X

【アジア給与格差】IT系マネジメント層の年収 中国4390万、日本は2500万…ハイスキル人材の給与、大差で日本が低い結果に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/08(金) 13:13:00.22ID:Ar2AcCe69
2019.2.8 キャリコネ編集部
https://news.careerconnection.jp/?p=66885
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/02/190208heiznensyukakusa.jpg
画像はプレスリリースより

外資系人材紹介会社のヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは2月7日、アジアの主要5か国・地域などを対象に給与水準を調査した「ヘイズアジア給与ガイド」を発表した。調査対象国は、日本、中国、香港、シンガポール、マレーシア。

データサイエンティスト、IoT技術者など、ハイスキルが要求されるIT系5職種の年収を国別に見ると、中国、香港、シンガポールの給与が日本を上回る傾向にある。アジア各国と比べると、給与額の魅力は相対的に低くなっていることが分かった。

■ IT以外の業種でも大差 製薬会社のマネージャーは中国6000万円、日本3000万円

たとえばデータサイエンティストの年収は、最も高かったのは中国で1570万円。次がシンガポールの1420万円で、日本は1200万円だった。IoT技術者の年収は香港が最も高く1480万円。次ぐシンガポールは1420万円、中国が1410万円で、日本は1300万円だった。いずれも他国より100万円ほど低くなっている

マネジメント層の年収でも同じ傾向が見られる。日本の最高情報責任者(CIO)の年収は、5か国中4位。中国が4390万円、マレーシアが4140万円、香港が4130万円と4000万円台なのに対し、日本は2500万円と大きく下がる。

IT系以外の業種でも、マネジメント層の給与額は他国より見劣りする。多国籍企業のCFOでは、マレーシアが4890万円もの報酬を出している一方、日本は3000万円だった。製薬会社のカントリーマネージャーは、中国が6270万円という高額な結果になったが、日本は3000万円と、2倍以上の差がついた。

昨年1年間の昇給率も日本が最も低く、3%以下の昇給との回答が約半数(46%)だった。一方、アジア5か国・地域の平均では3〜6%の昇給が最多(37%)と差が付いている。調査を実施したヘイズ・ジャパンは、日本の競争力を維持するためにも、同一労働同一賃金を初めとする雇用の制度改革を加速し、速やかに賃金を国際水準に見直すことが必要と提言している。
2019/02/08(金) 13:13:31.91ID:RitiCq7G0
機会の均等と
http://yt3.ggpht.com/-H6S8pMqDGKI/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAAAA/UoUTU2Ck3Xk/s900-c-k-no-mo-rj-c0xffffff/photo.jpg
結果の平等を
履き違えてはいけない
2019/02/08(金) 13:14:48.80ID:8C7ksHnE0
日本は経営者が無能だから技術に対する対価が分からない
2019/02/08(金) 13:15:45.49ID:Qd7F/bfj0
これを見ればそれでも超富裕層とわかる
それが今の日本の現実

https://i.imgur.com/S1Cx7Mk.jpg
5名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:16:08.59ID:IF7LhmdO0
共産主義よりも平等な美しい国 日本
6名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:16:09.75ID:sJEdStdr0
奴隷商人みたいな奴を上に立てたら、どんどん外国人を呼び込んで、仕事を作って税金を食い物にされるから阻止するべき。
7名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:16:13.72ID:blm+USwS0
日本を没落させるスキル4000万
8名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:17:05.29ID:229hTVRU0
日本は安倍に稼いだ金も搾取されるからな
2019/02/08(金) 13:17:10.23ID:hjl+XErx0
スレタイ間違えてるぞ
日本は250万だろ?
2019/02/08(金) 13:17:33.54ID:PNJMNySb0
zozoもユニクロも最低賃金に毛が生えたレベルで常時奴隷集めしてる国で何を今更
下層は這い上がれないように格差固定やで
2019/02/08(金) 13:18:08.23ID:pJil5jb40
日本のITベンチャー社長って
トラック運転手が独立したみたいな奴隷から人売り業者に転職したやつがほとんどだもの
そら給料は低いよ
12名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:18:25.48ID:xC+8NzMg0
ガッツリ首切れないから標準化して低くなるでしょ。
所得自体は日本の方が安定。
13名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:18:25.68ID:U7pm0eNy0
それでシナは、世界の中心になったの?

