X



【IT/政治】「前例がない」…与党、国民民主党の玉木雄一郎代表(衆香川2)のタブレット使用認めず=衆院代表質問
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/30(水) 23:48:22.70ID:33a25QMc9
※平日夜の政治ニュース


与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問

 30日の衆院本会議で行われた安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が用意した原稿をタブレット端末で読もうとしたところ、与党の反対で認められなかった。
 本会議に先立つ衆院議院運営委員会理事会で与党側が「前例がない」と難色を示したのが理由。玉木氏は質問の冒頭で「国会のペーパーレス化のためにも、こうした古いルールを改めて進めていこう」と訴えた。


時事通信社(2019年01月30日18時00分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019013001079&;g=pol
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:24:05.10ID:1IFNJcx70
タブレットが不正になる意味がわからんwみんなケータイ持ち込んでんだろ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:24:14.69ID:EZCcMyYn0
>>805

いつまで紙に依存するの?
そういう発想から抜けきれないからIT後進国化が止まらない
リスクを避けて尻込みするのではなくリスク回避方法を生み出すパワーが必要だろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:24:21.22ID:ko0lke7P0
>>812
やられたからやり返すというのは子供の喧嘩のようであまりにも程度が低すぎて呆れるね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:24:38.78ID:NBXxUoy20
>>828
本来ならスマホも管理すべきなんだよ
iPhoneならアップルに筒抜けな訳で
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:22.23ID:NDkdgTjJ0
>>809
日本の政治の前例とか
大抵海外のパクリなんでw

しかし今、民主主義主義や国民主権があるのは、フランス革命やアメリカ独立戦争で、戦ってくれた人がいたおかげ 。更に戦争で大敗戦し、国民が流した血の反省から採り入れられた
それが安倍自民にかかると、その独裁利権欲と、ネトウヨ猿の超絶間抜け振りによって、全部水泡になりそう
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:37.97ID:BHQp7uTH0
>>828
そこらへんどうなっているのか不思議だよね
日本人はこういう悪意に対する常識がないからなぁ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:45.00ID:PiyVT8BY0
>>827
うん、なので>>828に答えてね
持ち込むのはOKなのに読む時に使うのだけダメってのは通用しないよ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:46.88ID:4LKL3jjD0
>>828
入り口で携帯没収される会社に勤めてるんじゃね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:58.54ID:oDxpeBh20
>>826
ソースは探してみないと分からないレベルだけど
>安倍:ルール違反については反省すべきとしたうえで
>「今後たとえばiPad等を活用した方が議論において活性化されることがあるかもしれない」
>とルール自体の見直しを肯定
そういうルール事自体は元々あったみたいよ
皮肉で言うなら「民主党さんもそうだと主張するルールに従うしかない」って事じゃない?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:26:01.29ID:TAg7m4zW0
持ち込みを禁止したんじゃなくて使って質問する事を禁じたんだろ
セキュリティの問題じゃないじゃん
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:26:50.45ID:NBXxUoy20
>>832
紙はアナログで極めてセキュリティの高い代物だよ
デジタルで便利になるほど複製や窃盗が簡単に行える
紙は物理的に盗まないと取れないから
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:26:59.92ID:PiyVT8BY0
>>834
本来開示されたってなにも問題のない国会の議論が筒抜けになったから何なんだよ
密室での秘密の会議じゃないんだぞ?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:27:10.56ID:vQbKb83T0
国会ぐらい古い慣習を守ってもらいたい
代表質問でタブレット持って質問なんて見たくない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:27:52.33ID:BHQp7uTH0
>>833
それだけ業務存在そのものが無意味という証拠なんよ
官僚と一緒
ほんと9割くらいロボット化していいわな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:30:30.13ID:NBXxUoy20
>>843
端末やスマホに「議会で使うだけの資料のみ」な訳ないじゃん
要人の連絡先や住所や外部に漏れちゃいけないようなデータも入れてるかもしれんのに
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:31:55.01ID:LQ113A5d0
問題なのは全員に配布される資料が同じものにならないので
海外の議会のように改竄できない同じデータを参照するシステムを導入する必要がある
後から編集や改竄できたり言った言わないになるからな
端末のセキュリティやクラウド同期サービスを踏まえた上でペーパーレス化は必要
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:32:01.28ID:o8DtzDPb0
>>45
っていうか聞いて通るぐらいだったらこんなことやらないと思うよ
歌ネットの選挙活動にずっと反対してきたのは自民党だから
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:32:17.11ID:BHQp7uTH0
>>842
どうせしょうもないデータだよ
本当に大切なものが頭に入ってないならそれは人間がクソなのだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:32:27.16ID:m8R86gRK0
>>1
ページ数無制限になるからアホの枝野がフィリバスターしやすくなる
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:32:42.20ID:PiyVT8BY0
>>846
だからそのデータは国会で答弁する時だけ漏れるのか?
そんな事いってたら機密文書は一切電子データにできないよ?
アホか・・
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:32:48.39ID:NBXxUoy20
>>837
議会のルールがそうなら従うべきでしょ

