X



【温暖化どうなった?】米大寒波と気候変動の関係は トランプ大統領「おい!温暖化!どこ行った?戻ってきてくれ!」BBCニュース解説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/02(土) 08:50:57.19ID:p5tQ1Qn99
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47084024

米大寒波と気候変動の関係は 温暖化はどうなったのか
2019年02月1日

ジャスティン・ロウラット、BBCニュース

アメリカの3分の1が大寒波に見舞われている中、科学者たちは気候変動がどれくらいこの現象に影響を及ぼしているのかを調べている。

いったい地球温暖化はどうなったのか。

それこそ、ドナルド・トランプ米大統領が数日前のツイートで知りたがっていたことだ。

トランプ氏は1月29日、ツイッターに「美しいアメリカ中西部の体感気温がマイナス60度にもなって、史上最低を記録した。これから数日でさらに寒くなるようだ。人間は数分も外にいられない。いったい、地球温暖化はどうなったんだ? 戻ってきてくれ、必要なんだ!」と書き込んだ。

アメリカ中西部が寒い、すごく寒いのは疑いようがない。
国立気象局(NWS)は実に、「肉が凍って骨から外れる」ほどの寒さだと警告している。

アイオワ州のNWSも不用意に外出しないよう警告しており、もし外出するなら「深呼吸を避け、会話も最低限に」するよう呼びかけた。

こうした中、インターネットは雪と氷の画像であふれかえっている。

私のお気に入りはミシガン湖から凍った霧が立ち上がっている動画だ。そして何千人もの人が、熱湯を屋外にまく「ホットウオーター・チャレンジ」に挑戦している。

この男性は、「マイナス50度のシカゴでは熱湯が地面に落ちる前に雪になると聞いた」として、実際に屋外で試している。

しかし私にとっては、屋外で麺とフォークが凍っているこの超現実的な写真が優勝だ。

トランプ大統領は正しいのか?

ではこの厳しい寒波は、地球温暖化が後退している証拠なのだろうか。

残念ながら答えは「ノー」だ。トランプ氏のツイートに対しても、すぐに政府機関が返事をしている。

アメリカ海洋大気庁(NOAA)はツイッターに、「冬に嵐が発生しても、地球温暖化が起きていないという証明にはならない」と書き、海水温の上昇で蒸気が増え、寒波を引き起こす画像を掲載した。

NOAAがツイートした記事には、地球温暖化の進行によって激しい吹雪はむしろ増えるかもしれないという研究結果が示されている。
現在の大寒波の原因は、北極からの旋風「極渦(きょくうず)」によるものだと聞いている人もいるだろう。

「極渦(きょくうず)」とは、毎年冬になると北極点に形成される巨大な空気の渦で、成層圏まで到達する。

北極の非常に冷たい空気を溜め込み、強く循環する風の壁に守られた渦のようなものだ。

米紙ニューヨーク・タイムズが、その仕組みの見事な図解を掲載している。

極渦が崩れると、北極圏外にもその冷たい空気が流れ出す。
それが、今年1月3日に起きたと考えられている。
(リンク先に続きあり)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:17:20.17ID:UDK6CVj80
地球温暖化の問題は要するに排気ガス規制しろということなんだよ
便利な生活は自然に悪いから少し考えろということなんだよ
温暖化否定派は中国の味方かな?
あいつらガンガン排気ガス出すけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:17:35.07ID:gO3ekvj60
★アルゴア氏気候変動問題で「金儲け」     英テレグラフ紙

■アルゴアは気候変動問題で金儲けをしていると非難されてきた。世界で最初の「二酸化炭素億万長者」
 になったという非難の嵐を受けている。

■元副大統領のアルゴアは家庭電力を測定する計測器会社から大きな利益を得ている。

■副大統領職を離れるにあたり、環境問題に関するキャンペーンを行った。彼の2006年のフィルム
 「不都合な真実」はオスカーを受賞した。地球温暖化の危険性を訴えたものだ。

■アルゴア氏の資産は、公職を離れる時は1.5億円程度だったが今では60億円になったと推定されている。

■彼は環境関連会社に大規模な投資をしている。例えば二酸化炭素取引市場、太陽電池、生物燃料、
 電気自動車、水無しトイレなどだ。同時に非環境関連ではgoogleとappleにも投資している。