公害だらけのようだが・・・。w
2019/02/08(金) 13:21:51.10ID:McjNU7Io0
そもそも日本はマネジメントしてないので…
人の扱い方もトレンドなIT技術の概念も理解してないよ
2019/02/08(金) 13:22:06.94ID:RC6TPC2W0
バブル崩壊後人件費の圧縮でスマートな経営を!の大号令でずっとやってるから
2019/02/08(金) 13:22:08.08ID:waKP9p0Z0
日本のit企業は技術ない、勉強する気もない、営業できるわけでもない奴らの巣窟だからさ。しょうが無いのよ。
17名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:22:14.47ID:zg1GrO3A0
じゃあ中国企業に就職して中国に移住すればいいんじゃね?
どうぞどうぞ
18名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:23:59.61ID:561SZmcc0
一般教書演説で
新たな中間層モデルを作ると言ってた
トランプはどっちに向かうのかな?
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:24:09.05ID:CMMifieU0
しかも税が高い
20名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:25:01.72ID:7WzFYrUZ0
>>1
都合の良い数字を並べてるだけだろ猿w
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:26:52.01ID:whJPfpCt0
でもこれは当然だよね
だって日本の上層部は中国香港シンガポールと違って無能なんだから
これでももらいすぎなくらいだよ
2019/02/08(金) 13:28:12.60ID:GcTlvmbD0
敗戦
2019/02/08(金) 13:28:29.14ID:GcTlvmbD0
あ!国のトップがアホだから?
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:28:35.85ID:6YZ3kmm00
ハイスキルに対する評価が出来る仕組みがないからね
25名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:29:33.97ID:9cwDa4XG0
結果的に出入り禁止になったのは痛い
w
26名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:30:32.49ID:Prkgu/BA0
日本のIT企業の実態は人材派遣会社だから、経営者の給料は高くなくて当然。
また年収1000万円以上の管理職の実態は、元請けの手配師で技術開発に関わって
おらず、1000万円は高過ぎ。
日本のIT産業の業態は諸外国と比べて異常。
27名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:31:17.93ID:XjshAOYj0
それはどんな新興国も通るんじゃないの
28名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:31:40.24ID:asI/TOee0
中国だと年収一億も普通
老後も安心だし治安もいい物価も安い
家事は低賃金メイドにやらせればいいし天国だよ
29名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:31:56.59ID:/ouCyx610
あほ経営者が守銭奴ばかりなんだろ
社員がいなきゃ会社は成り立たないのに奴隷か何かと思ってる
30名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:32:04.31ID:b9h33c/m0
ハイスキルじゃないのに俺のことハイスキルだと思って止まない経営層たちが1800万提示してきて入社決定した
31名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:32:40.68ID:xPhBCj6d0
いいなあああああああ
年収三千万とか言ってみたいわ
32名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:32:56.65ID:YdLDr0gI0
同一労働同一賃金はやらなきゃいけないが
賃金格差はインフレ率によるものだから
財務省およびその関係者を公職追放でもしないと現状ではどうにもならんよ
33名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:33:19.13ID:whJPfpCt0
>>26
IT以外も全部それだよ
日本の大企業にハイスキル人材なんてそもそもいない
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:33:33.40ID:mGZZ8Fbk0
安倍政権になってからこの国は加速度的に貧しくなったからな
35名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:33:35.02ID:XzfhG+RS0
そりゃ技術流出するわw
2019/02/08(金) 13:34:16.09ID:UBoa04Co0
裏を返せば日本って格差の巾が少ないんだよ
ジャパンドリームなんて無い
37名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:35:04.27ID:8t3HWPBY0
GNIが20年間伸びてないからな
揚げ句に支那以上に数字改竄国家に落ちぶれたし、もう日本で働くのはリスクしかない
38名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:35:34.44ID:6zQ2GP+Z0
エリート中のエリートと99%の貧乏人を比較して何の意味があるんだこれ
国関係ないだろ
2019/02/08(金) 13:37:00.34ID:goVOhSoA0
手配師「人材がいない!」
40名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:37:22.90ID:mGZZ8Fbk0
学生の将来なりたい職業のナンバーワンが公務員だからな
もうこんな国は衰退するしかない
41名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:37:44.09ID:OkuvMyXO0
>>35
でも外国では1、2年で用が済んだら
すぐに、首チョンパだけどね。
42名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:39:19.18ID:whJPfpCt0
>>41
転職先も高給だし退職時にも色々もらえるよ
君みたいな底辺だとそういうの何もないかも知れないけどね
2019/02/08(金) 13:39:37.49ID:RC6TPC2W0
どんなにできるやつでも新卒の給料は横並びだしそういう文化
44名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:39:57.07ID:KUe5QHAS0
>>31
実際なると言いづらい
自分の場合、
住んでいるのが生活するのにあまり金のかからない福岡市だから余計に
2019/02/08(金) 13:40:02.68ID:mY8Q2Ebb0
>>41
そしてさらに待遇のいい所へ移る
転職の回数も有利に働く
2019/02/08(金) 13:40:34.36ID:u45Y1goJ0
え、日本でもそんなに貰ってる人おるん
47名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:43:17.73ID:d+SExCyA0
売れてる製品を実地に取り仕切って作るスキル持ちと、
売れない製品をカタカナを流暢に喋って売るスキル持ちとの差だろ?
良かったじゃん、まだそんなに開いてなくて
48名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:44:37.11ID:VNiINd5f0
事務職と技術職が同じ給料 それが日本
2019/02/08(金) 13:44:56.45ID:mY8Q2Ebb0
>>40
うむ、何の活力も創造性も生ない職業がもてはやされ厚遇されるのは非生産的だな
ちなみに公務員は英語で公共の奉仕人・召使いという
50名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:45:08.57ID:eIPDOnn80
日本は新聞読むだけの天下りにも2500万円払ってるから、それ以下なんだな
51名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:45:52.53ID:d+SExCyA0
ごめんちょっと不足した

売れてる製品を実地に取り仕切って外部向けに作るスキル持ちと、
売れない製品をカタカナを流暢に喋って内部に売るスキル持ちと、
だよな?
2019/02/08(金) 13:46:20.75ID:vcy2JkXH0
>>3
価値が分からなければ投資もできない
給料も上げられない
給料が安ければ優秀な人は入ってこない

このループで極限までIT後進国化を勧めるスタイル
2019/02/08(金) 13:46:38.59ID:TQKb3VEu0
このような状況なのに未だに90年代の感覚のままなのが
日本の政治家や官僚だろ
54名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:47:02.15ID:fAaTfiJh0
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
 
藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。

山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。

つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989

公共事業絡みで口利き

公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html
55名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:47:40.33ID:2HS/UhfA0
>>40
重税国では金より軽負担、短時間、安定だよ。
その代表が公務員。
2019/02/08(金) 13:48:22.73ID:kUTzYXVy0
スキルもないくせにシステムエンジニアやプログラマー気取ってるオタクのせい
57名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:48:36.97ID:zXJ3ZO4z0
>>1
日本終わりすぎ

