X



【セブン関連】コンビニ店主の団交認めず 中労委、再審査結果公表へ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/15(金) 16:44:24.05ID:cdl4aXDm9
厚生労働省の労働紛争処理機関である中央労働委員会は、コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)が労働者ではなく独立した事業者で、本部に対する団体交渉権を認めないとの判断を示す方向で調整に入った。中労委がコンビニオーナーの労使上の立場について判断するのは初めて。24時間営業の見直しを巡るオーナーとコンビニ本部の交渉にも一石を投じそうだ。

中労委は15日午前までにオーナーが加盟する「労働組合」などに…
(続きはソースで)


日本経済新聞 2019年3月14日 22:01 (有料会員限定)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42484220U9A310C1TJ2000

【セブン関連】コンビニ店主の団交認めず 中労委、再審査結果公表へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552595266/
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:42:07.87ID:uuGwmQmR0
無知は罪とか言うやつが騙されたときこそ暴れまわる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:42:20.01ID:rNpHbNht0
>>2
バイトの募集、採用とかの人事権はあるでしょ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:17.95ID:W9hQkxQt0
>>90
言葉端折ってるだけで請求されないってのは請求しないだけで請求権を放棄したわけじゃねえだろう。
実際に途中解約で合意したら請求する。単に、違約金を払っての契約解除はよく話し合った後にってことでしょ。

深夜営業廃止は世論を交わすためだろうしな。
どのみち深夜営業をしろと言っても当人やらないから意味ないし。
どうせ意味がないなら許可して「実験的に」とか言っておけばイメージ改善するだろ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:24.70ID:BsT8f90Q0
>>88
やってみたら実際は、、、
ってのが沢山あるんだと思うよ。
バイトか集まらないとか、予定ほど売り上げないとか、本部からのノルマきついとか万引き多いとかね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:44:19.00ID:9JpkqO2V0
>>38
じゃあセブンと契約したら一切不満も漏らしちゃいかんの?
そういうのを奴隷契約という
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:44:23.13ID:W9hQkxQt0
>>93
wwwwそりゃ自分のことになればもがくにきまってんだろww
ダメ元でも訴訟起こすっつーの。ただ、それは負ければ人生終了の覚悟だけどなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:45:38.82ID:W9hQkxQt0
>>97
不満は言うだけ言ったらいいだろ。大声で叫べばいいよ。
そんで双方合意した後に好きな事したらいい。契約ってそういうもんだよ。

奴隷契約ってワードで誘っても無理だだぞ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:45:43.15ID:eoOUDhUi0
>>96
それは見込み違いと言って本人が責任取るしか無い話なんだよ、予想通り行くなら潰れる店なんか無い
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:45:54.83ID:Y80j4EZ20
>>90
本来なら、アレもこれもの手仕舞いの金を含めての、しかも脅しを込めてちょっと膨らませた賠償額の1700万円を、面倒だからといっきに違約金として提示したあげくに、辞めろや的に脅せばいいと思って口走った社員の時点でセブンの負け戦。
最初から顧問弁護士なりが来て、対応しなければこれもこれもこれもこれも×200項目、賠償金の総額?お前が計算しろ、みたいなノリならこんな騒ぎにはならなかった、ネット民も食いつかなかったと思われ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:46:46.69ID:9JpkqO2V0
>>97>>45

>>98
前スレで63レスしてたな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:46:49.08ID:yG+NmgrZ0
判断基準が時代遅れというところか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:47:46.96ID:ESWvh6Qh0
営業時間と販売価格については直接でも間接でも契約で
定めてはいけないよう法改正すればいい
そこを固定にしたければ直営でやれ、と
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:48:44.58ID:FIpnudVM0
集団で契約違反かい

コンビニオーナーと話してみ?
大概クズだぞ
暴力的な奴も多い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:50:33.76ID:9Abm5hIA0
>>2
バイトの合否決めているのは誰?

都合の良い時だけ労働者の顔をしたいなんて通るわけがない。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:51:50.75ID:9Abm5hIA0
>>4
結局これに尽きるんだよね。

自由にやりたいなら、フランチャイズなんて選ばなければ良い。

金を儲けたい。やり方は他人任せ。
で、他人任せが嫌。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:51:54.91ID:W9hQkxQt0
>>104
それをやると例えばもうその値段でしか売らないと売れないってくらいの仕入れ値を設定される。

ロイヤリティは0にしますがこの弁当は卸値は380円です。
そんでその弁当はのり弁で400円でしか買う人いないみたいな。

まあ日本だと同じ看板で違う値段ってのは消費者の許容範囲を超えると思うから
一方的に悪いことじゃない。まあ値下の自由くらいはあっていいと思うが。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:53:27.93ID:9Abm5hIA0
>>5
残念だけど、今回の件には私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の違反は一切ない。

あるなら弁護士雇って終わりなの。終わりにならずグダグダ言ってることが全てだ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:53:39.55ID:Y80j4EZ20
>>109
違約金1700万という件に関しては、合理性がなきゃ一方に有利すぎる契約として、成立してようがなんだろうが無効だぞ。違約金は賠償の予約な訳で。
合理性がなく額に妥当性がない賠償請求は法的には通らないからな。
まあ、セブンの広報が公式に「そのような話はしてない」としているから、違約金の話はしなくていいんだけどさww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:53:46.33ID:9Abm5hIA0
>>8
進んで奴隷になることは誰も止められない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:54:19.73ID:9Abm5hIA0
>>14
経営者の懇談会は禁止できないからね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:54:49.72ID:9Abm5hIA0
>>16
企業も労働者も契約もわからない間抜けが何で書き込もうと思った?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:54:50.54ID:W9hQkxQt0
>>112
セブン(大資本)憎しで書いてる奴が大半だから理由なんてなんでもいいだろ。

それらしいワードだして満足してるだけなんだよ。
つっこんでも参考になるような意見はレスされんし。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:55:17.46ID:9Abm5hIA0
>>17
同じじゃない。

あれはマクドナルドの指揮命令下にある店長。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:56:01.17ID:3CzYmlwM0
セブン世界だけで
一騎や打ちこわしする分には 応援してるよ
頑張れ奴隷オーナー達
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:56:08.39ID:9Abm5hIA0
>>20
今でも100パーセントオーナーシップ持ってるのになんの持ち株会社?

馬鹿は何もわからないのに分かったつもりになる。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:56:15.28ID:W9hQkxQt0
>>113
あの規模の店だして清算すんのが1700万ですんでるなんてめっちゃ良心的。
開業して30年とかならわかるが投下資本を全部回収したとは思えんが。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:56:38.56ID:Y80j4EZ20
>>115
身分保障のない事業者として、個人事業主や零細経営者がまともな生活を長きに渡って安心してやって行くための手取りの額の目安は年収2000万くらいからと言われている。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:56:51.83ID:eoOUDhUi0
>>97
不満言うだけならお好きなだけ、言いながら契約守れば良い、不満の責任は契約した人間が負うしかない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:57:08.95ID:rNpHbNht0
>>113
なら、閉店が一番だ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:57:09.67ID:9Abm5hIA0
>>22
契約は最初からわかっていたはずだ。

何ごねてるんだよ。

嫌なら契約しなければ良かった。
なぜ契約した?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:57:36.28ID:UOCc9cnw0
話し合いを持ちかけられてる内が華だな、次は実力行使になるだけ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:57:41.42ID:9Abm5hIA0
>>28
無理。対象にならない。

