X



【春】京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生 ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/27(水) 05:02:47.04ID:S/dwV/8M9
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190326/soc1903260013-s1.html

京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
2019.3.26 注目記事を受け取る
 京都大の卒業式が26日開かれ、経済学部の代表に選ばれた62歳の男性=京都市左京区=が登壇、学位記を受け取った。会社員生活のかたわら受験勉強に励み、念願の京大に58歳で合格。「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」。旺盛な知識欲が原動力だ。


 「また大学生活が送れたら楽しいだろうな」。心が揺らいだのは、次男が進学した北海道大に見学に行ったときだった。キャンパスの雰囲気や生き生きした学生に接し、刺激を受けた。

 他の国立大を卒業し、千葉県内の銀行に30年以上勤めた。受験を決めてからは勤務後や休日に1日3〜4時間の勉強を3年間続け、2015年に京大に合格。まもなく退職した。

 当初、周りと距離も感じたが、授業で席が近い学生らと徐々に打ち解けた。進路の悩みなど、社会人経験のある自分を頼って相談してくれる友人もできた。

 男性は1度目の大学生活を「何かに打ち込むでもなく中途半端だった」と振り返る。専門は日本経済史だが、今回は興味の赴くままに授業を取りひたすら学んだ。感じたのは京大という恵まれた環境のありがたさ。「疑問をぶつければ、先生が何でも答えてくれた。学ぶ意欲がある学生に応えてくれる場所だった」

 4年間の学業が評価され、卒業式の学部代表という大役に抜てきされた。「銀行員の実体験が授業では生きたし、若い人より人生経験もある」と遠慮気味に話す。


 大学で学んだことをすぐ何かに役立てたいわけではない。「ただ知りたいだけ。納得できるとうれしい」と胸の内を明かす。「年齢を重ねて学び直せば、新しい発見もある。大学に限らず学びの場はたくさんあるし、年齢は関係ない」と同年代にエールも。

 「家族のおかげで好き勝手やらせてもらえた」と感謝を忘れず、4月からは京大の大学院生として、まだまだ知識を追い求めていく。

★1のたった時間
2019/03/26(火) 17:31:44.41

前スレ
【春】京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553589104/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:57:22.38ID:Fh5Z0l2C0
都内の社会科学に強い某国立大学で職員してたけど、院生でこのような人が結構いた。

上でも書いてる人もいるけど、こういう人を受け入れるのが大学本来の使命だと思うが。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:02:20.56ID:cF8zZD0+0
>>851
大学は少子化で大変だから、社会人を受け入れるリカレント教育に力を入れていくと思う
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:11:20.56ID:Uv5YK/Sj0
京大は、司法放試験の予備試験で、私学トップの慶応にトリプルスコアで
惨敗している。京大は、こんな爺さんを構っていられる程の余裕はないだろ。
【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:29.60ID:NSeJpMol0
>>844
この風潮が流行って高齢者がこぞって受験し始めたとするじゃん
働いていない高齢者は金と時間だけはあるから受験勉強できて浪人も厭わない
脳の活性化といって昔頭良かったやつがバンバン受験し始めると、どうなるかわかるよな?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:25:37.06ID:ljrYyQx50
夜間部通ってた頃にもいたなあ
60代の女性
学位授与式で総代務めて、そのまま院にも進んでた
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:27:05.17ID:zmceUUJK0
あまりに自分本位な意見だらけでゲンナリするわ。勉強したい年寄りがいても別にいいじゃん、いつもオレにはカンケーネーって癖に妬みだけは一人前w
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:52.97ID:LAQ5skPf0
退職金いっぱい出たんかね?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:40:31.71ID:1dGnP8H00
京大寮のドキュメントに出てた人だね
みんなに慕われて穏やかな人だった
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:42:23.05ID:GawN0Q+J0
こういう人が記事にならないぐらい当たり前の事になってほしい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:44:11.52ID:+tt7/Bir0
>>854
ほんとうに勉強したい人が増えるならいいのでは
就職パスポートは別の形で取ればいい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:32.89ID:53YBgbod0
>>854
受験はバンバンするかもしれないけど、そんなにバンバン受からないと思うよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:51:57.51ID:lStsjOaU0
これが俗に言うロンダリングってのですか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:51:59.01ID:2yCmdLG80
>>725
同感。人間の私利私欲が絡むものは学問にはならない。ノーベルが経済学賞を遺言にしなかったのも理解できる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:54:48.84ID:Fvmupy9F0
このおっさんも相当恵まれてたようだな
普通はそんな好き勝手はできないものだぞ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:01:19.97ID:dx2wd65w0
某有名女子大で年2回だけ授業やってるけど、
前方の席でノート取って授業後に質問に来るのは、子育て終わって社会人入学(?)した御婦人ばかりだよ。