受験の決まりでも「机上には決まったもの以外は出さないでください」なら従うべきだし
持ち込めるのと出して使っていい事は別でしょ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:33:18.82ID:NDkdgTjJ0
自民の中でも特段にマヌケでバカなネツウヨ爺が
反対してるんでしよ
野田聖子議員や、総務省は、インターネット選挙投票押してたし
まあ、やらなきゃあ更に投票率下がって、超重度の宙ぶらりん議会(ハングパラーメント)になるだけ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:33:51.80ID:PiyVT8BY0
>>852
だからタブレットを読んではいけませんっていうルールがあったのか?
無いルールを押し付けてるだけだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:34:03.14ID:VWNp4G1Q0
 


支持で優位な側が嫌がらせする愚w

所詮サル山の猿の群れww


 
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:34:32.70ID:BHQp7uTH0
>>846
その場で道具の役目が終わって
プライベートタイムになったら電源落としてるとでも思ってるのか?w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:34:50.00ID:rRwNWAcv0
あうあうあう老害ばかりの古狸ばかりじゃしょうがない!
お金の計算と嗅覚はまだまだ若い者には負けないだろうけどw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:36:22.71ID:fPni4SUQ0
>>853
野田聖子はアホ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:36:34.71ID:PiyVT8BY0
>>856
だから問題にするならそういう事だろ?
すでに持ち込んだタブレットを読むかどうかを禁じて何の意味がある
アホか・・
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:37:25.01ID:NBXxUoy20
>>854
タブレットについては、今後使えるように検討しましょうって流れじゃなかったか?
玉木が出し抜いて怒られただけでしょ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:37:30.10ID:PiyVT8BY0
>>857
だからそれなら問題ないんだろ?
タブレットを読む事を禁止する事に何の意味がある?
ってずっと言ってるんだが・・アホか・・
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:38:31.12ID:iuzVL4c20
先ずは使用できるルールを作る
使って良いのはその後から
ちゃんと手順を践んでからじゃないとただのパフォーマンスでしかない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:39:34.67ID:NBXxUoy20
>>865
結局は玉木が勝手にやらかして怒られたって事だろ
あんたはアホしか言えないのか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:40:24.93ID:s4ntq1FQ0
まずは根回ししてから使えよ。
新しいことやろうとしたら根回ししておかなきゃ、いくらいいことでも叩かれるわ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:40:32.28ID:m7hcYdjz0
駄目という事が分かってごねようとするのは
クレーマー、テロと変わりない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:41:00.22ID:NDkdgTjJ0
こういう細かい所にも、
何故ネトウヨが韓国と20年キムチ鍋してきたか、
何故韓国の電話作る会社が勃興して日本の企業が衰退してったか、
何故安倍が海外に原発ゴリ推して全ての国に断られてるのか

よーく表れてるよ
負け確。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:41:02.13ID:PiyVT8BY0
>>864
出し抜いたって何だよ・・
別に野党が好きだから言ってるとかじゃないからな?
そもそも問題視する方がどうかしてるって言ってるんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:41:18.77ID:ikzHbDSG0
>>868
ルールを作るののであれば前例とかどうでもいいって話になる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:42:13.43ID:BHQp7uTH0
>>868
この程度の子供の遊びでパフォーマンスになるらしい
日本の国会という程度の低さにびっくりするわ
ほんと利権でしか動かないやつらだな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:42:23.69ID:NBXxUoy20
>>873
「ルールで決まってないから」「聞いてないから」
→だから勝手にやらせてもらう
って社会人としてどうなの?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:42:30.54ID:ExYAen3K0
そもそも衆議院ではタブレット使用は禁止されていない
駄目だと言うなら、まずルールを作るべき
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:42:44.12ID:MaXdjMip0
紙⇔スキャナー⇔端末
というデータ送信がいちいち面倒くさいんだよな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:42:48.44ID:PiyVT8BY0
>>869
だからさセキュリティーに問題がある端末を使ってれば国会だろうとどこだろうとデータは漏洩するんだよ
国会で質問する時にタブレットの使用を禁止する事に意味があると思うか?
そこじゃないだろ?分からない?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:43:32.54ID:4Jb29frj0
【ブーメラン】国民党・玉木氏「不正統計は『かさ上げノミクス』になっているー」
→実際は民主党政権でも偽装 (衆・香川2)★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548876088/

