X



【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/13(水) 00:14:53.27ID:HV4B6qNO9
夜の政治
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812571000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

消費増税を機にキャッシュレス化進める考え 安倍首相
2019年2月12日 20時01分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、ことし10月の消費税率の引き上げに合わせ、キャッシュレス決済のポイント還元制度を実施するのを契機に、中小企業などのキャッシュレス化を進めていきたいという考えを示しました。

この中で、国民民主党の後藤祐一氏は、ことし10月の消費税率の引き上げに伴って実施されるキャッシュレス決済のポイント還元制度について、「中小企業は5%のポイント還元を行い、大手企業は力があるから値下げや同じようなポイント還元を行うというのは、デフレの促進になるのではないか。問題が大きいということになったら撤回すべきだ」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「体力の弱い中小企業・小規模事業者は競争上の不利もあるので、強力な需要喚起策などを講じるよう強い要望が寄せられており、今回のポイント還元はこうした現場の声を踏まえて、中小・小規模事業者に限定したうえで、消費をしっかりと下支えするために実施するものだ。これを契機としてキャッシュレス化を進め、国としても支援をしていく。撤回は考えていない」と述べました。

また、共産党の志位委員長も「キャッシュレス決済に対応できなくなる商店が出てくることや、カード会社に支払う手数料が心配だという声、それに、キャッシュレスになると商品が売れても現金がすぐに入ってこなくなるという懸念や不安、批判がある」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「中小・小規模事業者に対しては決済端末導入を支援し、負担をゼロにするとともに、手数料も3.25%以下としたうえで、その一部を補助する。海外では、急速にキャッシュレスが進んでおり、政府としてもこの機会を活用して支援していきたい」と述べました。

日本維新の会の下地国会議員団副代表は、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について「ことしは領土問題を解決する大事なタイミングであり、ことし解決しなければ来年もないという状況ではないか」と質問しました。

これに対し、安倍総理大臣は「ことしはG20大阪サミットの機会にプーチン大統領が来日するので、その際に日ロ首脳会談を行いたい。そういうチャンスがある年であり、重要な年だと思っているが、ことしと期限を切るつもりはない。とにかく、少しでも平和条約交渉を進めたい」と述べました。
(リンク先に続きあり)
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:19.26ID:x9p+gO8t0
まぁそもそも、給与が少なくてキャッシュレスなんだが。
電子化?どうでもいいw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:20.52ID:ic9lsFiW0
安倍さんはサマータイムも導入しようとしたからな、物理的に間に合わないから断念したけど。
行動力のある無能ほどやばいものはない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:34.36ID:+5o/ZLuu0
>>460
プラチナのインククリーナーがあるから大丈夫・・
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:42.46ID:XNer6+hc0
>>500
銀行にとってももっとも恐ろしいものは取り付け騒ぎなんだよ。
キャッシュレスになればそれがなくなるからキャッシュレス社会は金融機関の悲願なんだよ。
時に今のマイナス金利時は銀行に預ける意味がなくなるので、毎日冷や冷やしてるんだよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:50.85ID:cadMJJpV0
>>506
負担してるけど、何を言ってんだ?
銀行って民間企業で成り立ってんだけど
キャッシュレス決済って消費税増税分使って普及してるの分かってる?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:26:55.15ID:8fNupBvx0
政治家は政治団体やらNPOとか適当な法人格多用してポイント稼ぐスキームあるんだろうなw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:05.43ID:36ERnOQb0
>>511
クレカの保障もカード会社次第だからな
セゾンとかめちゃくちゃだから
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:09.96ID:I5+iop8z0
どこかがみずほ銀行みたいなことすると
連休ごとに死者が出たりする
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:12.27ID:cceEGR8c0
金銭、税金感覚を誤魔化すため
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:18.52ID:QIEyPd5v0
手数料どうにかしろ、デフレ薄利多売で日本の小売死ぬぞ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:29.52ID:N8NCXAvJ0
>>517
今日も頑張っているね。

