X



【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。

スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。

キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。

利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。

キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:57:53.31ID:crI/XRtJ0
ヘアレス派は?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:57:58.84ID:PZumVlut0
またしてもペイの話しか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:58:22.92ID:Ww18QQAa0
マネーレス
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:00:53.91ID:9B+oRJlj0
親に家族カード持たせてるスマホ決済はハードル高いだろうし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:01:16.50ID:BavSE4llO
人間行動学と心理学上キャッシュレスにすると、お金を使った感が無くなる。浪費しやすくなる。政府が推進するのはそれが目的。
ポイント還元などに騙されないように。そんなのフッ飛ぶぐらい浪費するようになります。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:01:39.50ID:W043dLa70
現金でって通販も着払いばっか?
電気代とかもカード払いも口座振り替えも使わずに
コンビニとかで現金使って払うの?
高速道路ではETCもなし?

めんどくさくね?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:01:42.48ID:2I0T5tJ20
オレの財布はキャッシュレス
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:01:48.54ID:fWcxc7Dy0
仮装通貨でも使ってろよ↓
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:04:13.71ID:xH7xPnvD0
キャッシュレス導入の議論になると、枕詞のように「高齢者への普及が〜」というのがあるんだけど、そんなことは全く無いんだよね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:04:30.33ID:VsxVXOXN0
5chだと老人が現金にこだわるみたいなイメージだったけど実際は逆でしたw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:04:32.01ID:jx1S2OoF0
チャージタイプはsuicaだけでいいよ
ウォレットバラバラだからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:05:04.77ID:8DRfjEQo0
嘘くさい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:05:31.67ID:KUMuE2E50
ポイント還元しないしな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:05:46.30ID:ECk315ut0
>>15
そもそも現金払いのジジババはネットしてねえだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:06:20.20ID:DMoHbEni0
>>15
そらクレカはある程度信用ないと持てんからな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:06:26.41ID:DgI74xAL0
すげーいいことじゃん
老害なんてレジ打ち終わってから財布出すのろまもたくさんいるし、電子マネー決済でスムーズに終わらしてくれるなら良心的だろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:06:43.74ID:ECk315ut0
>>9
デフレ脱却したいんじゃないのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:06:48.84ID:d3ZmL9aO0
若者はクレカ持てない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:07:18.38ID:xH7xPnvD0
>>15
まぁ5chに限らないんだけど、高齢者はスマホ使えない、とかいう勝手な決めつけするのがいるのね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:07:47.58ID:cZVmBbYH0
まあ高齢者は脳や目が退化してるからな
現金払いの老人はとにかく支払いが遅いし老人ほどキャッシュレスはいいことだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:07:53.97ID:ECk315ut0
けど5ちゃんでキャッシュレス反対してるのは中年以上だな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:08:21.84ID:y+QYob9u0
スマホ所有の高齢者はキャッシュレスに対応している率が高い。
というお話でした。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:08:34.10ID:irkfvEDX0
若いとかえってカツカツなせいで
スイカチャージもしないとかいう人たまにいる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:08:40.99ID:DMoHbEni0
>>28
そうじゃなくて5ちゃんにいるのがおじさんばっかりなんだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:08:59.49ID:ECk315ut0
>>27
いや、全世代で必要だっつーの
キャッシュレスの利点は支払いのスピードとかそんなチンケなことじゃねえ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:09:02.34ID:ydsYr/Yk0
なんとかペイはビットコインより胡散臭い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:09:35.36ID:R117qFyD0
年寄りがもたもたと財布の中の小銭を探したり
小銭を床にぶちまけたりするのを見ると
キャッシュレスの方がよいのではと思う。