もう諦めてアメリカの州の一つにしてもらおう
2019/02/08(金) 13:48:47.21ID:Px13KQQ50
これはマネージャーの給与だからな
部長クラスやで
2019/02/08(金) 13:50:11.57ID:HYL+v2i60
スパイ技能の差
60名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:50:35.08ID:KGvLKgYg0
>>4
叱られながら働くイラスト(貧困)っぽい仕事しているけど収入は600万円。急に収入が増えると時間差で税金が増えるのでそれこそ死にそうになる。
2019/02/08(金) 13:50:49.57ID:OcTIFYz60
>>41
日本のIT現場もそうだよ
使えないと速攻で切られる
だから実力ないやつは次の現場決まるまで会社に養ってもらえる正社員になるしかない
実力あるほどフリーランスに近い立場になる
2019/02/08(金) 13:52:01.28ID:a37tbpPO0
嘘くせぇ。日本の技術者が安いなら、オフショア開発なんか流行ってないよ。
もう30年ぐらいだろ。インドや中国にプログラムを発注するようになってから。
最初は、トラブルも多かったが、もう双方にノウハウができてる。
新規参入だと、今でも痛い目にあうがwww
2019/02/08(金) 13:52:17.42ID:cGyzx87e0
ちうごく高杉内
2019/02/08(金) 13:53:32.33ID:tjV5a1oU0
もはや中国のライバルはアメリカであって日本じゃないからね
2019/02/08(金) 13:53:44.48ID:Px13KQQ50
中国人の給与が高いのは
先週打ち合わせしてたのが
別会社でマネージャーやってるなんてのもあるから
プロジェクトの責任とかないんだよ
66名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:53:48.75ID:VxvTEZ2d0
>>1
そろそろ日本人も、飯を食うために英語を勉強する時代に入るのかなあ。
2019/02/08(金) 13:54:05.95ID:1Qx3m4LM0
250万なんか無いに等しいだって
2019/02/08(金) 13:54:50.75ID:cGyzx87e0
あーCEOか

社長なら日本は2500くらいだろうな
2019/02/08(金) 13:58:14.78ID:cGyzx87e0
CIOだったorz

社長でも多分そんな変わんない気も
2019/02/08(金) 13:58:41.90ID:OjIZ08of0
役所に食い込んでるゴミみたいな会社が守られて新陳代謝が機能してない
71名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 13:58:54.00ID:d+SExCyA0
会社の看板と機材使って仕事してるんだろうが
会社の取り分が多くて当たり前なんだよ、当たり前

そういや、プロ上司によってプロ部下に撒かれやすいありがたーい毒言が蔓延してるって線もあるか
2019/02/08(金) 14:00:34.74ID:bmojsmPa0
>>4
それと合わせて

所得税は年収1000万以上の層が
全体の半分を占めてるってのを考えると

日本が、どういう国か分かる
2019/02/08(金) 14:03:36.67ID:cGyzx87e0
一方プロ経営者ならその10倍〜
74名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:06:29.73ID:799doI0M0
中国の発展すげー
2019/02/08(金) 14:07:45.01ID:WcUZtL1i0
外国人高度人材を呼び込み?これで?
2019/02/08(金) 14:07:59.68ID:CJb1Zf470
中国製造2025を達成する為に
千人計画の海亀が戻って来るよう国策でしてるから
77名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:08:08.91ID:kVnCmNC90
シンガポール...
2019/02/08(金) 14:08:54.13ID:G87iWxAe0
そんなに差ないじゃん
日本で2500万ってどんな会社だろ
79名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:09:32.86ID:/nbtwjEl0
つまり格差社会ってことだろ?
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:10:46.33ID:/nbtwjEl0
2500万で優秀な奴を一人雇うより
1250万でそこそこ優秀な奴を二人雇った方が中国の4390万の奴に勝てるだろ?
2019/02/08(金) 14:11:00.96ID:cGyzx87e0
>>78
昔から続いてて創業者じゃないとこ
2019/02/08(金) 14:12:14.34ID:cGyzx87e0
でも創業者でも個人差あるわ規模関係なく
2019/02/08(金) 14:13:02.47ID:YwEaPxYs0
中国は半分業務請負みたいな社員だから、出来なかったら直ぐクビ
2019/02/08(金) 14:13:50.33ID:24eu2zoG0
NHK職員ってそんな人達と同等かそれ以上の存在なのか?
2019/02/08(金) 14:14:41.70ID:cGyzx87e0
>>84
んなわけゃーない
2019/02/08(金) 14:15:16.85ID:Zolnm1D30
あー富士○とかビックリするぐらい馬鹿しかいないな
2019/02/08(金) 14:15:37.33ID:YwEaPxYs0
>>66
結局、Google、アマゾン、マイクロソフト、アップルのアメリカ勢だれも勝てない。中国企業以外は優秀なIT技術開発出来たら直ぐこいつらに札束で買収される
2019/02/08(金) 14:16:02.17ID:cGyzx87e0
>>86
FMセブンセブン
2019/02/08(金) 14:16:20.87ID:ouu51D6/0
>>4
400万円台のとこで背負われてる老人がやりがいかざして若者走らせてんのみて笑ってしまったw芸が細かい!THE 日本を表してる。
90名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:16:22.26ID:bCYDcDs00
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://twitter.c1001.coreserver.jp/17.html w2
2019/02/08(金) 14:16:53.79ID:vcy2JkXH0
>>65
世界に通用しないプロジェクトに責任を感じて日本人は転職しないわけか
2019/02/08(金) 14:17:54.51ID:vcy2JkXH0
>>80
それは無理
2019/02/08(金) 14:18:33.69ID:YwEaPxYs0
>>80
IT関連って基本、天才的な奴を引っこ抜いて来ないと勝てない、常にプログラミングアイデア出せる奴が要るかどうかで勝負が決まる半分才能と半分人海戦術で以下に優秀な奴をプール出来るかで勝負が決まる
2019/02/08(金) 14:18:42.21ID:cGyzx87e0
>>89
400以下が7割ってやべーな
95名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:19:47.41ID:W4r4BnRb0
>>17
負け惜しみジャパン
96名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:19:57.02ID:FUYHzlwa0
日本は世界一格差が少ない国だからね
努力せず怠けてても生ぽで優雅に生活できるし貧乏人は無料で大学に行ける
一方まじめに頑張ってそこそこ稼いでも税率高いし年金保険料でどっと引かれるし
結局生活水準余り変わらないなら働かない方がマシてことになる
2019/02/08(金) 14:20:09.40ID:cGyzx87e0
つうか基礎控除っていまいくらよ
98名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:21:54.13ID:Gku7yvMM0
>>89
滑り込み中間層だがゾッとするな
2019/02/08(金) 14:22:25.84ID:vcy2JkXH0
>>80
まあでも勉強しない老害経営者はガチでいまだにこう思ってるかもしれん…
2019/02/08(金) 14:22:26.62ID:Pn0dyF3o0
>>4
学生時代に我慢して努力して学業に取り組んだ人は老後を楽できる収入を得れるが
学生時代に楽して学業に取り組まず楽しか覚えてこなかった人は老後は苦労する収入しか得られない
てことやね
101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:22:30.95ID:JFfmqtMP0
肉を一年に一度も食べられない人がまだまだ国内に2割はいる中国と比較すんな
2019/02/08(金) 14:22:47.33ID:YwEaPxYs0
>>94
欧州はもっと悲惨、フランスのパリなんて週1度甘い物買うのが少ない楽しみとか言ってチョコレート屋に自称中間層が行列作るんだぜw
103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:25:13.94ID:yMx3KIm90
英語すら喋れない
ゴマスリだけで昇格した日本のIT出世組なら800万程度が妥当
2019/02/08(金) 14:25:32.97ID:YwEaPxYs0
>>100
問題は日本の場合その学業で努力してエリート街道歩む人の質低さと文系偏重が問題
2019/02/08(金) 14:25:33.85ID:rfk3taKJ0
>>33
派遣解禁したからね
社内に直接雇用する必要が減った。
現実には、技術者がいない

