X



【航空機】エアバス、総2階建て超大型旅客機A380の生産打ち切りを発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★
垢版 |
2019/02/14(木) 15:44:54.17ID:1gy9ksuQ9
【2月14日 AFP】欧州航空機大手エアバス(Airbus)は14日、総2階建て超大型旅客機A380の生産打ち切りを発表した。A380は利用者からは評判が良かったものの、莫大な費用から航空会社からの注文獲得に苦戦していた。

 エアバスは声明で、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを拠点とするエミレーツ航空(Emirates Airline)がA380の発注数を39機減らしたことを受け、同機の引き渡しを2021年に終了すると明らかにした。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年2月14日 15:09 
http://www.afpbb.com/articles/-/3211140?act=all
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:43:48.19ID:Xic668ba0
>>354
運航とは関係なさそうだが生産終了は知っているよ
エアバスの公式ソースを>>277にあげているから見てくれ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:44:09.73ID:uu6zfSrv0
>>357
修学旅行以外はその通りだろ
パックツアー主体の使い道になるんじゃね?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:45:11.70ID:zbeL9FLO0
やっぱ これが原因だな。間違いない
(`・ω・´)シャキーン
https://i.imgur.com/tGbxZK4.jpg
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:45:51.69ID:qxQO8Ehf0
欧州やニューヨークへ直行出来る
A320を作るのがビジネス的に正しい
んじゃね?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:46:38.11ID:ABfTSbLQ0
開発費のこと考えたら大赤字じゃない?
経営への影響はどうなのだろうか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:48:59.67ID:HI2ld6bx0
日本は国内幹線が多すぎて大型機を飛ばさざるを得ないだけで、発着数の上限が増えれば小型機で他頻度運航になる
現に747が国内線から撤退したのは発着枠が増えて多数飛ばせるようになったから
だから国内線にA380が入ることはない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:51:47.13ID:cWcoBVby0
新規受注なしで追加購入もキャンセルだし
いまさら購入するバカな会社なんてないよな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:59:48.31ID:VMsFAH5d0
エアバスがハブアンドスポークを予測して外し
ボーイングがポイントトゥポイントを予測して当たったわけだけど
だからってボーイングが一人勝ちかというと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:01:30.07ID:jTy6XvSe0
原油価格がだいぶ下がったからなぁ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:02:29.63ID:jTy6XvSe0
A380で致命的だったのは、空港に専用設備を用意しないと導入自体が出来ないこと
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:09:04.88ID:4DHkDAm00
ANAはA380ハワイ線を採算ラインに
のせられるのかな
個人的に投げ売り状態になって欲しいけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:09:27.52ID:xfWPog250
>>368
全世界的に操縦士が不足した
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:09:44.02ID:VMsFAH5d0
>>360
ハタから見てると、「運行しやすい」という点にツッコミ入れられているのに
生産終了が分かってる人に「生産終了だよ、ソースみて」と返す
ものすごく頓珍漢なレスをしているように見えるんだが
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:11:33.66ID:xfWPog250
後が無いのに訓練受ける乗員も大変だ
モチベ保てないでしょ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:13:25.28ID:Xic668ba0
>>374がむきになって引っかかったから、こっちはそんなのは知ってて書いているんだよという「ご案内」をしてやったまでなんだよクズ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:13:36.68ID:jFFb9qNP0
エアバスがこれだけの大型機を開発したのは、経済成長が著しく、人口の多いアジアを見越したから
なお、
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:15:24.97ID:wEzd3M7O0
日本では飛行機製造のニュース聞かなくなったなぁ・・・

俺が知らないだけかな?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:15:35.89ID:izRWz36E0
>>363
採用!
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:17:25.71ID:QVJR20qF0
>>359
回送だろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:17:26.72ID:izRWz36E0
>>363
がいい事いった。
ナローボディで単通路で12時間飛べる機体が欲しい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:19:44.46ID:4DHkDAm00
>>358
プールというジョークに対する返答ね
マジでレスしないで

ヲタっぽさ、すこし抑えて
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:23:08.20ID:rd0qvvh60
B747‐8も生産を中止するという話はある
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:24:45.42ID:uu6zfSrv0
>>383
ネタばらししないと分かってくれないようなのはジョークとは言わないよ
君の負け
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:27:30.91ID:nLwgNSqd0
>>23
エビフライかよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:32:05.19ID:730obCWF0
巨大旅客機って昔から失敗フラグだよな
747は一種の奇跡だった
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:33:03.56ID:nLwgNSqd0
>>95
JALの777はA350にリプレイスされるが…
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:35:54.63ID:Tv8yC9lb0
>>390
米軍の大型輸送機になるつもりだったから
誕生自体が失敗フラグだったのに、実際はロッキードの方が先に旅客機撤退しちゃったよね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:36:13.53ID:y+KeYPzQ0
>>338
ホノルル路線で特典F/Cを取りやすくする

