X



【柴山文科相】千葉小4女児死亡受け「学校トラブルに対応する弁護士、スクールロイヤー配置進める」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/12(火) 11:53:05.95ID:2d0aN8Si9
千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、両親が傷害の疑いで逮捕された事件を受け、柴山文部科学大臣は学校でのトラブルに対応する弁護士、スクールロイヤーの配置を進めていきたいという考えを示しました。

今回の事件を受けて、柴山文部科学大臣は記者団に対し、「虐待など、児童・生徒を取り巻く問題について、学校が弁護士に相談して法的なアドバイスを受けることは有効だ」と述べました。

そのうえで「虐待の問題で学校での弁護士の活用が期待されており、配置の促進を検討していきたい」と述べ、学校でのトラブルに対応するスクールロイヤーの配置を進めていきたいという考えを示しました。

今回の事件をめぐって文部科学省は13日、作業チームの初会合を開き、具体的な再発防止策などの検討を始めることにしています。

2019年2月12日 11時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011811771000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/K10011811771_1902121109_1902121118_01_02.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:55:10.45ID:xsgcul7a0
色んな分野で働ける法律家育成のためにロースクール作ったんやからどんどん使えよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:55:42.60ID:i9GyaO910
弁護士会利権。警察入れろって。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:55:55.84ID:N7c0B47b0
先生の質を変えればいいやろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:56:24.83ID:34BOcMZR0
小学校に必要なのは、補導員と児相員と警察。
弁護士は意図的に事件化したがるから危険。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:57:35.63ID:BGESbRyW0
なにいまさらって、対応遅すぎだろ。
去年の同時期に目黒であったばかりだぞ。
さっさと仕事せんかい。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:58:12.56ID:6iImDdLI0
熱中症で児童が教室で死ぬまで見守りしたクズ教員の刑事罰はまだかよ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:58:55.97ID:vStkGZFC0
自治体の税金で雇うんだよね?食えない弁護士が集まりそう。まあ良いけど
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:01:18.44ID:F35GHqoL0
弁護士とか裁判官とか児童相談所職員とか教育委員会職員とかちゃんとした家庭に育ちガリ勉でいい大学出ないとなれないじゃん?
そんないいとこのボンボンどもに者界の体編で生きざるを得ない貧乏人の気持ちなんかわかるのかね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:01:33.31ID:BGESbRyW0
なにいまさらって!!、対応遅すぎだろ。
去年の同時期に目黒であったばかりだぞ。
さっさと仕事せんかい。
公務員はすべからくとろくさい仕事してでも給与貰えるだからよー(前明石市長。談)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:02:03.74ID:8JXp63Rt0
弁護士なんてどうでもいいよ
文科省がやることならもっと教員増やしてやれよって思う
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:02:48.98ID:0RXJ+sWb0
>>1
会社に診療所を置くのと一緒
何の意味もない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:03:31.07ID:VjUg/lGB0
>>1
焼け石に水どころか無駄だなこれ
根本的な原因は核家族が増えた事
沖縄で祖父祖母と一緒に住んでたらこれはなかったんじゃないのか
ここまで核家族化を止めない、止める方策を出せなかった政府が出来る事は更なる細分化だけだよ

虐待や親からの育てれません申告で子供は施設で育てて自衛隊なりにそのままエスカレーターさせればいい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:03:33.81ID:6+ptJSHH0
教師の暴行傷害にも対応するようにしないとな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:37.29ID:6OJyweRi0
弁護士out 警察inが一番いいだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:56.82ID:zOT7+dbg0
>>1
それよりは自動小銃と短機関銃持った警備員雇えよ。

ヤクザからリクルートしてw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:59.78ID:lhIRReEW0
現実には、学校をいじめ問題から守るためであり
生徒を守るためではありません
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:05:08.38ID:0RXJ+sWb0
警察が介入できるようにすべき
付け焼刃の対応ではすぐ次の犠牲者が出る
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:05:56.63ID:lhIRReEW0
学校ではなく生徒に弁護士をつけろよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:06:33.63ID:H2IQRi5i0
大袈裟な言い方してるけどコネつけるだけだろ
校内でケガしたときに担ぎ込まれる病院みたいな
ケガほどの頻度でアクセスすること無いからはたして教師が思い出せるかどうか疑問
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:02.72ID:0/fFWiHe0
>>5
警察なんて具体的な事件が起きないと動けんし、
逮捕して短期間留置所に入れたところで根本的な解決にはならん

