X



【ベネズエラ】インチキと独裁の行き着く先・・・ハイパーインフレで食料は手に入らず、子供はゴミ箱漁り 安倍政権が続くと日本もこうなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/02/19(火) 19:46:40.90ID:J2PoxnO09
田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.jp/2019/02/00019659
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2019/02/27021da3202c794af100c4e2ebf052fb.png
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2019/02/aa67e128bc108b5845e4ef56bb7781d7.png

ハイパーインフレで食料は手に入らず、子どもはゴミ箱を漁る。餓死者も珍しくない。医薬品もなく患者は苦しみながら死んでいく。すでに人口の約10%にあたる300万人が国外に脱出した。

田中を南米ベネズエラまで駆り立てたのは、マドゥロ独裁政権が安倍政権の進化バージョンだったからだ。

逆に言えば安倍政権を、このまま好きにさせておくと日本がマドゥロ政権のようになるということだ。

最高裁を支配下に置くマドゥロ大統領は、2017年8月、自らが設立させた制憲議会を国権の最高機関とした。自民党改憲草案にある「緊急事態条項」が議会という形で常態化されたのである。

何よりこの政権は正統性を欠く。マドゥロ大統領は2期目を目指す2018年の大統領選挙で、野党の有力候補を投獄、国外追放し、実施したのだ。欧米諸国はこの選挙を「不正である」として認めていない。

安倍政権の正統性はどうだろう。2017年秋、総選挙で安倍自民は大勝した。だが同年春、発覚した森友学園問題で、国有地払下げをめぐる公文書改ざんが、ちゃんと表に出ていれば、選挙結果は違ったものになっていたはずだ。

安倍政権とマドゥロ政権はインチキぶりまで似ている。国民を欺くことも独裁の手口のひとつであることを考えれば無理もない。

ハチャメチャな経済政策もよく似るが、マドゥロ政権とて経済指標を上げるために政府の統計まで偽装したりはしていない。

安倍政権は壮大な規模で国民をペテンにかけていたのである。官邸に手なずけられたマスコミが、安倍首相の口移しで報道するため、国民は騙され続けてきた。

話をベネズエラに戻そう―
外国のジャーナリストが次々と逮捕され、なかには遺体で見つかるケースもある。田中は治安当局に拘束されるまで発信する。きょうは第一報。

 ◇

皆様。このまま安倍政権が続けば起きるであろう惨劇。それを伝えるのがジャーナリストの使命だと思い、南米ベネズエラまで足を延ばしました。莫大な借金です。ご支援宜しくお願い致します…
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:10.69ID:5IOcxDJe0
>>824
気に入らないならIMFに説教してこい
実際のところ、例えば、国の借金を民間のドイツ銀行にツケてるドイツとか、
市中銀行に4000兆円の負債がある中国とかの方がはるかにヤバい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:16.80ID:zsceia4G0
ITバブル崩壊後の2002年にグリーンスパン氏は「バブルは崩壊して、初めてバブルと分かる」という名言を残した。その言葉通り、米国住宅バブル発生が認識できなかった。
リーマン・ショック発生直後の議会証言で彼は「これほどまでの大きな危機になるとはとても想像できなかった」と述べている。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:26.06ID:BnsqUcdwO
>>823
事実とデータ、統計をみんな滅茶苦茶にした馬鹿が。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:28.67ID:lG1hOBVx0
日本共産党「安倍が戦争を始める」

そろそろ任期も終わりですが、いつ戦争が始まるのでしょうか?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:37.66ID:B+OcLrMA0
田中龍作
誰だこいつ?
正当な選挙が実施される国だぞ!
今の現状は民意なんだけどな。
インターネットのおかげでマイナー意見が取り上げられるけど
ちゃんと読むと田中龍作に寄付をしてくれという最低の記事w!
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:48.10ID:L0rXwHZQ0
アベガーの狂気が素直に表現された名文
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:56.34ID:gYPDW3tN0
1955年からずっと与党
 
福島第一原発を作った移民党^^
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:32:00.29ID:Ocv46e8v0
>皆様。このまま安倍政権が続けば起きるであろう惨劇。
>それを伝えるのがジャーナリストの使命だと思い、
>南米ベネズエラまで足を延ばしました。
>莫大な借金です。ご支援宜しくお願い致します…

アベガーちゃんと支援してやれよww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:32:22.59ID:zsceia4G0
バブルは姿を変えてやって来る。
歴史的に、一つとして同じパターンのバブルはない。
このため、バブルがやって来たとはすぐに気が付かない。
日本の不動産、IT、米国の住宅と、過去3回のバブルの主役はすべて異なる。
このように毎回のパターンが大きく異なるため、歴史の教訓を生かすのは容易でない。

その崩壊に気付くのも遅れやすい。日本のバブル崩壊も当初は認識が甘く、それに対応する政策発動は大きく遅れた。
バブル崩壊直後の1990年の経済白書は「当面、景気が反転し、景気下降局面に入る可能性は小さい」と結論付けている。このため、バブル崩壊の最中に、日銀は公定歩合を3回引き上げた。初めて、景気の深刻さを認めたのは93年の白書であった。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:32:22.99ID:dZ4O6S3W0
経済は凡そ8年のサイクルと60年80年の世界サイクルが有り
いずれにせよ世界と交易が増えれば増えるほどそのサイクルはデカイ波になる
特に気象異常が頻発する世界では恐慌や危機は起きやすい
何故なら環境悪化でインフラや食料調達のコストは増して取り合いが始まるからだ
そんな時に何もしない事を選ぶなんて思考停止の自殺だよ
ベネズエラは正にそれを選んで技術投資の列から自分で降りた
そして時間に追い抜かれて持っているものの価値が下がり物々交換の世界になった
株は悪なんて子供じみた言い種を今すぐやめて
自分達は市場主義経済の中に生きている自覚をしろ話はそれからだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:32:38.21ID:rvv5gTMY0
世間が邪悪だと思うものを探してくる
安倍と結びつける
日本もこうなる、と不安を煽って締める

これで原稿料もらえるのなら、俺もやりたい。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:32:46.30ID:gYPDW3tN0
1955年からずっと与党
 
邪魔な北方領土を断捨離した 移民党^^
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:08.64ID:Z8jEEXGs0
独裁者が居るのは日本じゃねえだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:19.20ID:0v0wQHh90
もう5ちょんも田中龍作でしかスレ建てられないのか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:30.40ID:7DmD9HZj0
>>1
何を勘違いしてんだか
安倍は反社会主義。

ベゼネラ(中国が支援)、ニカラグア、キューバなど
反米、共産主義、社会主義を取った中南米の国々は
すべてが経済破綻、独裁、人権蹂躙な国だが、
勉強不足。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:32.73ID:+OZFlfmW0
安倍批判で飯食ってる安倍大好き人間田中
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:32.83ID:zsceia4G0
これらを総合すると、既に何らかのバブルが発生している可能性が高い。そもそも、永遠に株価が上がることはない。そして、崩壊しないバブルはない。よって、言い換えると、バブル崩壊のリスクも高まりつつある。
0872みさお
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:36.78ID:AAJFrXyE0
ハイパーインフレって、ミンスかよ
ミンス時代、金融緩和するとハイパーインフレになるって言って円高放置したんだよなあ〜
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:49.19ID:EVpDRHfz0
別に現地まで行かなくてもググれば良かったんちゃうの。>>1内容的に考えて。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:51.72ID:B+OcLrMA0
安部が―って書くと
金が入ると思ってるのかなw!
ひでーな!
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:04.59ID:dZ4O6S3W0
>>860
それ中国に言ってやれよww
米国の次に大規模緩和して未だに緩和しているのは実は中国なんだぞ
脳足りんじゃ無かったらその方が先に弾けるって馬鹿でも分かるだろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:07.96ID:gYPDW3tN0
1955年からずっと与党
 
移民・外資優遇政策で日本解体までもうすぐ^^ 移民党です
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:11.25ID:2MVyqhac0
南米はほんとガタガタだな
日本でいうとこの戦国時代期にでも入ってるのかね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:23.29ID:2EoX9sa40
外国人が沢山入ってきてるから

日本は第二のブラジルになるよ

警察になる人がいなくなる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:25.22ID:lG1hOBVx0
バブルの頃って日経平均3万超えてたんだが。
最近は2万切ることもあった。
全然バブルじゃねーよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:27.15ID:vUV+Op+c0
パヨは独裁っていうけど
安倍さん以外で誰がやるのよ。
今のところ他に適任いないでしょうが。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:35.86ID:zsceia4G0
世界経済におけるバブルの歴史は長い。古くは17世紀のオランダのチューリップバブル、その後も幾多のバブルを経て、足元でもバブルの懸念が生じつつある。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:51.33ID:2/KWXvoE0
>皆様。このまま安倍政権が続けば起きるであろう惨劇。それを伝えるのがジャーナリストの使命だと思い、南米ベネズエラまで足を延ばしました。莫大な借金です。ご支援宜しくお願い致します

これ、本当にベネズエラまで行ったんかね?
自分の入った写真が一枚もないんだが・・・
金集めるために言っとるだけちゃう?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:58.23ID:9ZDsQ9q/0
いや日銀がインフレターゲットで抑制するからハイパーインフレにはならんでしょ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:00.16ID:ZsqfdhT30
石油を、米国や海外から取り返したのがあっちで
国(北方領土)を売ろうしているのが日本に見えるな。
日本の方が成功のようだけど。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:05.55ID:CRa9CV/j0
>>42
これ完全アウトだろ

犯罪予告、相手が国のトップだからテロ予告か、これは駄目だろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:23.00ID:BsP3iQHa0
妄想を垂れ流すのはジャーナリストではなく病人です
メディアもそうだな
ジャーナリストはファクトだけで語る人
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:25.49ID:lG1hOBVx0
>>872
枝野「金利が上がれば景気が良くなる」笑
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:27.92ID:VH3uSmXW0
手のひら返しがひどすぎる。
チャベスが原油高騰の上りを貧民にバラ撒いてた時は
「新しい社会主義の希望」とかほめまくってただろお前。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:32.06ID:1Xk8MnDA0
>>851
その両国より国債格付けが低いのですけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:42.62ID:gYPDW3tN0
955年からずっと与党
 
低学歴ウヨちゃんを韓国と遊ばせて喜ばせる 移民党です^^
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:44.47ID:fmQobcpR0
そういや、安倍が総理になってから
ずっとハイパーインフレガーって言ってた奴がいたな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:49.10ID:gYPDW3tN0
1955年からずっと与党
 
低学歴ウヨちゃんを韓国と遊ばせて喜ばせる 移民党です^^
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:56.14ID:EfLp1G3R0
安倍批判するのいるけど
誰も人を推さないのが笑える
野党は、人材の宝庫でしょ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:04.58ID:zsceia4G0
米経済学者のカーメン・ラインハート氏とケネス・ロゴフ氏の世界的なベストセラー『国家は破綻する―金融危機の800年』は、過去8世紀の歴史を振り返ると、リーマン・ショックは決して特別なものではないと指摘している。

この本は、日本では「国家は破綻する」という題だが、原書は「今回は違う」(This Time is Different)である。その意味は以下の通りだ。

危機後、人々は過去の失敗に学んだ。しかも、現在は金融システムが整備されている。だから、今回は違う(金融危機は起きない)――。

しかし、現実には世界は大型の金融危機を繰り返している。この法則は21世紀の今も生きており、我々は00年にITバブル崩壊、08年にリーマン・ショックを経験した。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:18.36ID:BnsqUcdwO
YouTubeで国会観てりゃあわかるわ。

何か自民党からまともな奴がいなくなってきて低レベル政権に中学生かよとしか感じない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:30.19ID:KfrDFdUf0
>>1
インチキと独裁ってwまるで共産独裁国家のことだが?w現政権擁護してるのもこいつらだしw

ベネズエラの独裁に反対してるのはアメリカなんかの自由主義だよなw

ほんま嘘だらけだな共産主義者のキチガイどもわw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:35.21ID:y36QSXt80
赤いきつね値上げスレで乞食みたいのが発狂してたしwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:37.70ID:uJFByjoj0
小麦を安く売らなければいけないという法律を作る

国内で安く買って海外に高く売る奴ばかりになる

国内に買える小麦がなくなる

善意で悪い結果を出すのは悪意で悪い結果を出すよりなお悪い
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:47.60ID:zsceia4G0
バブルを発生させる最大の要因の一つは、政治的な圧力である。一般に、中央銀行総裁は政治家によって任命される。歴史的に見ても政治的な圧力により、中央銀行の金融引き締めが遅れるケースが少なくない。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:14.32ID:9BTfFetn0
むしろチョンズエラだろ、これw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:18.60ID:P8M5XojF0
>>1
で、野党の支持率上がりましたっけ?下がった気がするんですけどね。
今選挙やって、どこが自民に勝てるんですかね?

ほんと、野党の力不足を自民のせいにするのやめてほしい。まともな野党が育たない。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:26.56ID:KtBK5yId0
とりあえずネトウヨは安倍の行動見て頭使って考えろwww
そして朝鮮半島は対中、対ロシアなどを考えた場合の緩衝帯だと覚えとけwww
韓国には甘い汁を吸わせて手なずけるんだよwww
愛国者なら、そういう政策を講じてきたのが日米って、超基本的なことも学んどけwww
この長期政権の安倍を見て何も思わんのかよ、お前らはwww
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:26.63ID:NjLlZfAs0
ジャーナリストって
本当にバカだね
感心する
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:33.17ID:BsP3iQHa0
妄想に金くれ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:47.90ID:+6EDcS5d0
エタヒニン的やさしさ

命に感謝!
で、殺しまくりw

キチガイすぎるわー
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:52.33ID:zsceia4G0
世界の中央銀行は大型の危機に対応して、過度な金融緩和を実施することが多い。
その修正が遅れて、バブルは発生する。歴史的に、バブル崩壊後の極端な金融緩和とその長期化が、次のバブルの萌芽となった。今回もリーマン・ショック後の長期金融緩和がその条件に当てはまると考えられる。

山が高ければ、谷は深い。バブル発生と崩壊は避けられないにしても、山の高さを抑制することによって、谷を浅くすることは可能だ。
過度な金融緩和を持続すると、極端な株高が発生し、やがてそれはバブルに転化する。よって、歴史の教訓に学んでいる欧米の中央銀行は、すでに、過度な金融緩和修正に向かって動き始めている。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:15.18ID:r1WddExn0
まあ安倍はそうなる前に逃げるだろw
そんな奴なのはモリカケ見てても解るだろ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:24.46ID:yrlOKXL10
単なる反米社会主義の成れの果てじゃねえか
韓国そのものだぞ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:27.93ID:zsceia4G0
日本の景気は好調であり、株価はバブル崩壊後の高値を更新した。にもかかわらず、日銀は大規模な緩和と年6兆円ものETF(株価指数連動型上場投資信託)購入を継続している。日銀はこれ以上「株式」を買う必要があるのだろうか。

撤退はリーダーが決断しなければ実行できない。しかし、第2次世界大戦の例のように、日本は戦略的に撤退することが苦手だ。責任の所在が曖昧になりがちな日本の組織では、撤退の判断を下すことが難しい。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:36.25ID:dZ4O6S3W0
枝野そんな基地外みたいな事言ったのかwww>>889
景気とは、長期金利と短期金利の差が準に右上がりのグラフになる時
投資した方が先にもうかるとなってお金が回るので景気が上がるだけ
そもそも景気と金利の関係が枝野の中では逆になってるだろ
基地外だなやっぱり
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:39.93ID:5IOcxDJe0
>>891
格付けは意味ないよ
つか、世界一の債権国である日本が崩壊したら世界が崩壊するわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:47.65ID:2/KWXvoE0
>>892
「955年からずっと与党」って、すげぇなぁ、おい!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:39:02.89ID:5xC3N6UZ0
>>1
ベネズエラ
近いじゃん

先月、ウルグアイ行ったぞ、俺は

甘えるな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:39:23.15ID:ZXGzTJyW0
いや、選挙やってるし
何言ってるんだこいつ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:39:25.29ID:fmQobcpR0
>>910
ジャーナリストの大半がパヨク活動でまともな職につけず
活動で知り合ったマスゴミの記者に泣きついて
仕事貰ってるって聞いたな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:39:34.10ID:azK3eCwd0
こんな文章しか書けないから商業誌からお声がかからないんだと思うけど
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:39:56.22ID:uPkrooMW0
>>902
分かるわ。
それを別の言葉で。

馬鹿な働き者より、何もしない怠け者のほうがいい。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:39:59.58ID:GjbuKna60
アベガーアベガー
まじうるさい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:01.66ID:xbnJDfdr0
金融緩和修正どころか、世界経済の落ち込み予測で金融緩和へ踏み切る予定だけどな。
適当な事ほざくな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:15.61ID:dZ4O6S3W0
反安倍記事を書きます!って言うと取材費とか出る日本のカスゴミ凄いな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:26.39ID:dCYruIz/0
>>815
そういえばアーヴィング・フィッシャーっていう高名な経済学者もいたよね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:28.29ID:61IQvoyz0
>>909
ヒトモドキ集団に餌だけあげてる政府は重い罪だな

ただ付け上がる存在だから何しても意味なし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:29.65ID:1Xk8MnDA0
>>899
レアケースを持ち出されてもね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:42.12ID:mhu7nLsZ0
これってニュースなの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:05.65ID:8w/8FPSK0
>それを伝えるのがジャーナリストの使命だと思い、南米ベネズエラまで足を延ばしました。
>莫大な借金です。ご支援宜しくお願い致します…

は?w
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:07.62ID:ANNtJCfh0
>>23
> ベネズエラは反米政治が続き、経済制裁を受けていた国。
> そして、今や、2人の大統領が存在すると言う政治大混乱に陥り、
> 人口の10人に一人は近隣諸国に逃亡している。難民化した人口は300万人を超える。

知識人登場
こーゆー事を伏せてアベガーをするなら
どっちが詐欺なんだか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:34.03ID:i6PriLD20
同じ親米でも台湾、オーストラリアは上手くやってるからな
日本はおかしい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:37.68ID:lG1hOBVx0
一昔前のジャーナリストは全共闘崩れだったんだけど、
彼らが引退した後のパヨクジャーナリストはどういう経緯でなったのか興味深くはあるね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:42.23ID:1Xk8MnDA0
>>920
しないよ
国民がケツ拭くからね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:49.65ID:IfGRkJPB0
反米で外国資本の石油企業は国営化
貧しい人には食料の配給
アベガーのバカパヨクの理想の国家なんじゃね?
バカパヨクは、そういう政策に反対すんの?w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:53.82ID:u8Z87rkt0
>>891
格付けってのは
ハイリスクハイリターンの国が高くなって
ローリスクローリターンの国が低くなるってだけ
のことなんだが
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:07.31ID:0xtpcxIV0
>>700-844 >1-100
少子高齢化社会、派遣奴隷貧困パンデミックが、超加速の、
増税ラッシュの、自公アベノミクス朝日本では、

アベノミクス異次元の金融緩和、インフレ加速、
量的緩和500兆の副作用は、
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
加えて、日経株式市場にハイパー公金投入の副作用は、

ロ 中 朝鮮 イスラム圏 ユニオン圏、
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 北朝鮮の、シンガポール非核化宣言デイール不履行から、アメリカの、
ロ 中 朝鮮 イスラム圏 ユニオン圏、
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 イラン、北朝鮮への、先制予防核戦争。

ロ 中 朝鮮 イスラム圏 ユニオン圏、
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 中共の、
すすめる、南シナ海閉塞、
アメリカ、ASEANとの全面戦争、
アジア複合大乱。

これらから、オイルショック、狂乱物価、ハイパーインフレへ。
日本国債大暴落、テラ ガラ、
日本国債金利ギガ上昇というハイパー増税。
日経平均株価ギガ暴落。
予兆は、日本国債大暴落、日本国債金利急速上昇ギガ増税からの
円安と物価高の同時進行、
ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖へ。

ハイパーインフレは貨幣の信用失墜。
普通のインフレと別の現象、
先進国でただ一国二十数年も国民一人当たりGDP横ばいの日本が何時までも先進国グループにとどまれる筈がない。
で、先進国グループから転落しても
円の信用は之まで通り維持できるのか?

現在も、アベノミクス異次元の金融緩和、インフレ加速誘因で、だが、無駄に、ひたすら、溜め込まれ、
退蔵され膨らみつつある
日本の家庭現預金資産960兆円が、
スマトラ超震災、東日本大震災 巨大津波のように、
現物買い占め、外貨へ逃避したら、
どうなるのか?

日本の対外資産の総額は、総額でも家庭現預金資産の半分じゃん。
家庭現預金資産が外貨へ逃避しても買い支えられないじゃん。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:12.69ID:mVkrGGdx0
そうなったら共産党が救えばええやん
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:14.08ID:k2nmMcOo0
文章の
起承転結って考えてないんか?
ワケワカラン論理ですね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:17.25ID:uc8+5vfB0
「セルフ・ダンピング」で苦境に陥るベネズエラの食料輸入事情
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5356.php

抜粋1
政府は、ベネズエラ国内で生産するのに比べ何倍も高い価格で外国から食料を購入し、
これを、損失を出しながら、生産コストを大幅に下回る価格で販売している。

抜粋2
企業の没収と輸入品へのえこひいきに加え、価格統制によって産業は衰退した。
上昇し続けるコストに直面している農家が、政府により制裁を受けた価格で販売しながら
生計を立てることなどできない。
農家には設備や部品が不足しており、政府が持ち込む人為的に安価に設定された食料と
競争するなど不可能なのだ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:24.41ID:1Xk8MnDA0
>>943
段階的に下がっていったじゃない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:27.34ID:RxAxB5630
>>872
単に金融緩和しただけでハイパーインフレになった例って歴史上あったっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況