下請けの契約ではないから。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:57:43.34ID:9dOM16eA0
セブンイレブンが潰してきた店舗は土地なんか奪っても
殆ど銀行としては「不良債権」と化していると思う
過去のオーナーが「破産」とかしていたら返金しないしさ
一番痛いのは、抱えている店舗の三割がこの先
売り上げガタ落ちで搾取出来なくなれば自然に債務超過に陥って
株価にも影響すんだろ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:57:44.49ID:BqfceCFp0
究極的には「フランチャイズだから」でどこまで許していいかだと思うが、
もし「起業だから」でデメリットを好きなようにオーナーに負わせられるなら
契約内容を規制する方向しか解決はないと思うな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:58:22.83ID:9Abm5hIA0
>>33
契約解除したらするでしょ。

東大阪はそろそろかもね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:58:37.57ID:eoOUDhUi0
>>123
じゃあまず2000万稼げる事業計画立ててからそれに価するかどうか契約先を選べばいい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:58:46.42ID:wp2CJoWU0
コンビニ24時間止めたら移民受け入れにした意味がないよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:58:53.69ID:W9hQkxQt0
>>123
だから多くの自営業者は廃業や失敗となりひと財産無くすことになる。
自営を甘く見てるコンビニオーナーの一人が失敗したという話だな。

なんか間違ってる?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:59:16.77ID:9Abm5hIA0
>>97
そういうことはないが、そもそも契約の範囲はわかって契約しているわけで、しかも契約しているのは店のオーナーでど素人というわけではない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:59:27.29ID:rNpHbNht0
>>123
だったら個人で開店しなよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:59:45.03ID:sYK7pds80
まあ高利貸しの話と一緒だな。
契約さえ取れば儲かるなら歪むしかないわ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:00:00.65ID:9Abm5hIA0
>>113
は?

普通のコンビニの年間売り上げいくらだと思っているの?

子供の使いじゃないんだよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:00:22.77ID:W9hQkxQt0
>>128
それなwメディアが飽きてひっそりしたときにがっつりやられるだろうな。
そんでその日にネットニュースとかで廃店の話題がちょっと盛り上がった終わり。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:00:51.83ID:Y80j4EZ20
>>122
全部おんぶにだっこならまあ、1700万じゃ効かんだろうな。だが、今回はオーナー曰く「24時間営業をしない事による契約破棄に基づく違約金1700万」だからな。
どこまで本当かは知らんが、この理屈だと、24時間営業にセブンが高額インセンティブを与えているような契約じゃないと違約金一発で1700万円はまあ難しいわな。
撤退費用積み上げだ総額とかならまだしも。まあ、でも、そんな話は無かったんでw(byセブン
うちらが妄想で議論する意味もないわなw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:01:12.35ID:Ed/YuXtn0
奴隷は組みあい作るなってかー
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:01:39.10ID:9Abm5hIA0
>>142
間抜け。

お前らが投票で選んだ国会議員が作った法体系がそうなっているんだ。

官僚がどうとかできるか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:01:54.71ID:ucHOE9kB0
既存の労働組合として認めないってことなら、新たの下請け団体の連合として立法しないと力のバランスが撮れないんじゃねーの?(´・ω・`)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:01.98ID:p4UOkccF0
>>1
賄賂もらいすぎw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:22.75ID:9Abm5hIA0
>>143
セブンイレブン本体からしたらオーナー都合によりフランチャイズ契約の一方的破棄以外の何者でもないからね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:03:03.47ID:eoOUDhUi0
>>139
高利貸しは法から逸脱してるからアウトなだけで法の枠内ならMAX値設定するのは自由だからな、今回は借りておいて利子取るなんて酷いって言ってる状態
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:03:10.59ID:ESWvh6Qh0
>>111
間接的にと書いたのもそういうのも許さないような法律設計しろってことよ
一般的に400円程度の販売価格の商品の仕入れ380なんてありえんしね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:03:30.79ID:W9hQkxQt0
>>131
大量のオーナーがある程度の暮らしをして、大成功組と大失敗組がいる。
契約内容がどちらにデメリットがあるかと判断するのは至難だろうな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:03:42.21ID:9Abm5hIA0
>>148
フランチャイズ契約の傘下は独立した法人であって、かつフランチャイズ元のノウハウと指導でビジネスをすることを選んでいるので、法的にそのノウハウを否定するような立法は無理。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:03:43.81ID:Y80j4EZ20
>>133
そう、まともな奴がコンビニは自殺行為と思ってるのはそこの点。
まあ、自前の土地と店舗で悠々自適にデイリーヤマザキと契約して盆暮れは休んで社員旅行みたいな経営者もいるけど、あれは金持ちの趣味や道楽の世界w
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:04:38.23ID:ucHOE9kB0
>>143
横だけど、従来その契約条項でやってこれたんだけど、
人手不足で人の手当がつかなくて、24時間営業を継続できない事情があるのに
「できないなら閉めろ違約金だっ」って、信義に従った誠実な権利行使じゃないでしょう?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:05:16.91ID:ucHOE9kB0
>>152
10回音読で読み直せ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:05:24.63ID:9Abm5hIA0
>>156
あれは仕入れが一本化できるのが良いんだよね。

個別に開拓する必要がない。

特に田舎だと品揃えの維持は至難の業。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:05:49.33ID:rNpHbNht0
ID:Y80j4EZ20
>>123みたいに舐めたこと言ってる奴がいるから、
オーナーの要求がただのわがままに聞こえる。

個人事業主や零細経営者の平均年収を知るべきだし、
それが無理なら就活でもすべき。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:01.16ID:9Abm5hIA0
>>158
雇用関係がないので無理です。

間抜けは法律がゴネる奴の味方とでも思っているのか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:35.44ID:Y80j4EZ20
>>150
だが、明細無しの1700万円の違約金提示だと、24時間営業をしない=違約金1700万円、という意味合いになるから、こうなるとセブンのぶが悪くなるんだよね。
あ、だが、違約金は妄想かw失礼w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:42.90ID:Ma05P0aQ0
あれだけの裁量があって会社の従業員と同じ扱いになるわけないだろうがと
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:49.30ID:Tt6/6YQz0
でも、実質労働者だろ?
裁判所で「労働者」と認定されてなかったっけ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:50.58ID:ucHOE9kB0
>>155
募集しても来ない人手不足のリスクが一方的にフランチャイズ店側だけに押し付けてる構造やん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:07:03.84ID:W9hQkxQt0
>>143
ちゃうよ。24時間をしないという理由をもって、契約破棄に値するためオーナー理由による
契約の途中解約の違約金だよ。

24時間の違約金じゃなくてFC契約その物の途中破棄による清算を含めた賠償。
オーナーから見れば「違約金」で間違いないけど、すべてが慰謝料的な払いじゃなくて
投下した資本にたいする整理や逸失利益の補てん。

計算式があって案内とかにも書かれてる奴だと思うよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:07:09.47ID:eoOUDhUi0
>>156
まあしかし昔の町の雑貨屋が年収二千万なんて事も無かったんで望みすぎかなとも思うよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:07:42.23ID:OqfG6bMw0
当然だろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:08:43.74ID:9Abm5hIA0
>>165
は?
時給あげろよ。

他店はそうして人を集めている。
このご時世多少でも高い金が稼げるならやる奴はいる。

他店は時給上げて自分たちの手取り減らしてしのいでいる。
甘えんな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:08:52.78ID:Y80j4EZ20
>>160
何が舐めてるの?
年収2000万いかない自営なんて綱渡りって話のどこが何を舐めてんだよw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:09:10.09ID:W9hQkxQt0
>>157
オーナーが夜間人件費を自分が赤字になってでも上げて募集してればねぇ。
実際には自分の黒字を守りつつある程度までしかやってないみたいだし。

これFCオーナーじゃなくて普通の自営業なら必死になって金詰む場面だから。
それで赤字になっても店舗の存続が優先される事案なんだよ。
それでもダメで赤字続きなら倒産。これが普通の事業。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:09:47.48ID:E2GWHKfa0
個人事業主のはずの未成年のタレントは
どうして夜中のテレビに出れないの
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:01.23ID:UOCc9cnw0
長期的に見ればセブンの殿様商売は崩れるよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:06.97ID:lUkSyypw0
>>121
個人じゃ弱いから意見を集約して交渉するんだよ。

馬鹿は何もわからないのに分かったつもりになる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:13.21ID:Y80j4EZ20
>>166
今回の話は公的には無かったことになってるからあれだけど、オーナー側の話としては明細なしの1700万1本やで、まあ、妄想だけどw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:22.70ID:sx2r7rn30
>>34
自分で決めていない。
契約することによって規約に縛られることを約束したの
規約に縛られた状態だから裁量権があるとは言えない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:24.39ID:ZYlSRl8V0
>>158
下請団体の連合ってのが、そもそも成り立たないんだよ。
請け負いの意味を理解出来ますか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:26.17ID:9Abm5hIA0
>>170
舐めてるよ。

自分たちで全部やったら良いだけの話なのに、仕入れからキャンペーンから宣伝から何から何まで本部任せで、現実の問題すら本部投げ。

これを舐めてると言わずにどういうんだ?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:26.31ID:rNpHbNht0
>>170
そんなに生活の安定が欲しければ自営なんてやるなボケ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:35.42ID:eoOUDhUi0
>>157
人手不足といっても例えばコンビニならコンビニで半数以上の店が人集めれないとかいう状況というわけでも無いからさ、まだやれてる店が大部分ならどうにかするのも経営責任の内でしょう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:41.68ID:LWeUUh5L0
店主側が抱えている問題が深刻なのはわかるが
ちょっと攻め方を間違ってるんじゃないか

労働者としての団交要求ではなく、
あくまで下請法とかBtoBの観点で戦ったほうがいいと思う
ちゃんと有能な弁護士を入れたほうがいいよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:11:10.93ID:W9hQkxQt0
>>153
んー経常利益1割りの企業が優良企業で、同じような食品スーパーでは1割り以下なんてざらだから。
一番薄利な弁当関係で5%だからといって、宣伝にも販促も商品開発もなにからなにまで
本部がやってくれてるからあながちひどいとは言えんと思うよ。

まあそれでも契約したんだからしかたねーわな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:11:42.58ID:9Abm5hIA0
>>174
契約は個人あるいは個別の法人としている。

集団となった法人格すら持たない烏合の集と交渉する必要はない。

あるなら法的根拠を示してみろ間抜け。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:11:54.50ID:Y80j4EZ20
>>178
??俺は一般論としての自営が必要な年収の目安を提示しただけだが?落ち着けよw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:12:34.64ID:Y80j4EZ20
>>179
なんだ、まともに議論も出来ない馬鹿でしたか、失礼w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:12:44.92ID:KPKr1gHY0
>>183
しちゃいけない?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:13:08.06ID:OFVGttI/0
コンビニオーナーってフランチャイズの名ばかり店長と同じレベルだよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:13:23.55ID:eoOUDhUi0
>>176
だから契約する事を決めたのは誰?
その契約の中に24時間営業が有るならそこも含めて自分で契約に縛られる事を決めたんでしょ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:13:27.00ID:9Abm5hIA0
>>174
お前はサラ金から合法的な契約で金借りてる奴が、金利高いよと思ったら集団で交渉できるとでも思っているのか?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:13:41.11ID:9Abm5hIA0
>>186
応じる必要はない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:14:27.47ID:KPKr1gHY0
>>191
持ちかけるのはいいんだよね?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:14:31.18ID:9Abm5hIA0
>>190
で?

持ち株会社になって何が変わるの?何も知らないはお馬鹿さん。
セブンイレブンの契約は法人でも個人でも、君のいう持ち株会社でも基本同じだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況