X



政府「コンビニは国民の生活に溶け込んだインフラだ」支援を検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/06(土) 06:12:07.04ID:RYvCCfk+9
世耕弘成経済産業相は5日午前、セブン−イレブン・ジャパンなどコンビニエンスストア8社の社長らと同省で会談し、人手不足対策など加盟店支援に向けた行動計画を策定するよう要請した。世耕氏は「コンビニは国民の生活に溶け込んだ重要なインフラだ」と指摘。各社の計画を踏まえ、政府としても支援策を検討する考えを表明した。

 会談には、最大手セブンの古屋一樹社長やローソンの竹増貞信社長らが出席。フランチャイズチェーン協会の中山勇会長(ファミリーマート会長)は、「パートナーである加盟店と十分な意思疎通を図り、社会の期待に応えたい」と話した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019040500473
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:13:25.54ID:ylCiMmiK0
セブンが下手打ったおかげで
コンビニ業界に規制がはいる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:13:48.16ID:BHv3yq620
>>1
ふざけんな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:13:49.47ID:gUXt+ZYt0
>>1
政府が介入してコンビニがそれ認めたら、過疎地営業も
するんだよね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:16:49.99ID:1Hd1uECl0
代わりに役所の機能を押し付けるのかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:16:50.12ID:4XKUBhya0
すでに災害拠点指定で補助してるんじゃねの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:16:55.95ID:6n7IC4kM0
近い将来デカいスーパーが維持できない地域だらけになるからなあ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:17:01.78ID:mkoVbmTN0
>>2
日本語の読解力ダイジョウブテスカ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:17:15.81ID:ekBhj2dP0
出てきたなww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:18:26.77ID:mkoVbmTN0
24時間じゃないとインフラの意味ないから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:18:45.50ID:S0Q0eIUw0
>>3
これだわ
本部や金儲けを夢見たオーナーに貧しい労働者からの血税をいれるんじゃねえ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:18:55.46ID:1pWMIhVX0
インフラと言って税金使うならユニバーサルサービスも義務付けなくちゃならない
となると人口10人のオラが村にもコンビニをつくる義務が生じるなwwww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:19:01.57ID:YCwJK57k0
>>1
いや店舗数減らせばいいだろ
別に困らんよ

国の支援とかいらんだろ
市場にまかせろよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:19:02.45ID:QMUxopRc0
ドイツの閉店法を見習うんですねww
働き方改革だもんね。作るよね、閉店法w
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:19:09.95ID:hgQsX2rP0
>>1
「コンビニは国民の生活に溶け込んだインフラだ」

じゃ何で今まで放置しちゃったの?
従業員がすべて非正規バイトって1人儲けの異常な業界だろ!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:19:32.90ID:1nj5jMQ30
過当競争という根本的な問題を解決する気は無いんだな
移民党の政策はデタラメ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:19:41.50ID:1Qa98wwQ0
ガソリンスタンドも助けろよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:20:05.53ID:/jFk8f/c0
こんなものばかり食ってるから日本人の思考能力が低下する。
原発推進政党支持もな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:20:05.60ID:ekBhj2dP0
>>3
こいつらは末端は奴隷外国人に入れ替える腹だww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:20:55.45ID:DZcmmB9i0
>>1
ドミナント出店規制
過疎地出店義務付け
都市部加盟店からユニバーサルサービス料金徴収
これくらいやったら衰退するかな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:21:08.35ID:7+hyC9+Y0
何を何処に支援する気なんだろか・・・・経営陣の人間だけ呼んで・・・
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:21:31.68ID:RYvCCfk+0
>>32
実習生
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:22:21.47ID:YX4/QUgi0
>>11
補助なんかしてないし殆どの店舗が個人オーナーなのに無償で
民間一市民に災害拠点の責任負わせるのがそもそもおかしな話
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:22:26.07ID:7MLQHkI/0
民間企業にインフラとか押し付けてオーナー過労死?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:22:52.50ID:bDT0gkuo0
支援の必要は無い
本部が無駄に抱えてる無能社員共を現場に派遣するだけで良い
それか本部が無駄に搾取している糞高いフィーの9割減を義務づけるか
ドミナント戦略で自ら競合店を増やして、24時間営業するのは地域を完全支配するため
それで儲かるのは本部だけなのだから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:22:59.76ID:jkKTZwph0
フランチャイズのシステムを法規制しろよ