■地球温暖化懐疑派の一人は「アルゴアは最初の二酸化炭素億万長者になろうと望みそのための準備をした」と語る。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:17:57.97ID:3YP3P3t+0
便利でいいだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:18:07.61ID:hogibxCJ0
逆に考えるんだ
温暖化してるからこの程度で済んでるんだと
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:18:09.14ID:CQvpUDKq0
南極の氷が溶けてシカゴで氷が増えるという話
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:18:35.40ID:oiDjiLSo0
むしろ温暖化のせいで異常気象になってるわけで…
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:19:01.90ID:EtBb6vNJ0
信憑性の高さ

心霊映像>>>>>>>>>>>>>温暖化
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:19:05.05ID:LJBhi0Hf0
>>247
人為的温暖化を否定しているのは
こんな動画で騙されるような馬鹿なんだろうな
でもそのレベルの馬鹿の一人が世界一の大国の大統領だってのはまずいw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:20:04.04ID:MbFG0YP/0
>>253
地球規模の気候変動で
農業や漁業に深刻な悪影響がでる

本来なら収穫できる作物が育たない
本来なら獲れる魚が獲れない

温暖な地域が寒冷地になって人が死ぬ
寒冷地が熱暑地域になって人が死ぬ

企業も売れるはずの季節家電が売れなくなる

などなど、人間のいつもの例ならという計算がすべて破綻してしまい
混乱する
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:21:34.97ID:clIPaHzW0
自分が住んでる星のちょっとした気候変動の原因さえわからん科学力しかないくせに、ダークマターがどうたらこうたらとかいう知ったかな科学者のなんと多いことか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:21:37.52ID:tdOR6AjW0
ブラジルに出張中だぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:21:43.68ID:3YP3P3t+0
太陽光はパネル作る時にそのパネルが寿命まで発電する電力を石炭火力で行った時の4倍のコストがかかるらしい

放射線は出さないけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:22:27.27ID:49JHg+q60
温暖化したんじゃなくて、ふり幅が大きくなったんだろうな
0272名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/02/02(土) 11:22:55.01ID:bOxm6EJE0
原子力ビジネスのためには化石燃料が邪魔←本当の不都合な真実

でも福島でクリーンアピールがおじゃん
→温暖化対策の議論もすっかり沈静化↑今ココ
0273(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/02/02(土) 11:23:12.44ID:5XYtq0c00
アメリカ本土もハワイみたいな気象になれば嬉しいよね
(´・ω・`)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:23:23.31ID:rVEHBIiF0
>>267
気候は常に変動します

二酸化炭素が主要因だという根拠あんの?
まあ、省エネは寒冷化した時の方が効果高いからいいけど

排出権取引とか狂気やろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:25:05.43ID:Dq5s/ZCS0
>>267
農業、漁業に例年通りなんて言葉はないよw
今年は豊作、今年は不漁…

それが自然を相手にすることだよw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:13.50ID:MbFG0YP/0
>>274
近年の急激な気候変動の原因は何か?
20世紀になってから急激に排出量がふえた二酸化炭素のせいではないか?

医者と同じこと、例えばレントゲンで肺に陰が写った
とりあえず医者は抗生物質を処方して、それで消えれば肺炎と判断しようと思う
それで消えなければ肺がんではないかと検査する

最初に何が原因かと仮定をしないで調査をするのは困難なのが今の人類の科学レベル
試行錯誤でいくのが結局早道ってこと
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:49.30ID:WMEmP9jQ0
温暖化なら俺の横で寝てるよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:58.20ID:LJBhi0Hf0
>>274
二酸化炭素含む温暖化ガスが主要因という根拠はもちろんあるよ
専門家の間ではほぼ確実視されて久しい
逆にそれ以外の原因はまったく根拠がない状態
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:27:28.65ID:EtBb6vNJ0
二酸化炭素(笑)

これこそ妄想の極みだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:28:55.94ID:Dq5s/ZCS0
>>274
去年辺りから、1トンあたり21ドルとか、これまでの十数倍の高値をつけてるよw
世界経済の減速懸念から、資金が大量に流入しているらしいw

排出権取引で巨額の利益を得ているそうだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:29:24.62ID:49JHg+q60
数億年前のCO2は今一万倍以上あったけど
気温は温暖期と寒冷期のサイクルが続く感じだった
一万倍あったら灼熱になってなきゃおかしいのにね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:29:48.47ID:rVEHBIiF0
>>279
え?
別に人間がなんかしないでも地球は温暖化と寒冷化を繰り返してるんだけどねw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:30:50.72ID:X2OU8ozA0
活字もマンガも読むのがいいんじゃないの?

活字は読んでいいが、漫画は読むな
というのはおかしいだろうな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:30:57.53ID:mQgLD0YO0
>>281
仮想マネーが流れてきてるね
生産性なしでお金儲けすることが良いことが悪いことかは地球維持における人類のテーマだな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:00.33ID:qCqPyJf80
二酸化炭素は確実に温暖化を引き起こすよ。これは科学的事実
ただし異常気象の原因が温暖化ガスなのかという点では議論がある
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:06.87ID:LXN8aI3z0
また今年の日本の夏も40度超えたり
ゲリラ豪雨、ラニーニャ現象などがモリモリマシマシですかね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:07.68ID:49JHg+q60
いまって0.08%だっけ
そろそろ本当の気候変動の原因をみつけないと
ヤバイことになると思うよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:23.97ID:Dq5s/ZCS0
>>276
でもなぜか原因は二酸化炭素…
太陽ではなく二酸化炭素…

普通、異常気象が起こったら太陽疑うだろw
というか、太陽系各惑星も温暖化しているとNASAがデータ公表している
その温暖化の原因は太陽だという

でも、地球だけは二酸化炭素、あくまで二酸化炭素だと譲らないw
これって科学?それともビジネス?www
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:33:25.26ID:q2rJkqYq0
トランプは「俺ん国が今日寒いから地球温暖化は嘘!」って言ってるその辺のオッサンと同じだなw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:33:39.94ID:LXN8aI3z0
野菜上がるわ、電気代あがるわ、消費税上がるわ
アゲアゲだらけですな!
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:36:05.20ID:LJBhi0Hf0
>>283
自然が勝手に繰り返してるサイクルの上に別の平均気温の上昇があって
その原因は人間が大量の化石燃料を消費して出した二酸化炭素だってこと
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:36:12.22ID:tzNwpzxl0
温暖化の結果潮の対流とか無くなって
氷漬けになる映画あったよね?
ギレンホールが出てたやつ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:36:19.36ID:LXN8aI3z0
>>290
ビジネスにきまっとるやん
カーボンディスクロージャープロジェクトくらい聞いたことあるだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:36:45.18ID:Dq5s/ZCS0
>>291
これだけ寒いと温暖化はウソって子どもでも気がつく
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:39:13.56ID:Dq5s/ZCS0
>>293
それが別だという科学的根拠をしめせw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:39:25.08ID:YAKjC72M0
アンチ温暖化がおるけど
この気候が正常とかも思ってるの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:39:41.17ID:OgL5gRjV0
>>282
CO2温暖化を支持してる「学者」は地質学的地球史はまったく無知科学ファン的にはまさかと思うだろうが
たとえば恐竜絶滅の隕石原因説が出されたときに古生物学者からそういう「激変説」は聖書のおとぎ話と冷笑された
しかし20世紀半ばの天文学においてすでに隕石落下は確率的現象で「斉一的」であることが知られてた
騒動wのきっかけの「ホッケースティック」も20世紀中盤の寒冷化というよく知られた事実を知らなかった学生がでっち上げて
周囲の「研究者」が是認したという正に素人の集団の所業
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:39:45.36ID:yNT421/x0
そもそも二酸化炭素が地球温暖化を招いているというのは言い過ぎで
二酸化炭素が原因かもしれない、だからとりあえず排出量を減らしてみよう!
ってのが真実。
地球温暖化を問題視しながら地球の周期的には氷河期が近いという
マジで意味わからん
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:40:23.81ID:LJBhi0Hf0
>>290
太陽活動なんか最初から疑われて何度もずっと繰り返し検討されて
結局違うって否定されたからだよw
地球の平均気温の上昇は太陽活動の変化じゃ説明できない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:40:27.59ID:eWP73qKn0
>>276
試行錯誤じゃ無理だな
何十年という期間だから
二酸化炭素じゃないのは確定だが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:41:27.15ID:Dq5s/ZCS0
>>292
すべては地球温暖化のせいです
だって日本がどんだけ排出権取引で金使ってる思ってんねん!
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:41:32.96ID:49JHg+q60
>>299
思ってない。本当の原因を発見するべき


気温とCO2の関係性があまりないとわかるグラフ
温暖化馬鹿は「ピタリと一致する部分だけを抜き出す」から騙されてしまうが、全体で見るとほとんど相関関係はない

https://pbs.twimg.com/media/DLBlVKdVwAE8QdX.jpg
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:42:11.52ID:cUpA/CFUO
>>275
漁業に関して言えば魚類の生息域が海水温の上昇によって南の海に棲んでたのが北上している。
今まで捕れてた魚も北に生息域をかえる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:42:29.38ID:g3Zgrztx0
俺の住んでるとこ今年はスーパー暖冬だわよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:43:50.53ID:Dq5s/ZCS0
私見だが、直ちに地球温暖化は詐欺と認めれば、
消費税を減税できぜw

だいたい年3兆円〜が温暖化を理由にした予算なんでね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:44:15.21ID:q2rJkqYq0
>>296
これだけ寒い、ってお前の体感だろw
歳を取ると夏の暑さより冬の寒さの方が堪えますなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:45:37.69ID:LJBhi0Hf0
>>298
http://www.cger.nies.go.jp/cgernews/imgs/201806/330006_3.png

この1枚はわかりやすい図を作りましたってだけで
本当の科学的根拠はこの背後にある膨大なそれぞれの研究結果の中に存在する
科学ってのは繰り返しの検証だから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:45:47.61ID:Dq5s/ZCS0
>>306
それは今に始まったことではないよ
生息域は日々、替わるものだからなw

まあ、日本でサンマが不漁なのは、北朝鮮や中国が日本のEEZで違法操業しているからなんだがねw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:46:01.77ID:qm6KjsVd0
>>2
氷河期に移行するメカニズムって映画化されて
なかったっけ?
見てないの?

熱が氷を溶かしてその冷気が他に流れ込む
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:46:14.59ID:EtBb6vNJ0
>>293
これこれ
これが妄想ねw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:46:59.28ID:Dq5s/ZCS0
>>311
バナナで釘が打てるほど寒いw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:47:02.38ID:6p3TamR90
>>299
サイクル24は2008〜2019の予想だったけど実質9年で終了
無黒点がいつまで続くか不明やん
極少期入りしてると思うんだけど
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:47:03.51ID:HDRHKavh0
そもそも、温暖化自体がマーケティングの嘘だからなぁ。
実態はヒートアイランド現象で、温度のムラが大きくなって大気の流れが変わってしまったほうが大きい。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:49:30.44ID:LJBhi0Hf0
>>300
それはせいぜい専門家といえど門外漢の分野だと役立たず、というエピソードだね

そして二酸化炭素が主因の地球温暖化を支持しているのは気候の専門家たちで
否定しているのは門外漢ばかりだw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:49:31.09ID:49JHg+q60
>>318
多分、人間がどうにかできる話じゃないよな
「CO2減らしましょう」ってやるのは良いと思うけど、にんげんが死ぬほど努力しても0.01%すら動かないと思うよ
むしろ海から排出されるほうが遥かに大きいだろうし
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:51:36.01ID:hdDsbW+Q0
>>318
都市部凄いよな、特に大阪
雨雲が近づいてきて大阪上空に到達するとふっとばされて消えるの
大阪上空だけ雨雲がぽっかり穴の空いたレーダー
で、滋賀のあたりで豪雨
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:51:54.43ID:rVEHBIiF0
>>319
気候の専門家はむしろ化学や物理的知識がたらんからw

二酸化炭素が主要因かどうかを気候の専門家がきめちゃいかんのよww
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:52:23.41ID:LJBhi0Hf0
>>315
温暖化のメカニズムを理解するには科学的な素養が必要だから
教えられてもわからないのは仕方ないにしても
自分が理解できないことは相手の妄想だと妄想するのは良くないw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:52:27.19ID:j5V/fN+y0
>>1
心配しなくても夏になったら勝手に戻ってくるよ。
で、トランプは暑さのあまりダンマリになる。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:53:35.17ID:mQgLD0YO0
>>325
気候の専門家って天気予報すら外すしな
学問としてどうなんだろね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:53:41.21ID:kfkkNnCn0
オーストラリアは史上最大の熱波に見舞われてるし、そもそもアメリカだってつい先日まで最大規模の山火事起こしてただろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:53:51.81ID:Dq5s/ZCS0
>>314
氷を溶かして出た冷気って氷より(冷たい)寒いわけねぇだろw
ウチの娘の小学低学年でもわかるぞw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:54:45.05ID:j5V/fN+y0
温暖化って言葉が良くないのかもな。
単に「温室効果ガスによる気象異常」くらいにしとけば分かりやすかったかもしれん。
夏は更に暑く、冬は更に寒く。
トータルでは、僅かずつ平均気温が上がっていく。
そういう現象。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:55:40.71ID:Dq5s/ZCS0
>>326
じゃあ、火星が温暖化している科学的メカニズムを説明してくれ
そんでそれが地球で起きてる温暖化とは別物だと科学的に説明してくれw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:56:14.43ID:Egq2eKji0
温暖化は名前が違うな。
過剰気温変動化とか流動化と言うかそんな感じ。
もしかしたら北半球がマイナス50度が広範囲になったらインドネシア辺りでも雪が降るかもしれないね。その時は南半球は60度とかになるだろうけど。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:56:38.25ID:LJBhi0Hf0
>>325
「温暖化詐欺」とか言ってるところを見るに
まず自分の物理的知識のたらなさを反省するべきじゃないかw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:56:39.31ID:MbFG0YP/0
>>330
個体に冷気が閉じ込めれているから
南極、北極に冷気がとどまっている
氷が解けて冷水になってしまうと海流の温度が下がって世界中に影響する
気体となった冷気も気流に乗って世界中に影響するという意味だろ

お前って娘よりもバカな父親だろ?w
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:57:35.28ID:DauAFflA0
デイアフターで見た。
極地の気温は緩和されて、世界各所で極地みたいな気象になるんだっけ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:58:07.81ID:Dq5s/ZCS0
>>332
その現象がなぜか、太陽系各惑星、火星とかでも起きていているのだが…w
そうか?人類は実は既に火星に移住しているとか、
火星ゴキブリが繁殖しているからなら納得なんだがwww
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:58:32.87ID:kfkkNnCn0
>>332
平均気温が一度上がるって事の重大さが庶民に理解されないのがなあ
大気中のエネルギーが増えるとどれだけ影響があるのか想像出来ないんだろうけど
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:00:17.73ID:AEo9sGv40
人間が出す二酸化炭素ははっきり行って関係ないレベル。
それぐらい少ない生物が出す二酸化炭素の1%ぐらい。 
さらに火山活動でもっと大量に出る。
人間の出す二酸化炭素で温暖化なんてばかげている。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:00:57.13ID:MbFG0YP/0
>>342
むしろトランプは平均的な人よりも無知な人の範疇に入る
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:01:01.85ID:mQgLD0YO0
>>334
その説明は気象学者じゃ無理だろうな
二酸化炭素犯人説が破綻する
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:01:35.40ID:Dq5s/ZCS0
>>337
古来から、南北両極の氷は夏にはとけて、冷水が海に流れこんでます
この海底流がなければ、地球の陸地の三分の二は凍土ですよw

こんなん初歩の科学なのに…w
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:02:43.09ID:/mM8AVrS0
どっちがやばいか。ったら断然寒冷化だからな・・・
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:02:44.56ID:zIMWMwO90
夏はクソ暑く冬はクソ寒い
やばいことになって来ている
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:02:52.21ID:LJBhi0Hf0
>>334
それは話が全然逆だろう
まず火星が温暖化しているメカニズムを提示して、それが地球と同じだと科学的に説明してみなよ

地上に観測ポイントがあって、衛星からも海上からもリアルタイムでデータが集計できて
ありとあらゆる観測がされている地球の温暖化ですら疑う連中がいる位なのに
探査機ひとつ送り込むのにも一苦労で、遠くから荒い観測しかできない火星はなぜ確実に温暖化していると言えるの?
大気も地形も地球と全然違うのに同じメカニズムで温暖化すると思ってるの?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:02:59.92ID:SlKNKJuJ0
ブラジルのリオは一月の最高気温の平均値が38度だ
暑すぎて熱中症患者が爆発的に増えた
東京の夏が恐い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:03:40.44ID:49JHg+q60
温暖化でも均一に上昇するわけではない
逆にポイントによっては気温がいっきに10度くらい下がるところも出てくるし
20度上げるところも出てくる
その平均値がプラス2℃ってことだ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:04:07.20ID:LJBhi0Hf0
>>340
答えは同じだけど
まず自分の物理的知識のたらなさを反省するべきじゃないかね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:05:01.54ID:6SV6SO6K0
温暖化のメカニズムもそうだろうと言われてりだけで
本当にそうなのかは誰もわからない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:06:42.98ID:K1fq3TqS0
放射冷却 同じく、暑くなるときは寒さも増すんだよ


寒くなるためにはエネルギーが必要だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況