X



【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/03/15(金) 12:28:34.06ID:rWlfq7cE9
度々ニュースになるNHKの受信料問題。慶応大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は次のように意見を述べる。

 「根本的な問題は、払わなければいけないことではなくて、払わなくても見られるというケースがあること。その不公平さのために払う・払わないという議論が起きている。『漫画村』もそうだが、タダで見られるとなるとお金を払うことがバカらしくなる。地デジ化したんだから、テレビもスマホもネットもNHKはお金を払わないと画面が映らないようにして、クレジットカードを登録して料金を払うようにすればいい」

 この案で「全て解決すると思う」とする若新氏だが、NHKがそれをしない理由として「今の集金システムが崩れるから。家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということはNHKにとって大きな問題。そことのトレードオフ」と指摘。「受信料を本当に払ってもらいたいなら、不公平がないように課金制度にする方がいいのでは」と持論を述べた。

(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)

https://abematimes.com/posts/5886701
前スレ(1が立った日時:2019/03/14(木) 21:48:47.34)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552610723/
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:32:51.70ID:3UhtSfmu0
NHKがなくなって困るのはNHKだけで国民や企業は大歓喜だろ!
NHKを無くす方が公共の福祉じゃねーのか!ww
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:26.13ID:1oytpXQZ0
>>918
NHKはけしからんわ

なーにが、公共放送だよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:43.75ID:TMk5LyW60
なぜNHKの都合に合わせないといけないのか。
アホの政治家ども、さっさと仕事しろよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:49.02ID:WmheplR10
だから国民が抑えようとするなら国営になるってのが道理
なんかうだうだしてシステムが残るってのはネトウヨが喚いてるくらいの問題意識でしかないんだろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:51.25ID:43hjCzcp0
ラジオもっていたらNHK受信してしまうのでは?
あれFMやAMだけでなくTVも受信してしまうし
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:52.31ID:heaRH1nb0
金払わないと画面映らなくしても法律変えなきゃ集金システムは同じだが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:34:31.88ID:s/0iE4fC0
>>922
うちの小学生の子供ら見る限り
ほっときゃあと20年ぐらいでテレビなんて激減してるよ
スマホで音楽聴いて、学校での会話はyoutuberだからなw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:35:17.01ID:WbcrpjZ00
契約はお互い納得しないと不成立なのでそこをいえばいい。
詳しくは『NHKをぶっ壊す』の人を調べてね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:35:53.35ID:qnlACeVW0
NHKの委託会社は普通に詐欺契約に触れるようなことしてくるよ
俺も契約した時、印鑑とクレジットカード持ってくるまで絶対に帰らないとかいい詰められてあまりに脅迫的だったので、翌日NHKにあんな契約いいんですかと確認したら、そんな契約の仕方はダメですねと言われ、NHKと委託会社にそれぞれ謝罪させたよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:35:55.98ID:s/0iE4fC0
>>923
ネット課金って
海外からどうやって徴収すんよって話だよね
電波圏とか言い訳通用しないし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:36:15.73ID:aZLwIs550
違うよね。
誰か書いていると思うが、受信料収入が大幅に減る(半減確実)と見込めるから。
今は強制的にとられるが、
払わなくて済むのならNHK見なくて結構という人のほうが多いだろ?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:39:46.43ID:g275f3yW0
以前NHK見ていたとき、ひげじいの出てくる
日曜夜の動物番組があったが、科学番組
の体裁を採りながら言いたいことはオスは
メスをめぐって争いメスに尽くしている、動物
でさえそうなんだから、まして人間様は…
と、それも毎回同じパターン。
国民をバカだとおもっているのか、妙なフェミが
思想扇動しているのか、とにかくレベルが低すぎた。
BBCの番組に比べるべくもない。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:40:03.55ID:xvN2dYPW0
NHKの国会報道が安倍首相のPR動画状態に! 辺野古、統計不正追及を報じず自民党質問
への勇ましい答弁を大々的に紹介
https://lite-r a.com/2019/03/post-4589.html

【皆さまの】NHK会長、政権に忖度「一切ない」 制作局の組織改編
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551997345/

安倍犬
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:43:00.38ID:v+2VPVZL0
NHKにしても新聞にしても
拡張員とか集金人とかにたまにヤクザみたいなの混じってるけどあれはなんでなん?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:43:17.31ID:mToWJGf70
NHKをありがたく見る世帯が
今、日本にどれだけ入るんだw

あの手 この手を使って今 約80%の
世帯が払ってる (払わせられてる)
スクランブル化にして 
どれだけ減るか見てみたいもんだな w
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:43:18.80ID:ClVSzj2e0
>>745
確かに

これまで国営でもいいと思ってきたけど民営一択だな…
解体は現実的じゃないし

まあ利権ガチガチだから民営化も無理だろうけどな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:43:36.15ID:px0IULLj0
スクランブルにしたら契約者が半分ぐらいになるからだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:44:02.25ID:1oytpXQZ0
>>935
安倍政権はNHKネット配信を閣議決定したんだから、
受信料をどう考えてるか見解を示さないとな

ワンセグ携帯にもNHK受信料の負担義務──最高裁が判決

https://japanese.engadget.com/2019/03/13/nhk/
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:44:03.83ID:r12YcGU+0
勝手に電波流すのは別として
口座振替で1ヶ月1260円の正当性は?

