X



国会で「Internet Explorer」論争 ブラウザー限定システムめぐり論戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/26(火) 20:20:33.50ID:uBVwPYRD9
2019年2月26日 19時23分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16079565/

 26日行われた衆議院財務金融委員会で、マイクロソフト社(MS)製インターネットブラウザー「インターネット・エクスプローラー」(IE)を巡る論争が繰り広げられた。衆議院のネット中継で確認できる。

 質問をしたのは、日本維新の会の丸山穂高氏(35)。「日銀ネット」(日本銀行金融ネットワークシステム)と呼ばれる日銀と金融機関の決済インフラが、OSはWindows限定で、ブラウザーは「IE」に限られていると指摘。
マイクロソフト社自体もIEの使用をやめるよう声明を出していることを紹介し、他ブラウザー許可などの方針について尋ねた。

 日本銀行システム情報局長は「信頼性の高いシステムを構築し、安定的な運航を確保することが必要。こうした観点から日銀ネットで使用するOSとブラウザーは、広範な利用実績があり、他のハードウエアやソフトウエアとの互換性が高い製品を選定している。
MS社が最新ブラウザーの『エッジ』を推奨していることも十分注意を払っており、他方でIEのサポートも継続しており現時点で日銀ネットでの使用に支障をきたすセキュリティー上の脆弱(ぜいじゃく)性は生じていないと判断している」と説明。
最新の動向に注意を払い、開発を検討していくと回答した。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:51:35.05ID:p9UvR7pf0
要らない。マジで要らない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:51:52.93ID:wYg8cCO00
役人がactivexいれてゴリゴリしたやつじゃないと使えないんだもの。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:20.07ID:9y+WsJCX0
 
日本のエンジニアはレベルが低いからな。そりゃ土方と言われるわw
 
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:23.25ID:WM6BJwp10
さいきん、電子証明書が必須になったネットバンクとかだとIE指定は当たり前で、
さらにマッキントッシュ対応終了ってなってる。電子証明システムが違うのかな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:29.51ID:p9UvR7pf0
インタフェースは全て標準の物だけにしてくれ

重要なのはその上で何やるか。
土台がクソ過ぎる、の話から20年止まったまま
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:54.20ID:A0l6gGqY0
余計なもの付きすぎてるんで脆弱なんだろ
ネットするだけの俺には必要ない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:55.77ID:BJixT+0v0
EdgeはともかくChromeやFirefoxは頻繁にアップデートあるしそう簡単に採用できないわな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:53:57.86ID:/KQuez9q0
マルチブラウザ対応とか当たり前なにな
ピンハネしすぎで開発費足りなかったんじゃね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:01.98ID:Mc1P97xE0
>>12
隣の国はActiveX必須なサイトが多いからIEから離れられないらしい。
さすがに変わってきてるだろうけど。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:13.35ID:CfuxyvA40
>>97
ソフトの名前を変えてもらおう
EdgeをIE、IEをバックドアにすればいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:24.54ID:9y+WsJCX0
MSは独自規格で市場を荒らし回って挙げ句の果てにケツ割って遁走するってのは常識だろw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:27.44ID:Ev2Jks430
>>67
Activexのプラグイン作った時、始まったなと思ったが
IE自体がゴミなことにすぐ気付いてやめてよかったw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:38.93ID:FY+17Mqj0
ブラウザ使う事をやめれんのか?
限られた機関しか使わない物は独自のクライアントでいいと思うんだけど。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:47.52ID:uiXpCIM50
>>90
残念ながらうちの会社のWebサーバーのアクセスログに残ってるんだなぁ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:55:08.99ID:17wHH86z0
もし本当にITで後進国に落ちたくなきゃとっととIE廃止しろ。
サポートの切れるまたはベンダーから移行勧告の出ているOSやアプリケーションを
国の機関で利用してはいけないと法律で決めてもいいくらいだ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:55:26.35ID:7ARNMAcS0
普段はChromiumでエロサイト用でFirefox使ってるな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:55:51.40ID:G5WLYKQb0
>>11
北朝鮮ですらChromeに移行してるのに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:10.14ID:X1MsUu+P0
>>3
最新型から削除してもらうしかないな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:15.79ID:17wHH86z0
>>90
うちにもまだ顧客がXP廃止できないってVMwareの上にXPがどっしり準備してあるぜ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:19.85ID:s5MnJF+r0
ヤマトのピジネスメンバーズの送り状発行ソフトがEdgeだと動かないんだよな
ヤフオク出品のHTML編集もなんか変になる
IE廃止するなら
Edgeでメモ帳のHTML編集くらいできるようにして欲しいんだけどなんとかならんの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:22.98ID:ur6GsGM50
内閣一のサイバーセキュリティのプロフェッショナル、桜田大臣のご意見をきちんと傾聴すべき
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:39.07ID:EWDk368q0
ActiveXはBasic上がりのレベルの低いVBプログラマでもブラウザアプリ作れるって一時期流行ったからな。
普通の常識もったプログラマは危険すぎるって手を出さなかったけど
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:57:14.71ID:y3azIM0+0
もうね日本は機密だろうが個人情報だろうが世界にオープンな国なのさ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:21.53ID:A0l6gGqY0
IE:互換性に優れています。さすがにWindowsに標準装備でだけのことはあります。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:42.54ID:FY+17Mqj0
>>124
XPの息が長過ぎたからそこら中で現役だからな。
そう簡単に変えれるものじゃないだろ、それでしか動かないって物もあるし。

セキュリティーとか考慮しなければNT4.0でいいと思う。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:54.55ID:ur6GsGM50
>>128
もうパンツまで透明化して情報公開しちゃいそうだな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:45.00ID:iDyklVTC0
俺はシステム屋だけど、役所とか独立行政法人がIEをよく使ってるんだよね
おかげでJSが上手く動作しなかったりで、足引っ張られるわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:02.81ID:hbqsOAIS0
>>125
仮想マシンを使え。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:05.21ID:G5WLYKQb0
>>132
インターネットにつなぐな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:38.22ID:X1MsUu+P0
>>48
何年も同じもの作るのではなく、その時代その時代で最新型に変えていくのがネット技術だからな
官公庁のシステムと確かに相性悪いだろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:01.00ID:yrZPU+q+0
官庁の電子入札システムただでさえ不安定なのになんとかしろよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:56.37ID:RFcatN+K0
>>11
中国ってチュロメなんだ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:57.43ID:5vXLXoNs0
実際何のことかわかるやつその場にいないでしょ?
何を使うかでどこにいくら入るか狸の皮算用でしょ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:06.02ID:ur6GsGM50
>>134
バベルでどうにかならねーの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:20.06ID:mZ/MRFmu0
なんでこの国のお偉いさん達はこう電子関連に疎いのかね?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:43.38ID:fQJfLDEY0
>>64
Googleが本気出したら日本停止するだろうなぁ
OSもブラウザも検索エンジンもあれもこれも作らなきゃ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:14.38ID:GNeaUA5B0
自分の代のときに新システム導入して不具合でも起きたら大変だてことで
ずっと先送りにされ続けるんだよね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:16.09ID:YTdRIJ3w0
なんでエッジ作ったんかな。
むしろ逆にIEだけでよかったのに
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:20.31ID:Mx7sN/nI0
ゴーグルチョロメっての入れてみたけどなんか使いにくいわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:07.86ID:wjpSimhH0
政府のセキュリティポリシーで決まってるみたいね。
なので、ほぼ全府省庁の配付パソコンはIEが標準。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:17.88ID:O+tdyf7H0
>>21
しかもデフォルトでは使えずに、javaだったかの設定を変えて、ブラウザを再起動させて
ようやく使えるようになった記憶がある。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:33.41ID:EWDk368q0
日本人はPCの画面に英語のダイアログが出たら目をそらしてEnterキーを狂ったように乱打するくらい英語が苦手だから、プログラムに向いてないんだよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:07:33.56ID:A0l6gGqY0
オバマが言ってたじゃん
IE使うなって・・
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:10.45ID:/U6+oplY0
エッジはないよな…
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:14.15ID:p6/SCz830
>>71
>>73
>>75
何でやろね。
対応する気はあるのかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:19.91ID:ur6GsGM50
>>145
我が国全体のサイバーセキュリティ責任者はUSBを知らない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:27.40ID:9y+WsJCX0
ブラウザから起動するWindows限定の.netアプリとか見てると、MSってほんとダメな会社だなって思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:57.12ID:uiXpCIM50
TLS1.0もそろそろ死ぬから
Android4.xクラスの人らも入れ替えんしゃい。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:07.34ID:4PHqfMF40
ウェブシステムはIE、というかMSが支えてきたインフラなんだよな
MSがIEをやめるんだから既存のウェブシステムは業務システムとして生き残れない
MSの営業がもう何度も説明しに来たけど
誰も意味を理解してない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:11.16ID:hbqsOAIS0
>>145
どこの国でも電子関係に詳しい御偉いさんなんかおらんよ。
大学受験や司法試験もしくは全体主義的イデオロギーの勉強に忙しいから、
テクノロジーを学ぶ暇なんか無いw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:16.01ID:Z+tf8YNH0
オープンソース系にアレルギーでもあるのだろうか

>広範な利用実績があり、他のハードウエアやソフトウエアとの互換性が高い製品を選定している

この要件でIE選ぶとか頭オカシイ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:22.77ID:PT5fHl1n0
毎度毎度下請けの下請けの下請けの下請けの下請けに丸投げしてないで、自分の所でプログラマー雇って日頃から研究開発させろって
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:10:40.83ID:X1MsUu+P0
>>100
官公庁としては国産ブラウザの方がマジで良さそう
最新を維持するってのは官公庁が一番苦手な分野だろうしな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:11:25.33ID:C2xtVyRH0
>>159
マトモな知能持ってたら10年前の時点でMS製品は基幹業務から外してるよw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:11:28.47ID:GWmKRTcW0
>>145
その詳しい奴が野心を持たないのがいかん。
エンジニアも権力を指向すべき。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:12:29.07ID:L+yZgp100
日本の上層は学校のお勉強しかできない無能しかいないからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:12:51.84ID:HvREG8zU0
>>145
政治力と直結しないつーか、反比例するから?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:14:13.91ID:A0l6gGqY0
winはいい
最高だよ・・
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:14:40.73ID:ur6GsGM50
>>160
それなら何で、各国のマスコミが桜田さんをああいう報道したんだ?
あれが普通なんだろ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:24.02ID:erfDFUQT0
時間と金を掛けて考えたシステムは移行の際に劣化する
このままが一番まし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:01.52ID:A0l6gGqY0
winは僕らのおもちゃ箱さぁ・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:01.60ID:6u8z/W1z0
10年ぐらいずっとFirefoxなんだがクロームのほうがいいってマジ?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:05.77ID:DqVM8Pt10
スマホはEDGEなんだけど、PCはどうなんだろな
クロームはあんまり好みに合わないわけで、そうするとその他の選択肢はファイヤーフォックスしか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:07.20ID:4PHqfMF40
>>170
はい
あらゆる官公庁や企業が同様の問題を抱えてる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:21.70ID:hbqsOAIS0
>>168
1000人の役人を動員して手計算で一ヶ月かかっていた統計計算が
実はミリセコンド単位の機械計算で済むとバレたらマズいじゃないか?w
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:22.98ID:L+yZgp100
>>170
寧ろもっとすべきだと思うけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:17:22.82ID:/Ua3gzhX0
土挫はいつも阿鼻叫喚で右往左往してるなw まったく進歩しないしw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:17:26.55ID:EAWCOlnq0
ChromeとFOXばかり使ってるわな、IEもEDGEもイラネ
というか、リナックス環境と親和性が高くて、クラウドが使いやすいブラウザじゃないと使う気にならんね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:17:37.22ID:RC3wo+iB0
Chromeだとavgleが正常に見れない時があるんだよなぁ
やっぱりエッジかな?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:18:00.23ID:iHt2M4bu0
国税もIEなんだよな。ほんと使いにくいからやめてくれ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:10.77ID:QC+Bom9W0
真面目にクリティカルなものはシンプルな完全サーバーサイドにしとけよ
変に色気出す必要ないだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:16.16ID:/Ua3gzhX0
IECHOROMEEDGEFOX
全角土挫やめてくれwww
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:54.66ID:RKsK8okt0
アメポチ続けるならクロームに変更だろうな
MSからぐーぐるにその分野は移譲が米の総意なんだろう
日本みたいに無駄に競合しないよあっちの企業は
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:20:14.95ID:EAWCOlnq0
これからはスマートフォンやタブレットと共通で使えて、Windows環境に依存しないブラウザだろ
いちいち設定とか面倒でやっとれん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:20:15.06ID:9+Oq0uax0
> OSはWindows限定で、ブラウザーは「IE」に限られていると指摘。

ブラウザ経由という事に驚きだ
独自のクラサバじゃねぇのかよ?
しかし、IEしか使えない理由が有るのかな?
後発ブラウザは上位互換のはずだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:20:15.60ID:A0l6gGqY0
昔からそうだったがマニアックな奴はマッキントッシュ
僕は Nintendo ファミリーベーシックの延長上で使ってる
プログラム用語はもちろんベーシックだと思ってた・・
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:23.78ID:ZLJrFnO/0
IEは今時ブラウザからシステムにアクセスできるクソ設計のままだから使い続けてる方がどうかしてると思うの
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:22:02.96ID:Q0Go0+WQ0
システムのIE依存って日本は多いけど他の国はどうなん?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:22:09.47ID:huyt3mll0
>>174
使い勝手とか、けっきょく個人的な好みだと思うけど、営利企業とボランティアの違いで、Firefox は HTML5 とか最新技術への対応がワンテンポ遅れがちだったってのはあった

全部入れとけば?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:22:58.10ID:Z+tf8YNH0
>>191
これからというか、今更なんだけどねぇ
ウチの若手社員なんてPC持ってないのゴロゴロいますよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:23:19.42ID:iUHXVFyB0
入札もまだie限定なんだよな
さらに古いjavaも指定されて、結構不快。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況