出張族が日頃の出張でANAを利用
(会社経費だから、ほぼノーマル運賃)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:39:41.60ID:MKtBM+LO0
結局は大失敗であったな
こうなったら 胴体を短くして小型に改造してしまえ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:18.49ID:y+KeYPzQ0
>>365
アメリカの取引先の人を連れて国内移動した時、国内線なのに747ってのに驚いてた

で、タキシング開始の時に窓の外で地上整備士が揃って手を振っているのを見て「俺たち、この世からサヨナラするのか?」ってビビってた。
0398 【東電 77.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:43:07.23ID:J5rm6nTv0
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)どこをどう考えても大型化は時代に逆行なのに、ごり押しして突き進んだほんまもんの馬鹿集団

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)一方、B777は欠陥機だし、うまいこと行きませんなぁ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:46:36.80ID:xpsTuufK0
>>356
脳みそ溶けてるんじゃないのお前 w
お前みたいなやつによく効く薬を紹介しよう
https://twitter.com/m_uroko/status/737019179652386816

バックオーダーてのは受注残、それが5000機超
2016年以前に受注していてまだ造ってないのが沢山あって、それと2016年以降に
受注したのをあわせると5000機超あるってことだ 分かったか バーか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:48:23.87ID:4DHkDAm00
>>386
ボケてるのは相手
レス見たけど、アンタかなりキモいよ
童貞???
ここ他にもキモヲタ童貞いるでしょ?
恥垢溜まったチンコ切っちゃえば?www
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:48:36.74ID:7J6VMr7L0
>>343
こえーな、おちおちすれ違えないとは
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:54:53.97ID:dNwaY3bQ0
>>387
その貨物型が全く受注できなかったA380・・
最初はおしながきにあったはずだが誰も注文しないからひっそり消したな
これが赤字エンドの原因でもあるだろう
747Fは今なお生産が続くが世界はそれ以上でかいものを求めてはいなかった
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:55:35.78ID:J1XJWKFV0
ANAのハワイ便
終わったね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:57:08.21ID:J1XJWKFV0
ANAはハワイ便より
羽田伊丹 羽田札幌 で使用した方がいいんじゃない?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:58:01.23ID:RaIhdliB0
大量輸送の時代は終わったんだよ
これからは777クラスでLCCの時代
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:00:41.94ID:dNwaY3bQ0
>>397
日系航空会社だと海外でも地上整備士が手降ってるな
JAL便で北京首都国際空港を出発する時窓から見えた
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:02:06.49ID:p6Zk0V5f0
>>36
他のスレでも書いたんだけどさ
CAに「仕事変わってくれませんか?」
って言ってCAの席に座ればいいでしょ?
パイロットに言って操縦席に座るのも良し
あっ、そうそう これマメな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:08:04.73ID:FKUOTNXA0
エアバスも結局A350で777追従になっちゃったからなしかも売れまくり
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:08:29.50ID:Tv8yC9lb0
>>404
人と貨物、どっちが積み下ろしに手間がかかるかって考えたら
貨物前提の設計じゃないとツブシが効かないんだよなぁ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:24.68ID:MO3jD1rj0
成層圏に達したら半永久的に飛び続ける事が出来るらしい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:11:14.84ID:ESjpYfhA0
>>398
プーチンがTu160ブラックジャック改装して旅客機造るて言い出しましたぜ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:18:25.65ID:N4lgMfko0
>>406
伊丹に四発機は飛ばせないし、混雑してる羽田では、ラッシュ時にA380の離着陸は許可されない。
なので全く無理、羽田ー千歳なら可能性は0では無いが、千歳にA380の設備あったっけ?
0417 【東電 73.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:19:16.40ID:J5rm6nTv0
>>414
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)なんで俺にレスしてんのか分からんけど

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)それメチャメチャかっちょええな、ビジネスジェットよりちょっと大きいくらいなのかな?

