X



【話題】ラーメンのスープは残す?飲み切る? 全部飲んでいたら病気になったという人も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/02(土) 12:12:12.01ID:a84hbJR29
「出された料理を残すのは失礼」というマナーをよく耳にするが、この"残す"の定義は料理によって変わってくる。1月25日のはてな匿名ダイアリーでは「麺類のスープ残していい風潮」というエントリーが寄せられ、投稿者は丼物や定食の皿に食材が残ってると「残した」となるのに、「麺類だけはスープ残していいってなってるの不思議なんだよね」と違和感を綴った。

さらに、「小皿の醤油とかソースは残さないように垂らす量を調整するでしょ」と飲み切れないのであれば、最初からスープは少なめに注文するべきだと主張する。(文:石川祐介)

■「おれも飲んでたよ。そしたら結石できた」

この意見に「確かに味噌汁は塩分の塊だけど残したらアカン気がするな」と、麺類以外の他の汁物の場合、具材を食べた上で汁も全部飲む、ということもあり得るが、「俺は松屋で味噌汁半分ぐらい残すけどな」と対象的な意見も寄せられた。

 「おれも飲んでたよ。そしたら結石できた」
 「昔は飲んでいたけど、胆嚢を取ってからは飲まなくなった」

やはり麺類のスープを律儀に飲み干していた結果、なにかしたらの体調不良を患ってしまった人はいるようだ。麺類のスープは非常に塩分が高く、体調不良を引き起こす狂気の飲み物なのかもしれない。

「ラーメンスープも煮物の汁もパスタの皿にたまった油もそばつゆも全部のみます」という猛者もいたが、麺類スープを飲みたいのであれば、日常的に運動をして、麺類以外の食事を野菜中心にするなど健康的な生活を送る必要があるのだろう。

■スープを飲み干すことは店側への感謝の表れ、という説もあったが…

ただ、「関西のうどんのつゆは飲む。関東のそばのつゆは飲まない」という指摘も。地域ごとに味付けが異なるため、出身地によって考え方が違う可能性も考えられる。

また、「周りが食うの遅いからスープまで飲んだら引かれた人です」といった声もあり、"麺類のスープは残して良い"というよりは、"麺類のスープは飲まないもの"と捉える風潮があるのではないか。

数年前、美味しいラーメンを出してくれた感謝を店側に示す行為として、食べ終えた際、スープを飲み干して空になった丼をテーブルに裏返す「伏せ丼」が話題になった。伏せ丼という行為が生まれたことを鑑みると、スープを飲み干すことを敬意の証と考える人は一定数おり、投稿者もその1人なのかもしれない。

もっとも、スープに関する議論を見ると、人ぞれぞれの好みであって、どっちでもいいといった感じの様子。あまり人の食べ方にイライラしても仕方ないだろう。

2019年2月2日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15964011/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73443_1591_b6cba335c4e00e4a9534df61deb47832.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:12:45.75ID:Y/JaS8Zj0
スープ残したらアフリカの子供たちに申し訳ないと思わんのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:13:53.86ID:KKb1C0M20
どーでもいい
それよりも在日をどーにかしろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:12.62ID:Vfv4+iZ50
レンゲにスープすくって麺をのせてスープごと食べてるからあまりスープは残らない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:41.05ID:r8WLdgnA0
松屋の味噌汁は激薄だから大丈夫だよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:43.93ID:hBIvssHk0
出来るだけ飲まないほうがよい。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:49.97ID:Lj7Y8byF0
昨日夜中立ち寄ったラーメン屋で
作ってる時、大さじ2杯山盛りの白い粉入れてた。
あれ何だったんだろう。
味の素みたいなやつかな。
聞けばよかった・・・
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:50.83ID:a5GBDnXN0
全部飲んでも大丈夫
全部飲んで病気になるのは、いつもラーメンみたいなものばかり食べてる人だよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:55.69ID:mrEUvthx0
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。

「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。

「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。
  尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
  これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。

「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
  何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
  結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
  変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:15:00.16ID:7dx5OIVk0
腎臓系の病気になって医療費増大するからやめろ
ラーメンバカ食いする奴は透析すんな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:15:11.74ID:Ie5YFZqe0
血圧上がって脳溢血
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:15:32.58ID:t92rYBwG0
血圧気にするならスープは残した方が良いと思う。本当ならラーメン食べない方が良いんだろうけどやはり食べたくなってしまう。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:15:40.73ID:NOR2abaN0
>>1
またニュースじゃないスレを立てちゃったのかひー
削除依頼出しておけよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:15:55.40ID:ZUzQo+gg0
マン屁印のダネイホン!
おいしいおいしいダネイホン!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:26.64ID:jPPbh5bc0
毎日のようなラーメンを食べるなら飲んだらダメ
たまになら大丈夫だろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:34.66ID:+8DB9jkY0
多くのラーメン評論家が早死にしてるのを見ると飲まない方がよさげ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:44.57ID:CYzRZdxn0
高血圧で病院いくと一番最初にストップがかかる食い物
塩分と脂質の塊のラーメン
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:45.50ID:IrVADwvJ0
同期のやつで麺が嫌いでスープは全部飲むって奴が2人いるな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:55.95ID:0u1MMgUB0
標準的な量の面一杯でもスープまですべて摂取したら一日の許容塩分摂取量超えるんだから
そりゃそうだ。散々スープは飲み干すなって医者が注意喚起してるだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:59.61ID:753NjdTI0
ラーメンなるべく食べない
デブになりたくない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:17:00.95ID:4JQLe7Hq0
いやー、先日のセカンドはやられました。はめられました。
第一ロッター・・・・・小カタメ少なめ 第二ロッター・・・・・小カタメ
第三ロッター・・・・・小カタメ麺半分 第四ロッター(俺)・・・大

見事デスロットです。今思うと前の三人、確信犯だったと思う。
以下略
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:17:10.23ID:8doteHgY0
ラーメンなんぞ食べない
なにが国民食だ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:17:20.99ID:mLPpuYX90
ドロドロ系は全部飲むとやばそう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:17:25.77ID:uWzHdcGG0
全部飲んだら塩分取り過ぎ当たり前
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:17:30.99ID:fRyIuNK/0
ラーメンって一番コスト化かかってるのはスープだろうに
そのスープを飲み切る人間は少数派という事実

スープ減らしてその分価格下げるサービスとかどっかやらないのかな?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:01.70ID:SpJPRLBv0
別に月に数回とか、せいぜい週1ぐらいなら全部飲んでも問題ないと思うよ
連日通ってるような人は問題あると思うけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:04.09ID:69EDSMsu0
>>26
たまに食うカロリーのリミッターを解除する自分へのご褒美がこんなラーメンでいいのか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:15.64ID:D8vNcEb10
ラーメンはスープが命 スープは全部飲んで麵は残すのが正しい
この旨いいスープ残すなんて 
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:29.34ID:yClVcRTA0
結石の原因がスープという根拠は?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:34.81ID:uWzHdcGG0
>>40
年齢や体調によるよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:48.32ID:DQsIiJ2L0
>「おれも飲んでたよ。そしたら結石できた」
>「昔は飲んでいたけど、胆嚢を取ってからは飲まなくなった」

