X



【幽霊】墓地が生活圏にある日本、「夜に出歩くのが怖くないのだろうか…」 中国メディア「日中の死後の世界に対する感覚大きく違う」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/09(土) 16:50:01.25ID:hMA4I1VJ9
日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多い。(イメージ写真提供:123RF)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/9/c92a5_620_bb47ac0f_1e911c2a.jpg

 人が亡くなった後の「埋葬」は国や文化によって大きな違いがある。中国ではもともと土葬の習慣があった国だが、法律で土葬が禁じられたことから近年は日本と同じように火葬が一般的となりつつあるが、実際には土葬を望む人が少なくないの現状だ。

 また、日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多いため、中国人は日本の墓地がある場所に驚きを禁じ得ないという。中国メディアの今日頭条は6日、「日本では街の真ん中に墓地があるが、日本人は夜にであることが怖くないのか」という主題の記事を掲載した。

 記事はまず、近年日本を訪れる中国人が増加しているが、日本の街中に墓地を見かけることがあり、「非常に驚かされる」と紹介。続けて、現在墓地になっている場所の多くは古くから墓地であって、都市の規模の拡大とともに墓地の周りも住宅地になり、人が住むようになったと伝えた。

 さらに、中国の墓が公営墓地であるのに対し、日本の墓地は公営だけでなく、宗教法人や公益財団法人などが経営する墓地が多いため、墓石の大きさや形は、設置者の意向を反映したものとなっていると紹介した。一方、日本は火葬が一般的であることから、墓地の各墓の下には遺骨があることを意味すると伝えつつ、住宅地の近くに墓地があって「日本人は怖くないのだろうか」と問いかけ、日本人と中国人の死後の世界に対する感覚は「大きく違っている」と強調した。

 日本人と中国人の死生観は大きく違っていて、中国人にとって死者の霊は恐怖の対象なのだろう。もちろん中国でも先祖の墓参りはするのだが、墓地を生活圏から遠く離れた場所に設置するという点からも死や死者の霊は身近にあってはならないものと捉えていることがわかる。(編集担当:村山健二)

2019年3月9日 5時12分
http://news.livedoor.com/article/detail/16131898/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:15:53.72ID:vjIQ94vW0
台湾は未婚女性が亡くなると、家族が女性の髪の毛とお金を入れた赤い封筒を道端において物陰に隠れる
通行人が封筒を拾うと物陰から遺族が出てきて、亡くなった女性と結婚させる
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:15:57.21ID:4WFcbptl0
前に取引先の中国の社員が旅行で遊びに来てたので
車であちこち連れまわしてやったが
たしかに墓地に異様にびびってたな
幽霊怖くないの?って
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:15:57.21ID:nVPphuhU0
>>781
それだと おまいらがオナニーしているところを
じいちゃんばあちゃんが見ているわけだろ

