X



【絶対王者】セブンイレブンが批判に屈する異常事態…24時間営業を続ける方法は店舗の共有化 宅配業界ではすでに自前崩壊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:41.93ID:yreRE//w9
 コンビニ業界の絶対王者、セブン-イレブンが批判に屈するという異常事態が起きている。

 ※省略

■コンビニ3社で「店舗の共有化」

 では、どうすればいいのか。

 個人的には、遅かれ早かれ、コンビニ3社で話し合って「店舗の共有化」を進めていくしか道はないのではないかと思っている。1つの店舗の内部に、複数のコンビニがシェアハウスのように同居するのだ。

 もちろん、ただガッチャンコしただけでは、とても1つの店舗に収まりきらない。そこで同じような品ぞろえをしている売り場に関しては、思い切って「共有」してしまうのだ。

 一部限定商品はあるものの基本的に、飲料、菓子、生活用品、雑誌などはどこのコンビニもそれほど品ぞろえに大差はないので、このあたりは入居するFCオーナーたちの共同経営にしてしまう。一方、コンビニごとに差別化している商品、つまり、おにぎりやパン、弁当、レジまわりの食品などは「専有売場」として、売り上げもオペレーションもきっちりと分けるのだ。

 このような「店舗の共有化」が進めば、「地域のバイト不足」という問題がかなり解決できることは言うまでもあるまい。

 共有売場や店舗まわりの仕事は同居するコンビニ同士でシェアするので、バイトの負担は減る。さらに、専有部分に関しても、それぞれのFC本部が認めてくれれば仕事の効率化が可能だ。コンビニバイトはセブンでもファミマでも基本的に仕事は変わらないので、セブンのバイトが、同居するファミマのおにぎりを並べるなんて「ヘルプ」が簡単にできてしまうのだ。

 このようにバイトという限りのある資源を、地域のFCオーナーたちが共有して、効率的に使うことで、「24時間営業」も維持できるかもしれない。

 「はあ? そんなマンガみたいな話が成り立つわけがないだろ、この低脳が!」とブチキレる方も多いだろうが、このように1つの店舗の内部に、競合同士で呉越同舟するスタイルは既にちゃんと成立している。

 その代表が家電量販店の携帯売り場だ。

■宅配業界で共有化の動き

 ※省略

 ただ、少し前までは「そんなマンガみたいな話はあり得ない」「バカも休み休み言え」と専門家から鼻で笑われていたことが、人口減少によって当たり前のように行われてきている、という動かしがたい事実もあることを忘れてはならない。

 その代表が、宅配業界での共有化の動きだ。ご存じの通り、宅配クライシスによって、宅配会社同士の協力・連携が加速している。

 ヤマト運輸と佐川急便の間で、宅配ロッカーの共同利用が進んでいる。また、共同配送も着々と進んでおり、タワーマンションや住宅街などの場合、各社バラバラで配達するのは効率が悪いということで、共同配送が進んでいる。

 また、大都市間の荷物を移動させる共同輸送の検討も始まっていて、2017年には東名高速で、ヤマト、佐川、日本郵便などが、実証実験を行なっている。さらに、すでに僻地へ荷物を輸送する場合、乗合バスなどの公共交通機関に、ヤマト、佐川、日本郵便などの荷物が相乗りしている。

 だが、少し前はこんなことをやったら、社内はもちろん、宅配ビジネスの専門家から「バッカじゃねえの」と大ブーイングが寄せられたはずだ。ライバル同士でインフラを共有することなど、「あり得ない話」だったのだ。

 例えば、今から12年前、ヤマト運輸と西濃運輸が、共同出資の物流会社を設立すると発表した。今の感覚ならば、「ふーん、そういうこともあるんじゃない」くらいの話だが、当時は業界に衝撃を与えるニュースだった。

 『ヤマトは宅配便サービスでは自前でインフラを整備し、市場を開拓するスタイルを堅持してきた。今回の提携について社内からは「ヤマトのやり方ではない」との異論が出た』(日本経済新聞 2006年2月28日)

 宅配業界は価格もサービスも絶対王者ヤマトの「やり方」に右へならえでやってきた。つまり、このタイミングまで、ライバル同士の協力は鼻で笑われる愚策だったのだ。

以下ソース先で

■「コンビニクライシス」の前兆

■セブンのバイトが、ファミマのおにぎりを並べる日

3/5(火) 9:50
ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000024-zdn_mkt-bus_all&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190305-00000024-zdn_mkt-000-view.jpg
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:28.49ID:10zkch5i0
誰も得しない馬鹿アイデア

