X



【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/13(水) 00:14:53.27ID:HV4B6qNO9
夜の政治
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812571000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

消費増税を機にキャッシュレス化進める考え 安倍首相
2019年2月12日 20時01分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、ことし10月の消費税率の引き上げに合わせ、キャッシュレス決済のポイント還元制度を実施するのを契機に、中小企業などのキャッシュレス化を進めていきたいという考えを示しました。

この中で、国民民主党の後藤祐一氏は、ことし10月の消費税率の引き上げに伴って実施されるキャッシュレス決済のポイント還元制度について、「中小企業は5%のポイント還元を行い、大手企業は力があるから値下げや同じようなポイント還元を行うというのは、デフレの促進になるのではないか。問題が大きいということになったら撤回すべきだ」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「体力の弱い中小企業・小規模事業者は競争上の不利もあるので、強力な需要喚起策などを講じるよう強い要望が寄せられており、今回のポイント還元はこうした現場の声を踏まえて、中小・小規模事業者に限定したうえで、消費をしっかりと下支えするために実施するものだ。これを契機としてキャッシュレス化を進め、国としても支援をしていく。撤回は考えていない」と述べました。

また、共産党の志位委員長も「キャッシュレス決済に対応できなくなる商店が出てくることや、カード会社に支払う手数料が心配だという声、それに、キャッシュレスになると商品が売れても現金がすぐに入ってこなくなるという懸念や不安、批判がある」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「中小・小規模事業者に対しては決済端末導入を支援し、負担をゼロにするとともに、手数料も3.25%以下としたうえで、その一部を補助する。海外では、急速にキャッシュレスが進んでおり、政府としてもこの機会を活用して支援していきたい」と述べました。

日本維新の会の下地国会議員団副代表は、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について「ことしは領土問題を解決する大事なタイミングであり、ことし解決しなければ来年もないという状況ではないか」と質問しました。

これに対し、安倍総理大臣は「ことしはG20大阪サミットの機会にプーチン大統領が来日するので、その際に日ロ首脳会談を行いたい。そういうチャンスがある年であり、重要な年だと思っているが、ことしと期限を切るつもりはない。とにかく、少しでも平和条約交渉を進めたい」と述べました。
(リンク先に続きあり)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:22.17ID:N/sdbpFr0
庶民の骨までしゃぶりつくし
大企業様、資産家様たちはたっくすへいぶんでウハウハでっせw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:27.75ID:iE43XA+x0
あ いいこと思い付いたわ
キャッシュレス手数料は消費者持ちを義務付けりゃいいんじゃね?

そんなにキャッシュレス促進させたい人が多いっていうなら
ちょっと多めに支払いすることになっても、キャッシュレスで支払おうとするよな?

現実を見ろww
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:35.63ID:bSWDHTiQ0
現在ドイツでのクレジットカード保有率は一人当たり0.06枚、日本0.67枚
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:39.09ID:QxNShB2h0
安倍の政策は次の原則で首尾一貫しているんだよ

日本人には犠牲を強いて「日本人以外の誰か」を富ませるため政策
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:42.33ID:CQ1wTmZr0
もし本当にやるならカード会社の手数料をしっかり下げるか
もしくは税かけるかにしろよ
小売死んだらマジでパートバイトなくなって失業者増えて消費も減るぞ
地方なんて間違いなく更に職なくなるわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:43.57ID:+5o/ZLuu0
>>265
ジェットストリームのせいで万年筆のインク全然減らんわ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:55.46ID:BR+deXqX0
>>395
誰も経費の話なんてしてないが?お前の脳内脱税イメージは経費水増しだけか、社会経験無いんだね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:15:55.81ID:kDoC8NCz0
ムダなシステム開発に多額の税金をつぎ込もうと
しているようにしか見えないな。
この金を地震対策に使えよ。
いまだに都市部の避難所は体育館の雑魚寝なんだぞ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:10.95ID:QxNShB2h0
>>410
堅実だな、ドイツは
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:14.95ID:xz8GCsZu0
>>358
アベは財界が望むことしかしない。
国民は失望して今では選挙の投票率
50%。
安倍政権になって下り坂。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:18.71ID:pc1clVii0
>>396
プリペイド式の電子マネーだと影響ない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:22.17ID:cadMJJpV0
>>409
現実は消費税増税分がその補填に回されるっていう
マッチポンプ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:26.41ID:UkQ99h1H0
ID:BR+deXqX0(28/28)