そういう考えはいやだ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:15:58.96ID:2ued1qyM0
>>771
あんだけバカ広くて人口もいる国だから
十把一絡げにできんのが実際よ
土着の自然信仰みたいなんもかなりあるで
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:12.53ID:rXS/Y4ms0
>>659
韓国のあれはキリスト教じゃないよ
カルトキリスト教だよ
自分らで教義を改変しちゃってるみたいだぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:14.94ID:qnGT8R3o0
>>732
近くの昼なお薄暗い竹林に火葬場あったわ、今はないけど
もちろん昼間でも怖かった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:16.18ID:EObzoJHZ0
>>771
あいつら罪人を墓から掘り起こしてタコ殴りに市中引きずり回すからなぁ…
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:22.53ID:fsqclTb00
ビビリ中国人wwwww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:27.91ID:s/ayhmJE0
>>730
墓の規模や景観の差が大きい
日本人だって中国みたいな墓が街に
点在してたら周辺歩きたがらないよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:37.89ID:khf6JcSV0
>>37
なら、俺生き返ったんだなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:41.76ID:5TCG+/Hx0
死人は怖くない 生きてる人間は恐ろしい  気をつけろとよく父から言われた
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:45.23ID:hVDIVobe0
>>795
そういう年齢じゃないよ…
そもそも推定55歳くらいのよくわからん言動は謎
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:46.15ID:OmerFjkP0
狭いんだから仕方ないだろ
そんな国を侵略するな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:46.78ID:Yv2VnQ7L0
日本だって火葬になったのは最近だよ、それでも生活圏に近いのは昔からだ
ざっくりだけど中国はエジプトに近くて、日本は東南アジアに近い感じが
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:16:55.51ID:z2/8gp5g0
>>773
うちなんかハッキリしないっていうかちゃんと調べようとも思わないけど確かに存在はしたはずだよなーって思うと不思議な気持ちにはなる
それが祖先崇拝なのか知らねえけども。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:02.63ID:lyxiHo/B0
俺んち墓地のすぐそばだけど怖くはないなぁ
ただお盆と彼岸が窓開けてると線香くさくてなんだかなーにはなるけど
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:03.54ID:PWs/92i+0
いや日本人だって家の隣が墓だったら嫌がる奴が大半だろ
町中に墓があるのは墓参りに便利だからでは?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:20.75ID:AuhNh0G+0
>>791
安土桃山時代辺りまでは遡れないとまともな血筋ではないよ
たった250年の家系図すらないんだろ?
そりぁ大した家じゃないよ
0818ネトサポハンター
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:29.19ID:DWR009fg0
たまには四つん這いでサササッっと這ってくるようなものに追いかけ回されたいぜ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:35.77ID:lDXIbwZy0
中国の死者は「鬼」だが
日本の死者は「神」
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:41.61ID:R23JTCb40
>>11
近所の屋敷は一族の墓を敷地に作ってる

中国はキョンシーが出るから
それはたしかに迷惑だと思うわ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:44.65ID:h2qnZMeN0
ベトナムなんて田んぼのど真ん中に墓を建ててる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:56.94ID:gHjVhbGr0
>中国人にとって死者の霊は恐怖の対象なのだろう。

自衛隊はこれを研究して外敵排除に利用しろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:03.20ID:c6hfebRb0
屋敷墓と言って自宅にあることも
守り神なんよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:12.39ID:W3EdqzSj0
>>713
アメリカは必ず自らの手でぶん殴らないと気が済まんのだろう
エイリアンだろうがプレデターだろうが必ず殴る蹴るの暴行を加えてから武器でぶっ飛ばすよなぁ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:13.13ID:4WFcbptl0
>>803
韓国のそれはウリスト教いうんやで
勉強になったな?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:15.93ID:bsWyWo7M0
単に国土が狭いだけだろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:24.94ID:A4Z255nL0
>>1
> 一方、日本は火葬が一般的であることから、

実は日本でも火葬は割と最近
数十年前から一般的になった
それまでは遺体は桶に入れて埋葬
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:33.74ID:2y4oVkAd0
墓暴きは中華圏の伝統文化だから人里離れた場所に墓地を置いたのだろう
日本人にはそんな罰当たりなことするアホは居ないからな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:43.14ID:E9XluBDu0
今は火葬だからさほど怖くはないな
土葬が残ってた時代は人魂が恐かった
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:45.25ID:8saHPdYp0
>>800
国籍忘れたけど
確かフィンランドの取引先の人が日本に来訪したことがあって
その時に墓がすぐにあることに驚いて
プレアウィッチプロジェクトみたいにスマホのビデオの
録画を回し始めた
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:46.44ID:5TCG+/Hx0
当方の祖先はアマテラスです
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:05.86ID:EObzoJHZ0
>>801
そういう時は察してくれるよ。長く人生経験してきてるからな

ってかうまく美談で「精一杯生きろよ」って話が〜orz
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:12.10ID:Gq3OxXmn0
死生観の違いだろ
暗闇を本能的に恐れるのは日本人も一緒だ
でも本当に害を加えてくるのは生きてる人間だ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:21.22ID:geZdqq3a0
町中に墓があるのは昔からの土地だから
再開発で都市化してるから違和感あるたけで後から家が出来てる

中国の死生観といえばキョンシーだよね
餅米にうるち混ぜる米屋を思い出す
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:29.99ID:i0E9ZSnv0
ちゃんころみたいな残忍無残な連中がお墓が怖いとは知らんかった w
こういうのを心理戦に利用するんじゃ w
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:32.52ID:TfykfYiA0
梅が咲いたら墓地にお花見に行く。桜が咲いたら、イチョウが紅葉したら、彼岸花が咲いたら墓地に行きご先祖様とお花見。
お盆にはお墓の前で線香花火・・・提灯の灯りにご先祖様を迎え入れて帰宅する。

日本人はご先祖様の魂と共に生きている。「近くにないと不便じゃないか?」
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:47.28ID:GHSJf4Ek0
中国のお化けはキョンシーのイメージしかない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:47.29ID:1mMlFhfd0
日本は先祖を敬うから生活圏に墓があった方が便利だ。
欧米では教会に日曜日しか行かないか行けば良いほうだが、
何処の国の人でも行くのは面倒臭いだろう。日本人も同じだが、
日本人が他民族と違う所はならば「教会、お寺を自分の家に持ってくる」ことをやる
訳だ。それが仏壇などである。そうすれば毎日拝んで習慣化させて生活の一部とすれば
面倒臭いことから開放される。極めて合理的なやり方と思う。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:49.16ID:CpLXOMoR0
死んだ人に悪いことされたことはないけど
生きている人間に悪いことはたくさんされた
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:50.50ID:Gn0/Obrs0
テンテンが出てるキョンシー映画思い出して借りて見たわ
今見ても面白いし、テンテンやっぱ可愛いわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:19:51.93ID:1ZxiFkBb0
>>812
北海道だと戦後くらいまで土葬よ
田舎で焼き場がないとこなんかも仕方なしや面倒で土葬してたとこ沢山あるだろう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:00.45ID:hVDIVobe0
>>812
あと火葬場で祖母(曾祖母)燃やした日明らかに子供に入った。
火葬場から離れるときに子供が急に足が痛いって言って泣き出して動けなくなった。
因みに祖母は左足骨折してそのまま亡くなった。
暫く家帰って熱でうなされるわ。
盆に祖母らしき人が俺のベットで正座してるわで本当になんだよこれ…

何でオマエラ経験ないの?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:07.00ID:GQXQddMc0
中国では
死者=鬼
だからね

日本は
死者は死者
鬼は異形の何か

だから中国にとって死者は恐怖
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:11.41ID:5TCG+/Hx0
>>2いきなりゴシショの話がでるところは 日本人ならでは
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:15.23ID:BlmVw/yX0
あとホモサピエンス(我々)のほかに
ネアンデルタール人とゆうのが大昔にいてネアンデルタールは
ホモサピエンスより体が強くて脳みそも大きく頭が良く
全てにおいてホモサピエンスを上回っていたらしいんだけど
ただ一つ、神を信じることがなかったらしくて
それで神を信じ団結したホモサピエンス(我々)に滅ぼされたって聞いたけど
0856ネトサポハンター
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:22.19ID:DWR009fg0
なんとなくこういうところで田舎臭さが出ちゃうよな
幽霊なんか怖がるなよ、いい大人がw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:35.35ID:i0E9ZSnv0
日本の墓地は公園みたいなもんじゃん
春とか桜が綺麗な場所が多い w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:37.17ID:+09jJThU0
中国共産党って言っても今は、経済ではバリバリの独占的資本主義だけど
科学技術による物質主義で、宗教神秘を否定する無神論なのはどこも変わってない

中華人民が魂とか霊とかを考えだすと、文化大革命の否定になるから禁止なのかもな
共産党に殺された人命の祟りを畏れよとかで、黄巾の乱みたいのが起こるとか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:49.16ID:4WFcbptl0
>>838
外国人からすると日本のそういうとこはカルチャーショックなんやろなあ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:52.19ID:lyxiHo/B0
だいたいお墓があって供養されてる人は出てこないだろ
供養されてないやつの方が怖いわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:05.50ID:8F5FRKty0
まぁ海外の価値観だと死は遠ざけたいモノなんだろうなあ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:14.32ID:Pwf9pZMx0
中国人だけじゃなく欧米人にとっても珍しいんじゃね?
青山霊園とか観光客の外人がうろうろしてるぞ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:25.69ID:OmerFjkP0
そんな馬鹿げた話で日本人は出て行かない
無駄だな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:26.12ID:fwOF56650
子供の頃、家族旅行で沖縄に行ったら、
ホテルの部屋の目の前に墓があった。
数日滞在していたら、ある日その墓の前に
レジャーシート広げて家族が宴会していた。

