X



【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/02(火) 11:32:57.70ID:IgJ9BnCa9
https://www.j-cast.com/2019/04/01354094.html?p=all

2019年4月1日に発表された新元号「令和」。これを受け、ネット上では新元号の字から受ける印象について様々な議論が発生している。

ザっと見て目につくのは、「令和18年生まれだと『R18』になるじゃん!」と、「成人向け」を連想する書き込みで、
ツイッターのトレンド欄にもさっそく「令和18年」が入る珍事に。ほかにも、「令和元年」を「R-1」と解釈し、「R-1ぐらんぷり」(フジテレビ系)や、
はたまた乳飲料の「R-1」(奇しくもメーカーは「明治」)を連想したとの声も上がっている。

だが、そんな中で多く見受けられるのが、「令和」の「令」が「命令」の「令」を連想させるという声だ。

■「R-1」に縁のあの人も...?

新元号について、ツイッターを見渡してみると、「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」といった、
強制性を感じさせる元号であるとする声が、主に政権に批判的な層から上がっている。そこまできついものでなくとも、
「なんか命令されてる感ある」という人はちらほらある。

また、著名人からも同様の意見が出た。奇しくも「R-1」に縁のあるお笑い芸人のキートンさん(45)は、4月1日正午前に、

「令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので、元号になってイメージが変わるといいですな」

とツイートしている。

■ただ、4月1日の菅義偉内閣官房長官による記者会見では「令和」の由来について、万葉集の
「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から来ていることが説明された。その「令月」だが、広辞苑(第七版)によると、
「万事をなすのによい月。めでたい月」との記述があり、命令とは関係のない、良い意味の言葉だということがわかる。

パッと見の意味とは裏腹な良い意味もある「令」。キートンさんが言う通り、5月1日の改元の日が、「令」の字に対する人々が抱く
印象を大きく変える1日になるかもしれない。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554168419/
1が建った時刻:2019/04/01(月) 15:08:55.29
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:33.85ID:S0iwUnm10
>>638
命令ってのは悪用されやすいだろが
そういう部分をなぜしっかり評価しないのだ?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:43.26ID:f2qp29zd0
もう令和とかほんとまさに安倍のための元号と言ってもいいぐらい
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:44.40ID:aRhVyz9G0
>>695
和は尊いものである

この国の最初の憲法の第一条だ
聖徳太子ですら命令形を避けたな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:58.54ID:GpC/nXRQ0
>>680
左翼が怒らないのは平成の平和ボケ

平成は言論も緩かったんだよな

テレ朝の朝までテレビ レベル
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:08.28ID:hqFdgvh00
売国パヨク「武装をせず、黙って平和にしてろ」

文句なくね?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:14.84ID:mzlTBj2x0
>>682
命令を連想するというよりは、漢字説明だと命令が1番説明しやすい
他の意味があってつけたのに命令の令と言い張ってる奴は頭悪いぞ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:19.37ID:aQKwUBgP0
>>606
でも、令和(れな)ちゃん(2歳)が紹介されると途端に「きれいなスッとした名前」「本当にいい名前ですね」とかべた褒め
元号を叩きたくて無理矢理こじつけてたのがモロバレになってて笑ったわ
皇太子は令月のお生まれで令に美しいなどの意味があることもご存じだろうから自分に合わないなんて思わないと思うわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:20.28ID:GVl7yrXl0
日本人なら天皇が万民に命令する姿を思い浮かべて当然だと思うけど
みんな命令されてうれしいだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:25.42ID:uSdcqX450
命令もあるがそれ以上に平和(戦争できない=反戦ガイジ状態)に感じていやだな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:33.03ID:35289ffv0
>>709
偽書説もあるんだよなあ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:34.24ID:wW8bL5XJ0
>>702
令には良いという意味があって、その意味を使っている「令月」(めでたい月。すべて物事を行なうのによい月。)から来たと説明をされたのに
人の話をまったく聞いていないパヨク終わるwww

パヨク「令月は上からだー」www

もはや、お前らパヨクは、何を言ってんだ?www
人の話を聞いていたか?と言われるレベルwww 
一般教養すらなく、反知性主義のバカパヨク終わるwww  
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:39.63ID:41TSjH+w0
明治 大正 昭和 平成 令和

