X



【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/13(水) 00:14:53.27ID:HV4B6qNO9
夜の政治
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812571000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

消費増税を機にキャッシュレス化進める考え 安倍首相
2019年2月12日 20時01分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、ことし10月の消費税率の引き上げに合わせ、キャッシュレス決済のポイント還元制度を実施するのを契機に、中小企業などのキャッシュレス化を進めていきたいという考えを示しました。

この中で、国民民主党の後藤祐一氏は、ことし10月の消費税率の引き上げに伴って実施されるキャッシュレス決済のポイント還元制度について、「中小企業は5%のポイント還元を行い、大手企業は力があるから値下げや同じようなポイント還元を行うというのは、デフレの促進になるのではないか。問題が大きいということになったら撤回すべきだ」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「体力の弱い中小企業・小規模事業者は競争上の不利もあるので、強力な需要喚起策などを講じるよう強い要望が寄せられており、今回のポイント還元はこうした現場の声を踏まえて、中小・小規模事業者に限定したうえで、消費をしっかりと下支えするために実施するものだ。これを契機としてキャッシュレス化を進め、国としても支援をしていく。撤回は考えていない」と述べました。

また、共産党の志位委員長も「キャッシュレス決済に対応できなくなる商店が出てくることや、カード会社に支払う手数料が心配だという声、それに、キャッシュレスになると商品が売れても現金がすぐに入ってこなくなるという懸念や不安、批判がある」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「中小・小規模事業者に対しては決済端末導入を支援し、負担をゼロにするとともに、手数料も3.25%以下としたうえで、その一部を補助する。海外では、急速にキャッシュレスが進んでおり、政府としてもこの機会を活用して支援していきたい」と述べました。

日本維新の会の下地国会議員団副代表は、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について「ことしは領土問題を解決する大事なタイミングであり、ことし解決しなければ来年もないという状況ではないか」と質問しました。

これに対し、安倍総理大臣は「ことしはG20大阪サミットの機会にプーチン大統領が来日するので、その際に日ロ首脳会談を行いたい。そういうチャンスがある年であり、重要な年だと思っているが、ことしと期限を切るつもりはない。とにかく、少しでも平和条約交渉を進めたい」と述べました。
(リンク先に続きあり)
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:45:31.19ID:2jYOu04w0
>>664
つまり一生懸命考えても「同じ」と言い張るまでが精一杯でATMの方が危険だと主張するのは諦めたわけね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:45:36.51ID:cadMJJpV0
>>665
うちの姉貴のカードは時間帯選ばずに無料
ローンは組んでないと思う、公共料金とか全部回すとか給料入れるとかそういうのが条件だと思われ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:45:43.08ID:Im/XmfeC0
単に国際舞台で
「日本も中国に負けてませんよ!
私がキャッシュレス化にしましたから!」
ってエバりたいだけだろうね。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:45:52.90ID:YlZ9LQ5F0
>>643
こいつキャッシュレススレに常駐しすぎだろ。毎回50越えのレスと口調が一緒。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:45:55.98ID:iG7KJy+t0
488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。

497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる

635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:46:12.62ID:u4RJWuNO0
この馬鹿は一体どんな奴等に吹き込まれてんの?
最近明らかにおかしいだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:46:42.68ID:BR+deXqX0
>>690
suicaなら紛失しても復活出来るが?
無記名のsuicaなら無理だろうな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:46:43.43ID:eQmsx7di0
>>687
通貨の価値は、
我々の生産できる財やサービスによって決まるんだよ。

それとの交換券なんだから。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:04.36ID:iG7KJy+t0
738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?
できなきゃ使うなだよなあ…




886名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:38:47.81ID:FzSOrBeb0
クレカからチャージするくらいなら
クレカ一本でいいと思うんだが。
そもそもチャージした時点で使用範囲が限定されてマネー価値が下がる。
ハードカレンシーの円からローカルカレンシーのウォンに交換したようなもの。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:06.74ID:7hvwrGVB0
経団連とか後ろについてるんじゃないか?
仮想通貨の盗難、消失とか見てたらキャッシュレスなんて信用できんわ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:11.68ID:MDPH4qhk0
やるのは構わんけど
何で日本人ってず〜〜っと昔から
非常事態が起きた時の
対策を考えないんだろうね。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:22.08ID:+5o/ZLuu0
>>689
どうせ目に見えないところで盗まれるんだろ?