あと一番害悪なセブンが消えても困らん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:23:03.07ID:/cyY2/2g0
ふーん、どうせ
おかしいだろこの支援の仕方は!
って感じになるんだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:23:07.53ID:Z+wTIEfy0
横浜市の保育園は全然足りず、このことは横浜市は違法行為に当たるのですが、国は何もしないの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:23:40.05ID:sARCCsvk0
無人コンビニでもインフラになるのかな
店長を守りながら24時間営業にしたいなら
コンビニの無人化しかないと思うけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:23:44.23ID:seVcsZoI0
インフラかどうかは別にして
NHKよりはよっぽど役に立つ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:24:03.87ID:CXNEIjsI0
>>1
支援=特定技能外国人労働者にコンビニを加える
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:24:05.37ID:C/bF4woM0
>>1
おおっ、いいね。

もう、コンビニは24時間のサプライ・マネジメントが出来上がっているからね。

深夜帯は外国人でいいよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:24:15.46ID:dwiCKAoY0
>>31
ホントこれ
大企業がつぶれた時こそ中小にチャンスができるのに

こんなんじゃ韓国に負けて当然
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:24:43.02ID:509cK3Dt0
ようするにもっと移民を受け入れますって言ってるのわかるかな?

安倍サポにはわからんかw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:25:03.66ID:zm6WU0fz0
支援するなら公務員を派遣しろ。
コンビニ夜間業務5年、ついでに介護の現場も
5年くらい勤めたら公務員に本採用って
感じにすれば人材不足解決。
窓口業務の質も上がってwinwin。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:25:43.92ID:mkoVbmTN0
自分等の餌を取られそうになってる
共産党バヨクどもが焦ってるなw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:25:52.27ID:GiA01CrN0
>>2
いや24時間営業緩和というピンポイントの対症療法のお願いと血税バラマキでしょ
廃棄や閉店の損失を本部が持てとか近隣への出店は禁止とかを法律できっちり決めるわけじゃない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:26:30.26ID:2A9R4bi10
>>50
インフラも競争の時代だしな。
auだのソフトバンクだのの存在を許すぐらいだし。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:26:49.43ID:arQg4Slg0
露骨〜
一度お金儲けに成功すると政治家を抱き込んでどんどん腐っていっちゃう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:11.38ID:MoHOOfD/0
自民党のことだから移民の量を増やすことで対処した、と言いそう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:19.20ID:S38x85Qj0
インフラでも24時間ひらく必要はない
郵便局の窓口24時間やってるか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:21.68ID:yv8WmGFe0
コンビニのせいで町の酒屋やタバコ屋が全滅しとるやんけ

どうせ、「インフラだから電気代安くなるように原発稼動させるよ!」とかやろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:25.05ID:bcWLVlJ50
一社に統合。


コンビニって値下げしないし。外人入れるし。自民党らしい。いまの自民党そのもの。

無駄を減らすといいかもね。


大規模ショッピングセンターだと 安いものがコンビニだと高い。
やすいところでかえば貯金もできる 新日本。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:28.27ID:N2GzWhpz0
コンビニのために増税
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:27:54.06ID:CXNEIjsI0
今、都市部のコンビニは外国人留学生のバイトばかり

このコンビニバイトを特定技能に加えたら、コンビニバイトの時給でも
本国の収入の何倍にもなると、東南アジアや中国農村部から大勢の労働者がやってくる
これで解決する
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:28:05.46ID:B8NcWygY0
どのみち、コンビニは消える