モチベーションがあって自分で金出してる人が大学行くべきだよなぁ・・・と毎回思うわ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:09:42.86ID:+tt7/Bir0
>>869
読解力と漢字力が…
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:20:59.93ID:S90JTsI00
62歳お爺さんは人気者お爺さんになれるけど、30代学部生は気持ち悪がられて終了だからな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:32:57.59ID:OlTFYSlG0
>>863
おじいちゃんのよくわからない持論でたな
ろくに勉強したこともないのに、思い込みをあちこちで披露して
迷惑がられる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:35:05.33ID:2Tt3wvWa0
>>50
というか、どうせやるなら挑戦しがいのある高みを目指すのは当然だろ
モチベーションが違うわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:52:06.43ID:B5mY7YYu0
>>875
学問そのものが
少しでも賢くなる≒高みを目指す
だから至極当然の結果だよな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:58:19.53ID:OdV1511u0
まあ、
「高卒学力検定機関」
としか大学を思ってない連中は怒り心頭だろうな。

つけ、そもそも日本人は
学問を
「金儲けか立身出世の為にやるもんで、それ以外に目的のある奴は暇人か変態」
という意識だからな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:03:02.99ID:B5mY7YYu0
>>878
ノーベル賞もらった人が
学者に金が流れてこないって嘆いてたよな
なかなかそこらへんは難しいな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:03:06.98ID:zq4LkkL50
>>86
やりとりを横で聞いてるだけでもすごく面白そうだし、ためになりそう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:03:16.42ID:VOQkCd+V0
何で匿名なんだよ?www
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:06:31.22ID:dgMmjSAX0
ただ知りたいだけなのに何で卒業したん?
放送大学に籍を置いておけば破格の値段でずっと勉強できるのに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:24.73ID:nQi9pzJF0
>>104
この人、定年の歳に近くなっても京大コンプレックスがあったのかなって思う。


この人はこういうコンプレックスがあるんだーって自分に言い聞かせて納得させるとかすげー恥ずかしいな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:47.24ID:3y4umCHT0
貧民が飢えに喘いでいるのに公家様は雅にお習いごと
貧民の納める税金でな
北条早雲に斬り殺されろや
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:12:36.44ID:P8+v3FEv0
>>886
このスレのアホは怒りの矛先がおかしいんだよ

生活が貧しいのはそうなんだろう

じゃあ消費税増税をやめてくれとか、
増税する政府は鬼かとか
そういう話をすべきなんだよ
このおっちゃんに言ってもしょうがないからな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:28.84ID:k07jzNu/0
おとなしく定年して盆栽でもやってればよかったのに。奥さまをいたわって海外一週旅行とかさ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:24:52.62ID:wwxRaVWA0
5浪で自殺した奴いたけど、バカだなー
もうちょっと生きてりゃ時代変わったのにな。バカはとことんバカだねー
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:26:34.23ID:X1OM8GRb0
>>889
ワイは学生時代ぜんぜん神社仏閣観光に行かなかったな
就職で東京に出て、3年前に京都に舞い戻ったが、
今、観光、グルメ(ラーメン屋、カレー、カフェ)を楽しんでいる。
外人が桁違いに増えてるな。
ぼちぼち花見に出かけよう。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:27:34.52ID:gAL+z1W30
東大にもたまにこういう人は現れるのかい?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:24.06ID:TnycMj190
>>767
こんな考えの人大好きです
公共の場でスピーカー使って訴えてください
応援します。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:29.84ID:3G5o+RE50
>>131
世の中には駅弁大の医学部から東大理三や医学部再受験し直す奴もいてだな…
臨床研修制度が必修化されてからは見なくなったけど、卒後母校の医局に入局するのが当たり前な時代は東京や大阪で医者やるために医学部→医学部再受験はたまに見かけた
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:36:42.81ID:Al00ZxtV0
銀行に就職したい学生を押し退けて遊びに入学してくる銀行員w
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:13.45ID:8gvHZctV0
このスレ見てると、教育を受けてない人は可哀想だなと思う
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:47.56ID:EudG6FEb0
>>883
大学は学びのきっかけを貰う場所
放送大学は相性悪い人も多い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:23.75ID:3G5o+RE50
>>162
仮面浪人勧めたら?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:38.76ID:P8+v3FEv0
>>896
これな
これはガチだもんな
5ちゃんはまさにこれと密接な関係がある

