoQQE0
ゴミ出しに使ってるから袋ないと困るわ、どうせ買うなら捨てられるだけり運搬にも使われた方がエコだろ。あと禁止にまでしたらレジ袋メーカー怒るだろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:26:02.80ID:R362IlSP0
>>902 分別が進んでいる日本ですら90%以上が分別されずに捨てられてるんだぞ。

世界中で見たら分別なんてされてる訳ないし、ごみ収集すらされていない国の方が多い。

材料を変えない限りは解決しない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:26:26.68ID:2le7cMnZ0
亀岡に有る郊外型の大型スーパーは潰れるね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:49:09.24ID:3UILB3Za0
>>910
私自身は完全に分別してゴミを出しているよ。
また、道路にゴミをポイ捨てしたこともないよよ。
誰でもやれば出来るよ。
やりもしないで、出来ないというのはいかがなものかな?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:57:07.08ID:M71H6h8S0
>>905
割り箸が特に環境に悪い訳じゃないのにな。
結果、飲食店で使われるのはプラスチック製の箸でしたと。
バカじゃねーのって思うわ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 13:59:09.57ID:shnXCL9U0
結局、反対の声が小さい企業の製品を
対象にするんだろw
やるならペットボトルも禁止にしてみろよw
大企業様には逆らえませんわw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 14:08:27.66ID:+Q1czBm40
レジ袋乞食
箸乞食
スプーン・フォーク乞食
早く全国的に禁止にした方が環境の為だと思う。
無料配布とか日本だけだろう?
馬鹿すぎるコンビニルール
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 14:11:24.54ID:mt6Wy9kK0
>>913
環境に配慮して割り箸からプラ箸にした
その結果、洗剤による河川海洋汚染のほうが深刻になった
というギャグみたいなことしてるくらいだからな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 14:11:41.40ID:EeDSrrRF0
ゴミ袋より、まず商品包装のプラスチック減をするべきだろ

スターバックスだってストロー問題ばかりで
プラスチック蓋や容器使ってるだろ

ペットボトルだって店も回収しなくなったじゃん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 15:14:19.78ID:GAIp4BPk0
環境への配慮 < コスト が本音だから、そりゃあ進まんわなぁ………
それとポリ袋止めると、どこが儲かるんだい?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 15:54:25.10ID:9pCWcC740
全国初というのがほしい、自己愛性パーソナリティー障害の人が役所にいるだけのこと

早く精神科の治療が必要

根本は、小保方と同じ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:22:02.79ID:kAFWoJie0
そのうち県指定の買物袋を強制されそう
もちろん天下り会社のもの
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:28:09.50ID:jWEpJnao0
そう言えば、ゴミ袋は炭化カルシウム入りになってたな。
理由はそれだと燃やした時に高温にならないからゴミ処理場で燃やせるからだったかな。

分解されないのは同じだろうが。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 17:14:29.98ID:FXTu42gV0
ナイロンゴミは 茅ヶ崎の海に捨てるんどすえ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 17:51:10.42ID:FtR+m4OR0
岐阜出身の後先がわからない人
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 17:59:12.97ID:vspr3LOY0
>>747
世界的な狂ったスピン報道だから製紙業界云々というのもちょっと・・・
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 18:00:45.56ID:npNPT+Ys0
>>857 エコバッグの定義がないんだから、レジ袋持ってってエコバックだって言い張ればよろしい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 19:33:49.49ID:+O8qxQDO0
説明会には市長は出ないだろう❗
逃げるだけの根性なしではないか。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 22:05:29.81ID:7m9F85H90
まぁ先行テスト的に全部紙袋にして
川のゴミがどうなるのかは見てみたいね
紙袋ゴミになるのか、変わらないか、
さらにポイ捨てでひどくなるのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 22:22:38.41ID:5EtY+mcJ0
>>933 何処かの国で全て紙袋に変えたところがあったが、魚とか花とか濡れたものまで紙袋だから底が抜けて大変そうだった。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:45:08.83ID:7Qzk+YFi0
>>172
だな。
ってか、実際今は燃やせる材料で作られてるだろ。

