>>259
データをダウンロードして使えるようにした。

以前のナビやパソコン用の地図はこれだけだったから当たり前といえば当たり前なんだけど、ゼンリンの場合データだけで簡単に数百万になるような値付けで売っているから、google用とはいえ、ただで提供されると現在金出している会社や官公庁に説明ができない。

googleマップで良いのではとなってしまう。
他方マップのデファクトスタンダードになったgoogleだが、アップルなどと差別化ができないので、ダウンロードできるは是非やりたかった。
世界的に災害が多いし、発展途上国での利用も多くなってきたから、そうした場合への対応という意味もある。

だから、そこは折り合いがつかなかった。