X



【兵庫】土俵の女人禁制は「大事な伝統」宝塚市長と相撲協会面会…「人権侵害とか言う方が人権侵害」 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/03/09(土) 08:23:24.58ID:/lXC5eza9
神戸新聞NEXT 2019/03/08 20:44
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012129051.shtml

 大相撲の土俵に女性が上がれない「女人禁制」について、日本相撲協会に見直しを求めている
兵庫県宝塚市の中川智子市長(71)が8日、大阪市内で同協会広報部長の芝田山親方と面会した。
中川市長は昨年4月、男女で区別しない対応を求め、同協会も議論するとしていたが、芝田山親方は
「結論を出すのに何年かかるか分からない」と応じ、「女性を土俵に上げないのは、相撲が守り続けてきた大事な伝統だ」と強調し、物別れに終わった。

 10日からエディオンアリーナ大阪で始まる大相撲春場所を前に、中川市長は約1年ぶりに会った芝田山親方に、
改めて協会側の検討状況を確認。
再び要望書を提出し、大相撲巡業で開催地の首長は男女を問わず同じ場所であいさつできることなどを求めた。

 非公開の面会後、取材に応じた中川市長によると、日本相撲協会は昨年7月、「女性と土俵」について
外部に意見を聞く手法などを検討する委員会を作った。
芝田山親方は中川市長に「広く意見を聞く。一定の結論は出す」と約束した一方で、
「相撲は他のスポーツとは違う。独自の伝統と文化に支えられている。この伝統は守っていくつもりだ」などと話したという。

 中川市長が、兵庫県弁護士会が今月5日、大相撲の女人禁制の慣行を
「女性に対する差別」とする会長声明を出したことから「女性として人権が侵害されている」と告げると、芝田山親方は立腹したという。

 中川市長は「親方は『人権侵害とか憲法に抵触しているとか、話にならない。そういうことを言う方が人権侵害』と言い、『何で分からないのか』とすごく怒られた」と説明した。

 中川市長は「時代が変化し、東京オリンピック、パラリンピックもある。
『このままあいまいにしたくない』という思いで面会に来たが、大きな川が横たわっているという印象で、とても残念」とし、
「土俵に上がれないのは、私は差別だと思っている」と述べた。

 土俵の「女人禁制」を巡っては昨年4月、京都府舞鶴市の春巡業で男性市長があいさつ中に土俵で倒れ、
救命しようとした女性に土俵を下りるよう促した場内放送が批判された。続く宝塚市の巡業でも、中川市長は土俵下であいさつした。

★1: 019/03/08(金) 22:49:18.6
前スレ
【兵庫】土俵の女人禁制は「大事な伝統」宝塚市長と相撲協会面会…「人権侵害とか言う方が人権侵害」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552071659/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:24:37.05ID:RSN6POZi0
「人権侵害とか言う方が人権侵害」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:25:31.09ID:MLvY8qgA0
近所の学校に土俵があるが

休日娘に砂遊びさせてるわ

毎週土俵の上に上がらせてるよw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:25:40.38ID:Wa7tKMsj0
女風呂にも入れてくれ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:25:43.93ID:SkKI8Eu80
女人禁制でもいいけど
それならば公共電波で毎日ライブ放送するべきではない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:26:52.36ID:MWkWkTi30
女人禁制は明治以降
興行としてふさわしくないからであって
血で穢れるは後付

はい終了
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:27:50.43ID:zgU99DIB0
トイレやら入浴施設全部共用にしてからうだうだぬかせってーの
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:27:53.86ID:S/2DidDm0
伝統や文化って変化していく場合も多いっていうか
相撲だって大昔からかなり違うとこあるんだし
こだわる必要もないのに
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:28:10.94ID:3vPfkyXK0
デブの裸は不快
旧時代の悪臭を公の場でやるのは人権侵害
というより国の恥だと思う
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:28:34.38ID:aukPzF3P0
宝塚歌劇場に男を入れてから言え
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:28:40.53ID:YM64LPBb0
前スレで理屈こね回して都合の悪い事はそれは関係ないとか間違ってるで片付ける奴がいたが、理屈じゃ片付けられないのが伝統なんだな。