こうしてみると
平成の完成度の高さを感じる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:52.56ID:U93d102d0
>>710
憲法の理念を侮辱するのはそこまでだ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:51:54.36ID:z76ZCRAN0
民衆は生かさず殺さず
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:05.43ID:UWbz27Tp0
本名に「令」が入ってる人をディスってる訳だがそこんとこどう思ってんだ?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:07.95ID:wW8bL5XJ0
>>706
親が良い意味を持たせて一般的に使われている名前なのに、反知性主義のバカパヨク終わるwww
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:13.03ID:87z1Op9G0
昨日駅前でインタビューしてたけど、ネガティブな意見言わせようとしてたぞ。
TBS系な。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:16.94ID:4f5Hv1KU0
>>699
失敗したら変えれば良いだけ
資本主義が失敗したのは秩序が無いからだ
ここにも令=命令が必要

社会を良くするには命令を使いこなすしかない。人ってのはそういうもんだ。自由は悪だ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:19.12ID:SAEM7PTm0
テレビではアヘに忖度して、
「帰田賦」「文選」「安帝」はスルー。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:36.50ID:QBWXbtP90
>>720
明治生まれからすると明治の完成度が一番
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:43.69ID:lO6weghG0
>>720
オレは明治が好きだな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:51.27ID:wr8A8dP60
「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」を考えると令和より淑和のほうが自然じゃなかったのかねぇ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:57.30ID:5WWaYM7Q0
命令の令とか言ってるやつらは
↓こういう連中と同じ臭いがする

婦人の婦の字はつくりが帚だから気に食わん
子供の供の字はお供えの意味だから気に食わん
障害の害の字が気に食わん
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:02.25ID:35289ffv0
>>712
中国は元の共産主義から資本主義よりに変えてるんだよね。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:14.21ID:M1E/3dBi0
歴史学者・本郷和人「令っていう漢字を漢和辞典で確かめてほしい。一番最初に良い意味が来るか。来ないんですよ。」
羽鳥「最初はなんなんですか」
本郷「最初は命令の令とかね」
羽鳥「命令の令でしょうねやっぱり」

なるほどなw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:15.83ID:mzlTBj2x0
>>715
令和ちゃん可愛かったよな
これがブスだったら大変なことになってたから良かったわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:19.27ID:4f5Hv1KU0
>>707
法律は全て国から国民への命令だ。
日本が悪なら他の国に引っ越せばいいよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:30.11ID:DCgtMBeA0
>>690
確かにそうですね。
令和についてもそうですし・・。
パヨクは酷い精神病に思えます。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:36.26ID:nVBhx9Px0
そういえば、慶応て徳川慶喜の慶の字だよな?
慶応改元の当時は、徳川慶喜は実質的に幕府を支配していた権力者だけど、
慶の字を使うことに反発はなかったんだろうか?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:53:56.49ID:lO6weghG0
>>734
つ 国家資本主義

禁じ手だよ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:00.15ID:vezJzbvA0
日本の古典はかなが多いから漢字出してくるのが大変だって猿でもわかるのにね
TOPがアレだとホント迷惑

毎日に漢詩のパクリって出ちゃうし
中国と韓国では良い意味の字なんて、表で良いこと言って裏で売国のあべちゃんにピッタリ

ウヨウはそろそろ見切った方が良いよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:02.34ID:A7TLuX+o0
「命令」に反応するなら、「令」じゃなくて「命」に反応すべきだと思うんだがな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:05.66ID:968I6b9+0
日本の国民見ても殆どが社畜だからな。
命令されて丁度いい。
労働環境最悪だし、外人入れようったって神話信じたた間抜けだけだろ。
今更日本の労働環境選ぶメリットない。
外人はヨーロッパでも目指した方がマシ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:12.81ID:wW8bL5XJ0
>>715
これwww

パヨクがダンマリになって終わるwww
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:23.73ID:SAEM7PTm0
大体、天皇制自体、反知性主義だけどね。
何も考えずに、肯定・礼賛しなきゃいけない。w
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:27.48ID:35289ffv0
>>731
「淑」の字が難しい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:35.44ID:9T5VnbWp0
>>738
妄想でパヨクを避難するなよ
酷い精神病かおまえは
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:54:46.40ID:U93d102d0
>>733
子どもと書いたり、障がい者と書いたりする人らと同じ根っこだろうね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:16.94ID:FtPtknnJ0
>>719
パヨクに逃げんなよ上級奴隷
令月がー令嬢がー教養がーしたところで命令の令だろw