回転寿司の厨房が見えなくなったから
奥で何やってるか分からないのと同じで
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:23.36ID:LqR8yThK0
安倍なんてトランプや官僚の操り人形ですから
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:28.48ID:47K62w2n0
消費税分10%バックキャンペーン
10人に一人全額キャッシュバックにすれば速攻で普及するやろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:32.93ID:BR+deXqX0
上の方にいた、「クレカは返品出来ないんだ」って言い張ってた連中はキレイさっぱり消えちゃったみたいだね、笑える
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:33.07ID:2jYOu04w0
>>680
どんな防災マニュアルにも小銭を含む現金を準備しておけと書いてあるね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:34.73ID:8kkBu+fr0
>>5
中国人や韓国人が日本は不便だって言ってるから
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:43.08ID:iG7KJy+t0
929名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:45:09.68ID:UuNMabIY0
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる

スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ

ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある


935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0
 
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:47.59ID:cadMJJpV0
>>700
一貫した極左グローバリストだよ、この売国奴は
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:51.70ID:I5+iop8z0
GPSで居場所監視、通信内容で思想監視、
経済活動までガラス張りなら人間がロボットに見えてくる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:19.47ID:9mPT+gna0
消費税をポイントで還元とか言っちゃうんだもの
まあ経済は政治家にやらせたら駄目なのは相変わらずだわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:27.39ID:cadMJJpV0
>>712
レス番間違い>>699
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:30.87ID:Y+yiOWTw0
>>661
ATM維持費とか現金輸送等コストは現金使いたい人が負担してはどうかと書いたんだけど
タダ乗りしたい?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:33.28ID:rHfgCZyv0
>>696
消費増税しないと出世できない
罪務省官僚か

その手先なんでしょう?

消費が減ったのは天気のせい
とか言い出す人種
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:39.30ID:Qx+Z2OSt0
外国人労働者入れまくるとか言いながらキャッシュレス化社会
痴呆気味のご老人のクレカをレジでスキミングして
バレないように少額ずつ不正購入したりとか
どう考えても犯罪臭が漂う結果になるとしか思えん
ホント死ねよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:42.55ID:IBjhENR+0
政府が国民に誠実ではなく姑息だからなにやっても疑われる
真面目に粛々とやってる人が報われるようにしろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:44.44ID:oFhhFIHI0
円暴落する前に金属として回収
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:57.25ID:iG7KJy+t0
735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは支払い時点で全部の決済が狩猟することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと
実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で2回も確認しなきゃいけないから面倒でな


686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな


552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せるセキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとかアホすぎだよね。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:48:57.42ID:FKoafKCI0
>>602
うちの近所にも現金値引きの店があるから、そこでは現金
でも酒類は値引きなしだから、酒だけ大量に買うときは電子マネーで払う
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:03.71ID:bqcHS98z0
贅沢は敵
欲しがりません勝つまでは
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

キャッシュレスで安く買えるなんて言葉に惑わされないよう気を引き締めていきましょう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:07.89ID:7hvwrGVB0
>>709
災害の多い日本で電気は絶対止まらないとか考えてそう。
最近北海道でブラックアウトしたの忘れてそうだな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:12.80ID:LqR8yThK0
リアル版
スマホを落としただけなのに
制作しろ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:17.94ID:wP9mIMeM0
もう日本ヤバいな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:33.21ID:f3YeBX/B0
現金で何が悪い。移動手段オンリーでスイカしか使ってないわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:36.14ID:cadMJJpV0
>>716
だから負担してるつってんだけど
話聞いてる?民間企業である銀行がそれで成り立ってるなら
商売相手の俺たちからいろんな手数料が取れてそれが成立してるっつってんだけど日本語通じる?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:38.04ID:gTiQjl9x0
>>347
ならねえよ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:41.15ID:g3eeef9J0
人の勝手を超越して介入してきてるよな
マジで社会主義国
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:53.83ID:apvTuSid0
カードも現金もどっちも使わせろや
なんでどっちか一方だけやねん
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:50:08.83ID:iG7KJy+t0
中国のキャッシュレス社会のワナ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php
なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。

けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、
個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする
信用社会システムが始まろうとしています。

赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、
子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになります。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:50:46.16ID:iG7KJy+t0
中国のキャッシュレス社会のワナ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php
なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。

けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、
個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする
信用社会システムが始まろうとしています。

赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、
子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになります。



●勝手にリボ払い  で検索!!


リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
https://クレ活.com/blog082.html
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:50:51.85ID:MxULUv480
もう地元の新聞でも毎週のように、地銀が○○ペイ始めたとか商店街で○○コイン始めたって記事で溢れてるな。こんだけ乱立すると結局どこでも使える現金が1番便利って事になるじゃん。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:50:54.26ID:E4YNh6730
銀行の不採算支店を閉めるのです
支店のない県ができるよ
浮いた金で韓国に支店を作ります
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:03.91ID:wP9mIMeM0
QR決済はマジでヤバいぞ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:07.46ID:+5o/ZLuu0
ポイントカードはめんどくさいからそろそろ全部捨てようと思ってるのに
こんなこと言われてもなぁ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:17.81ID:BR+deXqX0
>>733
良い事だと思うけど、なんか問題ある?
お前はランクが下だから、それが明確になっちゃうと困るって事だよね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:17.91ID:eQmsx7di0
>>723
足りないのは総需要だ。
足りないのは大衆の購買力だ。
足りないのは政府のマクロ経済の理解だ。
足りないのは国民のデフレに対する危機感だ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:35.39ID:9mPT+gna0
なんか外人優遇がドンドン露骨になってきた
日本人マジヤバい
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:36.34ID:mrBCvIHN0
>>5
預金封鎖
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:41.79ID:YO4x55hL0
キャッシュレスの方が低コストだから普及させたい意図は分るんだよな
金の流れが把握しやすいので、将来の増税時に低所得者への還付・給付もし易いという利点もある
まあ金の流れを把握されるというのは、国家が個人財産へ手を伸ばしやすいという側面もあるので、
猛反対する気持ちも分かるけどね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:43.01ID:jZgXZhWE0
キャッシュレスの効果ってこんな感じか?

・店舗が脱税しにくくなる
・外国人観光客の消費アップ
・店舗の生産性アップ(現金管理コストダウン、販売分析力アップ)
 →その代わりに手数料負担と入金のタイムラグが発生
・店舗強盗減少(店舗の現金が僅かしかないので)
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:51:47.33ID:D2yLyu3H0
災害だらけの日本で何を言っているんだこいつは
早く首相やめてほしい
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:11.81ID:gTiQjl9x0
>>726
確かに日本はヤバいんだけど、
一番ヤバいのは、ヤバいヤバい言っていながら言ってる本人に特段危機意識が無いところだね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:12.04ID:BR+deXqX0
>>745
観光地でも中国人韓国人はバリバリ買い物するけど、日本人は見てるだけ
そら日本人を無視して中国人韓国人を優遇するわ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:17.73ID:YQUenz6U0
>>605
トリクルダウンって言葉知らないんだね
お金はまず企業などの雇用主が余裕ないと下に降りてこないんだわ
安倍さんの政策一度読んだ方がいいぜ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:25.68ID:QIEyPd5v0
政府主導で手数料なしのQRコード決済サービス作れよ、それが1番早いし他の国に乗っ取られない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:32.07ID:cadMJJpV0
>>741
国家が窮乏化してお前が上の方の支配者層にいるならぜひ賛成しとけばいいよ
ただ下にいるのにそんなことを言ってるなら、お前はアホだってだけだ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:40.91ID:Kv2sIk/B0
長財布とか
お財布バッグとか
どうなる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:45.23ID:g3eeef9J0
給料を会社マネーでも許すようにするとか言ってるし冗談抜きで奴隷国家になっていってる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:48.80ID:n631GlT30
券売機方式の外食産業は、あれってどうなんだろ?
ちょこっと外付けの機器をくっつけたら電子マネー共用に出来るんかね?