冷たいようだがそこで理解したほうがいい。

男だけって伝統を守ってきた所にしゃしゃり出てくるから反感買う。
一から女相撲立ち上げてやってるなら誰も文句言わないよ

あと理屈こねまくってるみたいだが、女人禁制も含めたあなた方にとっては悪しき伝統を「そのまま」残すのが親方共の仕事なんだから、何百年の伝統をはいそうですかと変えられる訳がないのはこのバカ市長でも分かるだろう。

放送のために4本柱を取り去るのが…て思うならそれは伝統に反したことをしてるって分かってるんだよね?
だったら伝統を「そのまま」残すのがベターだという事はあなたの頭の中にも少しはあるんだろう

逆に今の女性専用車両をこのまま残す方があなた方にとっては不利益だと思うが。
男女差別というなら好きな人しか見ない相撲なんかより片付ける問題が先にあるだろう。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:29:18.03ID:JgvJXtIa0
中川は名を残したい
次の選挙に当選したい
つまり売名行為
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:29:24.78ID:VKFlVVSG0
傷害事件とか賭博問題起こしてて神事とか言われて女人禁制とか言われてもね
それに巡業のちびっこ相撲は女の子もやってたんでしょ
海外のお客さんも呼びこまないと売り上げ頭打ちになるんだろうからそろそろ考え方替えたほうがいいよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:30:29.83ID:iqxsjCoG0
上半身裸でまわし付けてあげてやれ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:30:37.89ID:YS+fUdCX0
>「人権侵害とか言う方が人権侵害」

小学生のケンカかよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:31:22.24ID:Jh9jMVGA0
>>14
どう考えても真っ先にこれが出てくるわな。
見事なブーメランだわ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:31:47.47ID:NN/EtwGZ0
カトリック教会
男性のみが司祭職に就く。呼称は神父。

反対している奴はこっちも反対なんだろうな?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:32:00.66ID:J4oQyMWB0
宝塚の劇を土俵でやって代わりに力士が宝塚の舞台に立てばよくね?(´・ω・`)
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:32:01.53ID:RcCTn8Bc0
むかしは女人禁制と言うより女性が土俵に上がる必要性がなかったんだろうな
力士も行司も男性だし怪我人の面倒も男性がやってたんだろうし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:32:05.58ID:GD5yB6p10
前スレで大量にレスしてた奴が、実は女性が土俵に上がれないことに反対ではなく、
相撲協会が金儲けと言ってないことへの指摘だったことが判明。

もう女性は土俵に上がれないことでファイナルアンサーであって、
後は相撲協会の説明の仕方についての議論だけすればいいだろう。
金儲けだから性差別しても構わないからやっていると言えばいいとか。

金をとって興行やってることは事実なわけだし。


924名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:04:08.26ID:UImCKEmO0>>949

>>831
民間企業の金儲けと一緒にしている時点でお前はアホボケカスwww
相撲も金儲けだと自白すれば良いんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:32:13.59ID:MOeAAjUd0
>>24
えっと、どこが?
全く理屈に合わないんだけど
説明してもらっていい??
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:32:37.31ID:jpkYv5Jf0
力士と行司以外は土俵に上げないことにすれば良い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:33:24.11ID:d5MeeFia0
>>14
昔は男子部があったんだけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:33:53.33ID:RcCTn8Bc0
>>25
その辺さっぱりなんだけど修道女は司祭になれないのか
まあ法王や枢機卿は代々男性だけれども
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:33:55.24ID:GD5yB6p10
>>15
>>逆に今の女性専用車両をこのまま残す方があなた方にとっては不利益だと思うが。
あいつにはこんなのハードル高すぎるぞ。

たぶんこれを読んでも何を言ってるのかすら分からないと思う。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:34:00.07ID:7N+jF3XH0
71歳でも女性と認めてくださり有り難うございます。くらい言えよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:34:43.46ID:MOeAAjUd0
>>28
相撲協会が銭ゲバ集団なのは事実だよね
あとは流れで
それの何がおかしいの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:34:54.25ID:F2b08Dhn0
>>33
まあそういうことだよね
宝塚には宝塚の、大相撲には大相撲の理由がある
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:35:06.52ID:Yf+dQJF10
>>25
なんで興業と比較せにゃならんのだ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:35:24.29ID:qNlbH3N00
私としてはお店の「男は彼女連れのみ入店可」や「レディースデー」の女性のみの割引に差別を感じます
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:35:35.45ID:1X+ufDb/0
高野山とかもともと女人禁制だったが、明治に可となった
他にもそういうのはたくさんある
というか、まだ女人禁制のところはほとんどない

競技参加は別として、土俵に上がるのは可能でいいのではないかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:35:47.56ID:450UxM6W0
タカラヅカに男入れろって言ってるやつは
ウィーン少年合唱団って知ってんの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:36:18.60ID:Yf+dQJF10
普通に女の子も大相撲の土俵に上げてたのにな
この問題起きてから女の子ダメになった
ロリコン力士さんかわいそう

https://i.imgur.com/BsIsTb4.jpg
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:36:18.78ID:A21j36FN0
>>29
脳みそ腐ってんのかよこいつ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:36:40.64ID:KbNqVQcq0
女相撲も相当古い歴史を持つ文化なのにねえ
女人禁制って実はファンタジーみたいなものだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:37:03.94ID:Yf+dQJF10
>>48
逆だよ
興業が後付けで神事とか言い出しただけ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:37:35.02ID:450UxM6W0
>>14
民間がなんで需要がないことせなあかんねんw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:37:44.56ID:2cu5sE090
>>1
普通に考えると相撲は神事なんで女人禁制で良い
緊急時だけ許可すれば良い
それを時代錯誤と言うのはちょっと違う

ただ、不可解なのは女性の力士もいて女子相撲もあるんだが?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:37:49.90ID:h4yXDOwI0
明治につくられた国家神道ベースの間違った伝統だからさっさとつぶそう
国家神道なんて大事にしなくていい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:02.50ID:LBsjBfcL0
売国奴アベが移民促進なんかするから
プロ市民やパヨク人権屋が調子にのるw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:14.48ID:Lnl/dlm90
女は相撲出来ないって意味なら分かるが
土俵そのものに上がれないのは
流石にどうかと思うぞ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:15.06ID:SGs2c5+c0
>>25 >>36
神父や司祭や法王が男なのは、キリストが男だったから。
神父・司祭・法王はキリストの代理。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:20.54ID:9Q9u7AiI0
>>48
で、その神事なのと女人禁制なのとになんの関係が?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:57.61ID:F2b08Dhn0
>>59
伝統がなんで感情論なのかわからん
今のあんたがまさに感情で文句つけてるだけだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:13.20ID:NN/EtwGZ0
>>52
相撲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

相撲(すもう)は、土俵の上で力士が組合って戦う形を取る日本古来の神事や祭りであり、同時に武芸でもあり武道でもあり(「弓取り式」の本来の意味から)、娯楽でもある。

元々は日本固有の宗教である神道に基づいた神事であり、日本国内各地で「祭り」として奉納相撲が行われている。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:15.75ID:450UxM6W0
>>40
女性はじゃなくて政治家としてだろなw
全国区のTVに映れる年に1回の大チャンス!!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:16.54ID:kNUkI/LV0
じゃーこのBBAが
まわし姿で土俵に上がれよ
違和感ねぇだろww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:31.78ID:BaYNrHtS0
>>5
人権屋は崇めてなんかいないわ。
他人の人権を完全に無視してるんだからなw

ただの我儘だ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:55.42ID:450UxM6W0
>>66
ウィキ信者wwwwwwwwww
wwwww
www恥ずかしいwwww
ww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:40:07.05ID:MOeAAjUd0
>>64
だってその伝統wに根拠ないじゃない
伝統=女人禁制のちゃんとした説明してくれないと
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:40:15.35ID:soK+NnNR0
オレは男だが、大相撲の土俵なんておこがましくて上がれないよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:40:42.15ID:2VHR58tZ0
行司が倒れた時の看護師に降りろはひどかったけど、普段は別にいいよな
歌舞伎の女形も否定してるようなもんだし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:40:47.40ID:KbNqVQcq0
女相撲って天皇の指示で始まっているからな
女性を排除する今の大相撲の考えは矛盾している
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:41:07.24ID:jwgwbKZA0
女人禁制の祭祀があるとしてそれが差別かというと違うだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:41:11.02ID:RcCTn8Bc0
相撲に限らず伝統だからじゃなくて何故男子(女人)禁制なのかを個別にきちんと議論して
変えるなり継続するなりを決めていく必要はあるだろうね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:41:19.52ID:kWmTtcKH0
でも、相撲って酷だな・・・
だって乳首乳輪ケツ丸出しって^_^;
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:41:31.40ID:9Q9u7AiI0
>>66
だから神事であることと土俵が女人禁制であることの関連性は?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:41:32.37ID:/aTd9nYg0
>>1
この手の問題で騒ぐやつって「女人禁制」って単語に反応してるだけにしか見えないんだよね

この件についてどう決着するのか知らないけど単語に脊髄反射して騒ぎ立てるんじゃなく
現状を変更するなら差別や人権なんてバカで安易な理由でなく
キッチリと現状を変更する必要がある根拠を示さないと
単に相手を悪者に仕立て上げて自分の意見を強制してるだけでしかないんだよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:00.97ID:jnr4ALgx0
女性がTシャツ、タイツ、ふんどしとかしてぶつかったら柔道かレスリングとかわらんかと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:04.81ID:BqYE2C4m0
なぜ土俵に上がりたいのかがまず理解出来ない
ダメって言われたから上がりたいんだろうけど
中学生レベルの幼い発想
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:15.82ID:EKwBB0r20
>>75
天皇より相撲の歴史の方が古いから
相撲は弥生時代に既に存在
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:37.72ID:F2b08Dhn0
>>72
言ってることむちゃくちゃだな
伝統の意味がそもそもわかってないようだからまず「伝統」の意味を調べてきたら
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:42.86ID:gPWmf61J0
そもそも相撲の女人禁制なんて伝統でも何でもないからw


>杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi
>やたらと「相撲は神事なので」と言われているけど、江戸時代の相撲は単純に娯楽で、
>男相撲・女相撲ともうひとつ「盲人相撲」という物もあって、土俵上で相手を探して
>おたおたする姿にみんなでゲラゲラ笑っていたという、封印されたような過去もある。
>
>相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。
>そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日本書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。
>室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。 国技館が出来る前の本土俵・回向院でも女相撲
>が行われている
>
>それどこか男女関係無く相撲が行われていて(上半身裸でね)明治5年に風俗取り締まりで「男女
>相撲は禁止」となっている。 明治42年に国技館が出来た時に、裸の女性が格闘するのは外国に知
>られたくない野蛮な行為として女相撲を闇に葬り、女人禁制となった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:04.80ID:SGs2c5+c0
女市長の土俵上からの挨拶を許可しないなら、男市長の時も許可しなければいいんだよ。
男市長が土俵上からの挨拶時に回しつけて裸でやってるのなら、女市長も同じ姿でやればいい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:07.18ID:h4yXDOwI0
>>83
国家神道じゃん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:11.23ID:C4wPN8c50
市民なんだけどこの恥さらし市長なんとかしてくれ
どこに苦情言うのが効果的なんだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:16.27ID:NN/EtwGZ0
>>80
宗教で定義されている教義だから
以上
カトリックで神父が女性しかなれないのと同じ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:36.56ID:eIx8Y95/0
>>16
誰か女性が相撲取りにならせろと言ってるの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:38.61ID:MOeAAjUd0
>>90
むちゃくちゃなのは感情論で押し通そうとする頭空っぽな相撲協会でしょ
ちゃんとした女人禁制の根拠言ってよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:38.82ID:450UxM6W0
>>72
女人相撲、カタワ相撲を見世物興行としていたが西洋文化が入ってきて非人権的ということで廃止。
そのまま今までやってきました。っていうだけだろうね。

このババアはうっとおしいけど、相撲が神事とかおこがましいこというのはやめてほしいわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:43:46.62ID:uZVcA8cr0
>>83
だったら国技の認定は取り消すべき。
政教分離の法則に反している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況