朝鮮人が発狂しててワロタ
今すぐ死ね、な?wwwwww
強制送還やwwww
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:30.91ID:36ERnOQb0
>>402
税収が増えたら海外にばら撒いて、増税する理由つくるのが安倍
増税のための緊縮財政
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:35.10ID:JkmcEMHg0
>>380
アンケートなんていくらでも数字変えられるからな
出た数字をいじるでもいいし
ネットの通販サイトで支払方法のアンケートとりました
クレカだけが使えたほうがいい
現金だけが使えたほうがいい
さぁどっち
ってやれば事実としてでる数値も操作し放題よ
アンケートなんて信じられるもんじゃない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:41.31ID:+9Ud68wI0
外国人旅行客に余った小銭でガチャガチャやってもらえなくなるな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:41.81ID:BR+deXqX0
>>416
あちゃー、無駄なATM手数料を支払ってるんだねぇ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:16:58.16ID:j7VDMC4a0
カードバブルが続くと
どこかで現金オンリーの方が安くなるわけだけど
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:04.65ID:H/IuNjuw0
キャッシュレス以前に増税で国民がNOマネーでフィニッシュです。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:07.30ID:ILiYzEVp0
>>365
>>380

この災害列島の日本でキャッシュレス化なんて無茶なことは、
この間の北海道の災害見りゃ誰でもヤバいと気が付きそうだけどな。

ゲリサポは気が付かないかも知れんが。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:08.35ID:MrCBR3df0
>>399
円安だから庶民が海外へ行くのはさらに厳しくなったな…
逆に中韓からくる観光客を日本人がおもてなし…
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:09.34ID:eYIMC7c+0
カードにしろスマホでも壊れる可能性があるから現金も持ち歩くよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:11.11ID:N/sdbpFr0
>>406
今もそのチャージ機の維持費、宣伝費
ポイント会社への利用料、維持費、宣伝費が全部商品価格に上乗せされてるんだぜw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:13.91ID:BR+deXqX0
>>423
あれ?
朝鮮人なら2015年7月9日に強制送還されたんだろ?
嘘に嘘を重ねてるから、自分のついた嘘も忘れたのか?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:15.29ID:gIuREttN0
コンビニのATMで行列かよ
いやだいやだ・・
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:21.04ID:kDoC8NCz0
>>410
スマホ決済がすすんでいるの?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:34.81ID:+5o/ZLuu0
カードあるといらんもん買いすぎるから
わざわざコンビニ払いにして、自分への戒めとしている
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:36.77ID:bTSyFvrl0
セキュリティや入手性からプリペイド式は残ると思うけどなぁ

>>352
そこは個人の意識になるんじゃないか。現金を一切持たないなんてこだわりは、リスクへの意識が足りないとか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:43.11ID:qWfLh21r0
ビットコインなんかも時々消えたりしてるからw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:58.08ID:E4YNh6730
相続税の脱税がないか、アタリを付けやすいのだろ
稼いだ金−貯蓄▪資産−カード利用歴金額
…あれ?何か異常に誤差大きくね?
この人、利用歴見ると大体の物はカードで買ってるのに?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:58.75ID:AQzBZfDP0
災害に弱いからなあ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:18:01.40ID:xSV5+tbm0
キャッシュレス化で中国や韓国の不透明な金が流れてくるんですね

やったね安倍チョン
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:18:16.65ID:rHfgCZyv0
>>438
消費したら罰金の刑だからね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:18:17.71ID:UbC/hFJ90
電マの供託額、未使用残高の5割やって。
楽天潰れたら全部は返ってこないということは知っておいたほうがええな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:18:24.96ID:cadMJJpV0
>>437
近所のスーパーのぺいぺい(wレジに一人たりとも利用者を見たことがない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:18:53.60ID:e5BSACMX0
>>427
コンビニ利用料が完全無料なところもあるで
俺の口座があるところでは労金だが
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:18:59.84ID:UbC/hFJ90
ペイペイがちゃんと供託してるわけないと思うのは俺だけかな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:01.24ID:PPh89eCJ0
ある日突然一万円札廃止かな?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:04.04ID:cokh6AsW0
利便性を高める以上に利権だの国民の金融資産の掌握だのビッグデータ取得みたいなよこしまな思惑があるからこそキャッシュレスはなかなか普及しないんだね。
お年寄りにとって使いづらい種類多くて面倒臭い、といった消費者側にある負の要素ではなくて、使わせる側にある暗黒面をこそ国民はまず一番に嫌っている。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:16.65ID:BR+deXqX0
>>449
回数制限があるのではないかな?
滅多にAmazonを利用しない貧民さんって事だよね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:17.64ID:njWbU0yJ0
>>437
基本的に現金主義なんでしょ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:24.87ID:UkQ99h1H0
>>434
ID:BR+deXqX0(28/28)