なのに、それを規制して、ゴミ袋はゴミ袋で金出して買え、ってアホだろ。
プラごみを減らしたい目的と矛盾してるw

どうにも「お上」が、とにかく権威を振るいたくて、庶民を縛りたくて、
庶民から金を巻き上げたいだけ、としか思えんw

ごみが問題で、それを減らすのが目的なら、
レジ袋の提供を問題視するより、
それをゴミとして川などへ捨てた人への罰則を設けるべきだろう。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:49:59.77ID:7Qzk+YFi0
>>936の続き
繰り返しになるが
ここまで多くの人が書いているように、レジ袋は庶民の暮らしに大いに役に立ってるし
燃やせる材料で作ってあれば、ちゃんとゴミ袋に利用して捨ててる人が
大多数なのに、入り口で規制する意味がわからない。

恐らくゴミを捨てるような人は外国人やならず者が多いので
役人は怖くてモノが言えないのだろう。

それで、社会の秩序を守るために、
ただひたすらおとなしくて従順な日本人の善良な市民にだけ
あれこれの義務や我慢、努力を全部押し付けるべく
どんどん規制を増やしていっているようにしか見えない。今の日本は。

これは、亀岡市の商店の方々が声を上げてるのはアッパレだし、ガンバレと言いたい。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:53:24.87ID:Sk1QOMth0
市内で一斉に有料化しなさいって決めたらいいだけじゃん
うちの市は去年からスーパーはレジ袋有料になったよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:19:30.00ID:cLteqVOG0
紙袋が増えたら割り箸のときみたいに森林資源がとか言い出す
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 02:14:21.46ID:GxxBYkUI0
亀岡なら皆くるま持ってるから隣町まで買いに行けばいええやん
免許持ってないカスが小学生ぶっとばしたとこやし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 02:25:35.85ID:tQE/oXmI0
>>812
あと
海に漂っているものは海亀や鯨類が食べて死ぬ
石油が原料なので石油の無駄遣い
塵も積もればなんとやらで燃やすときに二酸化炭素が増える
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:05:09.62ID:ant/+23f0
>>941
レジ袋が生分解性?アホか!ほとんどポリエチレン製だよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:05:56.61ID:Iizf25Uh0
>>945
どうせ家庭からゴミ出すときにどここら入手したのかという違いはあっても
何らかのビニール袋使うんだから、スーパーで出さなくなってもゴミ出しようにわざわざ購入して消費されることには変わらんのだけど
ゴミの扱いが根本的に変化しないと根っこの部分は何も変わらない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:12:02.93ID:FMoH2Ouk0
1%しか導入しなかったのに無理やり罰則付けたら反発するの当たり前だろアホなのか?アホだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:14:42.92ID:XHT/cHsJ0
スーパーみたいなエコバッグ対応できそなとこはいいけど
コンビニとかはどうすんだろうなぁ

ふらっと立ち寄って袋持ってない客も絶対いなくならんだろうから
そういうのには紙袋とかで対応すんだろうか
かえってゴミ箱内がかさばって大変そうだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:20:28.21ID:ZuKKuB560
>>929 間違ってないな
0951薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/01/28(月) 05:27:35.83ID:fJxigDoY0
一時期エコバッグにしてたけど、
自宅のゴミ箱に敷くために、
結局100均でレジ袋系のビニール袋を買うから、
環境問題の解決になってないなと感じて
止めてしまったわ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:30:02.90ID:axW1scnl0
議員の自己満足ですが
商売にしにくいだろうな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 05:50:05.18ID:O59Voh6l0
なんでも禁止、禁止で地域の商業機能を壊滅させるつもりか?
亀岡がダメなら京都、京都も禁止になったら大阪で買い物して帰るだけだぞ。
amazonのパントリーを使う手もあるしな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:05:27.38ID:XHT/cHsJ0
名目的にレジ袋じゃなければOKとか?