年金生活者ならば、流通系のクレジットカードは
審査が通りやすいのでは。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:09:44.44ID:X8nI5ipT0
ペイを恐れるなよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:10:52.36ID:xH7xPnvD0
キャッシュレスの普及の一番の障害は、老人が云々ではなくて、店舗にとっての利用料が高すぎることだ。クレカにしてもfelicaにしても。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:11:03.58ID:gnjWFTCk0
じゃあさ
おれヤフーのクレカがあるからキャッシュレスにしてくれよ
自販機クレカつかえんのか
スイカとかボケ使わんわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:11:16.80ID:7saVdk0C0
>>1
「10円あります」と言ってから10円玉をくれてもうれしくないわね。
店番は100円玉をもらいたがる客を客と思っていないわよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:11:30.99ID:fDZbrZYw0
お金に重みはない
現金だろうがキャッシュレスだろうが1,000円は1,000円だ
そこに差を感じる人にはキャッシュレスは向かないだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:12:02.00ID:WCT531k+0
レジで前の奴がチャージお願いします
とか始めるとイライラするわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:13:53.57ID:VEhmGR8I0
決済業者ってGDPに貢献しない寄生虫だっけ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:14:04.69ID:ECk315ut0
>>40
有形の金にありがたみを感じるから消費がにぶるって外国での調査で明らかだしな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:14:15.50ID:illOdQbO0
>スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象

ここ重要な、高齢者ほどキャッシュレス決済利用率が高いなんて嘘っぱちだからなw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:14:37.34ID:irkfvEDX0
まあこのお題はネット調査には向いていないかもしれない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:15:33.63ID:wfsU1fNI0
>>1
>60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた

「ジジババほど使えないw」とか言ってたゆとり 涙目w
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:16:15.37ID:DMoHbEni0
>>46
クレカも含めてるからあながち嘘でもないかと
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:16:47.33ID:WXepzug60
>>1
うちの父親ボケてきたのか深夜の通販で買い物ばっかしてるわ。
で、届いたら母親が全部送り返してるw
この前も腹筋ベルトの機械みたいなの買ってたw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:17:09.67ID:8KbcUhYx0
災害時のこと何も考えてないからな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:17:09.92ID:iBNnMAgW0
>>50
そうなんだよなあ
決済手段が増えると家計簿が面倒になる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:17:27.34ID:fB56YoXy0
QR決済もインセンティブが終了したら現金に戻るか
キャッシュレスに利便性を感じた人は交通系ICカードに移行するんじゃないかな?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:17:51.37ID:w+W01Xcu0
ネトウヨが実は高齢者だったとう話と同じで
サプライズだよねーw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:18:38.46ID:kpm9X46t0
>>51
それ、犯罪になるよ
気をつけな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:19:13.10ID:w+W01Xcu0
イオンでも中高年はみんなイオンカードだもんな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:19:50.39ID:WXepzug60
>>57
クーリングオフだから大丈夫だし。
反対に通販会社のブラックリストに載せて欲しいって母親言ってるわw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:21:28.04ID:DJhwehXH0
>>37
そろそろNFCが普及しだすからもうちょっと待て
そうなったらクレカだけで生活できるようになる
世界的には電車やバスもNFCになってる
中国はQRになってるがw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:21:59.33ID:5hI3BdL10
安定してない国ほどキャッシュレスなんだよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:23:47.68ID:WXepzug60
きっとお年寄りのキャシュレス利用高いのはスーパーやコンビニとかの
体面販売じゃなくテレビとかの通販だろうなぁw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:24:31.01ID:IH1JVP4F0
ネット調査って当てになるのか?
現実を反映してるとは思えない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:24:39.33ID:fkV37On60
ビザスイカは便利だけど
オールインワンは、紛失が面倒。
悪用ではなく、再発行まで
使えない期間がウザい。

だから、クレカとスイカの二枚が便利。

ただ、Tポイントとか
家電量販店のポイントとか
あれらを統一するか
紐つけ出来るようにして欲しい。

すげー邪魔。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:25:18.91ID:VEhmGR8I0
電子決済とかポイントカードとか申請したら、アポ電がかかってきそうで怖い。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:25:27.79ID:DMoHbEni0
>>64
スーパーやショッピングセンターのハウスカードだと思うわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:26:05.59ID:agRiZK/I0
利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:28:09.96ID:cv8GZ3Dl0
海外がーはあっさり論破されたから今度こういって騙そうとしてるのか…
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:28:27.32ID:3oVdDSmj0
>>1
スーパーのイオンのニュースリリースで7割位って出てたから
イオン限定とか使う場所限ればそんなもんじゃね?
イオンは、GGワオンとかで年寄り優遇してるし
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:18.45ID:U3uTzd6S0
みんなLINE pay使うなよ
くじ当たらなくなっちまうからなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:31.28ID:MuNcC5Kk0
便利だから使っているのでは無くて
ポイント還元目当てで使っている
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:08.83ID:PVUZbFhr0
プリペイド型の電子マネーって結局、現金が手元に必要じゃん
キャッシュレスごっこだよそんなの
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:12.32ID:AJLoecvK0
スマホでの決済ってのは怖くて無理だわ
落して壊したとか、無くしたとか、盗まれた、ってだけで詰むじゃん。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:25.57ID:VilETkRh0
回答の年代別母数表示がない
老人の回答者少なかったら統計的な意味は無い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:14.92ID:o/5zcfut0
現金よりキャッシュレスの方がレジの時間かかるんで、
キャッシュレスは他の客の迷惑でしかない。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:41.04ID:Q3iYFY2S0
日本円の札が綺麗だからな。

日本円札の細菌・ウィルス付着率は5千個/1枚

人民元札は10万個。

韓国ウォン札も汚いからw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:58.11ID:6Jq38djp0
オートチャージじゃない電子マネー使ってるやつが一番のゴミクズ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:05.43ID:KiOfsogg0
>>64
中高年はスーパーのポイントやキャッシュバック目的でカード作るし、スーパーごとに使い分けてるよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:32.97ID:o/5zcfut0
>>81
あれが安全だと思ってる?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:55.37ID:Z8EpT/Ey0
>>1
おいスレタイ操作してんじゃねーよ

キャッシュレス派をいいように解釈して実際は4割未満だろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:26.33ID:o/5zcfut0
>>65
何の意味もない。
いや、むしろ誤認する人がいる分、害悪。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:28.04ID:PZumVlut0
わしはauWALLET使っとるわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:39.28ID:U3uTzd6S0
まあnanacoのレジで現金チャージ率は異常だな
かといってセブン以外のクレカからだと自動チャージできなかったり舐めすぎ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:04.04ID:DMoHbEni0
>>78
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:36.21ID:w+W01Xcu0
2ちゃんで得意になってキャッシュレス自慢、ポイント自慢をしてたのは
若者じゃなくて、中年だったんだね。よくわかった。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:37.65ID:dBinLhCF0
災害時に役に立つのは現金だからねえ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:35:30.36ID:vM82lwEU0
駅の改札はSuicaを使うのに、店では
Suicaを使えても現金で払う人が多いね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:35:39.95ID:DMoHbEni0
>>90
そら日本は中年から上ばっかりだしなw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:16.12ID:N/vTv2qP0
キャッシュレスはいいんだけど
種類が多い
店ごとで使えたり使えなかったりする
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:20.31ID:PBuHxmKn0
お年玉はどうするんだい?手形?小切手?支払い約定書?wwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:37.35ID:w+W01Xcu0
在日がぁーって言っているのも中年。
若者は政権支持率が高いけど、在日がぁーとは違うんだよなー
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:42.95ID:u4ZJVXVc0
>>46
「スマホを持っているうちの」でしょ
持ってない人を入れればぐんと少なくなると思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:58.29ID:KiOfsogg0
>>91
財布や家に、非常用の現金を準備しておけばいいだけだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:07.45ID:jx1S2OoF0
なぜか電子マネーは現金でしかチャージできないと考える老人
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:13.20ID:U3uTzd6S0
いや現金も5万ぐらい財布に入れとくけどな
昨日もそうだったけど祭りの露店じゃ現金しか使えないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況