X



【企業】カドカワの川上社長が辞任 ドワンゴが業績不振で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:43:37.92ID:zv/+iiot0
>>515
そうなんだ。弟子入りとか殊勝な心がけやな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:43:57.44ID:qXNnyKaJ0
>>520
TOKYO MXも大喜びだろうな
DHCと絶縁して反日にシフトしたし
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:08.20ID:T15/L5Jq0
>>498
北方領土も移民も、自民サポはガン無視じゃんか。

結論
政治家なんて、与野党どっちもクソ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:21.45ID:vlMlUrCI0
>>512
ズレてるよな。前からそう
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:23.93ID:5fyfw3XM0
まずニコ動なんて誰もみないものにサーバー費用かけてるのが無駄だとおもう。
まだニコ生を成長させておけばよかったんだが、いまじゃ他の生配信に大負け
先をいかれてしまって追いつくことすらできない。

以前まで利用していたTS再生も生主が他の配信サイトに移動しており、TSを
あとから見る必要すらなくなった。

配信をしない人が唯一必要にしていたTSすら必要でなくなった今、配信しない
人はどんどんプレミアムを解約するだろうね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:25.85ID:oeHdZ2L40
>>512
僕はひろゆき時代の2ちゃんねるこそ
「ユーザーに不便を強いて利益を得る」体制だったと思っているぞ

謎の規制の連発で有料サービスを利用できないと書き込みできないことは
ひろゆき時代の方が多かったと思う
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:26.78ID:C8HkFV610
ネトウヨで敬遠したからなあ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:32.89ID:3sma8UvF0
こんなやつを重役にして合併までした角川とかいう経営センス皆無の糞雑魚ナメクジ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:34.03ID:+dj9sjgL0
ドワンゴ創業者だからなかなか下せなかったんだろうけど、
今のニコニコの苦境は8割方こいつのせいだからねえ。
もっと早く下ろせていれば、状況違っていたのかもしれない。
ニコニコの運営陣も視聴者も全員こいつ嫌ってるよな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:37.27ID:gSUg54QN0
え?まだ観てる雑魚おるの?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:42.33ID:NRaytJb90
もうビリビリに頭下げちゃえよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:44.52ID:x/1jVxbb0
お金が貰えるYouTuber
お金を払うニコ生主

ビジネスモデルの差なのか?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:47.50ID:3W5k31sC0
>>473
スプラトゥーンのライブが大人気で
それ見るためだけに行く人も結構いるから
任天堂がニコニコから手を引いたら終わる
あれのためにそこそこの規模のライブ会場並みに人が来るから
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:49.92ID:oQEUnd2s0
シリコンバレーはアスペルガー率が全米平均を
上回るって言われてるし、あっちのIT成功者は非リア系が
多いんだからその手の人材が合ってる
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:49.99ID:zv/+iiot0
どこかと組むなら土豆岡がよい。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:44:50.59ID:Br/mCm2Z0
角川社長娘と結婚した人なのに降格とかあるの?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:02.35ID:wOwRWmkY0
マタンゴはもう駄目だろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:35.04ID:qXNnyKaJ0
>>546
超会議に出展するのはそのためだろ
発表会見てれば分かる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:42.06ID:Lwjnno+I0
ネトウヨの巣wwwwww

金を払ってやれよ、ネトウヨw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:43.62ID:d3UfXF620
>>493

@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…

toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:46.89ID:YftJkV5+0
無能の中の無能
今まで何やってたんだ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:48.61ID:7d4FA1H10
ニコニコ動画って見てる連中も化石みたな奴等で
未だに金を稼ぐ配信者を乞食だとか罵倒してる石頭ばかりだからな
空気が淀んでると言うのか
加齢臭がキツ過ぎてナウなヤングが寄り付かない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:54.14ID:k2LUxPG90
稀代のコンテンツキラー
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:54.51ID:XZkDjQ+70
川上ものすごい腹出て情けないデブだったなあ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:57.64ID:C8HkFV610
ネトウヨで稼ぐビジネスモデルだろうね
どことは言わんが
2ちゃんの某ニュース板も同じ運命だろう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:59.50ID:qXNnyKaJ0
>>548
スプラトゥーンは「闘」会議だけどね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:01.67ID:/I8BZvwh0
>>512
ただそういう時代だっただけという話www
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:21.52ID:cadMJJpV0
>>509
現実が日本滅亡の方向に進んでますよなんてことを
政府の金が入ってる企業がマスメディア使って放送できるわけないだろw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:22.86ID:zSU6QgN+0
>>537
それはねえよwww