うーん、日本語が通じないのねこの朝鮮人はwwww 唐辛子食い過ぎて頭おかしくなったんだろうなwwwwww
今すぐ死ねよ、生きてる価値ねーよゴミクズが
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:32.46ID:gynl7tvY0
これさ、やってる事そのものは絶賛大暴動中であるフランスのEV車推進の方法と変わらないんじゃないの?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:38.65ID:eYIMC7c+0
早めにビッグAをカード決済できるようにしてくれ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:39.04ID:j7VDMC4a0
>>413
万年筆は使い続けないとインクが
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:43.43ID:0bAOyuVV0
>>5
メリットは多い
少なくともマネーロンダリングとかヤミ金とかはなくせる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:19:44.44ID:JkmcEMHg0
>>409
簡単な話だよな
手数料は使った奴負担
そうするなら誰も反対はしないよ
逆にがんばってシステム維持のために高い手数料払い続けてくれよって応援するわ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:12.78ID:2jYOu04w0
>>442
むかしおサイフケータイが壊れて復旧の手続きが面倒だったので見放した
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:13.48ID:36ERnOQb0
>>442
それは一概には

たいていの災害では、停電が回復するほうが銀行が回復するより早いからな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:13.64ID:DBTVypnq0
ガラケーで通話のみの人とかそもそも携帯すら持たない人はどうするのかな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:17.72ID:pc1clVii0
>>414
君が書いてる個人事業主や喫茶店の店主やバーの脱税なんか
その程度レベルだよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:19.71ID:cadMJJpV0
>>454
消費税を上げて、キャッシュレス決済にだけ消費税を還元
キャッシュレス決済の普及に消費税を財源にあてる

おういえいマッチポンプ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:39.61ID:BR+deXqX0
>>450
つまり、わざわざコンビニに行って、ATMで金をおろして、Amazonの支払いを済ませて、そのまま帰宅するのかい?
その時間と手間、完全に無駄だよね
そしてAmazonの到着もその分遅れるってわけだな
高校生なら分かるけど、お宅さんいい歳した大人だろうに
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:43.52ID:iE43XA+x0
>>462
こっちにメリットがない

クソ政府だけのメリットじゃ、便乗したくない
こっちにとって何かメリットがあるなら提示しろ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:02.79ID:gIuREttN0
>>463
違法になってるし間に合わんよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:16.68ID:BR+deXqX0
>>468
何の負け惜しみにも成ってないが?頭大丈夫かな?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:21.88ID:36ERnOQb0
>>451
安倍は国民の嫌がることだけは絶対にやるよ

竹島を国際司法裁判所に訴えると国会でいったことは忘れたようだが
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:30.39ID:qWfLh21r0
キャッシュレスレス=スマホだと思っているガイジいんねwww
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:38.83ID:asf0jYAY0
>>367
小さい店は現金で払ってくれるお客さん以外に売らなくなるかもな
手数料と合わせて実質何パーセント増税だよ
0477(´・ω・`)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:39.57ID:cBh7FQPA0
安倍さんは財務省と戦っているから必ず消費税増税しない!
と口癖のようにネットに書き込んでた人達は死んだんだろうな

老衰かな・。。合掌
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:44.86ID:O85LpMQN0
(-_-;)y-~
森羅万象なんとか還元水立法府の長ですから!
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:47.37ID:Y+yiOWTw0
ATMで下ろすって事は銀行口座は持ってるんだろう
それならVISAデビット発行してもらえよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:49.66ID:lTFhvy1l0
そもそも国民経済の実態を鑑みれば、消費税増税自体があり得ない。
自民がやった派遣法で労働者の4割は非正規、それも平均年収180万
もとより9割以上は中小零細企業、ここに年金生活者がいる。
5年連続消費支出もマイナス、賃上げもサンプル半分入れ替え、日雇い外して上げ底偽装。
実質のみならず名目はマイナス
さらに物価上昇分以外に税保険料負担を差し引いた可処分所得、中央値以下
でいえばさらに惨状が見て取れるだろう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:49.90ID:2jYOu04w0
>>455
無駄使いがなくなるよ
あと、貧乏煽りすると高齢だってバレるから気をつけた方がいいよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:56.87ID:j7VDMC4a0
>>439
セキュリティを考えたらクレジットカードなんだが
何のためのポストペイなのか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:11.51ID:rHfgCZyv0
>>475
直訳すると