>>6
先生の質を簡単に変えられるのなら誰も苦労はしない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:34.20ID:iOwnzK6I0
コンビニバイトするヤクザがいるんだから、トラブル時の報酬制でワンタイム雇用したったらええやん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:08:55.74ID:0/fFWiHe0
>>25
だから、弁護士に相談してしかるべき手段で警察に介入してもらえればそれでいいじゃん
そのための弁護士だぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:10:15.84ID:QdeoD4bR0
弁護士の立場から言うと、一定の権限もらえんと金の無駄になるだけ
学校にお伺いたてて教育委員会に却下されて何も出来ない状況になりそう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:10:16.96ID:uPO7aRuH0
>>11
>>12
誰のおかげで職にありつけたと思ってるんだ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:10:45.38ID:3smUZUMh0
だな、法的に後ろ盾無いと、教育者には対応できないだろうし。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:10:46.62ID:wjbZxH180
児相の雑な仕事はこれが初めてでもないのに唐突に対応始めたな
選挙が近いからか売国奴安倍晋三
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:10:51.23ID:0/fFWiHe0
>>23
武装警備員雇ってなんの意味があるんだよw
校内暴力の話じゃなくて家庭内暴力の話だぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:10:55.62ID:DixWI6en0
弁護士利権だろ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:11:26.41ID:ALLIGKmo0
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:11:37.33ID:MvPufCb80
子供の権利を守るなら学校とは独立した機関に法律家や児童心理の専門家を配置して
教室に連絡先を掲示、子供が直接相談できるようにすれば良いよ
そうしないのは政府が別に子供の権利を守りたいからではないからですよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:23.72ID:V5tSi2EM0
弁護士飽和してるっぽいから若い人頑張れ

とても大変な気もするが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:40.54ID:0/fFWiHe0
>>35
別に弁護士になにかをしてもらうんじゃなくて
何か起こった時に学校としてはどう対応するのが正解なのか
教えろって話だろ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:52.06ID:U2efSLCf0
ロイヤーが公式になっちゃってるけど
どっちかって言うとローヤーだと思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:16.53ID:0/fFWiHe0
>>44
だから、別に親が学校に乗り込んで暴れるわけでもないのに
武装警備員が何の役に立つんだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:19.99ID:LZJqP+g20
次は弁護士が父親に脅されてアンケ公開するのか?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:15:05.28ID:H2IQRi5i0
いきなり警察だと威圧することになるからね
弁護士なら相手も同じ武装ができる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:15:08.10ID:3Q8kuVQW0
弁護士以外にも医師や警察なんかも常駐してていいよ
百人以上収容してる施設なのに医務室の人数少ないし警備なんてあって無いようなもんだし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:15:29.73ID:tI0f3jwA0
学校に弁護士を置くのは筋違いだ。家庭内の問題に学校に介入させるのは学校の目的
と違う。熱中先生などドラマに毒され過ぎ。
学校は児童相談所に子どもを引き渡したら、あとは手を引いて、親の暴力からの保護は
児童相談所に任せるべき。弁護士を置くのも児童相談所。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:15:47.40ID:fR7WA3oe0
弁護士いれるのは学校内暴力って面ではわかるけど
虐待なんてどうしようもないだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:16:00.16ID:k60ygEKt0
>>46
朝鮮トンキン語だから
日本語とは別系統
支那語も、北京語と広州語と違うらしいしな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:16:08.20ID:fR7WA3oe0
>>53
ほんとにその通り
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:16:14.18ID:jf2peCdD0
悪くはないけど、さっさと警察呼ぶようにしたら済むんじゃないの?
恫喝とか脅迫
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:16:29.86ID:pDIHgB4H0
学校に警察を入れろよ
イジメ、暴力は何があっても
すぐに通報すればいいだけ

暴力事件とかを、学校内とか教育委員会で解決しようとするのが根本の間違い
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:16:45.11ID:0/fFWiHe0
>>53
だから、児童相談所への対応を含めて何かあったときに
どうしたらいいのかを教えてもらうための弁護士だろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:16:46.49ID:0RXJ+sWb0
学校に籍だけ置いて事務所で別の仕事して二重で儲けれるね弁護士
しかも弁護士はぱよぱよちーん多いし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:17:40.40ID:fR7WA3oe0
>>60
まあウヨでは弁護士になれんししゃーない
理屈屋さんだからな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:17:42.72ID:pDIHgB4H0
公立の小中学校には、交番の設置を義務化しろよ

既存の交番撤去できるし、一石二鳥やで
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:17:56.38ID:kSw1liFB0
弁護士との不適切な関係はないよね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:18:30.81ID:ptD89yb90
よかったな弁護士共仕事ができて
報酬はゼロだ。子どものために死ぬ気で働けよ
金のことなど忘れて一心不乱に死ぬまで働け
泣き言は言うな
腹が減ったら草を食べろ
のどが渇いたらドブ水を飲め
虐待されている子はもっと辛いぞ
お前らの働きが足りないから虐待がなくならないんだ
働いて働いて働きまくれ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:18:49.37ID:xghq2ItX0
弁護士が必要になるのは法的な問題が起きてからであり、その前に未然に問題を防ぐ対応ではない。弁護士に関わらせる前にスクールカウンセラーの充実とカウンセラーと行政および医療機関の連携を持たせることの方が事件を未然に防ぐ対策になる

こいつは何もわかってない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:19:38.50ID:gzsJ6l0x0
犯罪は見かけたら迷わず警察に通報、教員も生徒もね。
間違っても学校や教育委員会、児童相談所に相談しない事。

国民の通報義務の徹底が重要。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:20:14.22ID:H2IQRi5i0
イジメ問題を担ぎ込まれたら弁護士も胃が痛いだろうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:20:38.90ID:fR7WA3oe0
>>66
というか公務員試験合格程度
資格でいうと行政書士程度の法律能力でいいわ
別に解決する人じゃないんだし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:20:44.57ID:7jnI9m2W0
lawyerが何でロイヤーになるんだよ
カナ表記するなら、「ローヤー」一択だよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:21:03.44ID:/01o/jv40
警察置けよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:21:33.21ID:k60ygEKt0
>>66
トンキンの利権社会をお前はわかってない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:00.38ID:0/fFWiHe0
>>66
まあ、スクールカウンセラーは必要だよね
勉強を教える先生と生徒の心をケアするカウンセラー業は完全に分離するのが理想
小中の先生も大学の先生と同じ扱いにしてしまうわけだな
特別な訓練を受けていない学校の先生が生徒の心までケアしようとするから
無理が出てくる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:04.82ID:5OsnPtaM0
>>66
ぼんやりした対策だなぁ
連携強化って具体策のないアホが建前で言う奴じゃん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:33.95ID:fR7WA3oe0
>>74
学校事務とかからももっと教師を離さないとな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:35.44ID:/btd3ppv0
いみねえんだよ
全部警察に通報が楽だろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:46.04ID:GS93oNS50
>>1 警官と弁護士両方入れろ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:23.02ID:NKVTzAeo0
森友事件 加計事件も
外部の第三者に調査させて