安倍サポさん
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:38.09ID:iatVP8X10
アベレスでお願いします
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:43.77ID:FDtYbyAY0
俺の財布も諭吉不足。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:52.58ID:BR+deXqX0
落とした場合の保険が無いのは現金でしょ…
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:27:55.56ID:vMnZjnqf0
>>493
え。
IDとログインパスワードと暗証番号と取引ワンタイムパスワードとネットバンキングサイトより、
キャッシュカードと暗証番号とATMの方がセキュリティが高いってこと?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:06.15ID:2jYOu04w0
>>510
日本政府はずいぶんと前から国民の生命と財産を守るとは言わなくなった
国民の生命と安全な暮らしを守ると言っている
財産は守らない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:17.49ID:FKoafKCI0
キャッシュレスのスレって、どうしていつも荒れるのかね
クレカ、電子マネー、現金をうまく使い分ければいいだけなのに
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:27.88ID:Wv2/BAGC0
先日はじめてnanaco使ってた安倍になんやかんや進められるのは嫌だわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:32.64ID:UkQ99h1H0
>>517
お前いちいち見下さないと死ぬ病気なの?
5chだとしても相当心病んでるな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:37.95ID:AdBE2OUi0
>>500
違うよ。個人商店がクレジット決済の端末やスイカとか導入したら費用の一部を助成金で負担するだけ。
導入しても意味がない店はやらないだろうな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:47.24ID:PXI6FsQT0
なんとなくやってるだけでその先のビジョンはないんだろうなぁ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:50.05ID:36ERnOQb0
>>517
いや、結婚式とか新居の家具買いまくったり新婚旅行で使いまくったら限度額になって、クレカ意味ねーなって思い知ったわw
いくらでも現金あるのに使えないとか、ホント糞
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:28:50.73ID:iE43XA+x0
>>523
負担してるなら、ずっと負担し続けろや

手数料という存在をな。

薄っぺらいなおまえ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:05.95ID:9x+pNkX60
毎日財布に諭吉補充してもすぐなくなるんだよ
不思議だよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:11.13ID:wP9mIMeM0
国民統制の一環。
監視社会の強化。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:11.46ID:p96UaZga0
他よりましだからで、44%支持 NHKより

これでいいのか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:14.47ID:Lli1xBYk0
基本的に馬鹿なんだろうな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:19.26ID:E4YNh6730
ATMに現金用意するのが大変って話が第一だね
銀行様のご要望
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:27.07ID:cadMJJpV0
>>535
市場原理に任せて、国民が利便性の高いものなら勝手に普及する
利便性もないしコストも高いのに税金突っ込んで普及させようとする腹黒い奴が
偉そうにテレビでしゃべってんだよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:38.61ID:7du/1A8p0
100kgの米と100kgの肉と100kgの野菜で何杯のカレーを作れるか…

小規模事業者は脱税がすごいので把握するんでしょ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:42.79ID:I5+iop8z0
通貨が信用できない野蛮国の風習なのに
無学のアベはああいうのが素晴らしいと思い込む
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:44.39ID:BR+deXqX0
スーパーで買い物してもだいたい体感で7割位はカードで支払ってるように感じるけど
自動改札はだいたい9割以上が交通系電子マネーだわな
君たちは一体どんな地方でどんな生活を送っているのかな?地方の長期引きこもりかな?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:29:50.25ID:rHfgCZyv0
>>535
それなのにキャッシュ無いを
強要してくる

消費したら罰金の刑


お馴染みの増税派なんだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:08.32ID:kDoC8NCz0
>>541
反対している人はそれを心配しているんだろうな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:19.25ID:LqR8yThK0
物々交換が最も効率的になる時代がやってくる
まさにキャッシュレス社会w
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:22.14ID:pc1clVii0
>>473
なんで?
一応小さな会社やって税理士つけてたし
友人は喫茶店やってるし、で、ほかにどうやって脱税できるんだ?
方法があれば教えてほしいよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:27.66ID:+9Ud68wI0
利権以外の何ものでもないな。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:28.44ID:iE43XA+x0
>>546
他よりましなら、お前らだけですべてを負担すりゃいいのにw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:30.00ID:j7VDMC4a0
>>535
チャージ必須の電子マネーが中途半端
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:35.58ID:+5o/ZLuu0
>>499
違う違う
489の人生が無駄なんだよ