誰だよ筆者は。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:37.54ID:uEYFtrc20
無人コンビニにしてときどき私服店員が廻ればOK!
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:44.08ID:eUOcZd5N0
>>2
共有はともかくお前は馬鹿なのか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:44.37ID:yU0DPgGk0
俺の見つけたジャグラーの設定6取り分あげるから代わりに閉店までやっててって頼んだのにジャグラーつまらんからバジリスクやるわ!みたいな話でしょ?そしたら俺は悲しいよ(´・ω・`)
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:45.00ID:I68p+qfJ0
>>570
それは本部に出店お任せのオーナーだけ
土地持ちや高立地持ちは子夫婦が継ぎたがるレベル
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:34:26.34ID:gEaYUW6b0
893に例えるとわかりやすい

一度杯を受けたら親が黒と言ったら白い物でも黒
眼を潰してでも黒
眠かろうが、死にそうだろうが関係ない

そんな理不尽さ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:34:35.66ID:1enVHv7E0
まー、一部の店舗を7-23時間営業にするとしよう。
全体の3割くらいでいいか?

多分、店舗のサイズを巨大化して倉庫バックヤード確保しないと、物流維持ができない。
(あるいはエリアの基幹倉庫をつくらなければならなくなる)
これは規格店舗を増やすことで拡大してきたセブンの戦略をひていすることになるし、
既存のスーパーやドラッグストアにやられる端緒ともなる
痛しかゆしだよな

これがもとでセブンがつぶれるとかまでは思わないけど、
転換期なのは事実だと思うよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:34:53.03ID:x9FLdYux0
夜中全体に脱ブラックの流れが広まってるからな
ブラックの総本山みたいなセブンが叩かれるのは仕方ない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:34:53.16ID:PzNydyHt0
思いつきで言うな
需要が変わらないとすると、全店舗そうしたら店舗数が1/3になる。店の広さは変わらず、客は3倍、商品の在庫は不足し、店は遠くなり、客には不便になる。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:02.85ID:eUOcZd5N0
>>6
お前が言うところの馬鹿なアイデアこそ必要だと思う
今のようなシェア争いなんて続けられるかよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:05.66ID:AOZ3qW8p0
>>535 今回の案件なら変える必要はないけど悪質な企業も増えて来たしそれらも逃がさずもっと細分化して抜け道を無くすのもいいんじゃないか
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:24.21ID:aY+ioLfa0
ファミレスみたく深夜料金みたいなのできないから深夜営業はコスパ悪いわな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:27.54ID:/40skliZ0
>>92
口臭便所か、自分の家の便所使えや。
その辺の河原の草むらでションベンしとけ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:38.63ID:hxv1A/0j0
>>544
逆に7時から23時なのがセブンイレブンで、
その他の名前をトゥエンティーフォーにしたらいい…
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:49.83ID:pylJwjwI0
共有化してしまえって言う記事だぞ。
揚げ鶏とからあげくんとファミチキ、
どれか1つだけにすればいいだろ!って話をしてんだよこいつは。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:02.17ID:db/QqYVI0
馬鹿みたいに近くに店舗作ってるんだから 7-11と11-7でわけて24時間にでもすればええやんw
乱立しすぎwhite
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:15.65ID:I68p+qfJ0
>>584
かもね
増えてきたらの量と不実さの程度によるから
かもねとしか言えないね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:18.43ID:+DfOO5bR0
>>582
>客は3倍
バイトが死ぬww
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:18.63ID:bapvMJ2f0
>>564
日本の場合規制対象が団体を買収してるパターンが多いのよ
例えばJOGAとかね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:46.11ID:MQtdjj3E0
7−11 セブンイレブン 営業時間が何で24時間になったんだろうな。
東京とか大都市部は眠らない町だから深夜も客が来るけど、田舎は10時過ぎたら
人は歩いてないけどね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:55.42ID:clWxyTYG0
ロイヤリティの割合を下げて、
人件費に回せるようにするだけだろ。
本部側の一人勝ち契約だからな。
幕末の日本だよ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:37:48.92ID:EMcEWwVI0
どうしても必要性があるというなら10km圏内にあればそこに行くからいいよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:37:55.24ID:Ekd6T0jn0
人を契約で縛って奴隷にしてるだけで王者でもなんでもないだろ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:38:27.86ID:zVaF3CbP0
奴隷ピラミッド中間搾取者が追加されるだけじゃん
バイトは資源
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:38:31.35ID:7peeXxpF0
>>582
思いつきは横に置いとくしてそうはならんと思うが
全店舗を3分の1に減らせとは言ってないし店舗面積も3分の1にしろとも言ってない
シェアを食い合ってる部分の共有化は必要だろう
店舗だから荒唐無稽に聞こえるが配送システムの共有化ならコストダウンが可能
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:00.46ID:zQ/L0DAz0
>>569
その通り
結局搾取するだけしか能がないから
賃金上昇率も他の先進国に比べて圧倒的に低い
ありえないぐらい低い
だからいつまでも経済が低迷
金融緩和してもインフレどころかスタグフレーションに
本格的に景気が回復しないまま
またアベノミクスバブルが崩壊の兆しが見えてる
首都圏の新築マンションの契約率は27年ぶりの低水準49%
先月、超人気エリアのマンションがいきなり1000万値引きの
広告出してきたから、そろそろと思ったら
やはり勘が当たった
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:01.62ID:I68p+qfJ0
>>595
これ大事なんだけどどこが踏み切るかなんだよな

