X



【大阪都構想】知事・市長選、維新圧勝に橋下徹氏「住民投票は勝つまで何度もやっていい。公明党を壊滅させるまでやりますから」★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:55.47ID:jP4zej4G9
※夜の政治

元大阪府知事で大阪市長の橋下徹氏(49)が大阪ダブル選での大阪維新の会候補完勝から一夜明けた8日、フジテレビ系情報番組「とくダネ!」に生出演。「僕の影がチラつかなかったのが勝因。僕の事をむちゃくちゃ嫌う人もいて逆風が吹きますから」と“脱・橋下”で戦った陣営をたたえた。

 大阪維新の「1丁目1番地」に掲げる大阪都構想再挑戦に向け、前大阪府知事の松井一郎氏(55)が大阪市長選に、前大阪市長の吉村洋文氏(43)が府知事選に立場を入れ替えて立候補し、自民・公明府本部推薦候補2人に圧勝した。

 橋下氏は2010年に大阪維新を設立し、2011年には府知事から大阪市長にくら替え当選し、府知事選に立候補した松井氏とダブル選を制している。今回の入れ替え選は「吉村さんが戦略を決めた」と大阪維新のニューリーダーは評価し、自身の政界復帰の意思を問われると「僕のようなオジイは引退です」と乗らなかった。

 一方で大阪府議選では過半数(定数88中46)を制したものの、大阪市議選では定数83のうち40議席で届かなかったため「反維新」を超えることはできず、2015年の住民投票で否決された都構想再挑戦の推進には変わらぬ壁が存在する。

 それでも橋下氏は「住民投票は勝つまでやっていい。何度でもやったらいいんですよ」と語気を強め、賛成多数に持ち込むために「あとは公明党次第。公明党を壊滅させるまでやりますから」と、協力を引き出す大阪維新の揺さぶり戦略を指摘した。

4/8(月) 10:35
スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000103-sph-soci

関連スレ
【号外】大阪市議選で大阪維新の会過半数届かず。都構想の住民投票、単独で実施不可能(01:00)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554654638/

★1が立った時間 2019/04/08(月) 10:54:03.50
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554694437/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:25:05.32ID:XGrdQqat0
都構想ってのは民意の力で機能してる統治機構を一つぶっ壊すって話やから
行政側に身を置いてるものとしてはとても賛成出来るような話じゃないw

所謂「行政改革」みたいな甘いもんじゃないwラジカル過ぎて賛否はきっかり二分するw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:26:53.16ID:12nxU2jp0
>>1
大阪都が誕生したら、政界復帰を視野に入れてるんですか?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:27:40.43ID:WRfwV4Kq0
>>899
そして大阪市の税収を市外に使うんですね分かります
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:28:56.30ID:P8fIKk0z0
こいつ市長のときは創価と手をむすんでなかったか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:30:09.81ID:fH7/xYjR0
大阪府のあの面積の狭さと大阪市の権限が他の政令都市と比べても別格に強いから、他の道府県と比較しても二重行政がひどかったんだよ。
なにしろ大阪府と大阪市の予算が同じくらいなんだから、どちらが上かで揉めまくってたのが昔の大阪。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:30:15.15ID:QwZBxfxW0
東京市が特別区になったのは戦中だよ
それでいろいろ察せるだろ
権限もほぼ奪われて税収を人質に取られて都に逆らえなくなるだけだよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:30:22.84ID:YW152fVs0
>>902
使わないと思うぞ
だって使うとこがない
大阪府のカネすら大阪市が主体だ
カネは人のいるところで使うものだし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:31:16.95ID:3R5qWNw60
>>896
コストカットって言うけど、それぞれに企画や管理部門と議会が付くから人はそんなに減らないと思うけどね
また、これまでのコストカットで維新を支持するんであれば
今までどおりでいいじゃんってなるし
そういうサイトがないっていうのが不思議ですね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:32:00.78ID:WRfwV4Kq0
>>906
人のいるところで使うものだな
東京は特別区の住民が7割だが大阪はたった3割だ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:33:47.41ID:XGrdQqat0
都構想(特別区構想)を「行政」のレベルで見てたら何時まで経っても理解は出来んと思うw

