【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:25.31ID:DiCV2su89
文化審議会の著作権分科会は13日、東京都内で会合を開き、海賊版サイト対策の報告書を巡り議論した。同日了承する見通し。海賊版と知りながらダウンロードする行為を違法とし、対象を現行の音楽・映像だけでなく漫画やゲームソフトを含む全ての著作物に拡大することが柱。悪質な行為には刑事罰も科すとした。インターネット利用者を海賊版サイトに誘導する「リーチサイト」の規制も盛り込んだ。

文化庁は今国会に著作権法改正案を提出する方針だが、有識者から「ネット利用を萎縮させる」といった懸念が相次いでおり、対象拡大や罰則の規定を改正案にどう書き込むかが焦点となる。

2019/2/13 10:11
共同通信
https://this.kiji.is/468223299576874081
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:13:52.58ID:2KFDY/Yb0
なんでも法律って言えば従ってくれるとでも思ってんのかな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:19.61ID:orIvr0MB0
敗戦国になったのにプライドだけが高い 韓国のようにJポップ辺りをごり押ししろよ いつまで税金で国民から巻き上げるつもりだよ情けねぇ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:20.69ID:r4efJlWP0
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日  
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)


http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:45.85ID:7k4nBgOB0
>>241
ツイッターアイコンで著作権侵害で逮捕で名前出されるとか最悪の人生だろ
そんなに突っ張るところか?w
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:48.34ID:r4efJlWP0
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」
 
カルト信者「そうだ!そうだ!」  

6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」

(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」

カルト信者「卑怯者ー!」

やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」

政治家「日本は民主主義国家なんですから。」

インターネット規制して喜ぶのは誰?
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:15:10.62ID:QGCNrQ+f0
>>211
2000年代ぐらいまではソフトを買っていろんなCDやレコードから曲を編集してウォークマンで聴くとかやってたんだけどね
ネットに上げて発信するってのと違って個人だけの閉鎖空間だった。体制側が介入しようがなかったし趣味として許容されてた
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:15:15.64ID:r4efJlWP0
この国を創価学会の手に取り戻す!

若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!

絶望の行き渡る国に!

まずは創価学会の経済!

経済が最優先であります!

国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。  

であればぜひ、その意志を示していただきたい!

皆さんにはその責任があるんです!」 
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:15:42.45ID:/I6Fgpsb0
>>222
通信の秘密があるから送受信の内容を開示させる事はできず、違法な証拠は裁判で使えない
ダウンロード違法化以来、ダウンロードしてみる事により得た送信している証拠が全て違法になって裁判で使えない
データがあってもダウンロードにより入手した事を証明できない。
大抵の証拠たるものは既に違法で裁判での証拠にならない状況なんだ

まだ現状では何が取り締まれるのか何を取り締まりたいのかよく分からないね
多分ネット検閲とか遮断ブロックにステップアップするための布石であって個人を取り締まるためのものではないと予想
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:16:24.04ID:r4efJlWP0
八代弁護士が、TBSの「ひるおび」で面白いこと言ってるね。^^
 
拡散した人たちにも責任を取らせろだって。

そういえば、盗作学会系のところが多いし、
実行犯全員が学会のガキで、
義侠心のあるネットの人たちを皆殺しにしょうとして
やってることなんだとすると、合点の行くところがあるよね。

だって、この手のバイトテロ、まだ続いてんだぜ。

おかしいだろ。

さて、それはさてえいて、ここでお知らせです。

かつて言論出版妨害事件、ドコモ通話記録持ち出し事件を引き起こし、
現在も、名誉毀損の厳罰化などに勤しむ
創価学会の雑誌「第三文明」に登場した人たち。

ひるおびプロデューサー 疋田智
https://web.archive.org/web/20171221161716/http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2017_09.html
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:16:32.70ID:orIvr0MB0
>>246
楽しさが段違いだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:16:48.96ID:2KFDY/Yb0
>>244
んじゃあなただけ著作権とかいうのにビビって無地にしとけばいいじゃん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:17:05.06ID:jBJFxyp00
中国バブルの崩壊