子供心に、怖いとかではなく、慣習の違いって
すごいなーと感心したよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:31.45ID:LyMUDHuW0
フィリピンなんて墓に住んでるのがいるじゃん
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:43.42ID:hVDIVobe0
>>855
ホモ・サピエンスは宇宙人が作ったんでないの?労働力として。
まあ神話の話だけど
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:44.16ID:nVPphuhU0
>>838
「あー何を撮影してるんですかー
ああ、はあはあ。 それならたくさん写りますよ
きっと、いろいろ写りますよ」
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:44.81ID:h2qnZMeN0
支那人は死んだ後も強欲と嫉妬で化けて出るんだよね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:49.58ID:R23JTCb40
>>814
地震が多いから
土葬したら震度によっては表に出てくるかも
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:55.50ID:+nBiX5u10
火葬になったから、土葬で行う埋め変えなんてもうないしね
ゾンビ復活もない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:03.80ID:Mh73rF4W0
近所に墓地があるが静かでいい、むしろ夜歩きも安全w
邪魔な建物が無くて見晴らしがいい、霊感ゼロだしな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:15.44ID:6HF4JbPS0
中国で昔流行った病気
黄色と死体について削除されたのか。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:16.58ID:qnGT8R3o0
>>841
場所によるよな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:22.27ID:2T8fAXbh0
毛沢東の教説ではどうなの
修行が足りないじゃないか中国人民
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:33.65ID:5TCG+/Hx0
江戸時代の寺は戸籍を管理したいた 近くなければ不便
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:50.67ID:kF1bNfke0
>>861
日本人だって避けたいよ。だから集落の外れに墓場作ってたんだから
それが人口増加で身近になって慣れてっただけ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:08.25ID:lyxiHo/B0
墓地で怖いのは幽霊より夜に墓地をうろついてる鹿とか熊だ
道に飛び出してくんな怖いよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:08.45ID:voabHExK0
>>832
俺も最初そう思ったけど、田舎のほうは土地が余ってるしな
辺鄙なところに墓地を作ればいいが、交通の便が悪いしそこら辺の住宅地に作ったりするんだろう
合理的な中国人がそれを許容できないなら、やはり考え方に違いがあるように思える
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:10.65ID:rXS/Y4ms0
>>764
あれ遺影って白黒で余計怖いよね
カラー写真でなんか仮装とかした方がいい
みんな着物とか遺影の為の正装して写真撮影してるんでしょ
俺だったらドラゴンボールのべジータみたいなコスプレした写真を使って欲しいところだ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:40.14ID:NKCF5MUu0
>>1
土葬文化圏はゾンビが湧くから大変だな
中国だったら殭屍と言うべきか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:54.85ID:R23JTCb40
日本は幽霊よりもっと怖いことがありすぎる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:08.88ID:4WFcbptl0
>>858
南のほうは普通に民間に道教が根付いてるよ
中国共産党は宗教は弾圧するけど信仰は見逃している
宗教結社になって反共産党の運動になるのをを警戒しとるんだわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:09.28ID:h2qnZMeN0
>>859
米国でも墓地は普通に住宅地の中にあるぞ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:31.25ID:N8coVLFz0
>>1
日本だって幽霊というかオカルトが流行った時代はあったさ
でもデジタルカメラが主流になると心霊写真は激減しテレビ番組のやらせが表ざたになるにつれ
もう今では心霊を純粋に信じている人は激減してる。俺だって幽霊があるなら亡くなった父親に会いたいが
幽霊で出て来るなんてことは全くないし幽霊とか仏教からきてる創造物なんだなと思っている
夜が怖いのは動物の本能なだけ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:35.71ID:fIGx+qil0
家の近くに墓があったら墓参りは楽だろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:50.69ID:We40Tj3S0
>>852
というよりおまえが普通じゃない
俺はオカルトなんぞ微塵も信じてないから基地外にしか見えないが、まぁもしかしたら万に一つぐらいそういう能力持った人間もいるのかもしれないね
でも子供にまでそんな影響与えるのは可哀想だからおまえだけの中に留めておきなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況