真相を明らかにしろよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:25.59ID:aHaz2Rpq0
弁護士余ってるからちょうどいいね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:45.78ID:kNxTP3ji0
サーチ&デストロイ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:54.44ID:0/fFWiHe0
>>73
家庭内暴力が疑われているんですが、学校としては法的にどう対処するのが正解でしょうか?
って弁護士に尋ねるんだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:24:26.64ID:5FVXXRhB0
>>7
アメリカだとスクールポリスがいて
教師による体罰は禁止だけど
スクールポリスが生徒を拘束して手錠をかけることも多い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:24:47.28ID:wRB0zZED0
>>66
通常のいじめや虐待にはそれで充分対応できるけど
親が一筆取って学校や教委に強要してくるとか今回くらい度の過ぎた事態の発生を想定すると法的な手段が必要になると思う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:25:55.31ID:Xtkm/cpd0
アメリカみたいに警官配置してクソガキはその場で射殺しろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:27:13.66ID:H2IQRi5i0
常駐するわけじゃなくて学校の顧問弁護士みたいなものでしょ
これからの時代、学校は常に訴訟リスク抱えてるわけだから弁護士に見てもらった方がいい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:27:20.52ID:2vIbbmnN0
父VS弁護士は見たかった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:27:25.82ID:0/fFWiHe0
>>88
だからクソガキの校内暴力じゃなくて家庭内暴力の話だって
学校に警官配置したって無意味じゃん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:29.74ID:AmyY/eM50
>>5
警察は「学校の自治」がどうたらこうたらいう人たちが、教員の中に混ざってるので…。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:50.13ID:kNxTP3ji0
後、厳罰化な。虐待親にはサクっと極刑を適用、アンケをバラすようなゲスは執行猶予無しの懲役で
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:16.84ID:LfbLAGWT0
司法試験を通っただけの奴が
ゴロゴロ転がってるからソコの救済職
利権の臭いがする
間違っても弁護士会を介在させるな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:43.70ID:I7Jy6IbX0
>>18
は?今回は学校じゃなくてその後過程が問題だろ。
バカですか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:50.50ID:C9eYFtPK0
日教組と日弁連が学校の現場で組むとか、最悪じゃね?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:50.91ID:dr+x2qn70
これは、柴山が弁護士であることをマイナス評価にする提言だな。
弁護士級を各学校に配置する効果は少ないし、取り次ぎ資料をまとめられる人材を用意すればいいだけで、その分野でノウハウを蓄積すべきで、専任の弁護士枠なんて小さくていい。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:24.19ID:bzQFWJA00
今時弁護士が出てきたからってもんぺが引き下がるとでも思ってんのかな
スクールロイヤーなんかする奴底辺弁護士ってバレてんのに
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:34:35.97ID:ROMW8CUj0
文科省はあくまで左翼利権なんだな
警察は絶対嫌なんだろうな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:35:27.57ID:xghq2ItX0
>>75
具体案を示すことが目的じゃなくて、方針を示すことが目的だったからだよ
わかる?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:45.82ID:iWbN7fzK0
>>66
それは大前提としてこの話じゃないか?
やっぱり子供の心のケアが一番の優先だろ
それは流石に文科省もわかってるだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:40:02.09ID:OXVfZunR0
学校トラブルじゃなくて