「労働力不足を打開するのに移民は正義!さすがは安倍ちゃん!」
「北方領土なんてロシアにあげて平和条約締結!経済協力!さすがは安倍ちゃん!」

これの大合唱だったろ売国サポーター共はw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:28.88ID:RZar4jbo0
>>92
いやこれホントだぞ
まあそれでBANされるような動画作ってたのはろくでもないの多いけどな
外国人で日本に来ていたずらとか無茶苦茶な事やって再生数稼いでたやつとかはもう無理になる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:31.87ID:xANMRIuO0
もう手遅れでしょ
今更トップを変えたところでどうやってニコ動から逃げ出した人達を連れ戻すのさ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:33.12ID:htMpi4B90
ニコ動の古参ぶりたいって人よくいた
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:33.19ID:fhAJ1ekX0
ビジョンが狭いというか先が見えないというか
全部無料で提供したGoogleが結局一人勝ち
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:33.84ID:zt1x6AWk0
ひろゆき時代の2ちゃんなんてプロバイダーBANでまともに書き込めなかったわw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:41.53ID:RZxNhWTd0
>>543
すでに陰りがみえた時期に買ったからな。
ITとかこれが若者に受けてるとか言ったらその気になるようなアホ揃いだったんだろw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:49.31ID:vlMlUrCI0
>>525
頭悪そうだなお前
社外で通用するってのは代替できないという意味だろ
0575相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:11.76ID:1ARZo5yZ0
宮崎事件
「何言ってんだこのじじい、バーカ」 と誰も顔に出さないのは凄いと思った。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:14.57ID:qXNnyKaJ0
>>567
危険行為禁止は知ってるが飲酒は聞かねえぞ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:18.99ID:d3UfXF620
>>556

ニコニコ動画は長い間LAMP/PHP(Scalaに移行)を使っていたらしい

http ://dwango.co.jp/recruit/our_office/system3.html
『既存のシステムはLAMP(PHP)が多いです』

YoutubeはC/C++で作った配信ソフトウェア
https ://careers.google.com/jobs#!t=jo&jid=/youtube/software-engineer-mobile-youtube-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-7340002&
https ://www.quora.com/Is-YouTube-still-written-in-PHP

2010: YouTube is a Java-based application that uses Guice.
2015: C++ and C are used in the video processing and transcoders. the database is Google's Datastore.

PHP => Java(自前フレームワーク) => C/C++

TwitterはRubyOnRailsからScala(+Java)に移植済み、一部はC++(本番環境かは確認とれず)
https ://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Twitter

FacebookはC/C++/Java
https ://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Facebook

AmazonはC++/Java

誰もが知るウェブサイトでLAMPをいまだに使ってるのはYahooとWikipediaのみとのこと
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:20.79ID:ZiEN9YSK0
>>513
Abemaは社長直轄事業で財布握ってるのが社長なので割と好き勝手やれる
ただ、本体の収益源として計上されちゃってるので、普段から異常に数字に
シビアなサイバーとしては黙ってられなくて、Abemaと関係ないところの
大リストラ大会を始めたわけ

Abemaでやらかすまで異常な積極採用やってたのが嘘のように人切ってるよw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:28.71ID:YftJkV5+0
>>551
嫁さんは厚生省の元役人だったのは知ってるが社長令嬢でもあるのか
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:29.51ID:2dvQ4toM0
>>564
顔色伺っちゃったのがダメだったんだな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:34.06ID:3W5k31sC0
>>498
民主サポなんているの?
異様に気持ち悪いマンセーとか擁護が湧いてくるのって自民党ばっかだけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:42.35ID:/Pb7HwYz0
違法なコンテンツを含む動画をうまくビジネスに乗せられなかったのが敗因かな
素人のオリジナルコンテンツなんてたかが知れてるしね
YouTubeはその辺を莫大な資金力と法務エキスパートでなんとかした
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:06.66ID:hF8NESwW0
こいつは勘違いした犠牲者
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:22.77ID:T15/L5Jq0
>>541
ひろゆきが追い出されて、5chやニコニコに
オタクに厳しい工作レスが、多くなったのは事実。

オタクや非リア充にとって、精神的居心地は
昔のように、あまり良くない。
ホッとできない空気になった。

川上が正直に答えてるじゃん。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:26.68ID:H89TKtZS0
切るの遅すぎ
まだ居たの?このとっちゃんボウヤ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:31.36ID:r9x2kN190
官僚的でインターネット舐めてるって感じやってねコイツ。
賢いんだろうが根本的に何も判ってない感じ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:36.38ID:qXNnyKaJ0
>>578
Abemaもカクカクだしアニメも本数減ってるしVTuber番組も面白いとは言えない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:37.88ID:5fyfw3XM0
ニコニコしてる奴の平均年齢なんて 40超えてるだろ?
そいつら金を持った奴からいくら引きだせるかだけど、
古事記なみに年収すくない人がおおい現実。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:49.48ID:d3UfXF620
>>577

Googleはサービス開始前はJava/Pythonだったがどちらも頻繁にクラッシュしパフォーマンスが最悪だったのでC++に移行、AmazonのスタートアップでのメインはC言語で、一部Perlだと聞いている(Perlはベゾスがプリンストン卒業後に出来た言語)
Amazonは在庫管理システムが初めから巨大だったためC言語とUnixが適していた
Googleは当初Pythonだったがあまりにも遅かったのでC++に切り替えた

深層学習やビットコイン(初期のsatoshi nakamoto実装)は初めからC++

最近のシリコンバレーのスタートアップではスクリプト言語での実装は珍しい

フロントエンドに限ればPHPは今でも使われている(ただLAMPではない)

FacebookはフロントエンドはPHPだが、Hack等といったPHP系の新言語を使っている

バックエンドプロセス(画像や配信、その他、C++/Java)やチャット(最近ErlangからC++に移植)と使い分けているが動かしているのはC/C++とJava

https: //github.com/facebook?page=1
https: //www.quora.com/When-did-Facebook-switch-away-from-using-Erlang-for-Facebook-Chat

PHP/Java/C++/Erlang(引退)を繋げる役割がThrift
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:03.58ID:88qNZCv+0
>>520
まあでもビリビリになった方がユーザー目線ではありそうだな
ニコニコは動画投稿者への冷遇ぶりが酷かったからな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:27.95ID:d3UfXF620
>>592

> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:30.46ID:qXNnyKaJ0
>>591
本当にニコニコ動画見てる人と超会議行く人は全然重ならない
だからニコニコ動画改善しなくても超会議に人は集まる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:30.84ID:Lfd0oTeP0
ネトウヨ向けの動画が多くなったら当然
普通の知能指数の人は逃げ出すよなw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:33.51ID:9QIpR9Zo0
京大卒なのに東大的な思考の川上くんか。京大の面汚し。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:48.25ID:H34+uhjw0
立った!
スレが建った!
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:57.01ID:QgNqeUQP0
無料のYouTubeに画質も速度もコンテンツも負けてるしなぁ。
終わりは近いだろ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:05.29ID:P37/0ljC0
あー宮崎駿に理不尽にキレられた人か
言い返してもよかったのに、大人の対応だったな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:09.41ID:d3UfXF620
>>599

ハッカーになるために2点おろそかにしがちな事

・(普通の社会人が近よりがたい)オタクになるか、集中できる環境を作る
・他人の能力を崇拝・尊重する

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

あなたはハッカーになるためにオタクである必要はありません。
しかし、それは助けになり、多くのハッカーは実際にはオタクです。
社会の爪弾きものになることは、本当に重要なことに集中するのに役立ちます。

このような理由から、多くのハッカーは「geek」というラベルを誇りのバッジとして
採用しています。これは、通常の社会的期待から自立していると宣言する方法です

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

5.態度は能力の代わりにはならない。

ハッカーになるためには、これらの態度のいくつかを会得しなければなりません。
しかし、ただ態度を会得するだけでは、ハッカー(やチャンピオンアスリートやロックスター)
になることはありません。ハッカーになるには情報収集、練習、献身、そして勤勉が必要です。

したがって、あなたは態度への過度な信頼を捨て、あらゆる種類の能力を尊重することを学
ばなければなりません。ハッカーたちは、偽造者に無駄な時間を使わずに、
能力を崇拝します。特にハッキングの能力は重視されますが、少数のものだけが得られる能力は
とりわけ大切です。精神的な鋭敏さ、技能、集中力を必要とするスキルの能力のことです。

能力を尊重するなら、自分でそれを会得することを楽しめます - 勤勉で献身的なこと
は、ぎこちなく激しい作業になるでしょう。その姿勢はハッカーになるために不可欠です。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:19.66ID:/Pb7HwYz0
ドワンゴが箔付けのためだけに飼ってるエンジニアって社会不適合者みたいなのが多くないか?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:42.96ID:jooySDnV0
明日カドカワ株空売りすればいい?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:50.41ID:XzN4gdAx0
ニコニコってニコニコで人気者になることはテレビやリアルで人気になることとは別のプレミア感があったのに
自ら既存のメディア資本と組んでその価値を薄めていって自滅していったイメージしかないな
もう巻き返しは無理だろVチューバーとかだって商品売りたいスポンサーの宣伝でしかないし
人の面白さでいえば生主の方が上だったと思うしやりつくされてる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:05.66ID:K4+WvmCf0
テンセントにニコニコ売却すると思うけど
ネトウヨ発狂するなw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:06.36ID:7d4FA1H10
ヲタクビジネスなんて儲からんよ
ユーチューブの人気配信者なんて殆んど陽キャラばかりだし
俺たちの代弁者みたいなおっさんニートが主力のニコニコ動画に人が集まる訳ないわな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:19.40ID:kynP/luq0
>>531
こんな出版業界に逆風ふいてる状態でDL違法化法案とか、業界滅亡するだろうにw
絶対にやらんわ。

って、そうなることが売国奴の安倍ちょんの目的だから、法案通そうとしているのか。
あいつは移民政策ゴリ押し可決とか、日本を滅亡させる政策ばっかだもんな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:20.71ID:qXNnyKaJ0
>>605
だったらNTT主導でニコニコ動画改善してくれよ
超歌舞伎とかより先にやるべき
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:23.00ID:ZiEN9YSK0
>>600
中にいた人に聞いたけど、超会議は毎回大赤字だってww
そのしわ寄せで、超会議の後は人が減るそうなwww
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:38.71ID:pTMSa9520
>>493
部署は違うが本物のエンジニアを会社に入れて育てるにも5年は使えないのか
趣味も含めてPC弄ってた奴は同期入社でもレベルが全然違うとは思ってたが
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:51.67ID:d3UfXF620
>>610 >>800 >>810 >>820 >>830 >>840 >>850

大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い
既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される。これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される
相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:53.55ID:5fyfw3XM0
ニコニコにいってもなにも面白くないというだけ
ただ単純につまらない
TVの方がマシになってるもんな。

最近ニコニコのおかげでTVが面白くてTV見るようになったもんw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:55.72ID:DiExkbF80
そりゃ堀江貴文前科者とか、ひろゆきとか、犯罪者みたいな奴ばかりだもんニコ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:00.33ID:+8RyVkAe0
評価すべきはコメント機能だけで
コメント機能含めたサービス周りは化石化してるもんなぁ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:02.61ID:T15/L5Jq0
>>582
野党はバラバラだし、野党だからお金もないし
ネット工作するようなお金があるとは思えないな。

5ch見てると、民主工作員は脆弱で
レス調査分析と政治経済の分析、世論誘導方法を綿密に立てて
レス粘着を繰り返す
強力な自民工作員しか居ない感じ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:26.62ID:qXNnyKaJ0
>>620
スポンサーや出展企業減ってるもんな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:45.64ID:/I8BZvwh0
>>551
角川社長の娘じゃないだろ?
どっかの有力者の経産省勤務の娘らしいが
具体的にはだれかきいたことないな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:46.95ID:HNPUYSh00
N高校とかドワンゴみたいだし
良いこともやってるんじゃ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:50.59ID:qFyda1pD0
一般会員は糞画質&追い出しなんだろ
そりゃあ離れるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況