X



【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/23(土) 11:48:46.64ID:k3iCGhgs9
2019年3月23日10時48分
 経済産業省が、原発で発電する電力会社に対する補助制度の創設を検討していることが分かった。温室効果ガス対策を名目に、原発でつくった電気を買う電力小売事業者に費用を負担させる仕組みを想定しており、実現すれば消費者や企業が払う電気料金に原発を支える費用が上乗せされることになる。2020年度末までの創設をめざすが、世論の反発を浴びそうだ。

 経産省の内部資料や複数の関係者によると、省内で検討されている仕組みは、原発については、発電事業者と電力小売事業者との間で取引する際の市場価格に一定の価格を上乗せすることを認めるものだ。原発を温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション電源」と位置づけ、環境への貢献で付加価値をもたらしている、との理屈だ。

 発電事業者は原発の電気をより高い価格で買ってもらえるため収入が増える。これが事実上の補助金になるという想定だ。

 モデルにするのは、米国のニューヨーク州が導入する「ゼロ・エミッション・クレジット(ZEC)」という制度で、原発の電気について市場価格への上乗せを認める。直近では、原発の発電量1キロワット時あたり約1・9円を価格に上乗せして売ることができる。日本の電力業界関係者は「赤字の原発が黒字になるくらいのインパクトがある」と分析する。

 経産省は、太陽光発電などの再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)を見直す20年度末にあわせて、原発の補助制度の導入をめざしている。

 経産省が検討を進める背景には…

残り:1431文字/全文:2045文字
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3D3S9TM3DULFA00N.html
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:43:32.11ID:n9bkGQIj0
>>793
東電の大株主は国だけどなw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:44:08.25ID:oqOOUJaF0
原発が環境に良いとかw
福島原発事故も知らん宇宙人か!
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:18.12ID:n9bkGQIj0
>>797
そんで対外戦争でバタバタ死ぬか内戦でバタバタ死ぬと

これあかんやつ、と気付くんだけど一世代すぎるとすぐ忘れるw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:18.34ID:encfH0t60
東電も新潟動かせば年間1兆円は増益だよ
つまり、福島の処理費出してもお釣りがくる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:37.29ID:6XbR/7h50
くず経産省
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:46:02.80ID:n9bkGQIj0
>>802
マジレスするとその見積もりの電気代では売れません
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:46:09.36ID:Wyiv6ODq0
>>790
対策なんて止めればいい

日本は十分に努力した
だからもう止める

CO2はこれから出し放題で規制なんて不要
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:46:45.97ID:5nnllgX80
再生可能エネルギー買い取り制度で、高い電気を交わされているのに、さらに、上乗せ?
買い取り制度をやめるのなら、上乗せされても、トータルで安くはなるんだけど。

やってることがNHKの受信料的だな。
受信機があるなら見なくても払えに始まって、ネット接続しているパソコン、ワンセグ機能付き携帯でも金をとる。
いやはや、家電メーカーもNHKとぐるになって、家電開発しているような、、、、
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:46:56.10ID:MIEia6n+0
>>790
原発のエネルギー変換効率は極めて低い。
原発から出される電気に変換されなかったエネルギーは大量の温水となって海に放出される。
これはCO2の温暖効果以上の温暖化の原因となっている。原発周辺には熱帯魚が生息している。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:47:25.71ID:SQ48zmzT0
エネルギー問題
先進国はどんどん先に進んでいるのに
日本は停滞したまま技術開発も進まず終わっていくんだろうな…
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:48:31.49ID:n9bkGQIj0
>>807
あれは再生エネルギー設備の設置補助金の原資なの
今後設置ペースが落ちて保障金額も下がっているので
10年20年のスパンで見ると下がっていくよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:49:03.24ID:WitBNOr50
>>759
そんなもの、存在しない。
東芝が持っているのは、原発向けの発電機の技術。