DV男の妻への暴力の問題だろうが(*´w`*)
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:42:51.46ID:/4sBewxH0
弁護士の活動領域広げたいだけかね。
規制緩和で司法書士が仕事持っていくから。

警察官僚の天下り、させたら?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:44:22.30ID:jJG6Vblf0
弁護士を常駐させるべきは、学校よりも児童相談所だと思う。
職員が虐待を疑って家庭訪問しても、玄関口で親に阻まれて断念するケース等、
法的にこれってどうなんだろうと思っちゃうと弱腰になるから生まれる
「あの時もう一歩踏み込めていれば」という時の法的後押しができるから。

あと、学校には臨床心理士によるスクールカウンセラーの常駐がいいと思う。
災害時だけ〜〜とか臨時にきてるだけの自治体があるみたいだから。
うちの地域だと小中学校には月に二回来てて、子供はもちろん親も相談することができる。
教師には相談しにくい悩みも聞いてもらえるし、いいと思うよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:55.23ID:GguOVtPT0
>>109
当たり前
圧かけて下ろすんだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:35.45ID:0/fFWiHe0
>>111
確かに児童相談所に弁護士は必要だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:18.91ID:BBsRUo760
日本の司法が中世である事をまずは周知した上で
バンバン逮捕すりゃいいんだよ
有罪判決が出なけりゃ何も問題ない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:06.23ID:iWbN7fzK0
まず普段から子供達の様子を汲み取る副担を増やそう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:37.91ID:HLPnevnv0
心愛ちゃんの件は無茶苦茶過ぎてどう分類して良いのか混乱する
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:54:06.32ID:bjNkcdfr0
児童相談所に警官を一人は置けよ
親が子供に暴力をふるえば即逮捕でいいよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:56:01.85ID:0/fFWiHe0
>>117
暴力は家庭内で振るうんだよ
人前で殴ったりしねーよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:56:23.13ID:HLPnevnv0
子供の心拍数に連動して親の頭の中に埋め込んだ爆弾が爆発すれば良いんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:57:51.13ID:0/fFWiHe0
>>120
子供なんて殴らなくてもちょっとしたことで大泣きするのに
親の命がいくつあってもたりねーわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:00:40.61ID:zI4RSto8O
子供を守るのはいいが虐待依存性の奴が子から女房集中になった場合はどうすりゃいいんだ?子供が学校でママを助けてくださいといった場合はどうなんの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:01:22.97ID:+Ow5HsRI0
なんでよ、スクールロイヤーなんだよ。
日本語で言えよ、クソ柴山
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:06:56.43ID:qRsTtUZe0
そんなんいらんねん
警察に電話一本いれたらいい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:07:12.29ID:klxl7j+40
今頃ロリコン弁護士歓喜だな
てか学習指導要領に法律基礎くらい入れとけ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:09:17.57ID:3md/wOzY0
>>1
人を見る目がない人を配置しても無駄。あの栗原の笑顔の職場写真。あれだけで、
栗原は人を区別して態度を変えるタイプだと、直観したした人は結構いたと思う。
俺でもすぐ分かる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:09:59.47ID:RWR9jK5Y0
教員が不祥事しでかしました

それを税金から多額の報酬を貰った弁護士が庇います

決して、児童生徒、保護者の味方ではありません
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:31:29.40ID:BglPjNqI0
チャットで相談すればログが残るので、教師が相談に関する書類を作らなくても良いのだろうか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:35:06.06ID:xc5l+cTW0
>>1
で、誰の弁護すんねん?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:08.85ID:iieGE+kt0
おことわり

在日日弁連は害


排除へ

必要なのはまともな
日本人
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:02.20ID:xhzx6vrj0
これぐらいやらないと無理
書き込みも偉いさんも軽々しく「助けられた」とかいうけど
保護者が殺人鬼ってどうやって助けるんだ?
結果殺されたから言えるだけであって
保護するって何歳までだ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:42.92ID:0/fFWiHe0
>>127
警察では対処できないことも多い
どういった対処が有効なのかを相談するための弁護士なんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:39.58ID:QHPTeyJF0
弁護士でも凶悪親父が相手だと娘とマンコさせるから、とか美味い話で買収されちゃうんだよ。
本当に救えるのはオレだけ。
全国の女児は俺に任せろ。
男児は弁護士に任せる。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:49:10.02ID:eYkHfCfj0
弁護士を学校に入れたらブラック校則とどう折り合いをつかせるんだろ。
左翼的な意味でない「人権」に厳しい弁護士が入ってきたらまっさきにブラック校則やブラックPTAが血祭りに上げられるが。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:57:34.00ID:C+SktDJl0
若い弁護士は食い扶持が少ないから、良いんでないの。雇用創出だ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:05:25.65ID:rhPf4hiQ0
>>139
スクールカウンセラーとかスクールソーシャルワーカーとか待遇ひどいぞ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:38:54.72ID:rY5NWgfx0
>スクールロイヤー

デストロイヤーと何が違う?(´・ω・`)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:41:49.89ID:7nEYEkwo0
>新たな暴行映像を複数発見@テレ朝ニュース

はいまた悪趣味千葉県警の胸糞情報小出しが来た
これでもし千葉地検が父親と母親をクソ甘な罪名で起訴をしたらシバきたい気分,
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:14.37ID:7nEYEkwo0
何十年も同じこと言ってるよな
でも何も変わらないって逆に凄いな
無能さが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:45:22.27ID:Jyn0khIa0
( ´w`)<一校一人じゃコストがかかるから、数校に一人でロイヤー共同、なんつって。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:32.40ID:udRmWbT80
大きな病院ではもうやってる。
「訴えるぞ」
「じゃ、次回交渉はは当院の顧問弁護士を立ち会わせますのでいつにしましょう?」
「・・・・」
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:58:56.78ID:zOT7+dbg0
>>48
今回はその親が、学校や児童相談所を脅しただろがw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:34:01.86ID:icLLQY3t0
学校で対処できんのか?
弁護士なんて入れたらむしろ校則とか教師の体罰を問題視されるんじゃないかw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:30.93ID:5sNLi/xl0
少子化のくせにあれこれ贅沢だな
日本人はどんどん愚かになって行くわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:38:44.77ID:2GX92gf70
>>32
あのドラマって弁護士どうこうより先生たちのブラックな環境どうにかしてやれよって感じのドラマだったな
弁護士よりも先生たちのの雑用を一手に引き受ける存在が必要なんじゃないかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:39:37.86ID:gopR1B5l0
だぶついてる弁護士の体のいい救済策なんだろう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:43:39.86ID:+tMBqtrB0
根幹は家庭だから家庭をきちんと監視が出来んといかんやろ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:45:15.84ID:QwNwB9kb0
弁護士入れても意味がないような・・・。
殴る、蹴るは傷害罪であるという認識を広めて
警察に来ていただくってのが解決の早道だよ。
今時、殴ってしつけするなんて時代に合ってないよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:51:05.97ID:QwNwB9kb0
親がしつけと称して子供を殴ったりるする人って
その親自身の気持ちが荒んでる場合が多いよ。
収入が低いとか教育をきちんと受けてないとかね。
私立へ行かせてるような家庭では、殴ってしつけすることってほとんどないでしょ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:54.20ID:ScP2GKdZO
ガッコに弁護士置いたところで
弁護士→通報受ける児相や教委が腰抜けだと何にもならんわ
やる気ありまへーんや
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:33:49.02ID:Z8nt7AQI0
KK 閃いた!
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:53:49.78ID:Lmy0Apn70
弁護士なんか配置しても意味ない
警察から出向させた方がいいぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:58:05.15ID:Ss+vfZhg0
>>161
学校、教育委員会に雇われたら
穏便に済ませそう
言葉巧みに子供を返しそうですよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:31.87ID:rKl0Ui6/0
>>161
結愛ちゃんの事件では児相は警察に起訴を求めているが2回共検察は不起訴にしているからな
その後無残に虐待されて殺された
児相が起訴を要求とか相当なもんだと思うが検察は起訴しなかった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:12:57.06ID:Ss+vfZhg0
>>163
公務のですよね、必要です
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:13:58.94ID:/DAMbQo90
ググったり2・3回研修すれば
済む内容じゃないの。
ここでも弁護士利権かよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:53.01ID:zMMkg+Iq0
この期に及んで未だに殺人罪に切り替えないって
ええ度胸しとんな千葉県警って
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:54.18ID:aiaoM9Tp0
どっちかというとモンペ対策のような?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:16:49.28ID:QQQokqC60
各小学校の門前に交番を引っ張って来ればいい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:51:53.13ID:Y1Hgj63a0
今後の事も考えれば小学校に配置でもいいんだけど。
今回は市役所のやらかしだよね。
そっちどーすんの。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:53:09.57ID:Hsp3FFZq0
>>36
(´・ω・`)なるほろー
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:48.71ID:cjCIw3tj0
本当はイジメ対策もなんだろうな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:08:22.99ID:5bJUlpjV0
家庭の問題を学校に解決させるって事か?なんかもう無茶苦茶だな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:11:59.67ID:/X6JT6FJ0
この事件は親がクソだが
学校側がクソのケースや
生徒がクソのケースもあるから
その辺のバランスが大事
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:13:11.74ID:X2YUws6j0
>>169
5chは教師に対する風当たりは強いが警察に対する信用はなぜか厚いな。
なぜだ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:09:37.89ID:uTpPa/TH0
必要なのはスクールポリスだろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:13:22.08ID:qauRnIkE0
弁護士は、いないより居た方がマシ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:21:06.45ID:qauRnIkE0
>>175
親から引きはがせる権力と能力があるから
職務質問、事情徴収、逮捕、拘留できる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:28:06.35ID:ulVVXYwU0
>>176
そっち、
あの対応した学校や教育委員会が雇う
弁護士やスクールなんたらは
次の重大事故が起こるまでの
おまじないだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:11:31.32ID:l4w8cmMA0
>>179
検察がいいのか警察がいいのか?
次長や所長を捕まえられるなら警察だね
検察は子供をどのように助けるのかは気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況