X



【内閣府初調査】中高年ひきこもり62万 調査でわかった“暗い部屋でPC画面に向かうイメージ”と異なる実態★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/30(土) 07:24:44.05ID:8gQ2upJP9
内閣府は29日、中高年で“ひきこもり状態”にいる人が全国で61万人を超えるとの調査結果を発表した。

若年層を対象にした過去の調査でひきこもりの長期化が確認されたことから、政府は中高年を対象にした調査を初めて実施。この結果、全国の40〜64歳の男女で、推計で61万3000人が“ひきこもり状態”にあるという。15〜39歳が対象の2015年調査に比べ、中高年の方が7万人以上多く、男女比は4分の3以上(76.6%)で男性が多かった。

「ひきこもり」の定義は、自分の部屋からほぼ出ない、外出は趣味の用事や近所のコンビニへ行く程度などの状態が、6カ月以上継続した人のことを指す(仕事をしている人は除く)。

ひきこもりの期間は、「3年以内」が27.7%で「3〜5年」が21.3%、「10年以上」が17%で「30年以上」も6.4%いるとされる。きっかけは、「退職」が36.2%で、「人間関係」「病気」がともに21.3%、「職場になじめず」が19.1%など。若年層は「学校」がきっかけとなりやすいのに対し、中高年は「職場」が多い。

また、普段利用しているものについて、「携帯電話での通話」はひきこもりが53.3%でそれ以外が84.4%、「携帯電話でのメール」はひきこもりが36.2%でそれ以外が66.6%、「ウェブサイトの閲覧・書き込み」はひきこもりが14.9%でそれ以外が22.6%、「SNSの閲覧・書き込み」が10.6%でそれ以外が13.3%と、ひきこもり状態の人の割合のほうが低かった。

ドラマなどで描かれがちな、「暗い部屋でパソコン画面に向かう」といったひきこもりのイメージ。BuzzFeed Japan記者の神庭亮介氏は「社会と繋がれていない、繋がる相手がいないからこそ孤立して、SNSに書き込みをしたりネットを閲覧したりする人が少ない」として、「(ひきこもりに)抱いているイメージを変えなければならない」と指摘する。

さらに深刻化しているのが、高齢の親(80歳)がひきこもりの子ども(50歳)の面倒をみる「8050問題」。神庭氏は「今回の調査で問題の根深さが浮き彫りになった。今のひきこもりの支援は“就労支援”が主だが、20〜30年と長期に渡ってひきこもり状態の人にいきなり『外に出て働け』と言うわけにもいかない。就労支援以前の、ワンクッション挟んだ支援が必要なのではないか」との見方を示した。

中高年ひきこもりのきっかけとなっている「退職」。神庭氏は、クビや派遣切りにあった人も含まれているのではないかと指摘。「一度退場を余儀なくされてしまった人が、再チャレンジできるような仕組みづくりが必要」とも述べた。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190329-00010014-abema-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190329-00010014-abema-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190329-00010014-abema-002-view.jpg

3/29(金) 17:26
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010014-abema-soci&;p=1

関連スレ
【調査】中高年ひきこもり、推計61万3千人…内閣府★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553826945/
【内閣府初調査】中高年のひきこもり“61万人超”…4分の3が男性「日本社会は学歴や職歴で男性により厳しい社会」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553859346/
【8050問題】息子53歳・一生の稼ぎが300万円 なんとかこの子たちが生きられる世の中に…中高年ひきこもり61万人 若年層上回る★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553871748/

★1か立った時間 2019/03/29(金) 23:10:54.38
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553876982/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:41.80ID:mhGf31/s0
>>733
そこなんだよな。
椅子取りゲームの椅子に接着剤が塗ってあるからどこもうごかせなくなる。
就職氷河期は不景気で生まれたというよりも、
強力な解雇規制で解雇できないから入り口を絞った結果だし。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:45.32ID:dZNfNK8d0
>>738
話変えるなアホ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:49.25ID:n4xcb2xV0
就農させろ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:55.08ID:v0yFal3b0
付け焼刃の医療制度も有権者延命という
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:56.12ID:+1joDejr0
少し考えてみればわかると思うのだが、
本当に完全雇用に近づき
本当に人手不足なら
賃金はかなり上昇し、
経済も回復、金利も上昇しているはずだ。

しかし、一部大手企業では若干のベースアップはあるものの、
人手不足感が強い業種(運輸・福祉・建設など)や、
中小企業では給与の減少が続いているのだ。

つまり、実は今の日本で
人手不足の問題など
本当は存在していないということである。

日本の生産年齢人口(15〜64歳)は5,800万人程度であり、
就業率は7割程度とまだまだ余力十分だ。

また、働く意思のない人を含む非生産年齢人口は
何んと2,000万人弱も存在しているのだ。

つまり、4,000万人強が就業しており、
3,600万人強も待機していることになる。

これでわかるだろう。

そう、今の日本で成長を阻害するような
人手不足問題など存在しないのだ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:00.49ID:HG30Xo+M0
>>704
身長215cmか、うらやましい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:01.45ID:eE1QUy9G0
>>700
大学でも授業に出ないけど部活には来て遊んでたって奴ばかりだったそうだよ
80年代から自室に引きこもって出てこない奴が増えたって
ネットのせいでリアルの人間関係を作る技術も場もなくなったのは確か
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:08.08ID:a0NVaJG00
>>737
AIロボットって本当に実現するんだろうか?
人間を超える知能を持った人口超知能とかSFっぽいけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:09.43ID:eRVTplb50
なんか面倒臭い時代になったね
今の問題解決法は金かネット上の何か
みたいになってかえって難しくなった感じはするな
地域の居場所みたいなのはどんどん
なくなってハードルが上がり過ぎてしまったり金を使わせる場所ばかり
になってしまったし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:14.34ID:D73uHx0/0
ひきこもり中年でも、変なプライドを捨てて割り切れば
アルバイトでいいだろうに。今の高騰してるバイト代なら
下手なブラック企業務めやビルメンと収入面で大差ない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:16.56ID:+1joDejr0
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、 法務省の人たちなんですよ。

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度というのは、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。

この制度の元になった「研修」制度を作った経緯からして
中小企業からの要望だったんです。

だから、いくら法規制を付けても無駄ってことです。

ていうことは、もうこの制度、在留資格を廃止にするしかないんです。

密入国は、そうとう難しいですからね。

3人に1人というのはすごい逃げ方ですよ。

逃げるのにはかなりの勇気が要ります。

それを考えると、やっぱり・
こんな制度が存在していることはおかしいですよ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:16.69ID:uDy2a3D80
例え 外出しても用事が終わったら自宅に戻ってくる
つまり自分の ”居るべき居場所” は自宅・自室ってことになる

外に用事が無けりゃ ”居るべき居場所” に居るのは当然だし
長期間外に用事がなければ ”居るべき居場所” に居る時間が長くなるのは必然

工具も使い終わったら収納場所に戻す、刀も使い終わったら鞘に収める、当たり前の事
他人は ”引きこもっている” と見るだろうけど 外に行く理由が長期間 無いからです

自分は退職者だし 遊ぶ という行為はしないし ”居るべき居場所”(自宅)に居ます
これが自分にとっての デフォルトな状態...

レス不要
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:26.30ID:tpWNOG/T0
ひきこもりの定義とかどうでもいいよ
定職につかず、高齢の親にめんどうを
見させている最低な人に変わりはないし
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:36.37ID:ArMRJi+y0
>>726
Ingress という陣取りゲームって、とにかく歩きまわって道路脇で立ち止まるゲームだよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:41.54ID:+1joDejr0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、・
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:43.88ID:TeDDrU750
>>670
なんかパイプのつかいかたへんじゃね?
ls . | grep "ero"
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:51.30ID:Ypy9318R0
良く考えたら、結婚しないはまだしも子供持たない人って言うのは、進化の過程から運命的に排除された人だよなぁ。血脈が残らないワケだから、納豆出来る出来ないの次元じゃ無く、そうとしか言いようが無いよな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:51.99ID:48OUapql0
>>741
非正規って工場以外はそんなに多くないでしょ
工員の非正規なら正社員と大差ないから同待遇にできるはずだけど
労働組合が正社員しか守ろうとしてないのが問題だね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:54.77ID:UcSvcCkO0
>>712
おまえら引きこもりを餌に税金を引っ張りたいやつが書いてるだけ
相談なんて問題を解決するやつはほとんど居ない
以下に話をすり替えて相談する側の団体の利益に変換するかが勝負だ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:00.74ID:+1joDejr0
就職氷河期の頃は、バブルがはじけた後ではあったが、
長い尺度でみると、景気はそれほど悪くはなかったといわれている。

就職氷河期の原因として、よくいわれているのは、
団塊ジュニア世代の人口が多すぎたために、
就職できない人が大量に出たというものだ。

しかし、人がいて、貯金を持っているなら、
その分、需要はあるわけだから、何らかの仕事はあるはずだった。

ところが、この頃から、急激に伸びていたものがある。

それは外国人労働者だ。

バブル後の日本企業は、多額の負債を抱えていて、
低賃金の労働者を必要としていた。

そして、この給与水準、労働条件が定着してしまった。

法的な節目は、海部内閣と宮沢内閣での大改正だ。・

かくして庶民の貯金は、どんどん減って行ったが、
安い外国人労働者を利用した企業は、
どんどん収益を上げ、そうでない企業を潰していった。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:13.09ID:S8rJycIp0
女は寄って来るが金目当ての奴が多過ぎて人間不信になってる
もちろん風俗も行かない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:14.63ID:QI8+yrGX0
>>645
本職じゃないが


chmodは
ファイル管理のコマンドと出た

fishは知らない

本職であるおまえがニワカならヤバイが
素人の俺が知ってるほうが偉い
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:20.44ID:+1joDejr0
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  ・

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:21.16ID:LU9d6jyb0
昔だって仕官できない浪人は長屋で傘貼りじゃなかったの
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:21.37ID:hb/ktq6N0
>>590
まず親の介護が出てくる。
ヘルパーさん呼んだり介護グッズ買ったりオムツ買ったり
介護費用にかなり支出することになる。
親のお金なんて残らないよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:24.96ID:lGz8mbZm0
>>708
勤める会社をえり好みしなきゃ、才能など不要
むしろ才能がないから会社勤めしている
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:34.92ID:e1lyLz3f0
こうなったら出来るだけ長生きしてやろうと思ってる
それだけが楽しみだな(´・ω・`)
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:52.01ID:cO/HgW/E0
県立中位くらいの普通科高出身だけど同級生は勉強しないが就職もしない。
とりあえず流されるままに専門的じゃ無い専門学校に進学した奴らばかり。
どうやって生きてるのかと時々思う。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:52.82ID:diOgetla0
家があるだけましじゃね?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:53.11ID:aP4im0E/0
>>602
IT関連の業務って結局サーバー上のものが多いからなあ
そしてサーバーを企業のしがらみ無く作ろうとしたら
Linuxになっちゃうって所だな

でもWindowsも本気で細かな設定をするコマンドを覚えたら同じように使える、筈なんだが
Linuxよりそれらを調べにくくなってるね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:58.06ID:iiwMfGnJ0
>>673
>世間が批判しやすいターゲット(スケープゴート)=いけにえが提示されているのさ。
>その一つが「ひきこもり」だ。

「ひきこもり」
「喫煙者」
「子供部屋おじさん」
「朝鮮人」(※批判されて当然だろうが、民草の不満のガス抜きにはなる)
0784相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:05.02ID:NXu5uDcP0
「転職先があるか不安だ」 とか言ってる状況のサラリーマンも、これの予備軍だろ。
つまり中高年労働者のほとんど。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:05.04ID:+1joDejr0
【株価を上げている理由】

・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)

【金利を下げている理由】

・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)

【物価を上げている理由】

・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。

【国際貢献している理由】

・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。


日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。

これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。  

つまり、皆様方、国民のお金です。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:13.53ID:2cDVV7QC0
>>732

どうも。
まあ、会社の人とは仕事以外での付き合いなんて全くないんだけどね。
対人能力低いのも早期退職する動機の一つかな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:22.57ID:/QwfwAfm0
>>729
ゲームをする人のほとんどは何の問題も無いのだから予測は不可能だよ。
むしろ根本的な原因はゲームではなくて何らかの障害であるケースが多い。
それでもちゃんと療育を受けさえれば治らないにしても社会の中で生きていける程度にはなる。
だけど発見が遅れたり世間体を気にして普通学級に通わせたりしたら本当にアウト。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:23.89ID:mhGf31/s0
>>778
そもそも会社勤めは昔でいうと奴隷労働だからな。
自営が通常のはずなんだが日本はいつの間にか会社勤めが正しいという話になってしまった。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:24.95ID:Lt7fJwQB0
働かずして飯が喰える環境が悪い
誰が甘やかせすぎなんだよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:26.23ID:t2K73b2K0
お前ら自身やお前らの家族が、
60万の食い詰めて刑務所行くために犯罪起こす犯罪者予備軍に、
狙われてる自覚持てよ。
早急な対策が必要やぞ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:27.01ID:zWlfK8s90
>>767
納豆食べると我慢強い子になるってばっちゃんが言ってた



落ち着け
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:27.49ID:+xyYW9ht0
>外出は趣味の用事や近所のコンビニへ行く程度などの状態が、6カ月以上継続した人のことを指す

読書・趣味の勉強・ガーデニングとかに忙しくて
買い物に行く時間が無駄でネット注文ばかり
家飼いのネコはいるけど犬じゃないから毎日の散歩はなし
美術展音楽会図書館とかにはよく行く
でもこの定義だと引き籠りってことになるのかな?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:32.25ID:wnc9Uq0y0
失業問題を「ひきこもり」と言い換えて誤魔化しているだけ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:35.21ID:+1joDejr0
もともと金がなくて、進学をあきらめた人が多い。

派遣の就活をするのにもカネがかかるが、
非正規では、生活費さえもままならない。

独習で資格をとったりした人が多いが、
士業は人が溢れていて、弁護士でも儲からない。

日本が、談合の国だということも有るだろう。
  
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:39.47ID:+xCXfWTN0
下を見るな上を見ろ、アベノ売国で儲けてる奴らを(´・ω・`)
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:39.62ID:qdPLUt4x0
>>107
ああいった家庭には
神仏先祖へ不敬罪レベルに軽視した親が多いな。
この世はブーメラン
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:49.76ID:QqwSkDjO0
>>761
居るべき場所と自分の食い扶持を自力で維持できるならそれでいいと思うよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:53.83ID:+mPXDt8z0
こんなはずじゃなかった人生なんですか?
でも、僕の浅い経験上、会社に残る奴のほうが性格、変
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:55.49ID:5Vig6UgH0
駄目な人を甘えるなって言ってるのって、典型的な社畜だな
奴隷が下の奴隷を見て安心している構図
仕事なんて、生活の為でしかない。家族や個人的な付き合いのほうが大事だよ
もちろん、会社では社畜を演じてますけどね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:01.05ID:RZ2C0Rjs0
>>3
俺昼は会議商談打合せがひっきりなしだけど、夜と休みは暗い自室で穴籠り
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:13.80ID:1KLPDfpg0
>>772
あのな、給与生活もできないクズに自営業務まるわけないだろ爆笑
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:17.21ID:+1joDejr0
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。

円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。

庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。

だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。

消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。

よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?

また、その安さで買えたことはあったろうか。

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:19.11ID:tpWNOG/T0
固定資産税とか相続税どうする気だろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:21.65ID:vIshywwT0
インドアなだけ昔からいる便利になったから超がつくようになっただけで
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:23.42ID:PG//T+Zk0
人間は、もともとは働きたくないんですよ
それが、宇宙が人類に与えた基本性質

それに率直に生きているわけだが、
最低なのか最高なのか!?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:29.65ID:9aA0hnjQ0
昔と違って下請けや購買先な値上げ要求も増えてきて工数単価も上がってるんだけどそこの会社の社員に聞くと給料は待遇は変わってないんだよ(笑)
誰のポッケ人間に入ってるんだ?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:32.99ID:+1joDejr0
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」

それが「アベノミクス」の大前提だったが、
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。

いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。

なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。

悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:27:41.27ID:huOpK5CZ0
俺はマジで10年以上引きこもってたけど
ネットしまくってたなー
ツラいことは当然あったけど
楽しかったよ
50代ともなるとテレビ全盛期育ちだから
テレビ見てんのかな?
何はともあれ
なんか交流ないとな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:04.58ID:4tEm5e7Q0
大学卒業してから17年間ずっとニートの41歳だけど
親の遺産相続で一気に億万長者になったわw
ちなみに叔父叔母がなぜかみな独身あるいは子無しなんで殆どが俺が相続することになりそう
勝ち組なんだか負け組なんだか自分でも分かんねえわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:27.35ID:Kh31j0ji0
>>731
どんな手帳持ちでもやる気を出したら採用までは簡単だよ
特に最近は普通の企業ほど使える身障者を欲しがってる
ただそれで就労者が増えていかないのは長続きしないからだ
健常人でも辛い会社勤めはやっぱり誰にでも辛いんだわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:32.94ID:PwWGsPfy0
>>653
社畜だけど
シングルインカムで子供3人育てられて
来週は有給取って沖縄旅行。

ビバ社畜。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:35.65ID:48OUapql0
>>803
古い家の固定資産税なんて知れてるよ
相続税にいたってはほとんど家庭が控除内だろう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:43.74ID:NMBW6+Uf0
>>778
俺は40で職歴なしの高卒だけど、あんたさ、会社勤めは凡人の道というが、どうみても才能が必要だろ

はっきりいえば、俺はサラリーマンよりも、イチローや藤井君みたいな生き方が向いてたかもしれない。
だが、あまりにも年齢がいきすぎた
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:43.74ID:tpWNOG/T0
よく親が死んだ後、ゴミ屋敷に
なったおじさんテレビで見るね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:47.91ID:+1joDejr0
少し考えてみればわかると思うのだが、
本当に完全雇用に近づき
本当に人手不足なら
賃金はかなり上昇し、
経済も回復、金利も上昇しているはずだ。

しかし、一部大手企業では若干のベースアップはあるものの、
人手不足感が強い業種(運輸・福祉・建設など)や、
中小企業では給与の減少が続いているのだ。

つまり、実は今の日本で
人手不足の問題など
本当は存在していないということである。

日本の生産年齢人口(15〜64歳)は5,800万人程度であり、
就業率は7割程度とまだまだ余力十分だ。

また、働く意思のない人を含む非生産年齢人口は
何んと2,000万人弱も存在しているのだ。

つまり、4,000万人強が就業しており、
3,600万人強も待機していることになる。

これでわかるだろう。・

そう、今の日本で成長を阻害するような
人手不足問題など存在しないのだ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:47.98ID:PZkujx6R0
>>750
行政銀行とかの窓口で案内係が何人もいて棒立ち、紙切れ1枚請求するのに
何人出てくるんだよってとこなw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:51.59ID:HO1ag3Cp0
親もおかしな人多いと思うよ
外面いいとわからないかもしれないけど
うちの親はどう考えてもアスペ
悪意なく子供の心を殺す
子供の頃からアスペに育てられると本当に精神破壊されるんよ
<毒親の「正体」ー精神科医の診療室からー>
って言う本に書いてある発達障害の親にそっくりで鳥肌立ったわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:52.32ID:cO/HgW/E0
>>799
しかし、仕事に関する行動すべてが受け身のくせに不満ばかり言うヤツは迷惑このうえない。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:11.26ID:2ZYE1bXX0
>>767
でも遺伝する病気や障害持ちは作らない方がいいよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:13.55ID:Utn3Yj6W0
>>778
個性が強い人や目立つ人は
嫌がられるだろう
俺はそれで辞めたね
子供の頃から色んな人に目立つって言われたり
個性が強いってよく言われたり 変わり者って悪口
言われてたし
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:16.51ID:zWlfK8s90
ダメならオトナになりました


0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:27.52ID:gtQp8xA/0
再チャレンジできるのは安倍だけだからなw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:32.19ID:+mPXDt8z0
>>767
離婚して子供は男ばかり年子で2人いるけど、2人とも本当にお前の子供かと言われたら自信がないね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:43.59ID:tpWNOG/T0
>>816
土地のほうは高いでしょ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:50.53ID:TeDDrU750
>>774
fishはニワカようのshだアホタレ。
bourne shからshはめっちゃ進化した
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:50.74ID:47vvAqma0
早期引退をした金持ちも、ひきこもりに含めて、支援と称して金配ろうとかしてないだろうな?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:55.05ID:9GfZ3xO30
>>759
スーパーで若いバイト風が正社員に怒鳴りつけられてたわ、客がたくさんいる中で、作った天ぷらが駄目だと言いながら天ぷらをゴミ箱に捨ててキレまくってた、あれみたらバイトなんてやるもんじゃない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:30:19.39ID:dZNfNK8d0
>>815
週末休みの上に有給までとって旅行だと?
このエセ社畜め!
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:30:29.11ID:/QwfwAfm0
>>817
働かずに親に養ってもらえるならその幸運に感謝しつつ親に養い続けてもらえばいいじゃん。
なんでそこまでして需要が無いのに働きたいんだ?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:30:32.67ID:hD2BMjBc0
社畜でいいのさ
会社は社畜でないと困るんだよ
ただし、生き方は人それぞれだから嫌なら辞めればいいだけ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:20.45ID:DZAwWJPn0
>>788
スケールメリットが大きいから
どの業界でも効率良くやろうとしたらある程度の規模が必要
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:23.21ID:0feRqUaw0
>>792
だろうね
雇用されて働いてる人以外をどうやってひきこもりに落とし込むか頑張ってつくった定義だからw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:29.28ID:oWcXnHjr0
マジレスすると氷河期引きこもりさんは散歩から始めてみるべき
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:37.63ID:UcSvcCkO0
>>722
屁理屈並べて批判するばっかで何もしないんだよなw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:43.71ID:Utn3Yj6W0
>>778
完全な無能じゃないと
勤められない 
やり手なやつは妬まれるし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:47.12ID:eRVTplb50
>>773
他のスレにパパ活とかそういう記事が
あったわ
大学生とか酷いみたいだね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:51.65ID:49ykQJCU0
同級生らは家庭をもって組織の中核となって働いてるんだぞ。
悔しいとは思わんのかー
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:53.25ID:eE1QUy9G0
>>777
親孝行な場合はな
虐待仄めかして親を特養にぶち込んでハイ終了
ヒッキーはこっちの方が多そうやん
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:54.35ID:+1joDejr0
IMFの調査によると、日本経済は、需要不足。
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqk8sb

だからといって無理に増やす必要はないが、
人では足りている、つまり仕事がないのだ。

なのに、外国人を入れるものだから、
大量に人が余ってしまっているのだ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:32:41.53ID:pAXn1Tao0
意思薄弱で常に易きに流れる人物はこれからの日本には不要
この種の遺伝子は根絶させるべきだろう
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:32:48.60ID:+1joDejr0
【先天的な異常】

・晩婚化によるもの。(発達障害など)
・公害によるもの。 (ホルモン異常など)


【後天的なもの】

・ブラック企業による過度な肉体疲労、精神疲労。

・精神疾患の原因の大部分は、精神科の医師の誤診と、
 向精神薬の過剰投与によるもの。


【精神科の誤診の原因として思い当たるもの】

・利潤の追求。(製薬会社からの要請。)
・比較的簡単な試験で資格を取得できる。
・誤診していたとしてもわからない。
・貧困ビジネスの人脈に汚染されている。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:32:55.34ID:Kh31j0ji0
>>807
ずっとじっと部屋に閉じ籠るのは、実はそれだけでストレスに成りうるはずなんだよ
そこを耐えられると言うことは、外が自分にとってもっと怖い場所だと思ってるからだな
お外はそんなに怖い場所ではないよ
て言うか何もしてないオマエなんぞ誰からも気に留めて貰ってないからw
みんな忙しいんだわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:33:01.41ID:TCT2a6wq0
今現在も十分人手不足だぞぶっちゃけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況