お金が無い

って意味なのにね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:18.65ID:AdBE2OUi0
>>1
これは、決済端末導入した中小企業に助成金が出るってだけの話しだな。
マイナンバーで国民識別して完全キャッシュレス社会なんて、日本ではまだ先の話しだよ。
買い物履歴を監視されると左翼が反対するだろうし。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:22.84ID:gIuREttN0
俺が代弁してやる!
終わったな・・
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:23.46ID:eQmsx7di0
大衆のお財布にデフレになるぐらいの
キャッシュしか入ってねえの。

お前が消費税8%にしたせいで。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:28.65ID:BR+deXqX0
>>481
わざわざコンビニに支払いに行って何も買わずに帰るって事かな?それこそ人生の無駄だと思うけど
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:30.77ID:UkQ99h1H0
>>473
ID:BR+deXqX0(35/35)

お前の方が相当頭やばい
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:23:35.40ID:36ERnOQb0
>>482
クレジットカードにそこまでのセキュリティはないぞ
保険サービスがあるだけで
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:04.59ID:BR+deXqX0
>>486
セブン銀行は7時から19時まで引出し手数料が無料だそうだね、でもそれ以外の時間は?朝まで待つのかな?人生の無駄遣いだね
クレカ1枚持ってない人は、いろいろ面倒なんだねえ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:09.80ID:2jYOu04w0
>>485
ネットワークの勉強してるからそういうもののセキュリティを信頼してないの
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:16.58ID:+9Ud68wI0
現金払いが一番確実だな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:26.79ID:h/DeMtbI0
個人商店や自営とかの脱税をなくしたいんだろうけど
今も自営は儲からないし税金や国保が高くてヤバイでしょ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:35.73ID:A7BeR9WDO
>>5
世界的潮流かもしれないけど
新聞がネットに淘汰されるように
紙幣による貨幣も電子決済ネット送金インターネットバンクに変わるから
先進国に限って人類の紙の文化そのものを終焉させるハイテク産業の陰謀だね
経済革命なんだろうけど、それでも金銀や宝石といったモノとしての
物々交換が変わるわけではないし、資産も小売りもアマゾンでさえ
モノ中心に世界は動いているから、いくら少子化で人手不足で人件費が
かかるからなんでもネットとAIにやらすのは限界があると思うし
パソコン触らない自民党老人会と
手足も視力も麻痺してくるデイケア高齢化社会に
ネットとスマホってのが根本的にムリだし
それ以上に日本は地震大国なんだから直下で電力と通信が止まれば
なんでもネットなんてのは一撃で破綻すると思うよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:43.51ID:+5o/ZLuu0
>>445
政治が一流なら、国民の大多数がもっといい暮らしが出来てたのに
政治が三流の国で残念だ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:54.43ID:FVVrAecx0
セキュリティ後進国の日本でキャッシュレス化は正直自殺行為だと思う。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:55.35ID:b+vD9RzK0
これ整備するために何兆使う気だよ?この馬鹿。
まじで死ねよ安倍。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:25:09.43ID:BR+deXqX0
「クレジットカードは返品が出来ない」発言がこのスレのホームランだな
高校生ならまだ分かるけどねぇ、お宅ら、いい歳した大人だろうに
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:25:10.82ID:CSiwln1I0
投機市場30兆じつはありませんでしたーとか
筆頭株主非公開の日本銀行ーとかが
そこまで信用されてる実感があるのかねえ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:25:15.73ID:gIuREttN0
現金払いだと買い渋るんでクレカや電子マネーにするんだろうよ
経団連の浅知恵だなw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:25:34.82ID:Y+yiOWTw0
>>463
現金使いたい人がATMの維持費、現金輸送費用等を負担してはどうか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:25:50.75ID:Qx+Z2OSt0
>>462
君は馬鹿かね
消費税増税でとんでもない不況になって
個人間売買が流行ってますます
大変なことになるぞ
俺はもう知らんからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況