委託パートナーがいるだけだから

そんな会社ばかりだから日本は貧しい
2019/02/08(金) 14:25:49.53ID:vcy2JkXH0
>>102
そういうのって取材の仕方によってはいくらでも絵を作れそうだけどなw
日本だって行列のできるみせはあちこちにあるw
107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:26:07.00ID:5LS00Wmd0
比べてどうすんの?
108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:26:35.60ID:ggMqgaq10
まぁ払えないモノは払えんよなw
しょーがねーわw
2019/02/08(金) 14:27:06.34ID:u45Y1goJ0
>>80
駄目なやつ何人雇っても天才が一人で作ったほうが良い業界だからなー
優秀な人だけが集まるなら良いけどさ
2019/02/08(金) 14:27:14.06ID:YwEaPxYs0
>>106
実際パリで見てきたし、現地通訳が現状嘆いてた
2019/02/08(金) 14:28:05.36ID:QAJtg6fx0
>>96
まあこれだな
>>1の年収の高い国は下はとんでもなく低い
2019/02/08(金) 14:28:25.71ID:YwEaPxYs0
>>109
基本、0を1にする能力を求められる世界だからな
2019/02/08(金) 14:29:02.48ID:bLeKs4gx0
払う保障がね あっち計画倒産多いし
114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:29:18.96ID:5tWEZhl10
>>97
38万じゃないの?
115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:29:59.50ID:2tLtXnri0
一般レベルの求人でも
何でもできるIT人材を募集しておいて
年収300万〜400万なんってざらにあるからな

日本は時間が昭和で止まり続けている
116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:30:25.79ID:kVnCmNC90
>>80
現実は300万を10人雇うのが日本企業だぞ
2019/02/08(金) 14:31:37.88ID:cGyzx87e0
>>1
シンガポールが意外と低くて驚いた
2019/02/08(金) 14:33:14.74ID:kVfstnqg0
でも日本には四季があるから
2019/02/08(金) 14:34:03.13ID:r20fAjGI0
月10万で1人でIT業務システム開発させられてる個人事業主なんだが
2019/02/08(金) 14:35:34.09ID:yXqsYI570
日本で3000万円?

外資系以外であるのか?
2019/02/08(金) 14:35:40.91ID:cGyzx87e0
>>119
そういうのはいけそうだね

日本の場合給与計算にコスト掛かりそうだし
122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:36:10.47ID:N2K2wk230
全体的に奴隷層の賃金下げて優秀な奴隷は他の奴隷よりちょこっとだけ多目に餌をやって残りは全部上級が総盗り
2019/02/08(金) 14:36:17.55ID:u45Y1goJ0
>>119
技術コンサル頼んだら半日で10万行くのにおま…
2019/02/08(金) 14:38:25.82ID:r20fAjGI0
>>123
しかも、期限までに未払いって・・・
2019/02/08(金) 14:39:08.29ID:vcy2JkXH0
>>122
日本の停滞は基本この仕組み
物を作る人間よりも中抜きのほうが効率良く儲かるなら誰も作る人間がいなくなる
滑稽だよね
2019/02/08(金) 14:39:45.07ID:yXqsYI570
そこそこ使えない人材を数人を雇った方が良いだろ

??????ってのがIT業界にはない。
中途半端な奴がお互いに遠慮しあって開発するとロクでもないものが出来る
127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:41:27.00ID:v0p7+YZZ0
だいぶ前から携帯の技術的なことを検索すると漢字だらけのページばかり。
128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:41:45.07ID:2tLtXnri0
超一流の人材が必要だとか言っておいて 
勤務時間は9時-17時 お昼は12時から1時まで
毎日、朝礼 年収は年功序列 有休は承認が必要で
仕事は皆で助け合いながらやろう 残業もちろんするよね?