スマホアプリでコーラとおにぎりが欲しい。って言えば、
ロボットが運んでくるようになる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:28:05.50ID:rMOvTrpV0
そのために政府は単純労働のできる外国人をじゃんじゃん入れるっていってるじゃん
待ってなさい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:28:37.85ID:1pWMIhVX0
世耕が夜勤で店員やりますw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:29:02.62ID:N9wbvRRW0
なくなったらなくなったでどうにかなるとは思う
それよりもインフラという言葉であたかも国民が求めているように唱えているけど、
表沙汰にできない理由でコンビニ業界が必要なのは政府の方では?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:29:10.12ID:8qH0qaGG0
>>44
周辺便利ナビでコンビニタップしたら地図見えない。
本当に多すぎる。それで一時間に1人の客を奪い合い。
儲かる訳無いわな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:29:52.16ID:2A9R4bi10
>>61
値下げうんぬんはともかく、一業種一社という規制はすべき。
小売りはイオン、通信はNTT、エネルギーは東電、食品はロッテ、電子マネーはソフトバンクって国が統制すべき。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:29:58.18ID:0uHGKeo10
まあ誰も成り手がいないのだから
外国人をいれるのは仕方ないんじゃないと思うわ
それ叩いてもな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:30:25.26ID:AD4RTjWj0
いやな支援w
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:30:33.09ID:1pWMIhVX0
社会インフラはユニバーサルサービスの義務を負います
人口100人のオラが村にもセブンイレブンがやってくるのですねwwww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:30:35.47ID:O4pAXlQs0
癒着だろ、ローソンとか経済財政諮問会議の面子だったし。
利益誘導だよ、よくいけしゃあしゃあとこんな事言える。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:30:35.90ID:btJlchxX0
そもそも地域にインフラ多すぎて客とバイト取り合ってるのが原因
役所や郵便局がたくさんあり過ぎる町みたいな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:31:29.09ID:2A9R4bi10
>>68
一番必要とされてるのは氷河期のおっさんだよ。
働き口がないからしかたなくコンビニに加盟するの。
だから店は増殖する。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:31:29.54ID:9vNTfp7V0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:32:10.64ID:7+hyC9+Y0
この前ベトナム人店員に会計終わった後
「チップ」って500円渡したら目も合わさず金だけ受け取りやがった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:32:25.14ID:ie15J84w0
移民を入れる理由になるからな
自民党は24時間営業を推奨だろう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:32:39.24ID:HHhN0HOB0
コンビニ近くに9時5時の箱物と監察官を置いて予算数百億を垂れ流そうまで見た
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:33:03.61ID:1pWMIhVX0
>>70
プロバイダはOCN、銀行は楽天、テレビはNHKですよね?w
他は全部潰す
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:33:18.07ID:yg4KTbQq0
ほんま政府はアホなことしかせんな。
別に深夜はいらんよ。
国が24時間支援するんじゃなくて営業時間規制するべきだわ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:33:25.03ID:2A9R4bi10
>>73
壮絶クソ田舎は例外だぞ。
現に郵便だって配達不能地域が指定されてる。三斗小屋温泉とか。
別に人がいないわけでなく、常住してる人もいるけど。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:33:47.78ID:V1gOYeZ80
支援するならコンビニ各社の社長会長を辞任させろ
コンビニオーナーは本部から何の支援も受けられないんだぞ
差別だ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:34:03.46ID:H9NA9KpC0
移民は入れなきゃどうにもならんとこまで来てるでしょ
遅すぎるくらい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:34:09.07ID:MrBgskOS0
交渉できないほどの圧倒的な力の差が問題だから
労働法が適用されない分、それと同じような役割を果たす法律の検討をしてほしい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:34:12.54ID:bsZfmanO0
もーこんなん胴元だけ設儲けて末端の経営者に行かないの三重三重やん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:34:53.58ID:bN70HpxM0
 


>>1

>政府としても支援策を検討する考えを表明した。

高度人材にコンビニ店員入れるんだろ?
コンビニ店員しただけで永住権w

冗談じゃねえよ、ヴぉけ


 
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:35:02.39ID:4geLoZl10
>>71
成り手がいないのは、重労働低賃金の事実と、オーナーとか店長が学生バイトに課す違法罰金だの自腹営業だのが広く知れ渡ったことが主因。
この2つを完全放置で外国人入れて周辺治安を下げるとか馬鹿げているにも程がある。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:35:06.19ID:qxXmx4Mo0
知らないやつ多いんだな
NHKで2年前に放送してたけど、秋田や北海道はすでに自治体が買い物難民発生しないようにコンビニに補助金や税金免除してるのにな
自治体の支援はOKで政府がやっちゃダメって・・・
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:35:31.07ID:1H5AqnGa0
>>2
コンビニを理由に高度じゃ無い人材も近い将来移民として入れることが決まっただけだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:35:56.24ID:HB5uutdH0
野口悠紀雄
自動車や家電製品の購入支援策。
自動車に対しては、8年4月からエコカー減税とエコカー補助金制度が実施された。
また、09年4月に地上デジタル放送への完全移行が行われることとされた。

こうして、日本の製造業は、政府の支援に依存する体質になってしまった。
農業は、高度経済成長期を通じて政府の援助なしには立ち行かない産業になっていたが、このころ、製造業が同じ体質になったと考えることができる。
こうした政府依存は、高度経済成長期にはなかったことだ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:36:23.05ID:mTqFMxGw0
税金投入してやっから、おまえら金持って来いよってことか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:36:34.43ID:3x1fGyzi0
公衆トイレを確保する意味でもコンビニは必要
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:36:59.03ID:lJMlpCNh0
お前らが楽したがって自給自足の生活を嫌がるからこうなる
全部お前らのせい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 06:37:17.63ID:0uHGKeo10
>>90
もちろんそうだよ
だけどオーナーにはそんなの関係ないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況