立憲/国民、どちらもミンスもまたギャーギャー騒ぐようになったな
南朝鮮軍が自衛隊機にレーダー照射して騒いでたときは、ダンマリ決め込んでた癖にw
信用されるわけがない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:43:54.72ID:xxSYp11I0
前例関係なく、使用禁止ってルールじゃないのか?
何年か前、そういう報道があったんだが
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:44:07.77ID:OLjE3XX90
ID:NBXxUoy20
こいつ27レスも大暴れして言ってること全部ガイジだなw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:44:37.35ID:2wY4reA/0
>>842
写真を撮られたり、燃えたりしたらおしまいだけどね。まあ、原版はPCに入ってたりするけど。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:44:44.56ID:SVhnNsfu0
ルールに無い
ルールが無い
野放図になる
だから禁止

ってなところかと
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:44:45.03ID:PiyVT8BY0
>>877
だからそれが慎重に議論すべき問題なら前例がないからでいいよ
タブレットを質問時に読むかどうかの何がどう問題なのか説明できないのに
ルールもない事を禁じるのか?
社会人としてどうなの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:44:50.26ID:0nCF/Vpd0
タブレットについては今後使えるようにした方が良いよね・・・って提案した与党側に
ふざけんな携帯もスマホもタブレットも大差ねぇだろダメに決まってんだろ!って
つっぱねてたのが野党(玉木)側だったはずなんだけどね
まぁ使って良くなるなら使えるようにルールを決めたらよいと思うよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:44:53.81ID:9XDxu+dh0
で、フリップとか持ち込んでバラエティ色強めた野党さんのくせに
何まともなつもりで物申してんの?
まずは自分の国籍明かしていこうぜ?あと献金の出先の国籍もな?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:45:10.01ID:NBXxUoy20
>>880
タブレットを禁止することと、玉木が勝手にやらかす事は別問題だろ
タブレットは協議して使えるようにすればいいだけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:45:26.75ID:NDkdgTjJ0
>>861残念だけど、おまえらネッツウヨやアベチョンより、3億倍は野田聖子議員のが頭良さそうだよ(笑)
あと韓国人も。
安倍やネツウヨ転がしのプロww
どんだけ猿の煽り思いつくのって

舐められて奴隷化するプロのおかげで、もはや日本は韓国と同等かそれ以下の国として固定化されてるわ
ウンザリ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:47:12.70ID:BHQp7uTH0
>>875
その因果が成り立つような獣が国会とは笑わせる
知性のある人間とは認めがたいな
争い競争があるのは当然ではあるが
社会にあった人間らしさを見せるのが知性だ
日本にはこういうところが欠落している
形なりにも
イギリスには紳士、アメリカにはヒーロー
という概念が存在している
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:47:33.56ID:PiyVT8BY0
>>890
そうだよ別問題なのに関係ない事を問題にしてるんだよ・・だからアホかって言っている
タブレットを国会で読んでいいかどうかを協議するなんて事が時間の無駄なんだよ
大事な国会の時間をアホな事に使うな・・・
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:47:43.55ID:1wPgDgtj0
前例がないとか嘘
2018年5月17日消費者問題特別委員会 穴見陽一(自由民主党)

スマホ見ながら質問
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&;deli_id=48157&media_type=fp
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:48:16.77ID:sHEYItPC0
国会は究極のアナログ守旧派。
官僚にコピー機ばかり使わせて時間の浪費してる。

資料配布も原稿読みも投票も全部電子化しやがれ!
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:48:57.79ID:HJFsH3E/0
与党のクソどもは官僚に答弁書いてもらって
それでもわからんことがあれば役人に耳打ちしてもらうのに
野党の議員がタブレット使うのすらダメか
どこまでカスなんだ移民党
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:49:57.91ID:NBXxUoy20
>>893
国会に通信機器を持ち込んで良いかどうかって結構重要な事だろ
それはスマホにも言える事
「タブレットくらい」って軽い気持ちがセキュリティを危うくしてるんだが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:50:31.61ID:rcG7/COy0
そしてタブレット画面には

モリカケ モリカケ 二人でモリカケ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:50:44.78ID:jE/Q88od0
本気でやりたいなら予め話を通しておくべきで直前になって言い出すのはただのパフォーマンス
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:51:13.83ID:m3dWbPe+0
理由が「前例がない」
笑っちまうなw学級会かよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:52:08.77ID:o2KcGxuj0
老害自民のために


どんどん遅れた国になっていく日本
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:52:22.53ID:PiyVT8BY0
>>898
だからさ国会に持ち込んだ事により国会の議論がどこかに筒抜けになって何か問題があるのか?
ってずっと言ってるだろ
セキュリティーの低い端末を国会に持ち込んだ事によって増えるリスクは国会の議論の内容だけだろ
それが漏れて何の問題がある
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:52:58.65ID:2wY4reA/0
>>898
じゃあ、国会議員は国会を開催する時は、全員スマホを取り上げられてるのか?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:53:37.29ID:NDkdgTjJ0
本当に心から、アベチョンのゴリ推す原発を無視した世界各国、
原発から再生可能エネルギーにシフトして、価格破壊起こしてる中国、
昔の憲法や議院内閣制を、民主主義、権力抑制の為に改革してるヨーロッパ各国が、
羨ましくてしにそうだわ……
ニポンの安倍自民ネトウヨ国では、真逆のことが起こってる 辛過ぎ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:53:57.64ID:4LKL3jjD0
>>898
別に国会は最先端テクノロジー会社じゃないだろ
自民党本部や官邸ならまだわかるけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:54:42.82ID:C70WiS570
ペーパーで十分なのに
わざわざタブレットを使うバカ

逆にタブレットを使う必要性
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:55:24.63ID:gmc/+Olm0
サイバーセキュリティー担当大臣にも関わらず「PCを触らない」「USBが何か知らない」

これが日本だから50年後も他国に占領されてない限りは同じだろう
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:55:26.70ID:NBXxUoy20
>>905
あのテレビに出てくる国会の部屋だけじゃなくて、国会の施設や官公庁に至るまで、通信端末を安易に持ち込むのは怖いって話なんよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:57:01.70ID:1wPgDgtj0
>>909
膨大な情報をコンパクトに整理できるのは便利だろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:57:18.89ID:BksFu/fh0
wifi危険とかいうなら市販のジャマー置けばコストも手間も楽ちん
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:57:30.80ID:4LKL3jjD0
>>909
勘定奉行導入に反対するジジイの専務かよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:57:38.53ID:NBXxUoy20
>>908
だからその玉木は自前のタブレット持ってあちこちの省庁をうろつくわけだが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:57:56.00ID:PiyVT8BY0
>>911
それで問題があるなら先にそっちを問題にしろよ
国の機関は全部紙で仕事するのか?その方が利益が大きいと思う?
質問時にタブレットを読む事を禁止しても毛ほどの意味もない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:58:10.58ID:LVcOQ11z0
国会のペーパーレス化に反対してるの野党じゃん

自分が都合がいいときだけ勝手なこと言ってんじゃねーよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:58:13.80ID:2wY4reA/0
>>911
だったら、世界各国の議会では使ってないのか?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:58:36.05ID:0aHUZIqB0
安部ちゃんはイノベーションとか偉そうに言ってたのなんだったんだね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:58:36.79ID:NDkdgTjJ0
なんかね、アベチョンネウヨ国はね、
当たり前の事が、
猿でも分かるような当たり前のことが出来ないの

普通原発飛ばしたら、売れないって分かるよね?
韓国に煽られる度に、猿のように顔真っ赤にしてたら、どうなるか分かるよね?
ロシアに舐められてるのも分かるし、
紙よりタブレットの方が便利ってわかるよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:59:00.96ID:C70WiS570
>>913
代表質問程度の内容を膨大な情報って
お前の頭相当処理能力悪そうだな


>>916
例えが的外れ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 06:59:19.48ID:W0jkgxrs0
事前調整無しにいきなり持ち込んだら乳飲み子連れてきた女地方議員と変わらんただのパフォーマンス
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:00:19.49ID:ExYAen3K0
>>919
なるほど
自民党はペーパーレス化に賛成してるのに、野党がペーパーレスを実践したらブチ切れするのね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:00:45.75ID:C70WiS570
玉木の感覚って

スタバでマックブックいじってる奴と同じ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:01:06.78ID:LVcOQ11z0
>>924
あれよりはマシだろ
あっちは事前に「対応できない」と断られてるのに議場に連れ込んで議会を空転させてるんだから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:01:35.77ID:W0jkgxrs0
てか、明石市長問題と同じく今までの経緯を踏まえて物事を見ないと
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:02:31.77ID:NBXxUoy20
>>918
玉木の私物を持ち込むのが問題なんだよ
いくら省庁や技官がチェックしてても、国会議員のバッチつけた人間の私物をガサゴソ調べられない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況