なんってやってんだから優秀な奴が来るわけないだろうが
2019/02/08(金) 14:42:58.88ID:cUd900QA0
>>127
そんなことないぞ!
日本語でもQiitaとかいうクッソの役にも立たないチュートリアル以下の情報が検索の邪魔してくるだろ
2019/02/08(金) 14:44:46.92ID:vcy2JkXH0
結局日本人は「目に見えないソフトウェア」というものの価値を未だに理解でいてない
「ソフトなんてコピーすればいいじゃんw」という時代から全く進化してない
2019/02/08(金) 14:45:22.52ID:u45Y1goJ0
>>124
うわあ
ありえんわー
2019/02/08(金) 14:48:27.61ID:u45Y1goJ0
>>125
そりゃあうまいよねえ
120万で来た仕事を仲間うちで100万で出せば良いんだからw
2019/02/08(金) 14:49:16.35ID:n4pOoleI0
田舎&底辺なので320万円
2019/02/08(金) 14:49:23.36ID:YrEMpcaQ0
金が人がモノがぐるぐる回って活力あるとこと比べんなよ
2019/02/08(金) 14:50:29.52ID:r20fAjGI0
>>131
もっと信じられない現実の話をすれば
以前勤めていた会社の未払い給与総額が3千万以上で会社倒産した
2019/02/08(金) 14:50:50.53ID:vcy2JkXH0
>>132
中抜きが多すぎて非生産的
日本劣化計画進行中って感じ
137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:52:10.94ID:kVnCmNC90
そもそもMITやインド工科大学などの卒業生を使っているアメリカに対して日本は底辺文系だからね
そりゃ高度人材もそんなのが部下じゃ結果も出まい
138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:54:39.15ID:GfMKcsNL0
コンピュータで遊んでるような人間は給料低くて当然
IT業なんて虚業ですわ

はい、ジャップ
139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:54:39.51ID:W0/zst5a0
へぇ〜
俺レーザーセンサー買えんからユニティーでシュミレートしてるわ
スキャンするとモノの形が出てきて面白い
140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:55:46.50ID:2m2t13nY0
日本のコストカットは異常
141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:56:38.18ID:GfMKcsNL0
>>137
昔はそれで行けたんだよ
事務の延長、保守作業がメインだったからね
開発となると学力を必要とするなぁ
142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:57:54.77ID:AAB8lN8c0
日本社会がソフトウェアに金払って来なかったから仕方ない。

曰くサービス、おまけ。

だから日本は部品作ってればいいんじゃ無い?製品作る社会じゃ無いんだから
143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:58:37.89ID:AAB8lN8c0
>>141
底辺が上に立って現場回してるぜ?
144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 14:59:25.71ID:HVsaPyKK0
馬鹿みたくインフレしてんなwww
2019/02/08(金) 15:00:02.88ID:vcy2JkXH0
この間、日本の大学に留学してきた外国人に言われたコメントツイートしてたのは泣けたな

「日本にはじめてきた数年前はかろうじて先進国を感じられたがその後急激にしょぼくなった」
「このレベルの研究なら母国でもできた。留学なんてするんじゃなかった」

涙でるわ
2019/02/08(金) 15:01:06.31ID:C1Fyl0Pm0
>>1
中国人に賃金で負ける日がくるとはな〜w
世界の工場とか言われてた日が懐かしいね〜
2019/02/08(金) 15:02:26.63ID:nhTNxnpf0
日本のITなんて基本、アメリカの後追いしてるだけだしな。
それを横文字多用して「これからはこういう時代になりますよ」って解説してるだけ。
2019/02/08(金) 15:03:28.55ID:3ZssOjT50
その代わりさして優秀でもない人材がそれなりの金を貰えてる
149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:04:46.26ID:yVgCXuOA0
シナは上が高くて、下には安い労働者を多くとの国だから。
日本じゃ同じには無理だ。
150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:06:09.95ID:2lLzP5Fg0
>>149
さよなら共産主義
2019/02/08(金) 15:06:15.86ID:6CDZqAAr0
一応大学ランクの中に載るレベルの院卒だけど、来てる中国人やシンガポール人
留学生に言わせると、日本に来るのは2流、(1流はアメリカに行く)
だけど、そいつらにもなかなか日本人学生が勝てないのが現状。
2019/02/08(金) 15:06:21.25ID:Xi/6l1mYO
平等公平を標榜する共産党国家のが格差が酷いということかね
153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:07:33.09ID:8ukbJyWt0
>>145
中国ではここ数年で5億人が中流層にレベルアップしたんだよなぁ。早い話が、爆買いはこの層
2019/02/08(金) 15:07:44.34ID:nhTNxnpf0
>>151
そりゃ本当に優秀なやつがIT目的で日本に留学するわけないわ
155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:08:46.96ID:8ukbJyWt0
日本に世界が驚愕!

あとはわかるな?
156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:08:50.70ID:usc1jwmc0
まぁ1ドル50円になればいいんじゃね?w
157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:09:36.58ID:W0/zst5a0
向こうの平均賃金を考えれば国内からも最優秀のが集まるだろその金なら
下っぱとか日本とか下手したら穴堀とかよりも低賃金だし
IT土方というよりもIT缶拾いとかITライン工だよ
2019/02/08(金) 15:09:43.76ID:F372rlM70
そりゃ技術回りで後塵を期すわ
しかもリテラシー高いわけでもないからなけなしの技術も
どんどん流出させると言うから笑える
159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:09:50.99ID:C2Og6JYi0
なるほどな。
でもなぁ、税金で持ってかれるだけだからなー。
160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:14:49.64ID:2lLzP5Fg0
>>157
国内にある会社と仕事がそうだからあながち間違ってない。業界自体がそう。

だから部品作ってればいいんだって。
ダヴィンチの部品も沢山日本製あるっしょ?でも日本国内で作ることが出来ないってことは製品作れないってこと。

アスペの塊よ
161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:17:10.98ID:F/HeZWbD0
日本とはこういう国さ
搾取大好きお代官国家
その真似をする越後屋的企業体質
162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:21:00.08ID:x8lSrT6a0
中国都市部は普通に人件費半端ないからな。単純に相場の違いってだけ
2019/02/08(金) 15:22:51.36ID:2+bDw/A60
日立やらNTTデータの奴らが作るシステムは安かろう悪かろうだからな。
164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:23:09.40ID:oXTnpZwh0
他の国はIT系に人材が集中してるんだよな
さらに国際的に採用してるからこうなる
165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:24:44.95ID:UkZiP0ew0
開発型のトップ構成にしないと駄目だろう、上が金計算だけでは・・・・
166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:25:51.18ID:f4TtrdUO0
たとえばゲーム人口で考えたとしても

中国でアプリゲーム開発して
5000万ユーザー獲得したとする
中国人が1人1000円ゲームに使えば500億の
売り上げ
日本だと100万人が10000円使っても
100億の売り上げ