令和のTPP
令和のヘイストピーチ対策法
令和の移民法

くたばれ糞奴隷
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:22.95ID:t6ARtZDY0
令子ちゃん今頃何してるかな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:39.75ID:gxve8hTj0
件の解釈で万葉集も知らんのかと言われても
じゃあお前は万葉集他日本の古文どんだけ読んでどんだけ人に説明できるのか、と
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:43.58ID:+mFlPcvw0
>>731
Sを避けたのと、画数を気にしたのかな
元号を手書きで書く機会なんてまずないんだから、画数が多くてもいいのにな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:48.10ID:l+f2Xobr0
TBSラジオは特別番組で”命令の令”を連呼してたから
こういう批判的な意見が出てさぞ嬉しいだろうね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:56.84ID:FtPtknnJ0
和の強制それが令和
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:55:58.97ID:wW8bL5XJ0
>>755
令には良いという意味があって、その意味を使っている「令月」(めでたい月。すべて物事を行なうのによい月。)から来たと説明をされたのに
人の話をまったく聞いていないパヨク終わるwww

パヨク「令月は上からだー」www

もはや、お前らパヨクは、何を言ってんだ?www

お前は人の話を聞いていたか?と言われるレベルwww 
一般教養すらなく、反知性主義のバカパヨク終わるwww  
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:02.28ID:8/u92q7Q0
>>602
意地でも悪く捉えるんだな。
何でだ?

そんなに捉え方が捻くれてるのか?
それとも、そう流さないと行けないお仕事か何かなのか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:06.13ID:oVV50eRY0
そう思うならそうなんだろうね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:07.45ID:RIFI72Iz0
肩をいからせ右に行くように指し示す「令」
リュックを背負ってそっちを見る「和」

まさに行軍してるイメージ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:15.55ID:Csn0H4cT0
>>1
その命令が時の権力者ではなく
天から(お天道様)のものだと考えると素直に従う気になれるよ
和を以て天下の摂理と成す
この令を命に刻むべし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:30.52ID:nVBhx9Px0
>>707
どんなものだって悪用は起きる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:49.03ID:mzlTBj2x0
ワイの知り合いも令じゃないが令の字が含まれる漢字で今回めたくそ喜んでるのに、馬鹿な奴らいるな
そんな奴の前に令は命令の令で〜って言ったら距離置かれるわw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:56:52.31ID:txt9yphj0
>>606
>>1
鳥羽も青木も最近は5chの外出ネタしゃべってるだけだな。
気楽なもんな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:07.41ID:wKKMkgig0
おい、令和すげぇぞ
令和を数字にすると018
今は西暦2000年代それを令和(018)を付けると
2018

令和元年=2018+01
令和二年=2018+02
令和三年=2018+03

さっきテレビでやってたんだ…
令和やべええええええ!!
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:12.01ID:mGYV/3YV0
タレントの竹田恒泰氏「歴史学者は極左集団」「歩いてたら後ろから蹴り入れといていいぐらい」→皇太子さまは歴史学者
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554173838/

竹田恒泰「だいたい歴史学者というのは基本的に歴史学自体が極左の分野ですから。」

有本香「そうなの?(笑)」

竹田恒泰「そうです。だから街中、歴史学者が歩いてたら取りあえず後ろから蹴り入れといていいぐらい。いや本当そうですよ」


まもなく新天皇となられる皇太子さまは、生物学などを専攻する皇族が多い中で学習院大学やオックスフォード大学にて史学を専攻した正真正銘の歴史学者。

2016年に亡くなった昭和天皇の末弟・三笠宮崇仁親王も戦後に東京大学文学部で学び、のちにさまざまな大学で教鞭を執った歴史学者でした。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:16.59ID:t2FFiCHV0
>>720
明治  明らかに治める。大成功。

大正   大きく正しいで、空気読めずどんどん暴走気味に。

昭和  和(日本を)強調する。戦争で暴走、その後経済大国。 

平成   平等になるでマイノリティが権利を獲得。

令和   とにかく日本人は法律と命令に従え。結果は?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:19.13ID:GpC/nXRQ0
>>735
一部の人間に決められたな
安倍ちゃんも万葉集の一節とも知らず公表

学者にハメられた
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:24.76ID:aSA8X8he0
>>592

いや、形容詞としての令の用法は「善い」
今回は名詞の上に使われているから
形容詞ぼ用法として読むのが当然
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:26.82ID:iqq8HzmE0
祝賀ムードの祭りにいちゃもんつけて水を差すのはパヨクの十八番やな
だから嫌われるし支持もされない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:31.74ID:pOQyn+Aj0
令状のレイ
冷凍のレイ
幽霊のレイ
奴隷のレイ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:37.33ID:tz4msRGA0
>>1に有る通り
良い、と言う意味があると知る機会になったと思うんだがなぁ
実際原典ではそういう意味で使っているのだし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:42.82ID:rkwMdXnAO
良いじゃないか、こんな時代なんだから。
強い意志で平和をもたらす。良いじゃないか。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:57:56.18ID:GVl7yrXl0
レイという音は、漢文で否定的な意味だから
縁起は悪いだろうねw
冷とか隷とか零もそう
漢文の専門家がストップかければ良かったんだが、そういう人は呼ばれてないんだろう
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:03.11ID:mGYV/3YV0
>>774
歴史学者・本郷和人
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:04.08ID:o7e8/9ui0
衰退国日本にしないよう大量に移民を入れて原発を推進しよう

統一協会万歳!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:05.25ID:nVBhx9Px0
>>763
和を強制しているのは、日本国憲法な
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:13.42ID:vezJzbvA0
僕らの安倍ちゃんが僕らを馬鹿にする元号をつけるわけない!(涙目)

自分の選択を否定するのはつらいだろうな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:22.28ID:aWx/lxpz0
>>1
安倍=安帝
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:35.75ID:LFyy2Fkk0
上級様のメッセージでござるぞ?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:37.88ID:U93d102d0
>>735
本郷って漢字の一番最初の意味をつなぐと
「もと いなか」
つまりいなかもんって意味ですねって言われて
その通りです田舎の無知性者ですとは認めないと思う
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:41.74ID:5cR+dd160
資本が、経済発達の上に必要欠くべからざることはいふ迄もないことであるが、
この資本も労力と相俟つて初めてその力を発揮するもので、
生産界に必要なる順位からいへば、むしろ労力が第一で、資本は第二位にあるべきはずのものである。
ゆゑに、労力に対する報酬は、
資本に対する分配額よりも有利の地位に置いてしかるべきものだと確信してゐる

高橋是清
第20代内閣総理大臣

毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数(労力に対する報酬)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
順調に下がってるな。

法人純利益(資本の利益とも言える)
2012年 23兆円
2017年 61兆円
まあこれだけが5年間の成果だな。

法人税減税(資本の利益だけ増やして)して消費税増税(労力に対する報酬を少なく)した連中は今いったいどういう気持ちだ?

高橋是清のこの信念の前に、なんか言い訳できるのか?
恥ずかしくないのか?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:47.07ID:aSA8X8he0
>>735

漢和辞典で調べればわかるが
名詞として使われる場合は「きまり」だが
形容詞として使われる場合は「善い」
その歴史学者が漢字古典に無知
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:49.53ID:Bih4Ukea0
命令ってのは強制的になにかを他人にやらせることだろ?
そんなの世の中いっぱいあるじゃん

買い物するとき消費税払うの拒んだりするの?
高速乗るとき料金拒んだりするの?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:51.23ID:mGYV/3YV0
タレントの竹田恒泰氏「歴史学者は極左集団」「歩いてたら後ろから蹴り入れといていいぐらい」→皇太子さまは歴史学者
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554173838/

竹田恒泰「だいたい歴史学者というのは基本的に歴史学自体が極左の分野ですから。」

有本香「そうなの?(笑)」

竹田恒泰「そうです。だから街中、歴史学者が歩いてたら取りあえず後ろから蹴り入れといていいぐらい。いや本当そうですよ」


まもなく新天皇となられる皇太子さまは、生物学などを専攻する皇族が多い中で学習院大学や
オックスフォード大学にて史学を専攻した正真正銘の歴史学者。

2016年に亡くなった昭和天皇の末弟・三笠宮崇仁親王も戦後に東京大学文学部で学び、
のちにさまざまな大学で教鞭を執った歴史学者でした。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:59.04ID:GpC/nXRQ0
安倍の知らない万葉集を なんで俺らが知っている


ポカーンである
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:58:59.83ID:35289ffv0
>>789
孔子「『礼』はいかんかったのか……」
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:59:01.51ID:xK2Wifoy0
「令和ちゃんが云々」とか書いて
「政府が決めた言葉」と個人が自由に決める「名前」とを同列に扱う人は
余りにも非論理的なので、無視していいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況