X



国会で「Internet Explorer」論争 ブラウザー限定システムめぐり論戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/26(火) 20:20:33.50ID:uBVwPYRD9
2019年2月26日 19時23分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16079565/

 26日行われた衆議院財務金融委員会で、マイクロソフト社(MS)製インターネットブラウザー「インターネット・エクスプローラー」(IE)を巡る論争が繰り広げられた。衆議院のネット中継で確認できる。

 質問をしたのは、日本維新の会の丸山穂高氏(35)。「日銀ネット」(日本銀行金融ネットワークシステム)と呼ばれる日銀と金融機関の決済インフラが、OSはWindows限定で、ブラウザーは「IE」に限られていると指摘。
マイクロソフト社自体もIEの使用をやめるよう声明を出していることを紹介し、他ブラウザー許可などの方針について尋ねた。

 日本銀行システム情報局長は「信頼性の高いシステムを構築し、安定的な運航を確保することが必要。こうした観点から日銀ネットで使用するOSとブラウザーは、広範な利用実績があり、他のハードウエアやソフトウエアとの互換性が高い製品を選定している。
MS社が最新ブラウザーの『エッジ』を推奨していることも十分注意を払っており、他方でIEのサポートも継続しており現時点で日銀ネットでの使用に支障をきたすセキュリティー上の脆弱(ぜいじゃく)性は生じていないと判断している」と説明。
最新の動向に注意を払い、開発を検討していくと回答した。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:07:01.42ID:RaP6KEES0
>>746
穴掘って埋めるのが公共事業と信じて疑わない連中が、結構な数存在するのが自民党だからね。まあ他の党にもいるのだろうが、与党にならんから分からないだけだろうけど。

開発費なんて多ければ多いほどいいし、使い勝手などもちろん関係ない。二番煎じでもなんでもいい。

個人的には将来政府系や自治体の基幹システム一式は、外資IT企業がタダで提供するようになるんじゃないかな。どの国でも必要なのは似たようなシステムだろうし。で、サポートで儲ける。Linuxのディストリビューターだな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:08:38.06ID:NBYftJzl0
IEはほかのブラウザをダウンロードするアプリケーションだから
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:11:46.82ID:pMsUw4lb0
PCに疎い年寄りはIEやエッジしか使わんと同世代の友人に言われてそうかと思った。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:13:31.75ID:CuxEYuvK0
>>750
日医のORCAみたいだな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:13:51.66ID:RaP6KEES0
そのうち、世界共通の出来合いの行政システムパッケージがネットにアップされつつ、各国政府や自治体がうちはAパッケージ、我々はBパッケージにオプションCみたいにインストールして使う未来が見えるよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:23:02.08ID:AXKtDUsb0
edgeとかいうクソブラウザよく使う気になるな
Chromeに専用プラグイン付けて終わりでいいだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:24:48.69ID:ET5P/+MY0
showModalDialog
IEは互換性を残してくれたけど、他のブラウザは容赦無く古い仕様を削除してきたからな。
BtoBユースならIE以外考えられん。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:24:54.24ID:imYqrmmA0
>>759
速いのだけが取り柄ですからエッジはw
せっかちの私には丁度いいですw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:26:28.27ID:WsL03M9q0
何年か前にchromeがようやく日本でもシェアトップになったでしょ
世界でも国内でも一位のブラウザに対応しないってのはさすがに甘え
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:27:22.42ID:imYqrmmA0
>>762
はいww
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:28:04.56ID:AckPq8Jc0
どうせインターネットといえばIEというナゾの発想がいまだにある
機械おんち爺さんが上にいるせいじゃないの?
てか仕事できないと思われるの忌避していちいちieにあわせてweb構築するのもうやめようよ
白地に「このサイトはieには対応していません」に書き換えでいいじゃん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:34:31.22ID:tqVzpQTr0
仕事用のパソコンは一従業員一台の時代になって久しいというのに、その中でも新しいものへの移行が進まないのは日本らしいよな。
古いものにしがみ付く習性が。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:37:51.25ID:p9EDOzRd0
>>766
iPhoneの中身って実は超古いOS、BSDなんだぜw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:40:40.34ID:Si5VawAB0
>>766
仕事用PCなんて真っ先に更新すべきなんだけどな。公務員には仕事の効率化とかコストはどうでもいいんだろうな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:43:12.50ID:imYqrmmA0
ちょろめよりもスマートスクリーンのほうが成績いいんですよ。その点からもエッジはお勧めです。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:44:38.50ID:p9EDOzRd0
>>768
典型的なIT音痴だなw 丸山穂高と同じタイプw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:45:53.68ID:hfYZyrIm0
ブラウザって何や?て奴が大臣やってんだからしょうがない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:48:01.12ID:ykPndSeL0
5ちゃんの専ブラ作ってる人たちは、こういうやり取りにいらいらするんだろうなあ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:48:43.62ID:imYqrmmA0
インターネット閲覧ソフトの事を指しますブラウザは。
IEも以前は有料だったんですよw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:48:55.39ID:AckPq8Jc0
とにかくIEじゃ閲覧できないサイト増やして
マイクロソフト系のブラウザ根絶させて
windowsだけどブラウザは別でインストールするのがあたりまえになればいいのに
サイト作るやつがieの奇行にあわせるからいつまでたってもいちばんポンコツなくせにIEのシェアが高いという
いみのわからん状況がなくならない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:53:25.93ID:wl0uAasa0
それよそれ
専ブラ作れってはなしなんだよ
2ちゃん見るやつも最初は汎ブラで見て専ブラに移行
株や為替やるやつも最初はウェブ上で時期にMT4とか専ブラへ
横着せずに専ブラ作れや官公庁
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:54:16.72ID:tqVzpQTr0
>>767
社内でどうにもならん事は仕方ないよ。それはメーカーの問題。

>>768
アプリの使い方一つでもそれ感じるんだよな。
新しいアプリが使いにくいと言って、慣れようともせずいつまでも移行が進まず計画遅れなんてのしょっちゅう。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:55:22.77ID:KT+SUtKk0
ChromeやIEだと動作が怪しくてFirefoxなら大丈夫ってサイトがたまにあるから
Chromium系ばっかになっても困るな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:02:27.26ID:avt8PjWs0
何かをして問題が起こるよりは、なるべく引っ張れるだけ何もしないで済ませたい
日本の上流階級に蔓延する消極姿勢そのもの
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:03:33.04ID:RaP6KEES0
>>775
官公庁が専ブラ作る必要はなくて、仕様をきっちり決めて公開するだけでいいんだけどね。ただ、それができんのだな、彼らは。もしやっても、すげーガラパゴスになる。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:10:20.57ID:KT+SUtKk0
e-taxは元々専ブラだったんだから、また戻せばいいだけだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:14:58.30ID:x0RhrsFG0
ブラジャーがIEとか最近はやたらとローマ字使うんだな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:19:41.70ID:CjrdWe8R0
>>3
それより人柱強制アップデートを無効に…
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:27:41.43ID:M477GzBw0
IEなんか立ち上がると迷惑そのもの
自分の作ったホームページはもはやIEでは表示できない IE閲覧者は捨てた 
仕事用だけどIEじゃCSSやコピペのJavaScriptも動かない 対策するのも面倒 前進のみ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:30:51.69ID:R8Y5lWRv0
ウィンドウズはウィンドウズ以外との互換性低い
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:31:11.70ID:f1ubEKOJ0
もうブラウザーどころかAPIて片っ端から繋げる時代なのに
なんで人間が操作する前提なんだよ....


20年どころか半世紀は発想が遅れてる
絶望やな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:43:54.32ID:p9EDOzRd0
>>774
とんでもなく勘違いしててワロタw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:48:26.26ID:p9EDOzRd0
>>778
たとえばこの維新議員のように仕様の詳細を全く何も知らないにも関わらず、
古いから新しくしろと問題提起して何かが起こったら大問題だろうw

本人はITについて何も知らないし、開発や移行に莫大なコストがかかることも知らないし、
何かあっても何も責任も取らないから好き勝手なことが言えるのさ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:50:21.52ID:8SWDCGjI0
悪いこと言わないからSafariにしとけ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:57:40.97ID:4YfEMisc0
どのブラウザ信派でもカルト化してるの相手するだけ無駄
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:00:38.71ID:LL/1lfCI0
ieのパッチでインプレの鯖を交換せにゃならなくなったオイラがやってきましたよぉ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:10:40.42ID:wQev9IfV0
専用ブラウザ作れないんじゃなくて、作りたくない作らせないんだろうな。
政府に入り込んだ馬鹿チョンが。
特定の固定IPアドレスと特定のポートのみを使い、TLSとかの暗号化送受信を入れるだけでいいんだよな。
その程度の事ができない筈がない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:21:44.62ID:1mk+Mm0O0
そもそも国家機密を扱うブラウザにGUI使っといて互換性とか継続性とか信頼性とか言ってるのがおかしいだろ。
CUI最強!必要ならそれに最低限のマウス操作機能を付ければ充分!
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:33:54.85ID:LewHMHg+0
情報産業でキープレイヤーになれなかった斜陽じゃっぷらんどの国会らしいほのぼの土人会議だな(^^)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:41:33.21ID:AckPq8Jc0
>>787
どこが勘違いなの?
>>1の話とはたしかに多少ずれた話だとは思うけど
マイクロソフトがブラウザから撤退してほしいって言ってんだけど
0802百鬼夜行
垢版 |
2019/02/27(水) 06:42:27.79ID:F4Bm9on30
専ブラっつても、ieの機能使ったりするのがほとんどだと思うけど、
セキュリティに特化した専ブラっイチから作るの難しいのでは?
chromeとかでいいかと
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:44:48.82ID:huZu3pXv0
>>788
確かにその通りなんだけど、限度ってもんがある

他ならぬMS自身がIEの終息宣言を以前からしてるのに
官庁関連の開発案件の仕様書は未だにIE必須とかバカな条件入れて
無駄なコストを生み出してる上に将来のリプレースへの弊害を再生産してる現状をどうにかしないとやばいんでないかい
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:45:48.93ID:j0YIFIdE0
IE限定は電子証明書のせいか
edgeで電子証明書使えないのか?
それともレイアウトが崩れるとか?
金融関係最近やってないから分からんな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:49:28.10ID:0d9BxSew0
>>1
eTaxもIE限定なんだよな。
アンインストールしたいんで頼む。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:49:29.22ID:U1WO7oUf0
ブラウザでやるのが間違い。
OS専用のアプリケーションを作る方がマシ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:54:06.27ID:1mk+Mm0O0
>>804
もしレイアウトの問題だったら馬鹿すぎる。
メールでプレーンテキストで送っても崩れないレベルのシンプルなレイアウトにしておかないと10年ももたないのは当たり前。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:54:27.29ID:0d9BxSew0
>>21
昨日e-tax終わらせたが、馬鹿みたいにパスワード三つ要求しやがるのがストレス。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:54:30.86ID:6IJVaEtz0
情けないくらいIT関連が時代遅れだな日本って…
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:02:56.46ID:VHsSadSa0
IEのサポートなんかいつ止めてもおかしくないのに馬鹿か。
エッジはコケてるし。

IE限定じゃないと出来ない仕組みとかならほんとヤバイ。
設計したのがIE5の頃なら仕方ないが
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:22:10.77ID:RaP6KEES0
>>813
ようやく1年前に世界標準に追いつきましたと言ってるようなもんだぞ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:29:46.76ID:p9EDOzRd0
>>803
そのMSの話は技術的な話ではなくマーケティング上の理由。だがそのマーケティングは失敗中である。
MSがIEに代わる代替ブラウザを提供できてない以上、今、移行するのはナンセンス。
ましてやまともに保守、サポートされない他のオープン系ブラウザ対応もハイリスク。
行政もSIerも早期にJava移行して満足なサポートもなくデスマーチだらけ、穴だらけだった苦い経験がある。

むしろIE継続は高度な決断。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:32:05.14ID:fRIg7cruO
今後edgeを追加するのかもしれないが、chrome追加はないだろうな
どこのベンダーもGoogle製品のサポートなんかやらないからな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:51:25.04ID:G9g0oNzX0
むしろedgeしか使ってない
IEはnano adblocker突っ込めなかったから論外
Chormeは嫌いだし
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:01:50.43ID:2FeVnLSD0
もう専用のOSを作ってしまえば?
銀行で使うパソコンなんて動画を見たりしないだろうし
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:05:51.48ID:dhcLyT3d0
ほんと日本はこういうのダメな国になっちまったなあ 桜田筆頭に半ボケ状態なんだろなあ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:11:09.92ID:9Mn8ozti0
ぐぐって出てくる程度のやり方じゃIE削除できないんだが・・・
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:13:10.02ID:V3pBvKY00
情報の秘匿性考えるとchromeとedgeも大概だろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:14:36.63ID:UpLvCSc/0
Microsoftが悪いとしか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:15:19.17ID:h1RhlIDk0
edgeは駄目との意見が多い
確かに使いにくいのだが
あるとき、頭にきてwin10のおまけソフトをことごとく削除したところ
ピタッと安定して動いてる
マイクロソフトがwin10をグダグダにしているのが悪いのでは
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:28:03.22ID:GjuUQev70
IEもクソだがwin10も相当だな。久々にPC立ち上げたらずっとupdateしてやがって。安定するまで2日かかったわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:28:09.43ID:AckPq8Jc0
>>828
もうマクロソフトのブラウザ自体だめなんだよ
表示を早くさせるためかしらんけども省いちゃいけないとこかってに省いたり
独自のルールつくって余計なことばっかしてくる
銀行のシステムとかその変の話はよう知らんけど一般レベルではもう糞ブラウザでしかないんだよ
でもそれを無視できないくてその糞仕様につきあってweb作るしかないからユーザーはおかしさに気づかず使い続けシェアが減らない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:30:38.55ID:zduzuTMR0
FeliciaがIEにしか対応してない超絶糞仕様は何か理由なの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:30:55.27ID:IfOQVkVK0
ExcelマクロでIE操作してたけどできなくなるのね。
ほかにいい方法ないだろうか。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:37:05.43ID:ohqN3xbI0
何言ってんだかさっぱり分からんわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:39:40.51ID:gVEMvFG90
いまだにActiveXを使っている南朝鮮みたいなものかw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:45:07.72ID:XwvzyY1e0
エッチ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:49:13.59ID:0yQ5xYJY0
モザイク
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:49:36.23ID:G0B/+OSr0
ブラウザの名前で好きだったのはスレイプニル
厨二心をくすぐる良い響きだったんだけどもう聞かなくなったな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:50:19.89ID:teDAq64X0
firefox最近よくクラッシュする
ironに戻ろうかな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:53:39.77ID:XwvzyY1e0
ブラ論争ですか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:53:59.87ID:ALL6CZLQ0
Microsoftはブラウザ開発を辞めろ
いや、辞めてくれ 頼む 辞めてください
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:58:04.56ID:7nji41So0
IEはオワコンでEdgeもChromeというかBlinkベースになるってMSが敗北宣言出してるんだが。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:58:16.73ID:wX0nqNOg0
Chromeにadブロック2種類入れたら快適に使えるのに。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:00:09.85ID:ZOPSLke60
大手企業で未だにIE使ってるところ、結構多い。
役所が遅れてるから、それに引きずられる。

政府は他人には「セキュリティ対策しろ」と偉そうに言うが、実は自分が一番できてない。
身障者の採用でも、民間には偉そうに「ご指導」するくせに、自分の事は嘘をついて誤魔化していただろw
統計数字もお手盛りで誤魔化すし。民間が嘘の数字を上げて来たら、締め上げるくせにw

今の日本政府は終わってる。カツを入れないと。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:06:17.27ID:7nji41So0
EdgeはOperaやVivaldiみたいなブラウザになりそうだな。
あれも賛否両論あるから、揉めそう。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:09:22.82ID:sctrBOCL0
>>843
日銀ネットなんて閉じた世界で使う仕組みにとってそういうはなしはどうでもいい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:13:36.31ID:fNBZWUIz0
取引先から規格書管理システムの使用を強要されるんだが、それがなんとIE+Active X必須。たかが規格書の運用に時代遅れの設計のクラウド導入とか頭おかしいんじゃないかと思うが

Merqurius、お前のことだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:13:50.48ID:EACT6yze0
>>54
おまえはサクラダ並みのバカだな
>>3のいいたいことはそんなことじゃないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況