中国国防予算、20兆円規模に=前年並み伸び率−人民日報系紙
www.jiji.com/jc/article?k=2019021300743&g=int

GDP伸び率は縮小しているのに軍事費だけは例年並み

つまり数字が正しければ他の部門を相当圧迫しているので不満がたまる

逆に数字が?であれば軍事部門の不満がたまるであろう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:17:38.75ID:HRFzNgW30
>>230
載ってるのは中国とかトンガのサイトで手が出せないから日本人ユーザー側を
取り締まるんだよね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:17:52.32ID:orIvr0MB0
日本にいるだけ損って事だな 皆んな日本から出ていけば良いのにな そしたら焦って規制解除するだろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:17:52.74ID:r4efJlWP0
これまでにも、いろんな事件があったけど、
騒がれた後に、ルポライターの書いた本が出るんだよ。

関係者から聞いた話を、差し障りのない範囲でまとめた本。

こういうのって、わりと近しい人たちが書いてる場合が多いのかして、
数年後に、別件の関係で引用されたりすると、都合が悪い場合があるんだよ。

そういうのを「無断転載だ」とか言って、いちいち訴えたりすることが難しいから、
こういう運動をどんどんやっていけば、言いやすくなるのかなって。 

ここの祭りでも毎回登場している盗作学会あたりが
考えていそうなことだなと思った。^^
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:18:32.63ID:1bjr2RBQ0
>>71
最新版で日本公開前だから意味があった。
光でドカンドカンだったぞ、ブルーレイデータでHDDが直ぐに足りなくなるし、エロなんて気が狂いそうだった。
1日50〜100GBいってるw
でも金にならない。時間の無駄と思ったw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:18:59.47ID:/I6Fgpsb0
ダウンロードが合法なら漫画村なんか瞬殺だったのにな
下手に違法にしたから違法コンテンツを漫画村から入手できるという証拠が確保できない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:09.98ID:qXoGweT/0
>>237
面白いユルユルが楽しみたいなら移住でもした方が
オランダとか色々ユルユルだけど別に面白い国ではないな
アジアとかはユルユルな国多いけど、宗教で別の規制やマナーがあるから注意

薬物規制すると余計蔓延する理論なんてのもあるから厳しすぎるのは俺も疑問だけど
日本は一般人の安全の代償に厳しいとこがあるからね
大都市の電車で居眠り出来る国なんてのはあんま知らん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:21.19ID:sIi3mdUD0
これ広域で言えばGoogleやYahooも対象になるじゃん
頭使って考えてる?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:30.96ID:orIvr0MB0
そもそも海外サーバー伝ってサイト建てれば関係ないって事だろ?
潰す前に警告くるだろうから別のとこにまた建てればいいし イタチごっこのだから止めろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:55.54ID:QGCNrQ+f0
アイコンなんて自画像とかでいいだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:21:02.20ID:r4efJlWP0
悪質な業者は取り締まる必要があるが、
引用やら 公益性のある行為の規制まで規制が 及ばないようにしないといけない。

たとえば、ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、 
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。

ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。

なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。

絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。

出版やらマスメディアというのは、ごく一部の特殊な人たちによるもので、
この人たちがいくら儲けようが、大多数の人たちにとっては、利益にならないわけだから、
類似性の争いみならず、海賊版のような行為でさえ、 容認するような言論が一般に言われていたりする。

こないだの万引き犯が、「金を払うのがもったいなかった」とかいっていたが、
それは言い過ぎにしても、金を払ってまで読みたいようなものが
滅多にないというのが、背景にはあるんじゃないだろうか。

まあ個人的な印象だけれども、 
低年齢向けの漫画でさえ、過度に政治的だったり、押し付けがましいものが多く、
庶民へのイヤミだとか、このように思ってほしいという強引な展開が多いと感じる。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:21:25.68ID:r4efJlWP0
精神的な公害には規制法がないから、やりたい放題なんだろう。

自分で書いた漫画の原稿を、出版社に持ち込んだとしても、
いいとこ、参考にされるのがオチであるといった、
一般の人は参加できない閉鎖的な世界だから、このようなことになるんだろう。

実際、売れっ子漫画家やアイドルが造反してもやり込められていることからも、
このあたりの力関係というのが、資本によるものだということがはっきりしている。

そのようなことから考えて、いまこの問題をことさら取り上げている連中というのは、
金持ちグループに買収または洗脳されているアホな連中と思われるが、
この連中の言うとおりにしていても、世の中うまくは行かないだろう。

あらためて言うまで無いことだが、マスメディアに対する世論は非常に冷たい。

「マスコミがヤブだから日本がこうなってしまった」というのが、
ネチズンのおおむね共通した認識ではないかと思う。

盗作学会という日本最大のガンを意図して見落とし、
彼らと 共生して死ぬことを選んでしまった。

カルトが押している広告塔を、必死に宣伝して、億万長者にしても誰も喜ばない。

この他にも、カルト宗教との類似性を指摘されている作家もいるが、
こういったカルトの利益を、国民全体で考える必要があるのか、甚だ疑問である。

音楽もそうだが、儲かったからといって 、いいものができるわけではないし、
庶民の言論を大資本で押しつぶすような存在は
まったく求められていないのではないだろうか。

類似性についても、主張しょうとすると、訴訟になるわけだから 、
自弁でやるにしても、大変な時間と金を要するわけで、
これは一般個人やら小規模なグループでは、実質的に不可能ではないか。゜
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:23:12.47ID:orIvr0MB0
ほんとしょうもないよなアジア唯一のクソ国家だろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:24:52.34ID:spDCS8Gg0
>>268
ネズミーランド行って記念写真スマホで撮影して
バックにミッキ◯が写り込んでると逮捕される時代か
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:25:42.58ID:r4efJlWP0
精神的な公害には規制法がないから、やりたい放題なんだろう。

自分で書いた漫画の原稿を、出版社に持ち込んだとしても、 ー
いいとこ、参考にされるのがオチであるといった、
一般の人は参加できない閉鎖的な世界だから、このようなことになるんだろう。

実際、売れっ子漫画家やアイドルが造反してもやり込められていることからも、
このあたりの力関係というのが、資本によるものだということがはっきりしている。

そのようなことから考えて、いまこの問題をことさら取り上げている連中というのは、
金持ちグループに買収または洗脳されているアホな連中と思われるが、
この連中の言うとおりにしていても、世の中うまくは行かないだろう。

あらためて言うまで無いことだが、マスメディアに対する世論は非常に冷たい。

「マスコミがヤブだから日本がこうなってしまった」というのが、
ネチズンのおおむね共通した認識ではないかと思う。

盗作学会という日本最大のガンを意図して見落とし、
彼らと 共生して死ぬことを選んでしまった。

カルトが押している広告塔を、必死に宣伝して、億万長者にしても誰も喜ばない。

この他にも、カルト宗教との類似性を指摘されている作家もいるが、
こういったカルトの利益を、国民全体で考える必要があるのか、甚だ疑問である。

音楽もそうだが、儲かったからといって 、いいものができるわけではないし、
庶民の言論を大資本で押しつぶすような存在は
まったく求められていないのではないだろうか。

類似性についても、主張しょうとすると、訴訟になるわけだから 、
自弁でやるにしても、大変な時間と金を要するわけで、
これは一般個人やら小規模なグループでは、実質的に不可能ではないか。
   
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:26:01.42ID:orIvr0MB0
これだけ規制してたらいずれ日本から優秀な人材 全部居なくなるだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:27:44.93ID:qXoGweT/0
>>263
そもそもインターネットの成り立ちってのがファイルのダウンロードとコピーを目的にしてるからな
プログラムに著作権はあるのかなんて議論があったぐらいの

色んなコンテンツがデジタル化して、複製が簡単になって回線が太くなった時点で
現行の著作権なんてもんは通用せんのよ

それが嫌なら、東野圭吾みたいに自作自著はデジタル化断固反対するしかない
それすらスキャンされたりOCRかまされて無理なんだけどね
著作権者に正当な対価をと考えるなら、中世の音楽家みたいにパトロンを掴むしか無くなるのかもね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:28:17.46ID:r4efJlWP0
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2 
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html ;

そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」として認可しています。↓ 

日本国憲法 第二十条 
 
「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、 
または政治上の権力を行使してはならない」 

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条 
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:28:41.71ID:o+2orrSy0
>>272
そういうキャラのTシャツとか着てたら撮影する時に 脱がなあかんなw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:28:44.64ID:o3kI+etJ0
そもそもそのリーチサイトも海外の借りて作ってんじゃないの?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:28:47.68ID:r4efJlWP0
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる 
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。 

昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問 

1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事 
1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表 

http://56285.blog.jp/archives/50903821.html ;

ということで、メンバーは、 
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、 
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。 

これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、 
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。 

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:29:24.21ID:r4efJlWP0
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓   
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html ;
 
「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、海苔弁もはがせない不思議。 
【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、「特命随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^ 
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:29:58.12ID:GOSUwJ440
リーチサイトって殆ど海外じゃないの?
どうやって規制するんだろうか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:30:04.43ID:r4efJlWP0
(´・ω・`)「いじめっ子へのネットいじめは、公明党が対策してくれたから安心してやれたYo!」

「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞)

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggIIcXmm6Y23J4s7QZlo0F4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12169973807

”脱会者は自殺に追い込め” 脱会めぐり嫌がらせ 学会側は否定 熊本市   
http://www.beach.jp/_images/archive/d011IO8J2CFP9V2GE4287OQ9T0APKL16DN7H0HMAJ05701SEK38S9SI/large
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:30:17.69ID:orIvr0MB0
海外にはペコペコ頭下げて身内(日本)にはやりたい放題とか全てにおいてダサい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:30:33.30ID:r4efJlWP0
(*´ω`*)「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」
(・∀・)「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」
(*´ω`*)「中国が攻めてきたら城門を開いて歓迎しましょう。 
      そうすれば日本も、北朝鮮みたいになりますね。」  
(・∀・)「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」 
(*´ω`*)「しかし先生。これからは独居老人が増えます。 
      年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」 
(・∀・)「じゃあねぇ、それなら、年金、社会保障、ぜんぶ下げて、
     もっともっと追い込んじゃおう。」  
(*´ω`*)「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」

中国の自治区のなう。↓
https://twitter.com/okada09_m/status/927311912542511104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:31:32.66ID:r4efJlWP0
何が何でもブロッキングを法制化したいドワンゴ川上量生。

違憲であり、なおかつ、
既存法でも対処できることが証明されたのにもかかわらず、
いまだにブロッキングにこだわる川上。

しかしよく考えたら、
ドワンゴには、護憲派で知られる創価学会の
星野康二という取締役がいるではないか。

しかもこの人、池田先生マンセーだから、
きっと護憲派に違いないのだ。

そう、彼ならなんとかしてくれる。

なんて思ってる人は、外務省のあの話を思い出してみょう。

そう、憲法20条にひっかかったアレである。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:31:33.77ID:dYf+eWW00
フェアユースとは、「公正な利用」であれば、著作権者の許諾がなくても著作物を利用できる制度
米国著作権法第107条として、1976年改正で盛り込まれた規定
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:32:19.09ID:r4efJlWP0
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、
電通の企業理念「新しい価値の創造」と
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。


電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ 

高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:32:45.91ID:r4efJlWP0
・高橋治則が率いる「オメガ・プロジェクト」が
 「伊豆シャボテン公園」の運営会社「サボテンパークアンドリゾート」に
 経営参加したのは、2004年12月。

・高橋は、2005年7月に急死し、その後は、
 高橋の右腕である横濱豊行が会長となり、実権を握る。

https://megalodon.jp/2015-0127-0207-00/gendai.ismedia.jp/articles/-/646

・2009年12月25日、横濱は、  
 金融商品取引法違反(偽計取引)罪で逮捕され、
 2010年2月19日に、同社は上場廃止。

https://megalodon.jp/ref/2015-0127-0207-42/cdn.ullet.com/edinet/pdf/S0005WWZ.pdf
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:33:01.57ID:D9pGv+eT0
>>280
完全な着衣状態じゃないなら公然わいせつでアウト、さらに撮影対象が18歳未満の場合は男女問わず児童ポルノ禁止法違反でアウト
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:33:03.89ID:7k4nBgOB0
結局ニュース画像とかで政治家の発言が拡散されるのを防ぎたい
って目的のみだからねこれ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:33:14.77ID:QGCNrQ+f0
>>274
日本は共産主義だからね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:33:16.02ID:r4efJlWP0
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、
 創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、
 2008年2月7日。↓
 
https://megalodon.jp/2015-0127-0205-14/sugimoto.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2008/02/07/p1000143.jpg

「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓

http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/2/e/2ef559b5.png
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:34:04.39ID:r4efJlWP0
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 

公共事業絡みで口利き  
  
公明・藤井都議が都幹部などに   
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  ゜

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:34:34.64ID:r4efJlWP0
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html 

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、゜  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ 
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:34:45.72ID:7k4nBgOB0
音楽ダウンロード違法化で歌手は消滅したが日本は困ってない
漫画家が消滅してもあまり困らないだろうと思う
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:35:10.37ID:r4efJlWP0
花輪元都議のうしろは創価?↓
http://56285.blog.jp/archives/48279845.html
 
小沢一郎と、内田茂とが、家族ぐるみのお付き合いであることを考えると、
自由党を吸収したのも納得ですね。^^
 
文春で報じられた内田茂と小沢一郎、藤井富雄の親密ぶり。↓゜
http://56285.blog.jp/archives/48141179.html
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:35:49.59ID:r4efJlWP0
東祥三 千葉科学大学 危機管理学部 危機管理システム学科 教授
http://www.cis.ac.jp/~kyoin_info/RR/sazuma.html   

日本大学危機管理部の金惠京准教授は、第三文明の常連
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqi1vg
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:36:27.41ID:qZvd0GR70
今のうちに書きたいだけ書いてるな、共産党員はw
来年には>>1の通り5ちゃんそのもの存在がアウトになるから今のうちに足掻いてるといい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:36:38.02ID:r4efJlWP0
東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう

開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。

しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。

米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。

「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。

大きなスポーツイベントを開催することは 
経済的な負担になると結論づけたものだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:37:40.15ID:WaQSkQQO0
なんつーか時代にそぐわないやり方だよなあ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:38:47.21ID:o+2orrSy0
もうちょっとわかりやすくしてくれよ
猫の画像をダウンロードしたらアウトで 犬の画像ならセーフとかw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:41:06.45ID:QGCNrQ+f0
>>306
猫と犬が並んでる画像が困るね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:41:40.99ID:n1VNuTwU0
まとめサイト死亡ですね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:44:05.39ID:QGCNrQ+f0
個人の趣味は制限されて、まとめサイトだけ残る最悪な結果もありうる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:44:36.20ID:XyiUWH8F0
「私はロボットではありません」を押したら即逮捕w
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:45:33.94ID:GIs7F0o30
漫画村が無くなってもネットカフェを利用するだけだろ。
買わない奴は絶対買わない。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:45:50.19ID:WaQSkQQO0
バラエティやらドラマなんかの1シーンが静止画やら動画でキャプられてそこから話題になるような時代じゃん今
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:47:05.64ID:QGCNrQ+f0
>>305
戦前回帰だからそうなる
一般人も大体平等で、まあまあ幸福だった例外の時代は戦後の30年間か40年間ぐらいだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:47:30.69ID:Kcd0uIjs0
Google画像検索も日本版は廃止へ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:48:11.41ID:2tzWSVkW0
パソコンの中のソフトウェアアップデートで著作権違反のコ
ードがあったらアウト

自分で打つ必要がある
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:48:48.17ID:sUQX65ha0
>>314
これからはテレビ局とか番組側がSNS用画像をサイトに用意して
「これを使ってください」とかやるんだろうかw
皆同じハッシュタグと画像でスパムみみたいに
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:48:56.24ID:nNeW2RWy0
アフィがある時点で逮捕しろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:51:10.70ID:QGCNrQ+f0
Google画像検索も5年前にエロ関連の規制が急に厳しくなった。あれからつまらないですからね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:53:48.46ID:WaQSkQQO0
>>313
昔WinMXとかshareとかのP2P全盛期にCD売れなくなったのは違法ダウンロードのせいだ!なんて言ってたけど
規制で利用率激減しても売り上げ変わらなかったのにまた繰り返すんだね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:42.32ID:MLQTJ4ja0
著作権者に無許可で作成したアニメアイコンを使用しているSNS発信者をフォローしたり、その人のツイートをリツイートしたりするだけでも、リーチサイト扱いで逮捕される可能性
時の政権により、治安維持法同様に、恣意的に逮捕される事案が多発しそうだな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:00:03.68ID:orIvr0MB0
結局 海外のサイトは残るし それをダウンロードしたらアウトとかそんなの見張るくらいなら事件を取り締まれ馬鹿が警察の揉み消し見て見ぬ振り 大概にしろよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:01:54.68ID:i7FAGK1E0
>>324
不法にアップロードされたコンテンツのダウンロード(スクショ含めて が、違法性の構成要件だけど、実際には保存した劣化コンテンツを得意げにネットに再アップするような馬鹿だけだよ、狙われるのは
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:01:55.45ID:fj25gTR40
>>323
米津なんかツベでMV無料で見せてるのにあれだけ売れてるからな
いいものを無料で聞かせて買ってもらうほうが売り上げ作れるんだと思う
知らなきゃ買うまでいかないからな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:03:10.04ID:gOuU0AnV0
テレビうp違法でも毎日のようにうpされてるがな
そもそもスクショなんかどうやって取り締まる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:06:50.98ID:WaQSkQQO0
>>328
まああれはニコ動出身らしいからファン層がダウンロードコンテンツの購入に抵抗ない人たちだってのも多分にあるんじゃないかね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:23:00.67ID:MLQTJ4ja0
>>327
今の安倍政権を見て、本当にそれで済むと思うか?
例え違法行為をしても、安倍のオトモダチであれば、逮捕状すら揉み消されるし、安倍政権にとって好都合であれば、
有印公文書を改竄しようが、基幹統計を捏造しようが、一切刑事責任は問われないどころか、栄転出世への道だ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:28:06.31ID:i7FAGK1E0
>>332
もー、答えたくないんだけど、要するに「情報コンテンツでビジネスを回したい。そのためには立法府を使ってでも、コンテンツただ盗り文化を潰したい」って話なのよ

安倍ちゃんの恐怖政治?って話題にしたいなら、また別スレでやってw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:30:04.60ID:1FdsfoRQ0
>>230
応援って、がんばれがんばれ!勝たないとお前を有罪にすんぞ!!ってヤツー?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:40:27.35ID:vm7D96hN0
結局漫画村みたいに堂々と法律を無視する奴だけが得をするんだろうな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:46:06.22ID:uke8BIlU0
こんなん通ったらウチの家族や友達はみんな逮捕だわwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:34.51ID:WwrNwzi90
>>333
金もらってアベ叩いてるような連中相手にすんなよw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:49:11.24ID:zmAXHyE50
>>333
ちがうちがう
漫画村のリラックマに煽られたのがムカついたくらいの理由だぞこれw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:51:06.00ID:2Fcj6qZI0
これ法規制するならあらかじめ違法海賊版サイトを指定しておかないとだめだろ
警察がやりたい放題になるわ
こんなめちゃくちゃな法案が可決したら本当に政府行政が終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況