ロイヤリティ下げたところで
新規オーナーの出店できる土地も限られてる
他オーナーは縛りがあって流れてくる訳でもない
企業利益としてぎりぎりまでやる必要がないってのが本部の判断に近い

いまは、社会の批判を企業利益との天秤にかけてる頃かな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:10.28ID:lUikkoix0
24時間営業店だけある程度の恩恵を受けられるようにすればいい。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:10.87ID:EMcEWwVI0
コンビニの問題ではなくセブン単独の問題な気もするけどね
むしろコンビニが増えている地域があったぞ
ローソンとミニストップだった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:21.55ID:w4eXEJUF0
>>1
買う側としても助かるね
「弁当はここのものが」みたいに区別あったほうが選択する楽しみある。

共有化・差別化する部分が明確っていうのかな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:23.55ID:DnvIhqQH0
なんだよ批判に屈するって、なんでそんな卑屈な捉え方しかできんのだ
王者だからこそこういう問題に積極的に取り組まなきゃならんのだろ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:32.21ID:aMENImCU0
どんなに恐ろしい武器ドミナントフランチャイズを持っても、沢山のかわいそうな移民オーナーロボットを操っても、土民から離れては生きられないのよ!
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:41.55ID:qo1LKzNb0
まぁ悪くないかもな

俺は普段ファミマいかないけど
セブンテンポにファミマあれば、セブンに飽きたらいくし
ちなみに仕事で昼の弁当朝車でよるけどしゅっちゅう飽きてローソンと繰り返してるし
1店舗に3つの店が入ってたら回りながら買い物する可能性はある

ただ自社独自の製品があるからなぁ、それはクオリティ高くて値段競争に勝ったものが勝つことになりそう
まぁ混んでると混んでるでめんどいしナイな
朝に人多くて列ならんでるコンビニいかねーもん、目当ての弁当すぐ売り切れるし
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:44.58ID:Av794XUj0
>>589
いよいよになったら店を減らしてオーナーが共同所有したらええんや
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:53.77ID:Azecn0uB0
近所の7-11(30年以上)は春に店舗建て替えてブイブイやってるけど
立地条件やオーナーの才能の違いなのか?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:57.79ID:eLcUOJEY0
立山サンダーバードってのは一店舗だけと言ってた
セブンは20876店舗ってすげーな色々有っても良いだろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:08.73ID:+DfOO5bR0
>>300
3社3様のクーポンやキャンペーン割引に対応するとか
軽く死ねるw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:11.23ID:vbo+TXqn0
>>443
誰と戦ってるの?どうしても24時間営業で搾取するシステムの時間短縮をしたくない本部の戯言に付き合う必要はない
恵方巻きの廃棄問題もしかり
無駄に電気も食べ物も浪費するな!
単純に営業時間を3パターンくらい用意してフランチャイズには選択させればいいだけ
24時間やらせたければ、逆にオーナーに報酬を払えよ
直営店はお好きにどうぞ。儲かるんだろう?直営店は全部24時間にしろよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:25.82ID:l+WsjxrO0
24時間やめれば宅配問題も解決
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:38.17ID:EZjwKTUF0
>>471
契約解除するなら1700万円払え→人が足りないなら本部から貸しますよ!→ヘルプ1人辺り月60万円請求された
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:57.62ID:LuDsHerm0
そもそも氷河期就職難民を安くコキ使って利益出してきたクソ企業だからな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:59.15ID:NU14NBx+0
無人コンビニを作ろうとしてるんだから今後の24時間営業はそれでやっていけば良いじゃん
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:08.43ID:Av794XUj0
次はコンビニに納入する業者への下請けいじめ問題かね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:10.94ID:yjJiJ1bf0
店舗数減らせばいいじゃん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:17.92ID:I68p+qfJ0
>>595
>>603

それならセントラル求人や自動発注でオーナー業務と時間あたりの必要人員減らすことや
経過年数ごとにロイヤリティ下げる方式でいくのが無難
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:21.49ID:vbo+TXqn0
>>615
アンカー間違い ごめん

>>1
です
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:27.93ID:MmG3i2cp0
>>611
オーナーの才能次第はあるよ
オーナーが駄目だと人が続かない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:30.68ID:pylJwjwI0
なんか一生懸命労働時間だ賃金だと戦ってるヤツそのものが用済みになるって言う記事なのに
なんだかなぁ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:46.74ID:l+WsjxrO0
>>611
オーナーの才能って?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:05.85ID:gYOS/YJL0
ファミマに無印良品入れてたのなんでやめちゃったんだろうな。
文具とお菓子が良かったのに・・・
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:11.75ID:xV+Hl3f10
コンビニは16時間営業でいいだろよ
数あるんだからずらしゃいいだろ
風営法みたいに24時までしか営業できないとかさ
明らかに昼間必要な労働力がコッチに来ちゃってヒルマが回らなくなっている
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:23.53ID:QGop1dCcO
ニュース観てたら、アメリカで宝くじがいくらだったかな?
1700億円でたらしい、で当選者が名乗り出たりしい
アメリカのコンビニみたいな商店のご主人はインド人の
おじさんで、店も少し金が貰えるらしく、嬉しそうだったよ…
アメリカって本当に宝くじ当たるのねw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:44.68ID:G+d46lWG0
そんな面倒くさいことまでして維持しなきゃいけないものなのかね24時間営業ってのは
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:54.07ID:guapNiAg0
>>607
出足が遅れてるから屈してるように見えるんじゃね?
積極的に取り組んでたならこんな後手後手にはならんだろう
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:43:17.67ID:jxwnRT2/0
>>1
賃金が低いだけの問題
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:43:24.24ID:EMcEWwVI0
>>625
外国人労働者にしてしまった時点で
雇用問題にする事ができなくなってるものな
日本人は困りませんって
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:43:38.36ID:l+WsjxrO0
>>628
今どき工場だって3交代やめてるしな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:43:48.83ID:Av794XUj0
>>624
あると思うが
どこにでも優秀なのもダメなのもおるわ
コンビニ固有の問題じゃない

この件ではダメオーナー叩きしとるアホがおるが
必ずいるダメオーナーを叩いても何もならん
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:44:05.38ID:iKv7b6Ra0
>>99
宮前のところかもな
あそこは親子2代でやってるからか
ジジイの場合だと閉める
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:44:34.14ID:XPB0igR70
>>1
宅配ロッカーだの大規模拠点間の相乗り輸送だのは、お互いに顧客獲得にあまり関係ないから協力できても、
小売店はそうはいかんだろうJK

同じ店でセブンとファミマとローソンの品それぞれ全品置くわけ?
客はどのコンビニチェーンの商品がいいから選んで買うから、競争によりさらされることになる。
同じおにぎりでも、セブンとファミマとローソンのツナマヨが並んでたらセブンのおにぎりしか売れないから、淘汰されてしまうやん。

顧客の目に見えない部分で協力しても、直接競合する部分での協力なんてできるわけないだろう。
自動車で例えて言えば、トヨタディーラーにホンダ車も日産車も置いてあるようなもの。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:44:59.95ID:tB/SpzIU0
売れ残りは本部も損する仕組みにすりゃいいんだよ