豊かな人生を送ってる人が
他人がクレジットカード持ってるかどうかで発狂するはずないしw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:39.35ID:PPh89eCJ0
中国の後を追っかける日本。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:30:41.50ID:cadMJJpV0
>>539
その助成金の財源が何か考えたことあるか?
消費税を上げて、キャッシュレス決済にだけ消費税を下げ
普及に消費税を上げた分を突っ込んでる、結果何が起きてる?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:07.68ID:YQUenz6U0
消費税増を拒否しても日本が終わるだけだから受け入れよう
俺たちの安倍ちゃんが憲法を改正して中国韓国と対等に外交できるように支援しないといけない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:15.72ID:FKoafKCI0
>>549
タッチ系の電子マネーは便利だよ
QR系はスマホ依存だし、遅くて好きじゃないが
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:21.03ID:vMnZjnqf0
>>540
それってキャッシュカード盗まれる確率とキーロギングされる確率を比べているの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:29.00ID:BR+deXqX0
>>557
はぁ?売上の過少申告に決まってるだろ
どんだけ頭悪いんだい?
ネットで負け犬同士の会話しかしてないから現実世界の知識が全然無いんだろうね君たちって 
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:35.13ID:jtgbOA7h0
増税や値上げばかりで
庶民は金が無いという意味でホントのキャッシュレスですわ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:40.53ID:cadMJJpV0
>>543
負担し続けるけど何を言ってるんだ?決済にコストが必要なの当たり前じゃん
で、なんでキャッシュレス決済には税金突っ込んでんだ?w
薄っぺらいどころじゃねぇなw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:31:46.09ID:gIuREttN0
>>554
そんなの毎日クレカで買い物してたら何買ったかわからなくなっちゃう
少しずつ抜かれても気がつかないさぁ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:18.59ID:BR+deXqX0
>>570
知的障害をお持ちなのかな?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:30.46ID:LqR8yThK0
>>563
一旦消費税上げてしまえば絶対に下げることは無いからな
バカを騙すための撒き餌だよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:35.57ID:+5o/ZLuu0
>>522
なるほど

キャッシュレス化に必死なやつが何言ってるか分からなかったけど
やっと納得した
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:36.08ID:cadMJJpV0
>>565
だから便利で安いなら勝手に普及するわな
普及してないなら、理由があるってだけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:40.09ID:8fNupBvx0
とりあえず事業者扱いの奴らだけキャッシュレス決済強制すりゃええじゃんよ。
出稼ぎで来る外国人とかは日本国の指定の金融機関に一定額プールしておかないといけないとかさw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:32:59.03ID:vMnZjnqf0
>>554
クレカじゃなくてネットバンキングだぞ
個人的にはどっちでも海外で買い物されまくった経験はないけど
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:07.00ID:YlZ9LQ5F0
>>569
現金決済にかかる税金の方が多いぞ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:07.25ID:YQUenz6U0
>>568
今は超売り手市場の好景気
自分が引きこもりだからと日本の雰囲気を悪くさせる発言は控えて
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:16.13ID:I5+iop8z0
権力者の都合で封鎖や停止ができる
安倍のえがく未来社会はそういうのだろうね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:30.45ID:BR+deXqX0
運転免許証の更新に行くと、日常生活ではお目にかかれないような最底辺階層を目にする事があるけど、あれが君たちなんだろうな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:30.82ID:AdBE2OUi0
>>563
いや、開業起業の助成金は普通だから。自治体が出すところもあるし。
いろいろな助成金の一つってだけだな。そんな大げさな話しじゃない。
地域の経済の活性化はどこでもやってる政策。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:38.28ID:cadMJJpV0
>>580
は?どこに税金かかってんの?1万円札の印刷コスト30円?w
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:55.43ID:gIuREttN0
>>575
一旦カード端末を普及させてしまえばカードの使用率がぐんと上がる罠
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:33:57.66ID:D2yLyu3H0
最近は神社仏閣で御朱印もらうの流行っているけど
賽銭箱や御朱印料は現金必要だしお年玉とか
子供の小遣いも現金が必要
おひねりや大入り袋や寸志とか色々と現金が必要な
日本文化
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:26.83ID:p96UaZga0
>>559
韓国に追従と思えるよな〜

糞チョン 移民の安倍
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:35.18ID:cadMJJpV0
>>585
みんなが喜ぶ事業なら助成金だせばいいよ
で、現金決済で誰も困ってないのに、なんで税金突っ込んでんだ?
そういうの「無駄な事業」って言わない?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:35.70ID:wP9mIMeM0
特に必要ない事を何故ごり押しするのか?
まぁ、何かあるんだろうね。
こうなると尚更現金が大事になるね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:52.70ID:Y+yiOWTw0
>>523
じゃあ、いくら負担してるか書いてみて
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:01.21ID:36ERnOQb0
>>579
そもそもネットバンキングで買い物なんかできないじゃん
オークション?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:10.79ID:BR+deXqX0
クレカ持ってない人は、交通系icカードも持ってないのかな?
suicaが出たのがいまから20年前位だと思うけど、きみらこの20年間何してたんだい?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:23.11ID:2KtNxz6R0
店ごとにカード違うからキャッシュレスは絶対日本では無理
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:33.53ID:N8NCXAvJ0
脱税よりも経済的マイナスが酷いだろ。
今し方、脱税なんてあまりできないだろ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:50.68ID:1lqhA/2E0
現金で支払うと2%値引きしてくれる店あるから嬉しい。
やっぱいつもニコニコ現金払いだね。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:55.20ID:QIEyPd5v0
優遇するのは加盟店手数料1%以下のみ
これくらいやらないと税金の無駄、最初からやらない方がいい
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:59.65ID:/I8BZvwh0
>>462
は?
べつにキャッシュをなくそうってはなしじゃねぇのに
意味不明な理屈www
なんでマネ論してるやつが同じ船に乘ってくると思ってんの?
ばかなの?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:00.00ID:ILiYzEVp0
安倍は「経団連や富裕層でなければ人に非ず」な政策を打ち出しているよ。
特に第二次安倍内閣以降からね。
自身を一度退陣に追い込んだ庶民がよっぽど憎いんだろうね。
第一次内閣の反省として、足下の公務員どもが自爆テロをしない様に
毎年人事院勧告で昇給するように、下請けの中小零細を磨り潰しても構わないよと
大口事業所にはお願いしているみたいだけどね。
磨り潰して消えた庶民分、移民で埋め合わせるつもりらしい。
移民先進国のシンガポールのリー・シェンロン首相(当時)すら、
「移民はバッファ(調整弁)でしかない」と堂々と宣言したのに、
安倍は日本国民、庶民を調整弁にする気満々だ。どれだけ庶民が憎いのか。

最近、それも綻びが見えて来たけど、ゲリサポはそれでも妄信的らしいね。
幸せなやつらだ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:01.85ID:cadMJJpV0
>>593
は?銀行が負担して、銀行が俺たちへの金融業で儲かってて俺たちも
ある程度のATM手数料払って、それで民間が成り立ってるなら
俺たちがその負担をしてるってことなんだけど、分かる?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:06.23ID:2jYOu04w0
>>583
それもあるだろうけど
この先のハイパーインフレに備えてるんじゃないの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:12.11ID:A7BeR9WDO
>>476
束いくらで片っ端から安くする八百屋みたいに
フリマみたいな路上安売りがそもそもの小売りの基本で
目の前の金で叩き買いする卸売市場がある限り
そもそもなんでもネット支配がムリだと思う

まあそれよりなんでもネットが当たり前になればなるほど
電子攻撃テロとか戦争仕掛けるのが出て来るのも時間の問題かな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:14.02ID:dkWONK5q0
中高生のカツアゲがはかどるな
1980年代「金払えよ、ジャンプしろ」ちゃりんちゃりん 500円
2020年代「金払えよ、カード出せ」ピピ 預金全額
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:29.54ID:7bytOSOI0
笛吹けど踊らず
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:32.75ID:gIuREttN0
>>592
あれだけTVでCMやられると俺の店も昼から導入するしかないね
カードが使えねぇとお客さんこなくなっちゃうんで・・
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:51.42ID:qWfLh21r0
節税したければ
なるべく物を買わない
バカシステムにしたバカ自民
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:36:57.65ID:9V/z2Sem0
造幣局は潰すん?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:37:09.38ID:bTSyFvrl0
>>554
それシステムじゃなく、個人の意識の問題じゃね? IDパス使い廻しとか推測されやすいとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況