肝心の炉心の技術はライセンス。単なる組立屋。
面接の時に、中の人がゲロッたわ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:49:11.76ID:iKFEpZSw0
原発そのものの是非とかどうでもいいから、既設の原発はどんどん稼働して電気代下げろよ
神学論争は新設案件で好きなだけやればいい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:49:38.72ID:encfH0t60
>>804
あほだな
原発は発電量がゼロでも150万キロワットでもかかる経費は同じなんだよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:50:26.01ID:n9bkGQIj0
>>814
今は電力料金を自分の言い値で決められる時代じゃないんですよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:50:57.80ID:n9bkGQIj0
>>813
関西電力や九州電力でどれだけ下がりましたか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:51:12.38ID:Wyiv6ODq0
>>768
採算性なんて関係ない
維持管理にものすごいコストがかかってるのは知ってるよ

国防政策として、プルトニウムを量産する施設は捨てちゃダメだ
表立って国防を口にしたら制裁される

だから隠れ蓑として核燃料の自給がある
もんじゅは研究名目で維持し続けるべき施設
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:51:26.45ID:aeW08FM60
>>790

人類みたいな低脳で地球の塵みたいな存在が
自然や宇宙をコントロールするなんて不可能
とても人類の手に負えるものではない

実際、コントロールはおろか予測だって満足にできやしてないだろ
地震や火山、温暖化は自然の成り行きにまかせればよい

人類が力を合わせて自然や宇宙の問題を解決とかおこがましいんだよ
そんなものはただの人類の悪あがきだとうことを早く悟れ
人類は自然や宇宙に対して全くの無力なんだよ

どうせ何もできやしないものは放置して黙って見守るってのが
低レベルのカスにすぎない人類が唯一できること

人類みたいなカスごときは、できもしない温暖化対策なぞに現を抜かさず
原発で放射能をまき散らして、石油、石炭をガンガン燃やして経済活動に専念するのが相応しい

なにがCO2対策だ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:51:26.75ID:K3JWDc1o0
品質重視の産業用電力が太陽光発電や風力発電で賄えるわけないだろ
太陽光発電パネルは屋根の上だけに設置しておけ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:51:48.32ID:5gUjvPs00
再エネ賦課金がなくなれば
だいぶ電気料金減るね。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:52:23.55ID:n9bkGQIj0
>>817
軽水炉から生まれるプルトニウムが軍用に使える質なわけないだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:52:50.71ID:V1lnEWif0
今は安倍さんが決めたらすべて決まる民主主義の時代。
下民が何を言おうと決まるものは決まる。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:52:52.06ID:n9bkGQIj0
>>817
>>598見て勉強しとけ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:53:14.22ID:Cc5Tl3Vu0
>>782
いつもの人たち「対案を出せ」
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:54:18.10ID:l8OLHn590
全部廃炉にしてから新しいのをお台場に作れよ。
もう40年以上も前だから危ない。

核爆弾を作るためのプルトニウムは十分に確保できたんだから、もう原発を動かす必要は無い。
利権のためだけに国民から徴収するのは犯罪行為。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:54:24.98ID:/73EwdB10
太陽光「原発ごときが俺を比較対象にすんなwお前のライバルは風力w」
正力松太郎に話を聞いてみたいね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:54:58.79ID:Wyiv6ODq0
>>822
>>824
高速増殖炉は兵器級プルトニウムを量産できるんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:55:28.69ID:akYIyG3D0
経産省素晴らしいな
温室ガス効果対策を打っている
おまえらは家の電気使うなよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:56:17.85ID:l8OLHn590
移民とか原発とか、なんでオワコンを進めるのか?
頭おかしいだろ。
原発は、カネも資源もない新興国が使うもの。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:56:31.15ID:VuHVuRuQ0
あれだけ汚染を広げて死人も出して外国からの信頼も失ったのにまたやるとかガイジ過ぎる
犯罪国家だろ
いい機会だから代替エネルギーに転換しようって方針を出すべきだろ
それで技術躍進すれば良かったのに
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:57:04.54ID:l8OLHn590
お台場原発ならOK。
それ以外は廃炉にしろ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:57:08.74ID:akYIyG3D0
>>823
民主主義は愚民が反省してないと困るわ
2009年からの悪夢
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:57:31.25ID:iKFEpZSw0
>>816
九電はしらんけど関電はおととし4%くらい去年5%くらい下げたな
福井の原発全部動けばもう少し下がるんじゃね?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:57:34.84ID:vRh0acyI0
>>730
火力発電を建て替えればいいではないか。二酸化炭素の排出量の削減も、
燃焼効率も上げられる。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:41.61ID:akYIyG3D0
>>830
金はある
消費税10%とか世界的に低すぎる
もっと上げて世界の一等国を保つべし
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:45.66ID:l8OLHn590
>>817
もう十分確保できた。
あとは作るだけ。

もう十分あるんだよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:52.60ID:AE1zHdN50
>>831
テロ国家
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:54.25ID:eyv3P7Qi0
>>808
敦賀沖の海底には珊瑚が育ってるからなwww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:13.86ID:n9bkGQIj0
>>828
動けばなw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:20.93ID:dIHdcUnb0
安倍の外交的大失敗のツケ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:00:57.21ID:l8OLHn590
>>822
作れるから核保有国が日本を懸念してる。
ニュースになってるじゃん。
しかも何千発も作れる分があるんだよ。
あとは生産、配備するだけ。
実験も必要だけど。

だから原発はもういらないんだよ。
経産省は国防でやってるんじゃなくて省益でやってるだけ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:02:21.61ID:eyv3P7Qi0
>>843
核爆弾作ってなんに使うんだ?
北朝鮮も堂々と保有するよねそうなったら
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:02:34.90ID:tbjr4hNb0
笑える
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:02:36.71ID:K7eI4i6E0
>>820
フクシマの廃炉費はそれ以上だろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:02:43.97ID:d5w8tbih0
日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡しています
2017年日本人の死因ランキング
1位 がん 27.9%
2位 心疾患 15.3%
3位 脳血管疾患 8.2%
4位 老衰 7.6%
5位 肺炎 7.2%
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:02:51.34ID:Wyiv6ODq0
>>841
ちょっとだけ稼動させて生産したら休止
しばらくしたらまた稼動させて休止

これを続けるの
施設が稼動できる態勢を維持し続けるのだよ

兵器だってそうだろ?
稼動している時間は短いぞ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:03:05.98ID:xEFzms5H0
これ、選挙ラッシュの前に出してくるのかあ。
原発立地の選挙には与党有利に働くだろうけど大都市圏では風が吹きかねないね。
山本太郎さんには好都合だと思う。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:03:13.35ID:l8OLHn590
敵は霞が関なんだよ。

とっくに核は持てる。
なのにまだ原料を生産するのか?
開発だろ。
経産省の利権に乗るな。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:04:08.15ID:l8OLHn590
>>844
核というものは使わないで持っていることが抑止力。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:04:09.09ID:NizKs+2s0
バラマキは∞
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:04:23.61ID:akYIyG3D0
>>849
安倍さんと争うまでになったか山本太郎w
つか野党の人材不足には呆れるな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:04:25.64ID:eyv3P7Qi0
損切りできない老害経産省
原発に未来はないんだからとっとと廃炉だろ
再エネなり水素なり新エネルギーの研究開発を進めろよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:05:01.61ID:tF4jwTjA0
再エネというか、太陽光の威力が凄まじくて原発が駆逐されてるからね
九州電力とか太陽光だけで蓄電池と併せると近い将来に常時全ての電源を賄えかねない。

かと言って原発も捨てるには惜しいが、北電なんかでは一機も原発が稼働しておらず存亡の危機にある。
電源バランス考えればそうおかしな話ではない。
どちらにせよ、原発はもはや将来的には主力電源ではないということだな。
補助金だよりの非常用電源
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:05:33.98ID:encfH0t60
>>815
馬鹿だろ
原発動かすと、天然ガスや石炭代がかからなくなりその分収益性が上がることも理解できないのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:05:43.06ID:VuHVuRuQ0
アホが核製造用の備蓄とか言うけどアメリカ様に逆らってそんなもん作る気概があると思ってんのか
そもそも今更日本と喧嘩する相手なんかいないしやるならアメリカ様くらいだろ敵は
ずっとアメポチやって奴隷扱いでヘラヘラしてる我が国が
骨の髄まで負け犬なんだからあり得んわ
ただの原発利権に過ぎない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:06:29.99ID:e84d4qaM0
補助金出さないと採算取れないってのを自白しちゃったよw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:06:50.84ID:eyv3P7Qi0
>>851
一体何を抑止しようというんだね?
なんか抑止しなきゃならんものでもあったか?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:07:22.78ID:encfH0t60
答えはでてる
子供は放射線教育
馬鹿なパヨク老人はどんどん死んでいく
それが答え
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:07:40.83ID:l8OLHn590
>>856
うちの収益は関係ないんだが。
電力株も持ってないし。

原発は時代遅れだよ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:07:59.41ID:eyv3P7Qi0
>>856
え?じゃあなんで原発に補助金上乗せしようとしてんの?www
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:08:45.99ID:tF4jwTjA0
昔は、再エネこそ補助金だよりの補助電源だったわけだが、やがてFITが削減される一方、毎年実績値を更新する太陽光始めとした再エネと、いよいよ補助金で生かすしかないと判断された原発の対比がな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:09:01.16ID:5gUjvPs00
まあ、太陽光発電と蓄電設備が整えば
原発が減っていくのは間違いない。
変な制度作らなくても、採算が合うようになれば
電力会社が率先してやるもんだ。

あとは採算が合う蓄電設備待ちだな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:09:01.89ID:encfH0t60
>>862
だから、東電が福島の処理費を自分で出せるって話してる
税金必要なくなる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:09:15.18ID:eyv3P7Qi0
原発の敷地に太陽光パネルを敷き詰めたらどうでしょうかね?w
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:09:57.00ID:1I0EeZza0
今のジャップに原発は無理だってもうちょっと進化するまで待とう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:10:03.26ID:l8OLHn590
>>860
日本人には判らないんだが、なぜかアメリカ、中国、ロシアのような国は、日本が核を持つことを非常に恐れてる。
温厚な日本人は使うわけないんだが。
特に中国は恐れてる。

だから持つだけで日中の軍事バランスは保てるよ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:10:45.79ID:wqHzL9p70
>>863
むしろ補助金切るべきだなw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:10:47.29ID:lI2BbHKs0
大臣が民間人の書き込みを見て、喧嘩を売る省
経済産業省w

天下る為には、
国民を苦しめ金を奪い取るのも平気な公務員たち。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:11:05.39ID:i7NJ6bGQ0
事故っても補助金もらえるからな
麻薬みたいなもんだな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:11:12.40ID:Z6BK1XQs0
おういいぞ、どんどんやれ どうせこちとら電力株で配当上積みしてもらえば痛くも痒くもないからね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:12:03.92ID:l8OLHn590
>>867
むりでしょ。
今まで原発フル稼働してたのに、処理費用の貯金は無いよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:12:07.72ID:VuHVuRuQ0
説得力が全く無いんだよな
議員宿舎や庁舎と併設でもして命がけで原発推進するならまだしも
僻地に作って安全なところから安全です安全ですって
お前が安全なんだろボケがって感じじゃん
ホント賛成国会議員全員釣れよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:12:43.77ID:tF4jwTjA0
ちなみに、ここ数年で全国にFIT目当てで作られた太陽光は買取期間経過後も永続的に運転させたいとの経産省からの話。
先月の話しね
私も各電力の系統連系所の人間から三年前には聞いてた希望だが、まあ、そうなるわな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:13:05.19ID:eyv3P7Qi0
>>871
そりゃあ日本人なら躊躇なく核使うだろうからな
福島だって爆発させたし
カミカゼアタックとかクレイジーなことをやらかすのは世界で日本人とテロリストだけだし

日本が核を持てば抑止どころか経済制裁対象になる
石油を止められるからまた戦争が始まるわな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:13:14.29ID:Wyiv6ODq0
>>843
北朝鮮方式ですか?
あれは兵器級プルトニウムを使わない原爆と言われているが、謎が多い
どこまで実用になるのか疑問
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:13:31.13ID:lI2BbHKs0
日本の電力業界関係者は
「赤字の原発が黒字になるくらいのインパクトがある」と分析する。


ここのネトウヨたちが書き込む、原発の電気は安いとw
赤字でやっていたのw
安いと見せかけていたのは、採算度外視でやっていたからw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:13:43.64ID:eyv3P7Qi0
>>872
インセンティブね。太陽光発電と同じですねー
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:13:44.70ID:d5w8tbih0
内部被曝では体内に取り込まれた放射性物質により、それが体外に排出されるまでの間、
至近距離から局所的に強い放射線を長い期間継続的に浴び続けるため、低線量でも危険性が高く、
繰り返し放射線を受け続けた臓器に癌が発生しやすい
アルファ線とベータ線はガンマ線に比べて飛距離は短く、体外であれば簡単に遮断できますが、
その短い距離内で放射するエネルギーはガンマ線より遥かに大きいため、
アルファ線核種やベータ線核種から受ける内部被曝の影響は非常に大きくなります。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:14:05.37ID:0Hpzfadz0
>>846
意外なことに福島第一原発の廃炉費用より
再エネ賦課金の方が累計だと数倍かかる

今では再エネ賦課金が電気料金の1割にもなっているが
再エネ普及のための金だしな無駄ではない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:14:10.69ID:aYy3EgRR0
ゴミ発電は進んでんの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:14:36.83ID:xEFzms5H0
>>867
「東電が原発を動かせれば」そういう方向に進む可能性は高いけど、動かせる環境が整っていないじゃない。
一番早いと考えられる柏崎・刈谷の何号機だったかもまだまだ先の話だし、そのうちに動かせる原子炉がどんどん減っていく。
新設は当然もっと難しい。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:14:45.50ID:uyFLBJtM0
>>2
強力避雷針つければいい話
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:14:50.26ID:lnRG+puK0
密集してるから風呂炊いても公害
かまで飯炊いても公害等時代から動くのは速いだけに安いんだよなあれは
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:15:41.07ID:Uko8ULJx0
福島だってカタ付いてねぇのに、頭おかしい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:16:05.58ID:tF4jwTjA0
太陽光、風力については2030年時点で原発の数パーセントオーバーが現在の計画だが、現状だと再エネ50パーセント原発10パーセントになりかねないというか、九州あたりでは太陽光100パーセントが可能な状態で、現在の蓄電池じゃかなり不安な構成な訳だよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:16:06.56ID:VqpMu5we0
取り立ては強制的に出来るのだから 屑に札束積み上げれば 原発は動くんですよ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:17:06.47ID:03+OnoYN0
原発技術者は原子力潜水艦や原子力空母などに移行して日本のエネルギー自給においては自然エネルギーの割合を増やすべき
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:17:08.55ID:Qp7Wd9eb0
>>1
原子炉でお湯沸かして取り出した蒸気でタービン回しとるじゃん!
水蒸気が一番の温室効果もたらしてることを広く知らしめろよ!
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:17:14.17ID:l8OLHn590
>>881
アメリカが直接言ってきてるから、たぶん日本の技術だと作れちゃうんだよ。
数か月で作れるってのはたぶんホント。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:17:47.49ID:lI2BbHKs0
廃炉にした後、解体した建造物のがれき等から
発生する高レベル核廃棄物は、何処で保管するの?。
万年単位とか言っていたけど。

その費用は、積み立てていたのかw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:18:31.85ID:eyv3P7Qi0
>>895
日本にそんな技術はないよ
原子炉ひとつまともに動かせないのに
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:18:33.18ID:yKajSonJ0
まさかオレも含めてフジの大塚さんと同じ
運命をたどることになるとは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況