>日本に住民登録し、小中学校の就学年齢にある外国籍の子どもの少なくとも約2割にあたる約1万6000人が、学校に通っているか確認できない「就学不明」になっている
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:17.49ID:oMuMlenx0
この人、大学院からでいいのにわざわざ学部からやり直したのは、昔、京大に落ちて旧二期校の横国や滋賀大あたりに入ったのだろうな。
金と時間に加えて、もともと頭が良かったのだろう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:48.55ID:3G5o+RE50
>>181
憲法で学問の自由が明記されてる
募集要項に記載がなければ誰が受験しようが自由
きちんと試験を突破して入学すればいいだけ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:45:36.21ID:P8+v3FEv0
>>1
でもこのスレ見てて思ったのは
5ちゃんだからしょうがないってのもあるんだろうけど
詭弁にきちんと反論できる人が減ってるように思う

この人が一人の若者を〜とかこんな糞みたいな詭弁、
仮に簡易的に大学に進む人間が100人いたとして
そこに58歳の秀才が来て1位を取ってしまっても
残りの人間の順番が一つズレるに過ぎないからな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:12.69ID:LrO8QLpx0
バカ会社で仕事したくない
採用するほうも、コイツはバカかも?と探りを入れ、こっちもこの会社はバカかも?と探りを入れ
学びは自由だ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:46:15.74ID:Eni6tcgr0
経済学知りたいだけなら通信教育でもいくらでもありそうだし
マジ大学ってなんだろうな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:48:29.21ID:3G5o+RE50
>>255
医学部なんて再受験生だらけだぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:16.29ID:L3X7joU+0
たぶん他の旧帝大や早慶あたりから銀行に入った人なんじゃなかろうか…。息子が北大で、これは親の遺伝で優秀だからだろう
「大学への数学」とか「物理の難系」とかめまいがするようなレベルの問題集をやって、それでもなかなか受からないのが京大
早慶なら英語やり込んで社会詰め込めば何とか…。京大は無理だわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:56.02ID:OdV1511u0
>>181
ホラね、大学=学歴=立身出世
なひとがここに
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:30.14ID:3G5o+RE50
>>357
東大京大なら試験さえ受かれば入学できるよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:38.80ID:ZSjpHD1G0
専門卒で20年頑張ってきたけど日本で生きてても何にも楽しくないし
俺も大学行って海外で死にたいと思うようになってきた
貯金は800万円しかないけど何とかなるかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:29.87ID:gAL+z1W30
>>911
それだけあれば十分だと思うよ頑張ってみたら?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:23.92ID:L3X7joU+0
>>911
おれなら東京外大に入るかも
そこでマイナー言語を極める。ベトナム語とか。英語はもうレッドオーシャンだからダメ
ただ東京外大は超難関だから、関西外大とか神田外語大とか…
そんでベトナム行って現地採用で頑張ってみる。日本でダラダラと夢も希望もない人生を送るか、バイクにはねられて死ぬリスクを負ってベトナムで一発逆転…という選択
まぁ、ベトナムのバイクは冗談抜きでヤバいが
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:47.09ID:jOzCeWHd0
>>908
東大にも京大にも天才的頭脳の持ち主はいるが、入るだけなら必ずしも天才的頭脳が必要な訳じゃないよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:00:52.17ID:OdV1511u0
>>193
いや、職業訓練校だよ、
少なくとも日本の国立大学はw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:04:05.01ID:PtPKQ/Yd0
>>9
知識欲ってのがあるからね
新しい事を知ったり疑問が解けたりすると本当に楽しいよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:15.33ID:L3X7joU+0
>>914
開成とか灘あたりの連中に勝てる気がしない
おれも田舎の進学校だったから、東大京大に行く奴の化け物じみた学力を見てきた
あれに勝てる気がしない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:22.54ID:ZSjpHD1G0
>>912
本当にもう日本が嫌になった
>>913
俺も外国語の勉強したい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:23.31ID:PtPKQ/Yd0
>>911
とにかく調べまくって挑戦してみなよ
1年年取るごとにキツくなるからね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:12.15ID:PtPKQ/Yd0
>>908
別の国立卒と書いてあるが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:17.93ID:PtPKQ/Yd0
>>900
京大への憧れや入学する夢があったんだろうね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:33.58ID:8eRu04QU0
>>911
大学行かないでいきなり海外はダメなの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:52.90ID:jOzCeWHd0
>>911
別に海外に行くのに大学に入る必要も無いと思うけどな

それとも現地の大学に入るってことかい?
もし国内の大学の事を言ってるんなら
その金を大学の学費に使うより必要なものを独学で学ぶなりして一刻も早く現地に飛んだ方がいいと思うがね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:29.22ID:Eni6tcgr0
知りたいなら自分の専門のコネや調べてたどり着いた先に直接質問するなどして
自分で研究してもいいわけだし
マジ大学って何なの
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:11:01.09ID:L3X7joU+0
>>920
どこかの旧帝大だろうなぁ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:40.50ID:q+lOcnHn0
まあ社会人学生自体は珍しくないからね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:46.78ID:L3X7joU+0
>>918
どこの国に行くにしても、ある程度の英語力は必要だろうなぁ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:29.69ID:lEeIAkUo0
経済的事情で進学できず、昼間働きながら放送大学で学費のために塩おにぎりで昼済ませてるような人が周りにいるので
元銀行員のパワープレイみたいなのには全く共感できない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:03.23ID:3G5o+RE50
>>822
純粋多浪に賢い奴はいないでしょ
再受験組、経済的事情や病気で高卒→高齢で受験なら賢い奴はいる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:05.42ID:W/YoX5BY0
経済学はインチキな学問ってこと62歳にもなって気づかんかねえ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:44.16ID:3G5o+RE50
>>848
おばさん、おばあさんでも東大京大合格する人はいるよ
昔40代で東大理三合格した女性がいた
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:23:54.90ID:3dBNHjoZ0
世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541



(ヽ´ん`)「30過ぎて大学受験ww」 ⇐こういう風潮って誰も幸せにしないし不幸にしかならないよな。いい加減変えてこう [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543119748/
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:37.19ID:MeaBr6f/0
放送大学があるのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:11.07ID:3G5o+RE50
>>917
私立のトップ中高一貫校卒で大学入ればただの人はいくらでもいるよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:12.80ID:P8+v3FEv0
>>822
>>931
ふつうの浪人生で
たとえば5浪してて俺どうしても上のクラスの大学行きたいんだよね
っていうやつはぶっちゃけちょっとアホだよ
5年かけることじゃないからね
でも仕事終わってとか、他学部卒業してとかやめてとかで
これがやりたいってさっと勉強してさっと成果あげるやつは賢いよ
そこらへんはまさに学力だと思うよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:22.59ID:3G5o+RE50
>>938
そういう見切りが出来るかも含めて本人の能力
どんな大学、学部でもせいぜい2浪までだよ
試験さえ出来れば多浪でも入学はさせるべきだと思うけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:34:22.29ID:3dBNHjoZ0
>>189
これがゆとり脳か
あって当然してもらって当然という思考

何より60歳に負けるという前提なのが実に情けない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:45.71ID:BDTfWfeY0
>>883
通信制に小銭払うぐらいなら、自学だけでいいだろ
あれこそ学歴コンプの高卒オヤジの巣窟だ
あと、奨学金を返還しない大卒が裏ワザで悪用してるのが通信制
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:53.75ID:OewPtGCz0
>>940
なんとか主義と決めつけて早とちり発言しちゃうほうがレスの無駄でもったいないよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:42:14.75ID:OewPtGCz0
>>940
そもそも>>181って強烈な皮肉なのにそのまんま俺の主張として取ってるとこが笑ける
理解できてないとこが恥ずかしすぎる
お前京都言ったらお茶漬けだされて喜んで食ってそうだな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:56:39.88ID:46+DhqUM0
「銀行員の実体験が授業では生きたし、若い人より人生経験もある」と遠慮気味に話す。

銀行員の実体験が大学の授業で役にたったところで何の意味があるの?
逆ならわかるけど
若いより人生経験あるからなんなの?
だから何? 当たり前じゃん
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:01:58.39ID:NVaEyvkN0
>>943
なんか噛み合わないこと言ってるなと思ったら、ID変えた同一人物だと思ってたわけね

>>944
皮肉だった宣言もいいけど
みんなから総ツッコミされてから言うんじゃさあ、皮肉というよりただの笑い者なんじゃないかなぁ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:04:24.00ID:v7J1sNOp0
>>935
マジレスすると学問やるには同レベルの学友との熱のこもったディスカッションが大事。そうやって切磋琢磨して自身の知を切り開く、新しいものが生みだされる。
そういう意味で放送大学には大きな弱点がある
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:06:39.28ID:gEWJU5BR0
>>946
いや>>945は負け犬でも何でもないだろう。
俺はこの人とほぼ同年代で大昔の京大卒だけど、>>945と同じことを思う。
大学院に行ったところでこの人を教員として雇う奇特な大学があるわけでもない。
退役軍人が「実戦の体験が、その後の訓練に役立ちました」って言ったら、変だろう。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:07:37.27ID:Al00ZxtV0
もうね、大学は就職予備校なんよ
学問できるのはマラソンで賞金稼げる人と自腹で実験できる金持ちだけ

学問したければ本買って読みなさいとしか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:00.46ID:aYTYvPvX0
日本にも就職予備校ではない大学があるといいよね
本来は大学は学問の場所なんだろうけど日本には就職予備校のイメージが染み付いてしまっている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況