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)wikiみても良く分からんかった
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:21:42.36ID:7Gp4bPeE0
羽田にA380就航はSQが要望してなかったっけ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:24:52.40ID:So11tQIz0
>>338
その条件出したのはエアバス。
スカイマークが発注していたA380を購入すれば、スカイマークの傘下入りをエアバスが支持するというもの。
対抗馬のデルタはその条件を拒否、ANAは飲んだ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:25:02.79ID:2ZTXWw+N0
>>414
運賃おいくら万円になるんや・・w
かつてのコンコルドは他の機材のファーストクラスよりもさらに高い料金設定だったが
それでも採算は厳しかったというからな
Tu-160なんてもう完全にそっち系だし
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:26:49.90ID:nNsGvFM+0
>>400
クダラネーバカッターのリンク張ってリアルでおバカかちゃんでしたか・・・
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:31:03.76ID:uu6zfSrv0
>>416
A380が離着陸できるのは、新千歳・成田・羽田(条件付き)・中部国際・関西国際
これだけ
福岡は検討されたが改修する項目が多すぎて見送り
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:39:43.87ID:h1nJFrka0
そもそもスカイマーク破綻が詐欺のような話だった。羽田枠を36も持ってれば経営が傾くわけないだろ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:42:06.07ID:tBsFr1VI0
A380って初号機が完成する前から、これからは中型機が主流になるから、売れるわけないって言われてたろ。
ボーイングは747の生産縮小決めてたし。
当然の結果。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:43:38.45ID:rY0Miv1O0
開発前に「無用の長物になるかも」の考えはなかったのかな?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:52:35.71ID:N4lgMfko0
>>429
747はもともと軍向けの輸送機の計画(軍のコンペには落ちたが、その設計をもとに旅客機に転用)だからね。
輸送機化は比較的簡単だった。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:02:18.92ID:k3fSNmmE0
>>426
スカイマークはビジネス客いないから仕方ない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:31:40.64ID:aWwpEcH20
>>350
A380で900人乗せて飛ぶよりB777で500人乗せて飛ぶ方が経費がかからず儲けも出やすい模様
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:35:11.77ID:iy5rkvY90
>>1
残念、日本では使えそうだったが自民病ですっかり経済が衰退して国内線も大型機
不要になってしまった。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:40:05.30ID:VsSv3Ldu0
ケネディ空港に金色の380が止まっているから聞いてみたらドバイの金持ちの自家用だってさ
着陸時にあれだけの重量の車体を受け止めるタイアとサスペンションの開発を教えてくれたな

それ以外A380が大好きなんだけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:08.75ID:PXjsSc9q0
A380は乗り降りに時間かかって嫌だわ
入国も混むし
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:46:30.27ID:kxU7C8Jj0
>>A380は利用者からは評判が良かったものの、莫大な費用から航空会社からの注文獲得に苦戦していた。
このギャップがなんとなく寂しいな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:01:20.38ID:T32jXbUR0
>>429
収納サイズとエンジン出力のバランスが747Fのがいいのよ

もっとも、747Fにみんなが合わせてたって言うのもあるけど
あと、普及したから747のサイズ・重量だと対応空港が多い
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:13:02.88ID:pjTdVHV30
旅客機による大量輸送時代の到来を予想して
A380のような大型旅客機が作られたが
実際には予想ほど旅客機の需要が伸びなかった上に
最大の問題として、A380のような大型旅客機より
ボーイング787のような中型旅客機の性能が向上した

航続距離が伸びた事で、大型旅客機によって大きな空港に離着陸するより
規模の小さな空港を利用することで、利便性が向上した

これがA380のような大型旅客機が需要を減らした最大の理由だ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:32:20.67ID:437UnThN0
飛行機、特に小型機ってクソみたいに狭いからな
エコノミーはまだ昼間の山手線の方が寛げるレベル
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:36:44.71ID:MQ6dGwVk0
いやーこれって出る前はアホのメディアがこぞって、これからは大量移動になる
コストも下がるって言ってたわなー
これだけネットや物流が便利になっても更にか?とは思ったよ
そもそも本当に格安旅行ができたとしても休みの日数は決まってから

ホントメディアつーのはアホのなる口だけTVなんだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:37:40.27ID:qjkEBveV0
>>119
軍用輸送機だよ
C-5受注でロッキードに負けて、超音速機開発も進んでなかったから完成までの繋ぎとして民間用に試しに転用したらバカ売れ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:39:44.41ID:qjkEBveV0
>>206
政府専用機はアメリカみたいに747のが良かったけどな
まあ、民間が整備するからしゃあないんだろうけど
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:43:08.73ID:GsUccHX60
ID:pjTdVHV30<=言い方が昭和臭い

「都市間利用が増えたのでそれ用の航空機」でいいんじゃね

何でも新幹線の日本と違ったということ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:44:25.07ID:j4Hz2WsJ0
>>440
もっと言うと、昔は空港の離着陸の料金が高かった
高い離着陸の料金を払うんだったら大型機が良い、という事でB747が売れまくった

時代は変わって、航空管制の管制技術が向上して高頻度の運行が可能になり
離着陸の料金引き下げが始まった。
料金が安いなら、中型機を揃えて高頻度運行した方が燃費も良い、という事に
(それと大型機では滑走路上のタキシング時の燃料消費がバカにならない)
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:48:38.26ID:GsUccHX60
今でも成田空港総裁なんているのかな

こういうのいるから 空港利用料高くなるんだ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:50:13.39ID:GsUccHX60
飛行艇って空港利用料あるのかな?