DAZN 1750円 docomoなら割引あり
WOWOW 2484円
ひかりTV 2700円 2年割あり
スカパー 50ch 3888円

金額と内容を比べればいかにNHKの法外な料金設定なのか?
せいぜい300円ぐらいの価値しかない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:02.24ID:rIUqfFOY0
使ってもない電波の金取り立てに来る職の人たちなんて全員解雇されてしまえ
その人たちの給料の為に受信料なんか払うかよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:17.18ID:s/0iE4fC0
>>945
ネット配信はスクランブルするとか言ってたけどね
いつ手のひら返すかわからんが
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:46:17.49ID:8rTEQVsN0
確かに。デジタルに移行した時に出来たはずだよな。
CSは実際そうだし。やっぱり集金人の首が切れないだけか。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:47:17.59ID:ercLqY7s0
ワンセグ受信料っていくらになるかな
画質も音も悪いよね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:47:32.10ID:GWhy5AzI0
>>945
ネット配信含めて政府見解出さないといけないね。
国民生活に深く関わる重大な変化だぞ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:47:39.09ID:cCSlFlbz0
>>948
ネット契約しても、そこに繋ぐ端末が視聴可能とは限らないから
視聴していると判断できないと契約無理だろう
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:47:58.60ID:jNKVCDRo0
これが原因でワンセグ付のスマホやナビが売れなくなったら、メーカーから恨まれそうだな。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:48:08.38ID:qnlACeVW0
NHK を見た分だけ払うってことにしたら収入1/5ぐらいになるだろうな
でもそれが本来の収入、徴収しすぎ、だから社員があんな高給になる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:49:11.49ID:s/0iE4fC0
>>955
その受信機の定義を
放送法改正しようとしてんだろ
油断するとやられるよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:50:02.66ID:b85DCu/S0
ネットの動画サービスもIDでログインして利用者から課金しているだろ
同じようにすればいいだけ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:50:05.15ID:1oytpXQZ0
>>954
そう
安倍政権は、ネット配信を閣議決定してるから、
受信料がどうなると考えているかは、やはり見解を出さないといけない

NHKをネット配信可能にする法改正案が閣議決定。SNSに賛否の声
https://www.mag2.com/p/news/389116/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:50:59.24ID:uSjwvjEv0
義務だってなら、税金の一種だもんな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:52:05.32ID:mOi5e4uI0
なんで国営化しないの?
国営化して税金からとればいいじゃん
国営化できないのって朝鮮人の社員を入れられなくなるから?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:53:10.95ID:DGCRMAhk0
>>958
油断してると、とんでもない法律を通す自民公明に、何度騙されたことか。。。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:53:46.82ID:s/0iE4fC0
>>963
野党はもっと油断出来ないから
今でも野党なんだろw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:53:58.50ID:1oytpXQZ0
>>945
ちなみに、以下の記事もある
それなら、スマホやパソコン所持しているだけでは受信料は発生しないだろう

受信料払わない人はどう見える? NHKネット同時配信
http://www.asahi.com/amp/articles/ASLCZ560TLCZULFA026.html

国民に知らされずに、曖昧なまま、すすんでいる感がある(最高裁の判決も詳細がよくわからん)だけに、

安倍政権には説明が求められる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:10.20ID:s/0iE4fC0
>>961
すでに税金投入されてるよ
政見放送とかの災害時のためにね
だから非常時にスクランブルとかはあり得ない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:40.22ID:FTHf6TVK0
「家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということは」
そのぶん世の中の労働者不足の職種に人が回せるってことじゃないのかなぁ
わざわざNKHが強制的に集めた受信料から給料払って飼わなくてもさぁ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:47.22ID:eaew/uKO0
でも職員の給料は下げないんだろ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:33.68ID:e5ce6NIr0
70億の中から7億抜いたらバレ易いけど7000億を子会社とかに細かく分散して抜いてけば700億抜いてもバレ難いんだろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:46.01ID:AqhWd65B0
例えば携帯の契約時に月々の支払いの説明必ず受ける
向こうもわざと分かりにくい説明する場合あるけどね

一方でワンセグが憑いてることとNHKへの支払いに関しての説明は完全に無い
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:51.93ID:cCSlFlbz0
街中の自販機ですらネットにつながり、
在庫状態をリアルタイムで把握し、補充している
じゃあ、これも受信契約がいるのかとなる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:57:09.10ID:zBxiFHlp0
>>967 じゃ、公務員にしなきゃおかしいだろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:58:08.61ID:pQRJqua50
>>464
特別職国家公務員で労働三権剥奪もよろしく。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:58:27.88ID:cCSlFlbz0
いずれにしてもネット接続で受信契約義務が成立するとなれば、
現状の集金システムも崩壊して大量失業するんだが
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:58:31.82ID:kS+cMNEW0
× 集金人の生活があるから

○ 解約続出して収入激滅するのがわかっているから
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:05.18ID:i3ZDKZcf0
夜、全身黒づくめでマスク姿の集金人が名乗りもせずにインターホン鳴らしてきたよ
集金人だと分かってたからあまり動揺はしなかったが、ドア一枚挟んだ所にいると思うと本当に気持ち悪かった。
怪しいので警察呼ぶと言ったら逃げられ二度と来なくなった
実際通報したんだけど、すぐにパトカーがやって来て周辺をパトロールしてくれた

これから一人暮らし始める子は本当に気を付けてね
そしてドアには必ず防犯カメラは着けよう
賃貸でも簡単に設置できる物もある
威嚇にもなるし記録として残せるから、値段以上の働きをしてくれる
親に頼んで必ずつけてもらうんだぞ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:24.54ID:gtJDGqBT0
なんで下請けのヤクザまがいの集金人の心配してんだよ?
おめーらの金は俺らの出した金だ
節約するのは当たり前だろう
その上で収支でこれだけ残りました
次からはこのくらい値下げしますというのが筋だろ

一般企業じゃねーんだよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:48.24ID:s/0iE4fC0
>>973
公務員にすると
好き勝手に経営できなくなるからな
パヨ支配のNHKが国営化なんてしたいわけが無い
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:02:02.34ID:pQRJqua50
>>63
さっさと死ねよ。お前の家族もろとも。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:02:35.14ID:pQRJqua50
>>976
1世帯売って7000円。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:03:29.53ID:1oytpXQZ0
つまり、>>965ならスマホやパソコン所持してるだけなら、
受信料は発生しないと思われるが、

しかし、>>945 >>949 >>952だと、
詳細がよくわからない気もするが、
記事によるとスマホを所持してると受信料を払う必要がでてくる可能性がある

ただし、これは現時点の話で、今後NHKがネット同時配信をするようになると、受信料はどうなるのか?

安倍政権は、NHKのネット同時配信について、放送法改正だっけ?、
記事によると閣議決定してるようだから、
当然、スマホやパソコン所持についての受信料をどう考えているか、
見解を示さないといけないだろう
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:04:57.54ID:YbZin4LC0
NHKから国民を守る党ってのもNHKの甘い汁吸ってるkz集団
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:06:00.93ID:s/0iE4fC0
>>984
ワンセグはまだ理解できるよ
あれは受信機だから
ネット経由の視聴がどうなるのかが問題
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:06:11.50ID:aziLFKYz0
ただの問題先送り
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:06:17.62ID:eaew/uKO0
集金システムってなんだよ
引き落としやろ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:07:02.53ID:qeqGqHZN0
電波の押売り体制の今の収入が7000億円。
もしスクランブル化したら、想像だが1000位億円くらいに落ちそう。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:08:25.00ID:eaew/uKO0
収入が減るのは需要が無いって事だろ
当たり前のことだが職員を減らせよ
どこもそうやってるんだ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:08:44.30ID:xvN2dYPW0
>>1
次スレお願いします
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:09:25.41ID:1oytpXQZ0
>>986
NHKの配信に接続して視聴しない場合にも、受信料が発生するのはおかしいだろう
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:09:31.02ID:SRhgigFD0
スクランブルにしたらどのくらい減るだろう?
半数くらいまで逝くかな?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:09:42.05ID:NgqRlxVe0
適当に契約者が死んで家を売却するので解約するわー
って、言えば行けそうな気がする
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:04.50ID:A36a0fgJ0
たくさんの国会議員がいるのに
誰も放送法を見直そうと
声を上げてくれないのも腹立たしい
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:24.83ID:qeqGqHZN0
今の集金システム  →  電波の押売り
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:40.54ID:s/0iE4fC0
>>993
放送法上は地上波の受信機持ってる時点で
契約した事になってるから仕方ない
法律がおかしいんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 42分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況