どんだけラーメン中毒なんだよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:51.81ID:FZfJLq400
>>21
毎日運動習慣のある人の死亡率は100%
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:53.70ID:9HNFEJoX0
食う頻度による
3か月に一度くらいなら汁まで飲んでも問題ないだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:55.09ID:fkitGnld0
ラーメンを麺料理と見たら、スープは残すべきだというか残ったら飲まなくていい
ラーメンがスープ料理なら、スープは飲み干すべきだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:57.77ID:4fJdS+Js0
美味しければ全部飲む
でもラーメン屋に行くのなんて年に1〜2回だからいいよね?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:18.92ID:1uxXWf1J0
人それぞれやろ、
いちいち型を作って強制して「道」まで格上げするのが
日本人の悪い癖。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:19.70ID:3eZN3UC10
ラーメン屋でラーメン食べるのなんて年に2回くらいだから全部飲む。ちゃんぽんのも全部飲む。インスタントのは飲まない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:21.40ID:yR89qDsi0
もちろん残す
驚くほど美味かったら飲むけど
そんな店は一年に一店もない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:29.22ID:lTeCxtoZ0
豚骨ラーメンのスープは残す
アレは替え玉するためのものであり
全部飲むやつは間違いなくヤバい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:30.04ID:LqtwPvIh0
大食いなのでスープを飲み干さないと物足りない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:32.85ID:+PP7rEcF0
豚骨系は飲まんけど
醤油系のあっさりしたやつなら
飲み切ることあるな
0066 【中部電 72.8 %】
垢版 |
2019/02/02(土) 12:19:37.25ID:rab813vQO
スープは全部飲み干す派。
(派閥)

まぁラーメンは月1回くらいしか食わないが、、、
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:06.61ID:4B1bdeG/0
高血圧症や高脂血症なら、ラーメンはそもそも食うな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:10.12ID:PHi9csym0
スープは全部飲み干して、ラーメンを食べる回数を減らせば解決
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:12.44ID:exhKSqTe0
飲み会の締めのラーメンは麺食べずに汁だけ飲みに行く。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:14.58ID:d/Oj3eW40
塩化ナトリウムにグルタミン酸ナトリウム
ナトリウムの量が洒落になってない
臓器への負担が半端ねぇ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:17.28ID:D8vNcEb10
そういえば
女の子たちはラーメンとか食べないな
あれは男の食べ物やな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:26.62ID:EieEQkYs0
伏せるのは、もうこれ以上品を出すな

という意味
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:45.83ID:S2Ha+his0
>>1
時と場合次第で変わる。

そもそも、そんなことにこだわることに何の意味があるわけ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:49.50ID:zFiXqUdq0
これはその通り
俺も近所に新しくできたラーメン店に二週間連続で通ってて
ぜんぶ飲み干してたら結石ができた 激痛に悶絶した
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:01.16ID:FOU+MGFA0
味噌汁が塩分の塊って馬鹿か?
味噌汁は栄養の塊だ
日本人なら味噌汁だろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:12.48ID:mKhxkWxi0
>>27
お前は、もう死んでいるm9( ・∇・)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:15.01ID:H7/b7krG0
汁は飲まないなぁ、飲む奴は青森県民だろ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:17.82ID:a5GBDnXN0
>>46
体調によるって、急性反応が出る状況はもう既に駄目なんじゃ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:23.76ID:EieEQkYs0
残すのは、大変満足もう入らない

の意味
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:48.57ID:VocPfjE/0
1番金をかけてる部分だし勿体ないという思いもありながら残すなぁ
っていうかラーメンのスープの量って過剰じゃないか?
麺がギリひたるかひたらないかくらいでいいと思うんだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:57.11ID:xCohYCPp0
全部飲むに決まってんだろ
あれが美味いんだから
細かいこと気にしてられるか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:02.22ID:EieEQkYs0
完食皿は、量全然足りない

の意味

中華ね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:14.68ID:CeCSvWQj0
麺類のスープは

麺を美味しく食べるための物です

刺身で言うと醤油

餃子で言うタレ

つまり

麺を残さなければ食べ残しとは言いません
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:20.65ID:jD2UvAg20
ラーメン食べたいと思わないんだよなぁ
パスタやソバは好きなんだが
麺がスープに漬かってるのが嫌い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:32.79ID:gV9iDq0S0
ラーメンやうどんって最後の底に残ったクズやネギの切れ端とかが食えないのが残念。
らーめんくるまやで出してくれるコーン用の穴あいたレンゲがすげー便利だからこれどこでも置いてくれよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:40.09ID:x70NatbU0
エースコックのワンタンメン以外は捨ててる
エースコックのワンタンメンだけはうますぎてつい飲んでまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況