これはもう一個レベルが高位の「統治」のお話w
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:34:38.65ID:YW152fVs0
>>908
人が集まるのは大阪市だから、大阪府のカネも大阪市で使われてきたの
じゃなきゃ図書館2つ建ったりしませんて
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:36:31.70ID:fH7/xYjR0
>>910
今は府知事と市長が維新だから協力できてるが、片方が反維新になったらまた二重行政が生まれる。二度とそうならないように、大阪都にして行政を一本化してしまうのが都構想。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:37:16.79ID:I8F5X37y0
>>912
え、どういうこと?
図書館はどこも都道府県立と市立とどっちもあるだろ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:38:47.02ID:3A5aOVDy0
公明は、貧困層向けのアピールだけで主義主張一切ないよな
政策なんかどうでもよくて常に権力と権益に一枚噛んでたいだけの政党
大阪と言わず全国的に消滅してほしい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:38:50.54ID:XGrdQqat0
今の大阪市役所と大阪市議会が
大阪市域の「統治者」として相応しいのか?て話w

今回の選挙でそれについての民意はもう示されたのよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:39:23.91ID:3R5qWNw60
>>912
それは理解するが、都構想でなくてもできるでしょ。
都構想になって議会が出来たら区立図書館ができるんじゃないの?
部外者から見ると大阪市を傘下に置きたいとしか見えないんだよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:41:01.14ID:WRfwV4Kq0
>>917
区立図書館は今でも既にあるよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:42:50.62ID:WwdeeFdA0
>>894
今は、維新の市長と知事でいい関係なんで、大阪の問題が見えにくくなってる。
維新がいなくなりゃ、あっという間に利権とムダだらけの昔の大阪に逆戻り。
そうならんように再編して、制度から作り変えましょうって話。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:12.41ID:kt9MuKNk0
>>917
大阪で、役所を相手に仕事した事ある人なら感覚的にわかるんだよ。
府市あわせのレベルの低さは、理屈じゃない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:48.23ID:YW152fVs0
>>917
都構想の目的書くの?
トップを1つにする

実際のところ、これだけだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:43:49.47ID:nPleCk190
>>913
二重行政が生まれないように、と言うと聞こえはいいけど
区長が知事と折り合い悪ければ冷遇されるってことだよ
有権者は区長を知事に合わせることしかできなくなる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:45:35.35ID:vZxH/PRQ0
大阪府民880万人
大阪市民270万人

なんで議席が同じぐらいなの?

大阪市会は定数30議席ぐらいでいいと思う
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:46:03.38ID:XGrdQqat0
もっと「選挙」というシステムを信頼するところからやなw
反対派や無駄な不安におびえる人はw

今回素晴らしく機能したじゃないか大阪でw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:47:37.55ID:WwdeeFdA0
大阪市は税収多いから、せっせと外郭団体増やして箱物造って税金を無駄遣いしまくって来た過去。
気付けば収入を遥かに超える支出に。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:48:11.49ID:3gRqvR4R0
>>924
うむ?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:49:03.82ID:YW152fVs0
>>917
何でこんなに揉めているかというと、大阪市はカネ持っているから府の言うことなんて無視できるんだよ
例えばこれが堺市なら問題ない
カネがないから、最終的には府の言うことを聞く
というか、聞かざるを得ない

しかし大阪市はカネ持っているから府の言うことを無視できる
おかげでそれぞれ仲たがいし続けてきた
話し合いはいいけど、最終的に決定権を持つ人がいないといつまでも決まらない

で、トップを1つにする目的が大阪都構想
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:54:16.56ID:XGrdQqat0
大阪人はここ十年近く選挙というモノについて考えさせられ続け鍛えられ続けて
やっと少しづつ本質を理解し使いこなし始めたんや全国に先駆けてw

それが今回の快挙に繋がったワケw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:54:43.34ID:gxIaME6o0
>>928
その説明だとむしろ賛成する大阪市民がいることが不思議なんだが
何でそんなに市よりも府の方に信頼を置けるんだ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:54:45.24ID:3R5qWNw60
結論としてメリットは大阪府に、デメリットは大阪市にあるから
そこをはっきり明示ができないって感じですかね?
既得権益を手放す判断はなかなかしないでしょうね
だから、抽象的なやりとりで部外者はわからない。。。と
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:55:45.99ID:WwdeeFdA0
大阪市の金、大阪府の金とか、利権にまみれた政治家の発想そのもの。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:57:26.74ID:+DQnyvV40
>>932
いやいや
市民税が他の市に使われてムカつかない納税者がいるのかよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:57:47.33ID:YW152fVs0
>>930
市が自分勝手にやり過ぎたから
市民と市役所が一体じゃないんだね

あと、大阪市主体の大大阪特別区、でももちろんトップは一つなのでそれでもいい
もっともコッチは前例がない
東京都という前例がある都構想が有利になるのは仕方がない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:58:24.21ID:WwdeeFdA0
お前の払った税金は、もうお前の金じゃない。
納税は義務だ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:47.66ID:3yy7aJdl0
>>802
逆に竹山の1億不明みて、維新以外に入れた奴の気が知れん
マスゴミがひた隠すから知らないんか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 00:59:58.88ID:gxIaME6o0
>>935
まあ、それは反対に票入れるしかないなあ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:02:51.72ID:WwdeeFdA0
>>933
その場所で生活して収入を得てるんだから、税金払うのは当たり前の話。
そして税金の使い道を決める権利はお前には無い。
使い道は、有権者の代表である代議士が決めるもんだ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:03:28.28ID:XGrdQqat0
だから何度でも言うけど
大阪市議会と大阪市役所が統治者として残すに相応しいのかどうか?が
今回の選挙で問われ、その回答を市民が出しちゃったのよもうw

要らないという声の方が大きかったんだから素直に去れw
それが選挙による民主主義の総て
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:04:12.81ID:+DQnyvV40
>>938
うん、だから市民税は市内で使ってほしい人は都構想に反対すればいいんだろ?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:05:30.05ID:nPleCk190
>>939
この人いっぱい書き込んでるのに誰からもスルーされてて可哀想になってきた
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:05:38.57ID:r1IO4kBE0
>>701
その理屈は 大阪自民始め野合連中の常套句で デタラメ 。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:06:03.31ID:g6fK4ToC0
最高すぎるな。維新はよくわからんが反公明なら全力全身支持だわw

公明は民主主義の敵だからね。コイツラのせいで民意が正確に議席に反映されない
野党こそ反公明の維新に乗るべきだねw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:07:03.54ID:YW152fVs0
>>940
だから市民税は大阪市で使われるぞ
都になっても、別に大阪が拡大するわけでもないから、基本的には今までと同じだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:07:55.36ID:XGrdQqat0
>>941
飲みながら放言してるだけやからw
気持ちええでw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:08:15.19ID:QwZBxfxW0
>>944
それは違うぞ
東京という前例があるんだから
世田谷区なんて吸い上げられる一方だ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:09:54.72ID:iCKKCxsm0
>>946
世田谷は財源の分配では交付金でもらう額のほうが多いけどな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:10:27.00ID:+DQnyvV40
>>947
ごめんね
市民税が住民サービスとして還元されてないと思ってる人だとはまさか思わなかったんだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:11:16.68ID:YW152fVs0
>>946
基本的に大きさが変わらないから、今までの使い道と変えようがない
これは間違いないのよ
いきなり税収が増えたり減ったりしないから

使うのを決めるやり方が変わるのであって
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:11:23.34ID:WRfwV4Kq0
>>948
どっちにしても吸い上げられて都の胸先三寸で分配かよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:12:26.68ID:yBqUxpte0
>>950
都構想ぶちあげて税金の使いみちは今までと変わらないってそれはないだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:13:10.07ID:iCKKCxsm0
>>949
市民税が他の市に使われることなんてないよ
大阪府が使える大阪市由来の財源は消防など使い道が決まってる
東京でも法律でもそうなってる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:13:19.53ID:VVou102U0
公明党はガチンコ勝負を希望しているらしい
ガチンコ大賛成だ
民意を再度、見てみたい
公明党単独選挙区の有権者は大喜びだろうよ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:13:48.79ID:YW152fVs0
>>951
そりゃ仕方がない
だから市議会議員さんは反対するわけで
その市議会議員さんを市民が信頼してたら、維新なんてすぐに潰れただろうね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:14:08.43ID:iCKKCxsm0
>>951
都側で配分率は変更できないように法律で規制されてる
特別区が財源不足にならないと変更できないようになってる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:14:42.97ID:XGrdQqat0
もうこれハッキリ言うて血の流れない戦争やなw
面白いやんけw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:14:56.43ID:8auZajNi0
>>949
横からだが住民サービスに必要な財源は都構想実現しても与えられるのだから
一般市民に影響はねぇんだぞ

大きな事業を市長や市議会議員の主導でやらせないようにすること目的なわけで

統治機構改革なわけで既得権死守したい連中によるミスリードに騙されるアホ多すぎ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:15:56.68ID:MLVc/XBg0
>>950-
府議会議員の数で決まる。数の論理だろ。
大阪市から選出の議員は3割。 それ以外の大阪府からの選出議員は7割
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:16:00.64ID:+kH+ebrb0
こんな恥知らずを支持する人たちはやはり恥知らずなんでしょうね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:16:38.54ID:ukphnpm10
馬鹿だな、橋下徹。勝った後も住民投票を起こされて負けたらどうするつもりだ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:18:29.46ID:YW152fVs0
>>962
以前だと今度も負けたら都構想とは別の公明が出した案に乗るとのことだったけどね
どうなる事やら
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:19:01.95ID:t3P9GMQY0
>>924
議員の方が賛成すれば減らせる
自ら職を失いたいと思う奴がいるか?
維新はそれでいいという覚悟でやっているが
他の会派はそうではない
おいしい汁を吸っていくことを希望しているから減らない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:19:26.21ID:+DQnyvV40
>>956
広域行政の権限と予算は何の関係もないけど
どうせこれもどっちが勝っても「勝つまで何度もやる」で
延々と現状維持パターンだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:20:18.42ID:iCKKCxsm0
>>960
府議会の議員数なんて何の関係もないぞ
府議会には特別区に対する権限を法律上一切与えられてない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:20:20.98ID:8auZajNi0
>>962
住民投票だけで決めるのではなく法律によって変えるのだから
一度やったら元に戻すのはほぼ不可能やぞ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:21:04.27ID:XGrdQqat0
>>963
総合区は立ち消えになるんちゃうかな
他の政党は合区がなんし嫌なんやしなw

自民なんか24区まんまの総合区案とか出してたぐらいやしw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:21:28.67ID:LB5WjoqY0
政令指定都市になるメリットの項目を読んでみて
特別区は政令指定都市の持つメリットを手放すこと
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:22:07.33ID:WRfwV4Kq0
>>967
法律で変える前にまた住民投票やるんじゃないの
「何度もやっていい」なんて言っちゃったらもう決着つかんわ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:24:00.68ID:CvPCl6E20
都構想
勝つまでやろう
ホトトギス
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:24:21.61ID:WwdeeFdA0
>>965
わかってくれたみたいで良かったよ。
市民税が他の市に使われるとか、理解不足の人がよく言うんだよ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:24:29.48ID:YW152fVs0
ああ現行制度で二重行政を無くす方法が一つあるな
市長を知事が決める任命制にしたらいい
解任権付きで
これなら市役所を潰すことなく、トップは実質1人になる

民主主義とは逆行するが
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:25:38.07ID:06XLHDFi0
>>969
政令指定都市どころか特別区は市より格下だからな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:26:18.36ID:WwdeeFdA0
>>970
一旦、住民投票投票で可決したら、もう変わらんよ。
維新が多数なんだから。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:26:35.45ID:+DQnyvV40
>>972
いや今もその疑いは晴れてないから反対に入れるぞ
市民税が住民に還元されないなんて言ってる奴の言うことは信用できん
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:28:38.68ID:iCKKCxsm0
>>974
特別区は中核市の権限を元に足したり引いたりしてるから
市ができない仕事もできるけど
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:30:04.24ID:WwdeeFdA0
>>976
あら理解力不足。
広域行政の権限と予算を市から府に移す。
基本的な使い道はもう決まってるのが多くて、ほぼ従来通り。
わかる?お前の市民税の分は今まで通りの行政サービスに使われる。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:30:22.25ID:a7x8CtKN0
市議も無党派が4人いるし野党の造反含めたら過半数イケるやろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:32:11.25ID:gxIaME6o0
>>978
もうお前自身が信用されてないから無理だと思うぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:32:45.40ID:MLVc/XBg0
>>972
特別区になるだけで。政令指定都市の大阪市より地方交付税が2000億円も
減るんだぞ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:35:30.18ID:iCKKCxsm0
>>981
その2000億は使い道がすでに決まってるんだよ
内訳は大阪市内の消防や幼稚園や都市開発など

なぜなら最初に府と特別区がそれぞれ何にいくら使うか計算してから
財源の配分割合を決めるから
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:36:48.82ID:WRfwV4Kq0
>>983
人の説得に失敗する見本みたいな奴だなw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:41:13.41ID:1aTiXyFx0
う〜ん、じゃあ反対!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:41:17.03ID:iCKKCxsm0
>>985
反対派はメリット聞いても知らん振りだし
法律無視したデマしか言わないし
もう人間的には手遅れだからね

若い人にきちんと説明して理解してもらえばいい
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:42:36.59ID:1aTiXyFx0
>>987
お前は一度も反対派にメリットなんて聞いてないけどな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:42:41.75ID:MLVc/XBg0
>>982
>なぜなら最初に府と特別区がそれぞれ何にいくら使うか計算してから
>財源の配分割合を決めるから

ここで数も論理が出てくるんだろ。
大阪府選出の府会議員の方が多いだろ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:46:14.31ID:iCKKCxsm0
>>989
何にいくら必要かはそれぞれの役所が計算し
財源の割合を決めるのは協議会
協議会で決めた割合を府議会で条例化する
その割合は都側から変更出来ないよう法律で規制されてる

ということで府議会の構成なんて何も関係ない
法律的には歩行者レベルで特別区が守られてる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:46:32.60ID:WwdeeFdA0
>>987
君がこれだけわかりやすく説明してんのに、全く理解してないレスがすぐに付く。
虚しいね。
でもこれが現実。都構想をある程度理解してる人は、たぶん1%ぐらいしかいない。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:47:43.34ID:WRfwV4Kq0
とりあえず反対に入れて賛成多数で都になって成功すればそれで良し
失敗すれば「だから反対に入れたのに!」という卑怯スタイルで行くで
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:48:15.70ID:qwAWc6kP0
>>924
府議会は以前維新が過半数取った時に21議席削減したから。
野党はバリケード築いて反抗した。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:49:21.94ID:MLVc/XBg0
>>990
>財源の割合を決めるのは協議会

協議会で何かまともに決まったことあるのかよ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:49:50.66ID:HILjsYYg0
>>992
秘密選挙なんだから正しいと思う方に入れれば
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:50:46.07ID:qwAWc6kP0
東京都の会計は財政調整財源を一般会計で歳入 ・財政調整交付金の総額のみを特別会計へ繰出しする。
一方、大阪都構想は東京と比べ、財政調整財源(普通税三税)・目的税二税を直接特別会計で歳入し、
特別区と大阪府に係る経費は全て特別会計で経理するなど、より透明性が高い仕組みを構築する。
さらに特別区と大阪府の配分割合が適正であるか、原則として大阪府側が説明責任を負う。

市から府へ移管する事務には消防や高校などが含まれる。
「財源が奪われて府の他の事業の穴埋めに使われる」とすれば、
それは現在の大阪市域の「消防署や高校の運営費をなくす=潰す」、と言っているようなもの。
いかに机上の空論を振りかざしているかがわかる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:50:58.49ID:WRfwV4Kq0
>>995
正しいと思うのはよく分からんわ
賛成派の言うことは分かるけどなんか変な奴がいるからイマイチ信用していいかどうか
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:51:25.45ID:wDRM6V+a0
直接民主主義の住民投票を何回してもいいというのが民主主義というなら、
議会の権威は崩壊するぞ
自己中毒を起こしていることをよく考えろ
それなら議会と真逆な結論が出ないとも限らいないけどその時にどうする
つもりなんだ?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 01:51:47.66ID:iCKKCxsm0
>>994
法律上協議会で決めるようになってるから決まらないとかはない
東京都でもそう
もし万が一決まらなくても総務大臣が口出しできるようになってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況