現状は本部は店開けてるだけ儲かるしかないから、
おにぎり1個しか売れなくても店開けさせたがる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:45:19.72ID:tFGz9uNp0
>>480
店舗のクリーニングに関しては閉店後1時間もかからない
俺も昔バイトでやってたし多分今のほうが簡略化されてる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:46:00.00ID:5kbFXSI40
>>33
本州資本大手CV.セブン ローソン ファミマが生活圏に有るが
結局セイコーマートだな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:46:11.07ID:Av794XUj0
>>632
24時間営業の見直しは議論しないし今後検討もしないとのたまわったツケだわな
契約どうこう言っとるアホがおるが世間からそれ要らんよと言われたらそれでおしまい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:46:15.03ID:+2978wIT0
すべきなのは法律で夜間営業の規制だろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:05.76ID:q5Apd9Az0
要するに、調子こいてたらドラッグストアに全てにおいて負けたんだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:09.51ID:TdTitT6M0
ドラッグストアでも公共料金払えるようになってからコンビニは行かなくなった
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:28.07ID:MmG3i2cp0
>>638
とはいえ人手不足というのに関してはオーナー側の問題の方が多分にあると思う
それと24時間営業が必要か否かは別問題だよな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:16.17ID:tB/SpzIU0
>>619
ホントそれな
無人店舗作るなら、24時間営業の深夜こそ本領発揮だろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:26.65ID:Zxvy5PRW0
セブンの他の店舗は運命を受け入れてひっそりと潰れてんのに
自分で軽はずみに契約したくせに出来なくなったのを本部の責任にする厚顔無恥なオーナーが全て悪い
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:28.66ID:af0d/ZKa0
24時間営業したくない店が集まって、新しいコンビニチェーンを作れば?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:31.21ID:zQ/L0DAz0
>>641
オーナーに売りつけてしまえばそれがセブンの利益で
売れ残りの負担はオーナーだからね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:32.28ID:l+WsjxrO0
>>650
オーナーの資質を見抜けなかった本部の責任だわな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:35.94ID:ZnfMbhht0
>>647
そりゃ社員か何か知らないけど、お兄ちゃんお姉ちゃんの偉そうな顔w
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:49:21.99ID:8p2IokYQ0
>>267
アメリカではアマゾンが完全無人店舗を実験中。
かごに入れて店から出ればカードで引き落とされる
仕組み。AIとか不要。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:49:51.63ID:ZnfMbhht0
>>652
バカ?能無し社員がいるせいだよw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:49:54.15ID:i9xDU6fz0
場所をシェアしても各オーナーはショバ代を個別に払うんだから意味ないよね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:50:08.95ID:5Q3FFKEq0
何時間ぐらい店閉めれば人手不足に効果あるのかな
7-11の営業に戻しても清掃や商品の搬入とか品出しがあるだろうし
ならその間も店開けてた方がよくねってなるような
1シフト丸々削るようにするには昼からやるとかしかないような
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:50:46.61ID:l+WsjxrO0
>>657
そして客も無人化するわけか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:50:54.89ID:Zxvy5PRW0
>>660
能無し社員のいる会社と事前に調べられない情弱の末路か
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:09.70ID:I68p+qfJ0
>>650
夜間バイトをどんな人達が担ってきたか考えるとオーナーだけとは言えないけどね

学生やフリーターがいないなら少子化もあるし辞めるならオーナーの問題以外にも仕事内容や時給の問題でもある

副業が来ないなら残業で景気いいんじゃない(笑)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:15.27ID:zQ/L0DAz0
>>652
そういう考え方が詐欺師と同じだっていってんの
何度も皆が行ってる通り
それは特殊詐欺犯が高齢者を騙したのと大してかわらない
契約書そのものがただの紙切れとみなされるの
だから、違約金払わなくていいからやめたいなら辞めてって言えば?
何千人と一気に辞めてくれると思うよw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:24.33ID:ZnfMbhht0
30代くらいのボンクラが生き生きと仕事してる風景がけど、バカじゃないかと思うわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:40.18ID:w4eXEJUF0
コンビニって基本的に発注で在庫持たないと思うんだけど
3社共有ならまとめて発送・足りなくなったらお互いピッキング補充が
出来そう。PB品は無理だがw

コンビニ店が販売商品を3社共通プリカで買う感じ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:59.19ID:mtE3EFQS0
夜間時間帯の無人化しかないよ。
セルフレジで店員は奥でモニター監視だけ。
トラブったらセコムアルソック通報。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:52:32.31ID:7peeXxpF0
>>650
そんなオーナーを辞めさせられずに炎上させたのは本部だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況