ただだったら日本はもっと利用すべきだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:52:56.10ID:mNsn4dmJ0
生産打ち切りを発表されたのにまだ納品されてない
日本企業がいるらしい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 02:07:12.83ID:4hesfmP30
>>424
これが原因だよな。世界中の主要空港にA380専用施設改修しないとダメって時点で
使う航空会社が激減する
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 02:52:52.65ID:tudFxBgI0
>>128
権利関係の話と
実物の動きの話は別ね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:50:18.04ID:6QtQY1/u0
747には負けたが、トライスターやMD-11より売れたじゃないか。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:58:03.91ID:cczuTtoj0
>>356
エアバスの総受注が約18450機、総納入数が11300機
受注残が7150機ほどだから主力のA320シリーズの受注残が5000機でも不思議じゃない。
エアバスのHPに数字出てるけど。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:58:42.15ID:CFw5IvPu0
日航機御巣鷹山事故はジャンボ4発機の尾翼圧力隔壁修繕やったふりが原因だが
エアバスはボーイングのおかげでこのクラスはB777とA330へと需給シフトしており
アントノフのAn225無理や!&An22A超安定の着想を参考にした真似っ子乞食は
やめてしまい超大型四発機の需要そのものが消滅してしまったよ。

スカイマーク破綻の再建処理は中小企業庁投融資運用ファンドが仕切ったわけだが
三井骨壷コツリングループの三井系航空会社は三井住友銀行と組んで羽田空港発着枠を
ねめてエアバスやロールスロイスと直取引したが結局はハワイ路線に3機導入する
羽目に遭ってしまった。

債権者集会で蚊帳の外にされた米国企業2社はCITを青色吐息のゾンビ企業にして
ユタ銀行イントレピットを連鎖破綻させたため仕方無く三井系自動車製造企業ごと
人身御供生贄として差し出すこととなったがそこと提携していた他系列各社は
企業存続のためには恣意的に無償リコール乱発や調達部品供給打ち切りや提携解消
どころか労組争議など非関税障壁と鉄鋼合金関税の新規設定の絡みで米国工場閉鎖
という流れなんだよ。

全米市民有権者こと米国与野党官民のなかのひとは近代欧州列強諸国からの流刑者や
未開後進国家や開発独裁国家からの移民末裔たちの脳内お花畑の楽園のようでも
屯田兵開拓団を失敗した全米竜巻街道荒野片田舎の烏合の衆にとって三井と三菱の区別
すら付かない流民棄民たちの超絶巨大絶滅収容所だと気付けないピストルの春な社会
だったりするが三井物産リースは一体何を考えているのやらグリーンブライアと組んで
原油タンク貨車を扱い出しており沿線各地でロシアンルーレット的に転覆脱線事故
やらかしたいのか小さな街ごと三昧火葬炉にしたがっているようにも思えるね。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:04:46.77ID:X8FRn5Nj0
>>448
まとめ民丸出しの馬鹿は死ぬかおーぷんにでも行け。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:27:34.03ID:C+zF2qsN0
>>441
飛行機のエコノミーと新幹線の普通車だと快適さで新幹線の圧勝だもんな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:28:12.10ID:dn5BLfxG0
A380は市場調査不足というか貨物機ベルーガしか用途を見出せないし
米勢PW&GEのGP7200は軍事品扱いだし米軍との同盟国陣営向けに
米国製戦闘機とかいう大変高価な奇妙な置物を購入して貰うよりは
投下資本ごと商売になりそうな旅客機の130機520基相当と手堅く
やっているね。

独仏のエアバスにとって英RRのTrent900は140機560基相当でも
ブレグジットノーディールによりぶん殴ってやりたい気分でも
大人的対応で百歩譲ってサ〜ヨ〜ウ〜ナ〜ラ〜ってことで感覚的には
サマラのNK32を導入することと変わらず最適エンジンは消去法として
何も残らなくなったわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています