X



【総額100兆円超の新年度予算案】きょう成立へ 27日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/27(水) 05:45:22.51ID:S/dwV/8M9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862031000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

総額100兆円超の新年度予算案 きょう成立へ
2019年3月27日 4時12分新年度予算案

一般会計の総額が初めて100兆円を超える新年度予算案は27日、参議院の予算委員会と本会議で採決が行われ、可決・成立する見通しです。

新年度予算案は、消費税率の引き上げに伴う景気対策の費用のほか、幼児教育と保育の無償化の経費や、新型迎撃ミサイルシステムを導入する費用などが盛り込まれていて、一般会計の総額が101兆4571億円と、初めて100兆円を超えました。

参議院予算委員会の理事会で26日、与野党は審議日程を協議しましたが折り合わず、自民党の金子委員長が27日に委員会を開いて、締めくくりの質疑と採決を行うことを職権で決めました。

予算案は27日午後、参議院本会議でも採決され、可決・成立する見通しです。

これを受けて、与党側は10月の消費税率の引き上げに合わせて幼児教育と保育を無償化する法案の審議を進め、早期成立を図る方針なのに対し、野党側は待機児童の解消を優先するよう求めていく考えです。

また、与党側は児童虐待の防止策を強化する法案を今の国会で確実に成立させるため、来月中旬にも衆議院で審議に入りたいとしている一方、野党側も独自の法案を提出する方針で、今後、審議の進め方などをめぐって調整が行われる見通しです。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:09:28.17ID:Yx7JpHR20
経団連「素晴らしい!どんどん税金を上げて予算を上げろ!」
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:13:35.86ID:nEjDGC9o0
>>40
それがヘリコプターマネーだよ
時の政権は打ち出の小槌を得たことになるから
金融政策に財政政策が加わったものがヘリマネ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:14:20.08ID:p3HPGGhs0
高齢化問題は大丈夫だろ
今後は85歳以上を高齢者と呼ぶようにするんだろ
年金は絶対に破綻しないだろ
今後は85歳以上から月に2万給付にするんだろ
社会ルールはたまたまいい家に生まれただけのアホボン達が、
自分達の都合のいいように作っている
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:17:17.05ID:LToKvHzN0
>>99 金融緩和ってコストが表向き見えないわかりにくいだけで、実はそのコストや負担がとても大きいんだよ。

*現在『公共事業で大規模な財政出動をしろ。
そうすれば、日本の借金は小さくなり、日本の財政問題も解決する。』
という意見が藤井聡さんや三橋貴明さんなどから出されている。

しかし、戦後直後の高度経済成長期ならそうだろうが、今の公共事業の乗数効果は1.2と低いそうだから、
藤井聡さんたちが言うようなことをやったら、余計に日本政府の借金を大きくしてしまい、財政を悪化させることになるだろうね。

*アベノミクスは(訪日客以外)大失敗していて、金融緩和や財政出動も日本の経済や産業を成長させる効果はほとんど無かったので、
アベノミクスや金融緩和や財政出動以外で、何らかの新しい経済などを成長させるような政策や成長出来る戦略を模索して行って、
それらを実行して行くことになるだろうと思うよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:18:08.01ID:DBYH9e8n0
これ上手い具合に財務省にコントロールされてるよな 
小規模な一般会計の方をマスコミ使って騒がせて

特別会計(平成30年度)388.5兆円をお見事に隠す
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:19:16.20ID:seR4yf5J0
高齢者は死ねとかいう意見があるけども、仮に社会保障制度がなくなったらば
現役の息子、娘世代が子育てをしながらかつ自分の両親を金銭的、
生活的に支えなくちゃいかんってことだけどもそれだけ余力があるのかね。
それもしたくなくってなおかつ年寄りは死ねって言うんならばまずは自分の両親に
年金もらわんでどっかで死んでくれと言ってみればいいんだ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:19:40.90ID:LToKvHzN0
>>103
『高齢者の定義の年齢を引き上げると』、高齢者の人口がそれだけ減少するから、
政府や地方自治体はそれだけ高齢者向けの政策やサービスをしなくて済むので、
歳出もそれだけ抑えられるからね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:23:12.79ID:PKUd2scW0
>>66
通貨発行権というものがあるんだよ
袖がないなら作ればいいだけ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:05.99ID:LToKvHzN0
>>106
これ上手い具合に財務省にコントロールされてるよな 
小規模な一般会計の方をマスコミ使って騒がせて

特別会計(平成30年度)388.5兆円をお見事に隠す
>
>>47 に書いたことは、その特別会計も含まれているんだよ。

・民主党政権が事業仕訳けで特別会計の隠し財産を暴こうとしたが、
大してそれは出て来なかったよ。

だから、高橋洋一さんなどから言われているほど、隠し財産などは無かったんだよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:18.97ID:Yx7JpHR20
>>102
そのヘリコプターは港区とか中央区にしか飛ばないんじゃないですかねえ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:36:56.85ID:moAwsvwN0
消費税収を今から使い込むのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:38:02.47ID:8gvHZctV0
>>112
所得が減ってるから消費が伸びない成長しない。
ばらまいたお金を回収するため消費税は上げるw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:40:43.77ID:8gvHZctV0
>>114
今は8〜10%だけど
少しずつ使い込むスピードが加速して
10〜12%も考え始めてんるんじゃないかと
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:42:19.50ID:BqSYVL7o0
>>33
入ってくる労働者自体は5年で約34万人だろ

上限は無いし家族を呼べる人が多けりゃそこまで行く可能性もあるけど
いきなり何百万人も来るかのような印象操作のフェイクニュースはやめろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:42:49.22ID:8gvHZctV0
>>110
>・民主党政権が事業仕訳けで特別会計の隠し財産を暴こうとしたが、
>大してそれは出て来なかったよ。

3セクの赤字をばっさり切れば良かったんだよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 08:58:17.37ID:FOs6IUuL0
溜め込んでる個人や企業に国債たっぷり買わせて踏み倒せば再分配完了
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:06:19.01ID:2WYnp3pi0
移民政策では、
企業だけが利益を得て、その為に社会保障や教育関連等の支出が無駄に増えて国民の負担が増える
国債の乱発によって、
公務員だけが利益を得て、企業並びに公的な不良債権的側面が延命されてしまい国民の負担が増えていく

似てるよね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:13:19.08ID:7UF1xUK10
国内で暮らすしか選択肢の無い現役世代は現体制を維持するために税金の割に非常に還元の低い、現状世界的にみてもワーストクラスの割に合わなさを受け入れる(今後は更に割に合わなくなる)しかないが、いっその事財政破綻した方が庶民には幸せなのかも知れない。
本来は他の先進国のように発展と共に構造を変えて行くべきだったのだが、衰退と共に社会主義と比喩される通り国内の公務員等の待遇が他の先進国と比べ異常に高待遇すぎる状況になってしまった。
左的な思想だが公務員等一部の待遇維持のために奴隷になってじわじわ首を絞められるより、破綻して皆貧乏からやり直す方が庶民としちゃ気は楽だろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:22:35.72ID:BONAsb3e0
これだけ増税されてもまだ自民安倍支持
ヤフーのコメも結構真面目に批判されてるが、それでも支持多数
もうダメですねぇ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:43:17.56ID:KAdty48m0
巨額の財政赤字
移民による治安の悪化
少子高齢化社会

安倍ちょんの日本破壊は最終段階に来てるねw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:46:27.25ID:c76LXZbv0
>>29
インフレ無しで考えたら
余命120〜150年くらいちゃうか〜
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:48:02.45ID:9xnshUg40
>>7
票田ですから
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:48:17.59ID:SHO/Ex7m0
つけを先送り
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:51:27.00ID:MeaBr6f/0
なぜ返す当てのない借金してまで金を使いたがるのか
公務員は連帯保証人になれよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 09:52:47.34ID:3xfKhNuU0
政府による計画経済がどんどん大きくなって資本主義なのか共産主義なのかどんどんわからなくなっていくね〜自由民主共産党になるのも時間の問題かな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:03:28.26ID:fGn35Ccm0
>>2
政府の借金=GDPの100% になるまで、国債で金を増やせば財政健全化完了
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:08:05.53ID:AEzDXiwi0
稼ぎのある高度人材な君子、稼ぎのある高度人材な君子と相克的競争せず、
であって、
大企業、異業種にチャレンジしなくても大企業
大企業、自法人の儲けが最大になる研究開発以外別にしなくても大企業
な大企業にカネぶっこんだところで大企業の「地」次第では進歩ないどころか停滞を懸念しなきゃ、は分かるだろ?

で、あの一般会計だけで100兆規模のアレになにを期待して?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:11:22.34ID:EKdhY+Xn0
>>21
なぜ、負け組、勝ち組とかデンツウの言葉遊びのる?

洗脳、暗示されやすいんだね

右とか左もそう。元々無かったのに
なんでも考えてからじゃないと、
このまま日本が終わるぞ

終わらせたい勢力がいるんだろうな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:33:40.24ID:m8cvup1j0
日本円が紙くずになるまで続けるのかねー?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:38:30.12ID:RMfTvaPw0
66兆2000億
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:41:59.00ID:+NemkS3q0
そもそも企業を優遇すれば労働者にも金が回るという理論自体詭弁なんだよ
日本の場合、企業を優遇すれば企業のトップだけ潤って労働者に還元されない
その結果、前沢みたいな馬鹿が金余りすぎて1億円もばらまくことになる
一方で庶民の生活はご覧の有り様
それでも、儲けたい経団連は企業を優遇すれば労働者にも金が回ると叫び続けるわけだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:43:13.74ID:LOZbRmkQ0
>>5
国民が貯蓄に回して金を使わないから政府が代わりに金を使わないといけないわけ。
でなければGDPが維持できない
政府の借金=国民の消費の代行だと思えばいい
基軸通貨なので破綻はしない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 10:56:41.07ID:XYOQn7+S0
国民が貯蓄や年金、保険などで積み重ねた金融資産の半分くらいが国債買い支えに回っているが、
今後に積み重ねられる分を計算に入れても、いまのままでは10年くらいで、
国債買い支えられる国内の金融資産が尽きる。

それまでに財政再建に成功すればなんとかなるが、
そこで破滅的破綻か高インフレの経常的破綻国家状態の二択に陥る。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:32.73ID:LOZbRmkQ0
>>139
日銀が国債を買い取った当座預金の利息は年2000億円ぐらいしか払う必要が無い
毎年2000億円払って日銀は破綻するのか?w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:38.38ID:93LD1XbY0
国債発行すると国民の預金が増える 
という仕組みを知らないんだろうな

借金返済すると金が消えていく だから皆に金が回らなくなってるワケだ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:40.36ID:LOZbRmkQ0
国民は将来不安のために貯蓄に回す
そうなればGDPは増えない
分かりやすい数字に例えると
100万円の所得から50万消費して50万円貯蓄した
そうなると貯蓄分は反映されないのでGDPは総額は50%に半減する
国はGDPを維持するためにその銀行に眠った国民の貯蓄を
国民に代わって消費しないといけない
つまり借金をして国民の消費の代行をしなければいけない
その金の使い方が何より重要
一番いいのが公共事業、直接工事現場の作業員の給料になるし
コンクリートや鉄など膨大な資材が動いて経済を勢いよく回す
公務員の給料を上げるのも得策
一番良くないのが子供手当てや直接国民に支給するタイプ
これは再び国民の貯蓄に回ってしまう可能性があるのでGDPが拡大しない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:44:35.24ID:DPi0kDDe0
上級国民にばらまかないと居座り続けられないんだなw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:43.26ID:BONAsb3e0
>>142
公務員の給料あげても貯蓄やでー
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:05:36.37ID:LOZbRmkQ0
>>144
だから公共事業が一番いい
橋とか道路とか建てればインフラも頑強になるし国にとって末永く使える財産になる
公務員も労働力を買えるんだからまだ見返りがある
子供手当てはそのまま貯蓄に回って無駄
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:05:16.69ID:vcNX5qSd0
>>145
馬鹿か? 老人ばかり増えてる状況に、未来のインフラ作ってどうすんねん

未来に投資するには一番教育や、子供に対する投資こそ
税金の使い道として最優先すべき
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:07:17.88ID:es2UMUbs0
>>147
公共事業も教育も両方やればいいだろ。
通貨発行権すら知らない教育の足りてないB層は黙れ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:19.13ID:M5ZBGbME0
以下
毎年増えてるけど大丈夫ってレスに
いつもの詭弁の反論をお楽しみください
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:26.57ID:0tOP06yj0
>>1
予算の検討サッパリやってないよなこいつら。
関係無いケンカばっかしとるわw
仕事しろ愚鈍どもめ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:14:17.69ID:vcNX5qSd0
>>149
お前 通貨発行権とか自分は物知りですって感じで言ってるけど

金が足りなきゃ刷れば良いじゃんって、バーカじゃねーの??
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:17:21.22ID:M5ZBGbME0
>>149

 が
  無
   け
    れ
     ば
    新
   札
  を
 刷

イジ・アミン
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:21:40.35ID:KVsXF4BA0
>>152
刷っても問題ないんだからやるべきだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:06.40ID:vcNX5qSd0
>>154
そりゃ あなたの頭の中では問題ないってだけだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:41:24.41ID:es2UMUbs0
>>152
政府(や中央銀行)が金を発行するのは常識。 こんな常識すらなくて恥ずかしくないの?
おまえは子供に金を発行してるのは政府や中央銀行ではないとでも教育するのかw 最低だな。

えらそうなバカはほんと軽蔑するわ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:45:06.33ID:vcNX5qSd0
>>156
日本語も読めない人に説明は難しいと思うのだけど、

通貨発行権は、政府が持ってるから
お金が無かったら刷ればいいんだよー
だって通貨発行権があるんだからw
まさに打ち出の小槌だ スゴーイデスネ

って事ですか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:45:36.43ID:GMECky/a0
足りなければ刷ればいいと
言うのを問題にしてるだけで
何処が刷るのかなど知ってるだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:46:18.12ID:JVe0Iidb0
あのよー統計解決してないまま予算組んでどうすんの?
ベースが全部嘘の状態で金使うの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:48:54.26ID:vcNX5qSd0
>>158
それ単に税収が足りないだけであって、市中のお金が不足してるって訳じゃないからね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 13:56:16.33ID:es2UMUbs0
>>157
自分の頭の悪さを自覚して精神に衝撃を受けたのかな?w お大事にw
でもまあ、これを機会におまえも経済の勉強をしたらいいよw
自分が勉強しないくせに子供に教育とかおこがましいからね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 14:07:09.16ID:+JuyahzH0
>>16
そんだけの収入が男にないんだろ、アホか。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 15:43:29.95ID:BrOLUMeK0
>>16
じゃあもっと稼げやゴミ(^_^;)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:06:38.74ID:I2Q1IBuz0
どんどん公務員の給与財源だけ増えていくなw
大手、公務員、上級職だけはこの世の春みたいな世相だね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:54:53.44ID:FZ2nVzYi0
外国人労働者も留学生も来るときに税金が入ってる
帰国するときにも一時金をくれてる
更に外国語と外国人への対応に税金が注がれてる

損得勘定すら出来てないのが丸分かりの政策
民間の管理職ならクビ、経営者なら株主総会で報酬下げる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 16:58:03.67ID:FZ2nVzYi0
再配分・社会調整として機能しない税制に存在価値はない。
公務員の給料は借金。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:02:38.58ID:XBy90G/c0
公務員の年収を45歳以上は、
一部の幹部以外
500万にして、1年契約の嘱託にすればいいんだよ。

税金を納める側より
税金を使う側が裕福なのはおかしいんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:14:44.28ID:YROac6va0
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:19:43.99ID:JJ+pUEyx0
2兆は消費税率の引き上げに伴う景気対策の費用だってな。消費税上げなくていいやん。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:24:07.59ID:2a2NA8nU0
流石に今回は消費税増税見送りはもう無いなこれは
終わったな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:28:42.42ID:RcxAoNUp0
湯水の如くバラ撒いた予算は消費税アップで回収、やったね安倍さん!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:29:59.67ID:8kfblfNa0
>>1
金がないのに予算増やして好景気を作り出し公務員給与も上げるホントアベチョン売国奴
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:22.46ID:Ci7Cl9HS0
フランスだって環境税導入1ヶ月前に暴動が起きて中止したから有り得ない話ではない。
ましてや6月G20で外圧が強くなるはずだから。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:54.69ID:bLMpR1TE0
>>170
ばかじなかろーかルンバだわな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 17:42:19.96ID:tmlOUul00
飛行機で北海道に行くのが1つの夢です。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:12:59.03ID:wk+BMtC/0
税収で組んだ予算ならいいけど
税収なんてほとんんど増えないで、全部赤字国債
もう国内消化できてないというのを忘れてる
中国もかなり日本国債かってもらってる、海外が
全部売れば、誰も引き受けがいない、予算凍結、デフォルト
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:15:05.31ID:+NemkS3q0
上級国民が無駄遣いした分は全て下級国民の税で補填
それが美しい限界集落国家日本
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:35:42.79ID:9lNZziA/0
>>178

>もう国内消化できてないというのを忘れてる
中国もかなり日本国債かってもらってる、海外が全部売れば、誰も引き受けがいない、予算凍結、デフォルト

引き受け手が無いのにゼロ金利ってどういうこと?日本国債大人気ってことだよね?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 18:40:31.76ID:YROac6va0
>>179
世界一貧乏人に甘い国じゃねーかな?日本って
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:05:06.09ID:LOZbRmkQ0
>>178
まさに絵に描いたような馬鹿だな
まぁ財務省はお前みたいな馬鹿を洗脳するのが大好きだからな
そのまま馬鹿でいろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:08:48.21ID:MPR+fBzv0
>>146
俺ら団塊ジュニアのお出ましやでえ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:14.81ID:LuArGvBQ0
安倍内閣「予算を増やす努力はするが減らす努力はいたしません」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:53.58ID:LuArGvBQ0
>>181
生活保護でパチンコできる国だもんな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:37.80ID:bsNuMAhe0
>>179
正解ww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:10:38.14ID:ItcDNCth0
てかなんで税収以上使うわけ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:10:59.58ID:tCVNSuqe0
>>172
消費税の使い道は公表しませんだっけ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:29.53ID:zWaH7Ofa0
自分が節約するようになったから、こういうのは本当ムカつくんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:30.86ID:51YtsAjr0
安倍晋三、ボリス・ジョンソン、ここのネトウヨたち。
責任という物を全く知らない連中。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:21:15.27ID:qvGZUWKV0
年収200万円以下の3500万人の非正規奴隷のエネルギー充電中。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:26:40.52ID:Ynz8Fnl70
で、いつまでこの政権を支持するの?
俺は支持しないから、ツケは支持者とネット工作員で払えよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:34:48.45ID:Sar5IGUH0
>>190
消費税は22.3%が地方交付税になるほかは一般会計に入っちゃうから
それぞれの支出に少しずつ使われるわけで
使い道を特定しろと言われても困る、が正解だろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:35:15.92ID:QWdrsx1u0
税収の範囲でやれよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:06:28.73ID:2eeVNV9v0
今年度も予算の1/3は国債?
こんなことを何十年も続けていて国が破綻しないって凄いな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:33:38.53ID:9tFQ74360
与党が立憲民主で100兆超えならボロクソ言いそう
右翼おじさんおばさんたちって
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:37:45.69ID:YMKwxnav0
>>7
ナマポ、脱税、他にも搾り取れるところあるがな
それらをやろうとしない
けど社会保障なんて、今後もう知らんと言い出すに決まってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況