もう絶対に永遠に中国に給料面で勝てんよ
で、これがこれから全業種について言えるよう
になる。
167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:26:09.09ID:RU7V9Bgn0
>>163
ボロボロだよね
所詮は半分公務員みたいなやつらの集まりだからな
2019/02/08(金) 15:27:16.98ID:0lLvbEOd0
>>1
安倍はい論破案件
169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:28:32.20ID:UkZiP0ew0
コーディングする人間は、天才が何倍もしごとする、
バカはバグ隠れたの糸玉を作るだけ
170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:28:40.84ID:5LS00Wmd0
無能で無意味な団塊バブルが600〜900万満遍なくかっさらって行くからな
出来る若者はアホらしくて薄給分を超えては働かなくなる
当たり前
171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:29:35.87ID:kvu8bWyH0
>>163
NTTデータは日本のITの癌だと思う
172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:31:27.69ID:p78IXP5H0
竹中的労働搾取を20年続けてきたら
なぜか「賃金の高い外国の方が成長してる」という恐ろしい結果になったからな
日本は低成長だから仕方ない、ではなく、特定勢力によって低成長にさせられ搾取されてきたのが
平成の大半だと思うと戦慄しか覚えねえだろ
173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:32:38.17ID:OyD3sjUY0
日本人はスキルが低いwww
174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:34:08.14ID:whJPfpCt0
>>172
人材に投資しなければ経済が成長しないのは当たり前のような気がするけどな
なぜか日本ではその当たり前のことが軽視されてきたわけだが
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:34:15.87ID:BiSTfQrU0
家を建てる際にハウスメーカーの展示場行った時も、車を買いにデラに行った時も、不動産会社でも、営業から「IT系の社長さんですか?」とよく聞かれる
なぜかは知らんがそう見られる雰囲気があるらしい

でも嬉しくはない
176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:34:48.41ID:hGqbH5Me0
日本で中抜きが横行するのは、「労働組合」が左翼に乗っ取られて全く機能してないから。普通
は、労組が最低賃金を監視していて、下回ったらストだからね。
177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:34:48.56ID:fGXThCIl0
なんかよくわからんがタイピングの勉強してプログラマーになるようなのがゴロゴロいるのが日本だからな
あれ言われたとき正直理解不能だったわ
なんでタイピングやねん
178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:44:34.51ID:YHNLtLLo0
>>176
労組あるとこで最低賃金下回ってるとこなんてあるか?
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:46:21.02ID:ywFdThpt0
>>177
未経験歓迎書いてあるからやろ
そんくらい理解しろ
180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:49:57.89ID:hGqbH5Me0
>>178
普通は、労組と業界が交渉してコレが最低賃金だって決めるんだよ。
日本は法律で決めた最低賃金しか存在しないね。
181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:50:01.18ID:hJJ3tDHB0
ITだけじゃないけどな
すべてが異常の国
外食の安さとかもう限界超えてるレベル
ぜんぶ人間から搾取したもの
182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 15:52:01.38ID:5LS00Wmd0
日本はどこもかしこも中抜き連絡係の団塊バブルが跋扈する社会主義国家
中国なんて足元に及ばない不公平社会
2019/02/08(金) 16:19:31.04ID:7n8yxSqe0
日本終わってる
ファーウェイ外しとか愚の骨頂
184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:20:22.98ID:fGXThCIl0
>>179
日本企業の無能さの証明
185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:27:05.67ID:5/5lDs7/0
日本へ出稼ぎに来ている中国人が、日本は給料が安い、騙されたとあちこちでボヤいている
今日本人の給料は後進国と並び抜かれつつある過渡期
2019/02/08(金) 16:33:59.82ID:dDPq8Jqy0
発注価格が低い=IT技術の軽視だろ。
それと、分配率の問題だろ。
格差を認める社会にすればIT管理職の給料はすぐに上がる。
中国でもシンガポールも格差容認社会だろ。日本は格差認めないからな。
ナマポと東大卒エリートが同格だからな。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:35:05.90ID:yVgCXuOA0
シナは先端技術を持って来てくれる人が高いだけで、吸い取ったら不要な人材なので
成り立って来て、NTTデータも、同じ様な契約形態を昨年から採用を始めている。

俺もシナ企業から年収2000万円でスカウトが来た事は有るが、数年だけ2000万じゃアホみたいなので断った。
188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:38:40.27ID:usc1jwmc0
>>186
ジニ係数で見れば日本はアメリカより富の偏在が酷い状態だが。
中国は革命起きるレベルに偏ってるらしいがw
189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:38:55.18ID:P499RNXa0
>>187
それがどこでも普通かと。
不要人材と認識してるのに雇用しつづけるのは日本の終身雇用のせいでは。
190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:39:09.39ID:PWlUpZ1k0
その代わり、総務経理は激安給与だぞ
191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:40:37.32ID:yPke9F2n0
ファーウェイの平均給与は1700万円らしい
しかも平均年齢が若い
2019/02/08(金) 16:41:42.71ID:vcy2JkXH0
>>160
その部品だけじゃ食っていけないからこうなってるんですわ
そもそも「日本だけしか作れない」ってよく言うけどこれは日本人の危険な勘違いだからね
日本人にしか作れないものなんて世界に存在しないんだよ
単に「わざわざ研究しなくても日本人が作ってるからそれを使おう」というだけ
これは簡単に代替品が開発される可能性を常にはらんでる

これだけコンピュータ制御の機械が普及している世界で「手作業を売り」にする部品のマーケットなんてたかが知れてる

あと、そもそも部品供給しかできないのでは結局他人の商売まかせでしか生きていけないと言う事
これはまずいでしょ
トヨタの下請けみたいな末路しかない
193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:42:41.02ID:BDlQ/CMU0
日本人は直接触れたり出来る有形物には投資
するけど、ITみたいな無形物なコンテンツや
サービスを軽視する傾向がある。
ブランディングが下手なのも恐らくそれが理由。
194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:43:08.91ID:DlCvQCNw0
一次産業の給料の比較してみ?

日本の農家の収入は中国の数十倍ある

金持ちがより金持ちになる代わりに、一次産業従事者を食い物にするような社会より
優秀な人間でも起業しない限りそこまで伸びないけど、給料格差が比較的少ない日本のほうが良い
195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:44:06.47ID:9cwDa4XG0
>>185
その中国人に言ってやれ
安いのはそれなりに理由があるんだってさ
196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:44:45.94ID:7n8yxSqe0
中国人を安月給でこきつかっておいて春節で休むと文句いうってダメでしょ
なあ某大手ITベンダの会社
2019/02/08(金) 16:45:06.69ID:vcy2JkXH0
>>194
そりゃ現状がこのまま維持できるなら誰も心配などしない
これからどんどん悪くなっていく一方だから心配している
それと、中国の農村と比べるのがそもそもの間違い
中国で日本人より裕福な人間が何億人いるかって話し
2019/02/08(金) 16:48:22.94ID:MRtXxfnw0
>>4
たった1000万で富裕層扱いかよ。。
マーチの俺ですらもうすぐ届きそうなのに
平均と普通って違うんだなと思う
2019/02/08(金) 16:48:53.28ID:zp4BGVmt0
技術者は高給にすべきだが
経営者なんて潰れそうなしょうもない会社を買収したり社員をくびにしてるだけで
新しい物は何も生み出していないから給料は低くしてよい
200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 16:50:20.65ID:QxZP1TNN0
ITで日本のいわゆる巨大企業相手のSIでPM旦那がしてるけど、
給料たったの1000万
海外とかで同業者と知り合って話すると相手の年収ざっくり3倍から5倍
中国行くやつ売国奴とか言われるけど気持ちはわかる
欧米だと40歳以上は売れないわけだし
2019/02/08(金) 16:56:06.53ID:wx1v9nFG0
年収高くても税金くっそ高いからなぁ・・・
2019/02/08(金) 16:57:11.68ID:OcTIFYz60
ここの要点は日本型雇用の問題点だろ
会社を村社会にするのはやめろってことだ
会社とは単なる金を稼ぐ場所でいいんだよ
203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:01:51.85ID:bso2uYac0
■超富裕層人口ランキング
(都市圏人口)

1位:香港/1万人 (7,374,900)
2位:ニューヨーク/8900人 (18,897,109)
3位:東京/6800人 (38,000,000)
4位:ロサンゼルス/5300人 (15,250,000)
5位:パリ/4000人 (12,292,895)
6位:ロンドン/3800人 (15,010,295)
7位:シカゴ/3300人 (9,461,105)
8位:サンフランシスコ/2800人 (4,594,060)
9位:ワシントンD.C. /2700人 (5,582,170)
10位:大阪/2700人 (12,047,129)

http://news.livedoor...cle/detail/15276263/

■超富裕層率ランキング

1位:香港/0.13%
2位:サンフランシスコ/0.06%
3位:ワシントンD.C. /0.048%
4位:ニューヨーク/0.047%
5位:シカゴ/0.0348%
6位:ロサンゼルス/0.0347%
7位:パリ/0.032%
8位:ロンドン/0.025%
9位:大阪/0.022%
10位:東京/0.017%
204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:02:18.96ID:bso2uYac0
■2017年世界の繁華街 地価ランキング

1位  ニューヨーク(5番街)
2位  香港(銅鑼湾 = コーズウェイベイ)
3位  ロンドン(ニュー・ボンド・ストリート)
4位  ミラノ(モンテナポレオーネ通り)
5位  パリ(シャンゼリゼ通り)
6位  東京(銀座)www香港の半分以下
7位  シドニー(ピット・ストリート・モール)
8位  ソウル(明洞)
9位  チューリッヒ(バーンホフシュトラッセ)
10位 ウィーン(コールマルクト)

https://www.multilingirl.com/2017/11/main-streets-across-the-world-top10-2017.html?m=1
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:02:57.89ID:bso2uYac0
■世界主要都市の1人あたりGDP

1 ニューヨーク  69,915
2 シンガポール  66,864
3 ロサンゼルス  65,082
4 シカゴ     58,861
5 パリ     57,241
6 ロンドン    57,157
7 香港      54,244
8 台北      46,102
9 モスクワ    45,803
10東京     43,664  www
11プサン    38,602
12大阪     35,902
13福岡     34,822
14ソウル    34,355
15深セン(中国)  33,731
16大連(中国)   33,568
17熊本     29,656
18上海(中国)   24,065

http://www.brookings...global-metro-monitor
2019/02/08(金) 17:04:36.20ID:x8uCHdmK0
低賃金で有期雇用じゃ勝てるわけ無いわな
自業自得
2019/02/08(金) 17:06:31.63ID:rfk3taKJ0
>>116
人月工数でしか管理する指針がないからな。

本来なら単価1人月250万のスキル職が1人いたら、持ち帰り修正がなくなるのに、50万の三流seを5人雇って、残業代を申請して稼ぐシステム
2019/02/08(金) 17:12:20.10ID:OcTIFYz60
これのオチは?
TOEICの成績順と同じで、なんか統計にカラクリがあるんでしょどうせ
統計取るときの母集団の人数の桁が一つが違うとか?
どうせ少数のエリートとそうじゃない層を比べてるんだろ?
日本がマレー、中国みたいな低能に負けるわけないだろ
209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:16:36.58ID:928tTygT0
>>2
気持ち悪いネトウヨ
210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:18:01.09ID:928tTygT0
>>4
>これを見ればそれでも超富裕層とわかる
>それが今の日本の現実

https://i.imgur.com/S1Cx7Mk.jpg


ネットは上級だらけなのにな
嘘つきばかりだよなネットって
211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:30.37ID:928tTygT0
>>38
>エリート中のエリートと99%の貧乏人を比較して何の意味があるんだこれ
>国関係ないだろ


まぁその意見もたしかにそうだな

中国の年収はまだ100万円程度が平均だしね
2019/02/08(金) 17:31:43.04ID:vcy2JkXH0
>>38
関係はあるよ
そういうエリートが生まれる土壌が無いとGoogleやFacebookは生まれてこない
優秀な人が多くIT関連企業に来るようになれば間違いなく業界の能力は向上するしそれは国力を上げる原動力になる
中国には今その土壌があって日本には無いということ
213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:38:23.77ID:cI5MXOoV0
>>199
昔F社の秋草社長ってのがいて業績が悪いのは経営者が悪いんじゃなくて
社員が働かないのが悪いとか言ってたよ
正論だと思うけどね
2019/02/08(金) 17:41:47.88ID:vcy2JkXH0
>>213
業績が悪いのは100%経営者の責任だよ
そういう甘えた発想しかないから日本のIT企業はダメになった
F社なんてまさにその典型だよね
2019/02/08(金) 18:02:55.15ID:ZL0eJovY0
優秀な人材流出しまくりw
経営者というか銀行とか株主が馬鹿なんだろうな...
216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:19:42.73ID:VXTk0e7C0
高けりゃ良いってもんじゃ無い
217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:21:39.60ID:H4ebIW2L0
200人くらいの中小だけど社長で1000万くらいじゃね?
2019/02/08(金) 18:23:44.44ID:82/AZtE/0
まず都内の旧産業、電通や総合商社、財閥、メガバンを東京から駆逐しないと

この差はうまらんだろ

みんな旧産業に流れてるじゃん、その職20年後にはもう都内の一等地にいないってば
219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:26:10.29ID:gmpTjAhx0
>>216
高い方が良い
安くて良い事は無い
2019/02/08(金) 18:45:54.84ID:2+bDw/A60
大手IT企業に中途で入ったが、スイッチのコマンドも知らないネットワークエンジニアにデータベースのコンフィグも読めないアプリ開発者がゴロゴロ。
トラブル起きると何もわからん連中が2.30人集まって神妙な顔つきピーチクパーチク騒ぐが実際にトラブル修正するのは年収400万の派遣1人。
いや〜日本のIT業界って終わってるね
221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:06.17ID:h0F4sYHl0
最前線の技術者にお金を払わず
素人の社内評論家の団塊バブルだけ
特権的に優遇する不思議な社会
こんな国が持つわけない
222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:55:48.74ID:SPWlKy/L0
中国は技術者をポイ捨てすることもあるからな
2019/02/09(土) 00:04:50.92ID:RskCYY+D0
>>195
単に日本が貧しいだけじゃん
224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:49:47.28ID:GwcukRbk0
新卒一括採用
終身雇用に近い制度
年金三段

これで専門性の高い上司が育たないのは当り前
その下に居る人材は昭和の人材に食い潰されてる
225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:04:36.65ID:eOs690+R0
winnyの開発者、天才金子勇を逮捕した時この国は終わったんだよ。
クソジャップ猿山列島自業自得。
226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:44:24.70ID:vRxmERQ80
中国なんかは上と下の格差が酷いだけだと思うけどね。
227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:46:34.28ID:TBUjjkT80
>>1
問題は貧富の格差の度合いだよ。
給料格差がどれくらいあるか、
中国と日本で比べてみれば?
228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:50:29.56ID:xZsgIaLP0
欧米だと高給な仕事は理系金融が占めるが
日本だと未だに広告代理店テレビ新聞出版商社などが上位
1970年くらいから日本は変わってない
2019/02/09(土) 04:08:09.34ID:FQX/Ezu50
日本のマネージャーは専門のスキルなんて持ち合わせてないから
今の技術もろくに理解できずに、人をアサインしてるだけの無能ばっかだから

みずほで三次四次請横行して烏合の衆と化してるの見たらわかるだろ
某大手のも多国籍軍なんて揶揄されていたよ
2019/02/09(土) 07:40:28.27ID:ujn2BCJl0
日本のプロジェクトマネージャーって人事権ないし予算の裁量も全然ないもんね。権限なさすぎんのよ。
2019/02/09(土) 14:06:02.51ID:cRM7WJiG0
>>213
マジレスすると、
顧客を繋ぎ止めれないのは社員のせい
売上があがらないのは経営者のせい

経営者にビジョンが無ければ、売上は現状維持が精一杯で、ジリ貧になる
232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:45:56.55ID:fTQyuqZC0
>>3
経営者が無能なのは事実だが、
利益を上げられないから投資できないというのが実態。
2019/02/09(土) 19:53:08.66ID:x7hGQR8O0
でもマネージャーが使うIT土方になると逆転するんだろ?
2019/02/09(土) 20:05:15.43ID:4ZwTX2Dh0
日本はIT知らんのがやってますアピールしてるだけだし
2019/02/09(土) 20:06:34.67ID:4ZwTX2Dh0
マネジメントって八次請をアサインしてるだけだしな
2019/02/09(土) 20:08:03.96ID:4ZwTX2Dh0
リスクマネジメントと言って開発含め丸投げするだけで年収2500万とか逆に貰いすぎだろ
2019/02/09(土) 20:13:40.58ID:nAHAMUvd0
>>193
任天堂やソニーみたいにハードにソフト(コンテンツ)乗っければ
それなりに健闘するんだけどな

でも基本的に日本でハード作っているやつらってソフト軽視するんだよね
あんなのモノづくりじゃないってw
頭が固すぎて柔軟性がないんだよ
2019/02/09(土) 20:37:25.39ID:u+hHLN320
>>52
政治家も2位じゃダメなんですかとかいう始末だもんな
専門知識の無い奴が上に立つべきじゃねぇわ
2019/02/09(土) 20:46:50.48ID:n0TwNooZ0
向こうは高くても年単位の契約社員みたいなもんだろ
2019/02/09(土) 20:49:14.90ID:FMX9ZcTy0
印象通り
2019/02/09(土) 21:24:59.74ID:cRM7WJiG0
>>237
営業のスタンスがハードのオマケがソフトって考え方だからな
2019/02/09(土) 21:26:08.60ID:cRM7WJiG0
>>239
あっちは、成績下位は、すぐクビになるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況