松屋のスイカをタッチする出っ張ったセンサーみたいな感じでさ??
それともメーカーはガチガチにつくってるから交換しないと無理とか
いって特需狙いで応じないの???
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:50.49ID:iG7KJy+t0
●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥 。
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729345/
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:57.98ID:3Z7USGE/0
現金で不便も特にない程通貨が信用されてるのになんでこんな馬鹿なことを進めるんだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:53:03.10ID:YlZ9LQ5F0
とりあえず安倍を支持しとけば大丈夫。分かったらスレを落とせ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:53:09.77ID:Kp1skCbV0
風俗店でキャシュレスなんて怖すぎだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:53:24.08ID:apvTuSid0
>>748
情弱が使いすぎて家計債務が増える
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:53:26.29ID:gObFKoxQ0
自民しか選択肢がないとしても
首相はほかに変えるべきだな
もう最後だからって好き放題やってる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:53:36.48ID:ULfoTl5p0
>>1
何の必要性があってキャッシュレスにするんだ?
外国の真似をしたいからか?
この馬鹿はw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:07.38ID:gIuREttN0
>>753
カードの技術と法整備が整っていない!!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:19.17ID:jv4RL8Xh0
国民が増税に耐えられる根拠として上げていたデータが大嘘だったけど増税は予定通り行います、てか。
庶民を舐めるのもいい加減にしろよ下痢野郎が!
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:23.30ID:I5+iop8z0
ある日突然利用可能枠とか
何月何日で〇〇円失効とか表示される
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:28.35ID:iG7KJy+t0
●クレジットカード、電子マネー問題

・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:33.83ID:Y+yiOWTw0
>>728
具体的にはいくら負担してるのか?
あなたの口座から毎月引かれてるなら分かるけど
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:54:59.62ID:LqR8yThK0
リボ払いとか利息だけ払わされてジャンプしてるのと一緒じゃん
カード会社がやたらとリボ払い勧めてくるのマジでウザイ
三木谷お前のことだよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:05.15ID:BR+deXqX0
完全キャッシュレス化が実現したら、いまの振り込め詐欺は全滅するね
電子決済なら全ての金の流れを把握出来るけど、現金に名前を書く事は出来ないからな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:06.51ID:iG7KJy+t0
●クレジットカード、電子マネー問題


・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:09.53ID:vMnZjnqf0
>>693
諦めるというかそんなこと最初から言ってないけどな

コンビニATMの代替案としてネットバンキングを出したら、
セキュリティが信頼できないというから、
ワンタイムパスワードその他諸々よりATMの方がセキュリティが高いのか?
何をもってそう言えるのか?
って聞いただけだろ

ATMの方が危険だとは主張していない
どうしてもキャッシュレスが嫌なら仕事帰りの電車でポチッて、コンビニ寄ってください
コンビニ受け取りにして次の日またコンビニに寄るとなお無駄なし
おやすみなさい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:16.57ID:iG7KJy+t0
●クレジットカード、電子マネー問題

・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:48.72ID:+5o/ZLuu0
カード野郎がうざいから現金至上主義になろうかな
オートチャージも怖いからやめたし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:49.84ID:V2RkCkfm0
こんな馬鹿な還元するなら増税すんなよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:55:57.48ID:BR+deXqX0
>>775
それってつまり日本人が無能って事かな?
どうもそういう事みたいだね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:56:02.64ID:cadMJJpV0
>>776
お前さ、食堂に入って出てくる茶に金払う?
飯食うコストに含まれてるよね、普通
どうしても高い茶が飲みたかったら、金を取られるよね

今のATMってそういうシステムって分からん?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:56:26.12ID:bTSyFvrl0
>>691
いや根本は変わってねーだろ、
手数料が無料ってことは他の何か、例えば広告収入〜購入履歴からの、で充ててるわけだから。
アリババもビッグ4目指してるからな

無料は、無い。必ず何かで充ててる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:56:27.14ID:Zf0uGI9O0
奴隷階級は金すら持てなくなりそうだな
働いても貰えるのはポイント
そのポイントも管理してる政府の手で
勝手に減らされたりする
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:56:40.27ID:A7BeR9WDO
>>669
生鮮食品扱ったりまとめて安売りする行商露店が
紙とかシール状のを作って貼る手間掛けてるんだろうか
そうでなくても価格は口答のところあるから
支払いの時だけ端末に数字打ち込むやり取りするしかないのかな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 01:56:43.37ID:9AJbIq5Z0
小沢一郎は、父親も母親も朝鮮半島出身の
正真正銘のパヨク(ゴキブリ在日韓国人)です     
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています