X



【ドコ産とか野暮な質問はなし】てんや全店で「国産米」使用に切り替え 無料漬け物をガリッシュからきゅうりのお漬物に変更
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/19(火) 15:33:48.23ID:WF3XHakN9
Cご飯に関する変更
今回の改定より、日本国内の天丼てんや全店で国産米使用へと変更いたします。また、お客様のご要望にお応えし、丼メニューのご飯量と価格を一部変更いたします(下記表参照)。また、定食メニューのご飯お替り自由(無料)を再開し、ご飯を「冷奴」に変更可能といたします。
※定食ご飯のお替り自由は、「小盛り」と「冷奴へ変更」ご注文のお客様を除きます。
【丼メニューのご飯量と価格一覧】 ※価格は全て税込み価格です。
ご飯量 価格 (旧価格差)
【新設定】 特盛 150円増
大盛 80円増(変更なし)
並盛 ±0円
小盛 50円引(▲20円)

Dその他の変更
卓上の無料お漬け物を、「ガリッシュ」から「きゅうりの漬け物」へと変更いたします。
お漬け物は、今後も季節に合わせ定期的に変更させていただく予定です。

E全店における一部商品の販売終了
販売終了:「えび鶏天丼」「特丼」「ヤングコーン」「選べる小鉢」「しじみ汁」

 今後とも天丼てんやをご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
https://www.royal-holdings.co.jp/release/07f72492d9ccb3248d6657b6500ee0d1.png
https://www.royal-holdings.co.jp/release/backnumber/2019/4414.php
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:34:45.11ID:2YotoO000
福島 食べて応援
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:34:57.82ID:JRfuXpJ40
韓国産じゃなければどこでも良い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:35:17.54ID:H/jTnPdy0
福島県産
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:35:55.89ID:WwYT+I3d0
ふぐすまか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:03.37ID:XtDooWVS0
何処の会社?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:37:10.22ID:tAQ4QAcO0
>>1
国内産米にしておかわり自由かぁ。
よほど安くで手に入る「国内産米」なのかなぁ・・・

>定食メニューのご飯お替り自由(無料)を再開し、
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:37:13.88ID:TPKvnkm30
○○メンバーも草葉の陰から応援してる。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:37:16.57ID:a+nmz1Cd0
ガリッシュなんて言葉初めて聞いた
近年作られたガリの代用品?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:37:29.12ID:3gjdKtqM0
中国か韓国じゃなければいいよ
国産最高
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:38:01.62ID:EapzG56W0
福島の米の消費は、国策なんだろな
補助金漬けで激安価格やろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:39:41.79ID:eKFnXbRr0
怪しいお米
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:40:03.01ID:0PVMrpnv0
アベ やれ


てんや はい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:40:49.54ID:Gs5mt6Kk0
>>11
ただ同然で買い叩いてるのかも
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:41:09.18ID:s1HHwPfv0
安い米か
あそこ一択だな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:41:24.33ID:yQXEgSIo0
ガリッシュって何?
てんやには行くけど漬け物のイメージ無い
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:41:38.35ID:P93Q0FeQ0
わざわざアピールする所と産地かいてないのが何よりの証明
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:41:41.81ID:0OT7h8Bm0
おいおい海老天3本の特丼終了かよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:41:50.66ID:WF3XHakN0
お前ら野暮すぎワロタ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:42:10.62ID:UkcMk7LpO
>>13
生姜の「ガリ」と大根の「ラディッシュ」をもじったてんや専用の造語みたい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:42:44.62ID:Se1ASQpj0
煎餅の裏はもれなく (国産)

外食のほとんどは福島産
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:43:06.92ID:WF3XHakN0
>>35
亀田製菓は外国産米使ってるぞ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:43:12.61ID:cqvOdeiL0
国産ならどこでもいい
中国韓国のものを口に入れるのだけは絶対に御免
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:43:32.90ID:0t4PTEZ80
外食は何処も福島の多収米だから別に 
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:14.48ID:lJNpYeBY0
イオンも 福島産を国産米と変えて有るよね
最初は福島と書いて有ったけど、国産米に変えられてた
福島産食べて貰わないと困るから
国も黙ってるんだろうね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:20.11ID:XonGBg8K0
わざわざ外食しても旨くないんだよねー。
自炊が面倒な時はカロリーメイトとか食うし
立ち位置がビミョー。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:22.28ID:kuakbkan0
なんだよガリでよかったのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:44:35.97ID:kQ02At+c0
>>38
むしろ福島産なら買い叩けると思ってる奴がこれだけ居るのに驚き
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:45:00.67ID:5AnFWQuS0
あやしいお米」ていうやつね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:45:18.45ID:UkcMk7LpO
海老 ベトナム・インドネシア・インド
いか 中国
きす オーストラリア・ベトナム・タイ
ほたて 青森県
むきえび インドネシア・マレーシア・ベトナム
しじみ 中国
桜えび 台湾
赤魚 カナダ・ロシア・ポルトガル他
華味鶏 鶏天 九州
米 ※国内産使用店舗と、国内産と豪州産を同割合で使用店舗がございます。
 (随時、産地・品種等厳選しております)
さつまいも インドネシア・茨城県
まいたけ 静岡県・長野県
かぼちゃ ニュージーランド
れんこん 中国
ほうれん草 中国
長ねぎ 中国
大根おろし 国内産
お新香 中国
おくら インドネシア・中国
ヤングコーン ベトナム
玉ねぎ 中国・北海道
竹の子 中国
海苔 日本
ふきのとう 山形県・福島県
たらの芽 山形県・群馬県・新潟県・秋田県他
※上記に記載の野菜の原産地は、関東地区の店舗のみに該当致します。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:45:24.15ID:m58e1Qfo0
>>4
今までは店舗により国産100%と
豪州と国産のハーフブレンドだった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:46:06.87ID:l1ToA1YM0
此れまで中国産か
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:46:34.38ID:I2HFQYIU0
それより割り箸にしてくれ。
安い樹脂製の箸は食いにくい。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:46:42.99ID:yI0gsoew0
>>1
フクシマ産のコメは安くて業務用で大人気らしいからなあ

https://www.asahi.com/articles/ASM2D54KQM2DUGTB00D.html
 東京電力福島第一原発の事故を受け、価格が大幅に下落した福島県産米。
その回復を後押しするのはコンビニ向けなど「業務用」の需要で、福島米は全国トップクラスだ。

中略

「首都圏をはじめ各地に出荷されます」と担当者。
だが、大半の最終的な行き先は家庭の食卓ではなく、コンビニや外食チェーンなどだ。

 農林水産省の調査(2017年6月までの1年間)によると、福島米の業務用比率は65%で、群馬と並んで全国トップクラスだ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:47:13.11ID:rHTmCupA0
地名表記が難しい国産米
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:47:26.40ID:OfyJAZxM0
福島産の毒料理だーーー
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:47:46.25ID:hEDny5qF0
関係ないけどきゅうりのきゅーちゃんて中国産のきゅうりなんだよな
知ったときショックだったわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:48:12.79ID:8EejI5Mp0
ヲワタ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:48:12.98ID:W7lMeuLQ0
>>37

>>30
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:48:19.62ID:t1aF3U0s0
せしうむさん?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:48:51.32ID:lJVAtbtV0
中国産よりはマシだろう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:49:05.48ID:lJNpYeBY0
業務用関係じゃ福島は最高だろうね
福島って事で、評判が落ちれば落ちる程、買い叩けるからね
実際、福島産って事で4000円だった米が3200円まで落ちたりしたからね
最近は、3300円だけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:50:21.42ID:5mTenOov0
てんやの味噌汁はインスタントだろ
お米と味噌汁がおいしければ、あの店はおいしいとの評判になるのに
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:50:22.66ID:lJVAtbtV0
もともと福島の米とか価値なかったろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:50:25.25ID:BuygYeT00
中国にこれほど食料品頼ってる国はないです
二位以下大きく離して日本が断トツね
お前らが外食で食ってるもの、加工品どころか生鮮野菜までもが中国産ですw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:51:21.01ID:cB6hfL/m0
えっと
今までは…?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:51:51.51ID:IZcy18Hk0
コシピカリは食いたくない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:52:48.56ID:L/WC9eyT0
いままで中国産だったのか?
それでも福島産よりはましだな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:53:42.56ID:712Xz9kS0
海苔も県名表記ではなく日本産と表記

お察しw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:53:48.28ID:n2cCUMSI0
おかしな事言うな消費者の知る権利を蔑ろにするのか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:54:20.53ID:r3PEmJSW0
フクシマガー!って騒ぐ奴が居るだろうが、おそらく業務用米が品薄で産地を固定できないのが理由だろ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:54:23.15ID:Fl72h3Ea0
>>1
っていうか、国産じゃなかったのか。
今は無き東京チカラめしなんて中国産だったからな。
漬物は、かつやみたいな大根が良いんだけどな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:54:56.59ID:2X/Opq7c0
ロイホ株の優待で月2くらいでてんや行ってる
500円単位でしか使えないから1000円のメニュー増やしてくれ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:55:11.71ID:H/jTnPdy0
>>43
ふきのとう 山形県・福島県

福島て、、これヤバイやん
道の駅とかで高濃度を何度も叩き出したよな?
イノシシが山菜を食べてベクれてたやん
山から採ってきたやつが混ざってたらロシアンルーレットだ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:55:25.77ID:l1ToA1YM0
野菜お新香は中国産
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:56:41.57ID:5AA9TYqt0
福島産の米とキュウリだろうな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:57:47.70ID:iJkXlqzF0
まあ、こうやって原産地をHPで公開してるのは良心的だわね
イオンみたいに販売業者や輸入業者の名前だけで売ってるのとは大違い
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 15:59:39.51ID:B8g9+t1k0
>>47
ふきのとう、タラの芽っていわゆる山菜だろ?大丈夫なのか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:00:20.60ID:4Q3RxEiA0
日本のどこ産かが一番重要なのに日本だけの表記って

福島って思われても仕方ないわな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:00:40.27ID:LlwpHyek0
>>1
前は
タコの酢の物があったり
チーズの天ぷらがあったり
天ぷら揚げたスタッフがひどくて菓子みたいになってて飯のおかずになってなくても
漬物で、残った飯が食えたし
結構飯として選べるバラエティがあった

最近はやたら高くして
全部オプションで小銭出させて
飯にならないくせに軽く千円超える

車エビの天丼、下手なバイトが揚げてガチガチに硬いのが出てきて1300円超え
飯が残ったけど小鉢がおひたしかやっこか大根おろししかない

揚げ手にばらつきありすぎて、800円でも高いよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:00:57.25ID:OY4lDccb0
>>49
癌だけではないぞ
心筋梗塞や脳梗塞などによる突然死のリスクも増す
蝕まれながら生き長らえるよりはポックリ逝ったほうが楽かもしれないが
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:01:14.79ID:tq95GIMw0
今までどこ産だったん?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:01:29.14ID:5AA9TYqt0
>>89
福島じゃなかったら記載するでしょ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:02:56.39ID:B8g9+t1k0
>>91
ポックリならいいけど、後遺症が残って死ねなかったらショック😱
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:02:58.97ID:Tls2m/pN0
やっと米か
ほかの食材もやれよ。中国産食材減らすって言ってから何年かかってんだよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:03:05.16ID:oOUG3w1J0
 .∧_∧
∩#`Д´>'') これは韓国産に対するシャベツ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:03:15.83ID:LlwpHyek0
定食頼んでも天ぷらがおかずになるほど量がないから
結局しょっぱい味噌汁と漬物で食うしかないわけだよ
ガリになった時なに考えてるんだと思ったし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:03:44.94ID:2tQ3yn4F0
今までどこ産だったの?:(;゙゚'ω゚'):
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 16:03:47.73ID:beKAYGQG0
食べて応援….今までどこの米だったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています