X



【ネットギーグ】千田教授に起訴される 東京地裁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:11.87ID:c57fb+gF9
https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20190408-00121472/

私たちはなぜnetgeekを提訴したのか フェイクニュースの問題点
千田有紀 | 武蔵大学社会学部教授(社会学)
4/8(月) 12:46

私は今日、2019年4月8日フェイクニュースサイトであるnetgeekを、永江一石さんたち5人と、東京地方裁判所に提訴した。

ご存知の方も多いと思うが、去年の10月、私がヤフーニュースに書いた記事がネットで大炎上した。記事は以下のものである。

ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中【追記あり】

「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて

私の主張をまとめると、ノーベル賞の解説サイトにおいて、キズナアイが相槌ばかりをうつ補助的な役割に押し込めるのではなく、理系の分野ではとくに女の子をもっと励ますような役割を与えてあげて欲しいということである。

2本目の記事は、表現規制を主張しているのかと疑問が出てきたことを受けて、
(リンク先に続きあり)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:22.74ID:hQzkMQ5S0
堀井が全てドラクエを駄目にしている
最近出たスマホ版の「テリー(DQM)」だって
オリジナルのGB版に比べてはるかに内容の劣るものだった
もう20年以上も前の作品に勝てないんだぞ?
GBとスマホじゃスペックが違い過ぎるのにだぞ?
無能の堀井にはその理由が天地がひっくり返っても分からないだろうけど…
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:32.75ID:hQzkMQ5S0
一つは3D世界の「大きさ」
フィールドにしろ大樹の国にしろとにかく大きすぎる
あれでは運動会をしてるのと変わりがない
もっとコンパクトにまとめないとプレイヤーは理解しにくい
「背景」にプレイヤーの集中を奪ってはいけない
背景はあくまでオマケという考えが必要
メインになってはいけない
3Dのためにプレイヤーを疲れさせてることが分かってない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:54.17ID:hQzkMQ5S0
もう一つは意味のない「スキルシステム」
オリジナルのままで良かったのに、余計なものを付与するから馬鹿になる
いちいちポイントを得る度にスキルを選択させて
それが意味のない時間だとまるで分かってない

スーパーのポイントカードで、
10万円ぶんの買い物でたった500円しかリターンが無いのに
そのために毎回カードを提示させるのを
「苦痛」と思えない馬鹿なスーパー幹部と同じ
レジの店員だっていちいち「カードはございますか?」とか
一体何の拷問だよw

ほんと人間偉くはなりたくないものだねえ
いや、偉くなってもいいんだけど、
現場を知らずに口を出すからおかしなことになる
堀井も実際にドラクエをやんなくなって久しいだろうから同じだわな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:10.42ID:iZGdcQtQ0
>>1
 
【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538371450/
 
韓国経済新聞/中央日報日本語版/2018年10月01日 13時03分
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639

  ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。 

  これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。 

  満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。

 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:23.85ID:hQzkMQ5S0
昔のドラクエは今やっても面白い
だが時代は変わったと言い訳をしてヌルバランスを良しとする堀井
それはひとえに裕福になりすぎて、辛いこと、苦しいことに
一切目を向けなくなった堀井自身の怠慢なだけ
時代が変わろうと面白さは普遍のものだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:38.86ID:4Zuipl2J0
ナハナハ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:41.84ID:hQzkMQ5S0
堀井はもう己惚れてるだけの男だから
ドラクエには一切口を挟むなと言いたい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:59.86ID:hQzkMQ5S0
DQ11エンディングの謎を個人的に解明。

赤い本はベロニカが勇者の盾となって死ぬDQ11サイドA
(3DS版・PS4版)
緑の本はセーニャが勇者の盾となって死ぬDQ11サイドB
(switch版に収録か。DQ11SはセーニャのSという意味もある。)

ベロニカの服が赤でセーニャの服が緑だからそんな気がする。
俺の予想ではどちらが死んでも物語全体として大きな違いは無い
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:17:21.16ID:hQzkMQ5S0
堀井の「ドラクエヌルゲー主義」を
神様が「それじゃイカン!」と諭してるように思えてならないわ。
はよ昔の素晴らしいゲームバランスに戻せと言いたいわ。

DQ11は “映画部分” は素晴らしくても、“ゲーム部分” はザルもいいとこだからな。
いや、DQ11に限らず、ここ10年20年のドラクエは全部そうだ。
スマホ版の5とか6とかも酷い改悪ぶり。
5は「トロッコの洞窟(地下遺跡の洞窟)」や「天空への塔」の激ヌル化、
6はラスボスや裏ボスの大幅な劣化、などが挙げられる。
あれをいいと思ってる感覚が理解できんかったが、
こういう不倫 → 10億の話を聞くと、全てが必然の成り行きだったんだなーと分かる。

不倫なんてしている暇があったら、ほんの少しでもドラクエをやり込めよと言いたいわ。
ドラクエに正面から向き合ってない人間が、ドラクエに対して正しい答えを導き出せる訳がないんだからな。
もちろん何が「正しい」のかという議論はあるが、少なくともやり込んでいれば「正解」に近づくことは出来るんだ。
今の堀井にはそういった資格が無いのは明らか。
はよ引退しろと言いたい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:17:36.23ID:hQzkMQ5S0
「悪銭身に付かず」という言葉があるけど、
人間、自分のやったことに価値があれば後からでもお金は付いてくるし
逆にやったことに価値が無ければその分のお金は失うように出来ている。

堀井の場合だと、ドラクエ創世記の功績が素晴らしくて大金を手にした。
ところが昨今は足を引っ張ってばかりだから大金を失った。(主にバランス面)
それが今回の10億円。
つまり堀井によるマイナス効果は10億円ぶんはあると神様がお認めになったということ。

不倫騒動が発覚しなくても、
堀井の脂ぎった顔を見ればおおよそのことは想像がついたけどな。
豊臣秀吉なんかもそうだけど、半ば実績のある人間が
富と名声を得た瞬間に迷惑な人間に早変わりするのは
歴史の必然なのかもしれんな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:17:50.68ID:hQzkMQ5S0
堀井が決定的に分かってないところは
レベル上げを「悪」と決めつけてるところ。
ここにドラクエのゲームバランス劣化の根源がある。

レベル上げに時間がかかるから、強い武器を手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、強い防具を手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、レアアイテムを手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、メタル系を倒した時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、フィールドを色々探索する余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、仲間モンスター探しをする余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、熟練度上げをする余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、ちょっとの変化でも喜びが感じられるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、レベルアップした時の喜びがあるんだろ?

ほんとこいつは何にも分かっていない。
今の「激ヌル人生」ゆえに、ちょっとでも嫌なことはすぐごめんなさいする。
不倫騒動のコメントにもそれがありありと見て取れる。
何でこいつが「レベル上げ=悪」と決めつけるのかが実によく分かるコメントだ。
あまりにも薄っぺらいお花畑な思想に吐き気がするわ。
世の中、「溜め」というのはとても大事な要素だ。
料理で言えば「仕込み」、ドラクエで言えば「レベル上げ」。
苦労して時間をかけるからこそ大きな効果が見込めるんだ。
それを分かってないからゲームバランスがどんどん糞になっていくんだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:04.04ID:hQzkMQ5S0
DQ11で主人公とセーニャの両方がベホマズンを覚えるのは過保護過ぎ。
ベホマズンの強力さをまるで理解していない。
どっちか片方が覚えるからこそアイデンティティも増すというのにな。
それもこれも「僕は正直誰のことも不幸にしたくないんですよ」という
コメントを見れば一目瞭然。
主人公にもベホマズン、セーニャにもベホマズン。
前妻にも大金、後妻にも大金、誰も傷つかずハッピーハッピー。


アホか!!!!!!

「自分にかかわった人は皆幸せにしてあげたいなっていう想いなんですね」
「そういう風に人を幸せにすることが、自分の幸せかなとも思うんです」

この辺が最高にお花畑だな。
本当にそいつらの幸せを願うなら、あるいはお前自身が幸せになりたいのなら
その10億は身内ではなく、世の中の人たちに対してバラまけと言いたい。
「自分と関わった人たち」という囲い込みをするから視野が狭くなるんだ。

勇者ロトは、自分の家族を幸せにするために旅立ったのか?
トルネコは6万Gを誰のために使ったんだ?家族のためか?
まだ才気あふれる頃のお前が作った作品が全てを教えてくれてるわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:14.29ID:hQzkMQ5S0
堀井は「レベル上げ」は否定する癖に、
それよりも “苦行” な3Dの町探索とかクエストは盛り込むんだよな。
ゲームバランスがヌルいお陰でクエストの報酬に価値を持たせられず、
ただの “作業” に成り下がってるという…(何をもらってもありがたみが無い)
同じ “作業” なら、実のある「レベル上げ」の方が数段マシでないのかね?

DQ4のリメイクで
第3章「不器用トルネコ」
トルネコが不倫 → 奥さんに10万Gの慰謝料を払ったらクリア!
とかはありかもな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:24.50ID:6GEpmeOY0
また売れない教授の売名行為か。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:28.53ID:hQzkMQ5S0
「まだ成功してない人の元に真実がある」

既に成功して久しい堀井は「真実」とは程遠いところに居る。
堀井の言うことを鵜呑みにすればする程、ドラクエは「成功」から遠ざかって行ってしまう。

いいドラクエの作り方を教えてやろうか?

堀井にアイディアを求める → 堀井が何か言う → それと反対のことをする。

これを繰り返すだけで、ドラクエってのは格段に良くなるんだぞ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:38.13ID:1fqUXQIA0
相槌をうって、何が悪いの?
千田とかいうひとの、言ってる意味がわかんないよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:47.97ID:hQzkMQ5S0
DQ11世界のうち

1、勇者とベロニカが居なくなった世界 → 天空シリーズ
(カミュはDQ6主人公の祖先。デルカダールはテルパドールになった。DQ6上の世界の未来がDQ5、下の世界の未来がDQ4。
 DQ6主人公とバーバラの子孫がDQ4勇者。髪の色が「青+オレンジ=緑」となる。)

2、勇者が過去に戻りニズを倒した世界 → ロトシリーズ下の世界(=DQ1&2の世界。デルカダールはデルコンダルになった。)
3、セニカが過去に戻りローシュとの再会を果たした世界 → ロトシリーズ上の世界(=DQ3の世界)

俺はこんな認識だけどな
勇者の系譜としては、

DQ11勇者 → DQ1勇者
ローシュ → DQ3勇者

と思っている。(ただしどっちも「ロト」の勇者)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:57.47ID:T5z1ZHbm0
千田教授といえば奈良大学の城郭考古学の千田教授
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:19:02.61ID:mB8OqgCc0
ネットギーグのやらかし一番みたいのないの?
画像盗用はよく聞いた気がする
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:19:02.81ID:hQzkMQ5S0
ホメロスは “真エンディング” で主人公と双子が「命の大樹」に行った時に
セニカの後任の「時の番人」になるでいいよ。
大樹に落ちていたホメロスの「誓いのペンダント」の周りに「時の精霊」が集まって、
ホメロスを「時の番人」として蘇生させるとかで。

そもそも「時の番人」ってこの世で最も楽な仕事だと思う。
ただつっ立ってればいいだけなんだからな。
「どなたにでも出来る簡単な仕事です!」とか求人票に書いてそう。
たまにそれらしい人が来たら、
「おおぞらはおまえのもの!」って言えればそれでOK
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:19:41.73ID:uzpMd7ce0
デルカダールの地下水路に出て来る竜。
あれはブラックドラゴンじゃなくて「グレイグドラゴン」でいいと思う。
グレイグのペットということにして、顔もグレイグに似てるとかにすれば…。
グレイトドラゴンの色違いだから「グレイグドラゴン」、いいアイディアだと思うがなあ。

世界崩壊後にホメロスとデルカダール城で対面する時に、
ホメロスがグレイグドラゴンを殺すとかにすれば、よりホメロスとの因縁も深まると思う。
と言うのは、ホメロスがただその場を去って行くのに違和感があった。
なぜ主人公たちを葬る絶好の機会をみすみす逃すのかと。
グレイグドラゴンがグレイグの身代わりになり、
ホメロスも重傷を負ったとかなら納得がしやすい

時渡り後はグレイグドラゴンはまだ生きているから、
ゾーンの「れんけい技」で、リタリフォンとのコンビプレイとか作ったら面白そう。
「龍馬の〇〇〇〇」とかな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:19:56.00ID:uzpMd7ce0
よく「DQ11は面白かったけど、何度もやる気にはならない」という声を聞く。
この感想こそが、DQ11を端的に評価していると言える。

つまり、「面白かった」=ストーリーが良かったということ。
「何度もやる気にはならない」=ゲームバランスが悪かったということ。

DQ11の良さというのは「映画」の良さであって、決して「ゲーム」の良さではないんだよなあ。
本当の「のめり込む」楽しさというのは「映画」でなく「ゲーム」でないと表現できないものだ。

ゲームバランスに難があるのは
開発者が完成品をちゃんとプレイしてないからだと思うわ。
だからユーザーの意見のうち、どれが「正しい」意見なのかが分からない。
結果、自分に都合のいい意見をユーザーの総意と勘違いしていく。
その積み重ねが、最近のドラクエのヌルバランスにつながってるんだと俺は見ている
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:20:07.87ID:uzpMd7ce0
DQ4のアリーナやDQ5のパパスが会心の一撃を連発する。
「おーっ、強え!!」とプレイヤーは思う。

DQ6のドランゴが仲間になって、しゃくねつや輝く息を吐く。
「めちゃくちゃ強え!」とプレイヤーは興奮する。
「ドランゴ引換券」という言葉まで生まれる程だ。

DQ11でグレイグが仲間になる。
「…ん?」「あれ?思ったほどでも無いな…」
ここにゲームバランスを軽視してきたツケがくる。

いくら見た目や設定で強そうには見せられても、
実際の数値で強いと思わせられないとインパクトに欠けてしまう。
だからゲームバランスは大事なんだと
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:20:21.73ID:uzpMd7ce0
初期のドラクエのゲームバランスが良かったのは、
何と言っても中村こういち氏の功績が大きいだろう。
彼が抜けたDQ6から急にバランスがおかしくなった。
(何のリスクも無しに強力な特技が使い放題。)
堀井は自分の感覚が全て正しいとは思わず、
「中村君が支えてくれたから今の俺があるんだなあ。」
位に思った方がいい。

DQ8サブタイトルやDQ9サンディの存在、DQ11主人公の髪型などを見るにつけ、
堀井の羅針盤にズレが生じてるのは傍からもよく分かる。
「空と海と大地と呪われし姫君」というのは堀井の3Dボケを象徴してるし、
DQ9サンディは「不倫」を、DQ11主人公は「カツラ」を暗示していると言えよう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:20:48.33ID:uzpMd7ce0
これからのドラクエに要望することは
システム面もそうだが、
まずは「絶対やっちゃいけないレベルでの改悪」
をしないで欲しいということ。
と言うかまず「絶対やっちゃいけない」とはどのレベルなのか。

例えば呪文の名称。
俺の基準で言わせてもらえば、ベホイム→NG、バギムーチョ→NG
ディバインスペル→NG、メラガイアー→OK、こんな感じだな。
もちろんこれって主観が入るから人によってバラつくのは言うまでもないが、
ある程度ドラクエをやり込んだ人なら大体近い基準にはなると思う。
だから開発者にはとにかくドラクエをやり込んで欲しいわ。
(仕事で関わった上にプレイしろとは酷かもしれんが。)
呪文名に限らず、諸々の判断基準はそこから培われると思ってる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:21:06.18ID:+BOPLigk0
ID:uzpMd7ce0

コピペ荒らし報告スレで通報した
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:21:13.20ID:uzpMd7ce0
ハッキリ言っちゃうと、俺が発案した「ベロニカ」が最強なんだよな。

ホイミ → ベホイミ → ベロニカ → ベホマ → ベホマラー → ベホマズン

どうだ、言いやすいだろう?
オマケにベホマの格も下がらない感じがいいわな。
まあこういういい案も100個あるうちの1〜2個位しか通ってないんだろうな、最近のドラクエは。

ベロニカが死んだときに、
イベントでセーニャが「ベロニカを覚えた!」とかやっちゃえば
以降の作品では説明なしに使えるのにな。
ベロニカへの想いがこもってるから、HPが大きく回復するイメージにも合うしな。

しかもベロニカが死んだ時に覚えれば、
人物としての「ベロニカ」がリタイアしたことで
ネーミングの混同も最小限に抑えられるからな。

過去の世界に行けばベロニカは生きてるけど
その頃にはもう「ベホマ」の方が主流になってるだろうし、
紛らわしさの問題もクリア出来て最高の案だと思うけどな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:21:45.56ID:jsvc2jyo0
>>1
仮想通貨の歪み

「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」

仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である

指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された 
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」

日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない

早急に規制すべきだ

ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない


マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える

巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況