クリスマスプレゼント用のラッピングみたいに
包装材としての名目ならOKとか、なんか抜け穴的解決ありそうだけどなぁ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:09:51.01ID:Q5XntGcp0
>>954
そうだね。
だから日本全国一斉にレジ袋を全面禁止にすれば良いのだね。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:15:37.32ID:7ItIoEN50
有料でも禁止ってなんやwww
ただの商品やんけ
違法薬物扱いかよ
頭悪いなあ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:18:00.97ID:nlD0IF470
現地は気の毒だけど実験としては面白いからやってほしい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:19:20.53ID:7ItIoEN50
京都人の頭の悪さは底が抜けてる
何様ばかり集まってるw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:55:52.86ID:Q5XntGcp0
>>958
全国一斉にやらなきゃ、効果はあまりないよ。
全国一斉にレジ袋全面禁止って、そんなに難しいことかな?
店内に有料のバッグを置いて、
マイバッグを持ってこなかった客は、店内のバッグを買えば良いだけのことでしょう。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 06:58:30.16ID:mg/2uyVx0
そっちの実験じゃなくて
リベラルセレブの暴走が
どうなるのかって実験な
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 07:13:06.21ID:BVuu6GDt0
こういう意味のない点数稼ぎは全国から批判しないとな
調子に乗って真似する奴らが出る
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 07:23:49.12ID:rafmPZmD0
亀岡なんてただでさえ過疎化が進んでるのにそんなことしなくても
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 07:33:35.45ID:t1/zuRu90
商品としてビニール袋売ればいいだけでしょ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 07:35:14.63ID:BypnVF5a0
>>1

なんで観光業者の利益のために市民が苦しまなくちゃいけないんだよ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:23:32.42ID:NWlIO/Ix0
もう使わないのか?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 10:27:36.29ID:jtdgCtll0
有料でも禁止てもう意味わかんねえなw
運用不能なもんこしらえてんじゃねえよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 11:06:27.10ID:ljAE9+cZ0
ポリエチレンと、ポリプロピレンと、ポリアミドのどれがダメなのか
ポリウレタンはどうなんか、ナイロンやったらええんか

その辺をハッキリして欲しいわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 12:57:09.48ID:Pe/DIS/+0
そもそもマイクロプラスチックに関しては全生命体に行き渡ったので害がないことは証明済み
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 13:29:01.03ID:Am0YxpD+0
まあしゃーないよ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:25:46.68ID:N/kGhqQP0
地元のスーパーのレジでバラ売りされている2円の袋を、100枚とか纏めて買っている。
当然にして商品として並んでいる袋より安い。
亀岡の店もこの手のバラ売り前提の今の袋をセット品にして「商品ですから…」って売れば
良いんじゃないの? そっから畳んで5枚くらいなら、鞄やポケットに入れても邪魔じゃないよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:41:30.03ID:CezVBCGM0
レジ近く以外で
商品のビニール袋
100枚500円位で売っているのを
バラ売りすればいい
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 14:54:05.06ID:Q5XntGcp0
5ちゃんねるの住人はまるで韓国だな。
問題点のすり替え。
>>1を読めば何が問題かがわかるはず。
おっと、韓国並みに読解力がないから、何が問題なのかもわからないか。(笑)
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 15:30:09.42ID:XHT/cHsJ0
>>977
店が配布、がダメなんだったら
店長やらオーナーやらが「個人的に」買い物に来たお客さんのために
一枚ずつ配ってます、って方式ならどうだろう
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:30:36.74ID:oX+yBv700
目立ちたいだけ。

日本一の馬鹿さが目立つ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:35:03.24ID:kCVoem3T0
エコバッグ忘れてきたときとかにそういうの困るんだよ
有料ならいいってことにしといてほしいわ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:38:42.27ID:Vx/nLnHr0
もう京都じゃ土産物も買えないね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:42:01.10ID:kCVoem3T0
だよな
観光に行ってレジ袋も持っていくとか、なんか気分が乗らんわ

これいいなって思って買おうとしたら
レジ袋は有料でも禁止なのでありません
とか言われたらすっげーいやだな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 16:54:45.32ID:ant/+23f0
紙袋をグジュグジュにする弁当汁
そそるわ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 17:01:31.47ID:FwXdYQHM0
>>990
お椀を持参で買いに行くw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 17:21:01.34ID:qc7n1kli0
京都はゴミを平気でポイ捨てする韓国客・・・もとい観光客が多いから仕方ないだろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 18:16:22.30ID:AJMQFyKz0
アメリカのオクラホマ州立大学を亀岡に誘致したけど、日本の大学の単位の認定がされずに、結局専門学校扱いになった。
日本初の大学という名前がついた専門学校。

騙された人多数。
これが亀岡のレベル。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 19:01:48.95ID:2fg5IXej0
そうなの?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 19:04:39.00ID:2fg5IXej0
1000なら、ばーど記者しね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 19:07:31.15ID:2fg5IXej0
をわた。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況