X



【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/09(火) 19:53:15.70ID:rceHDekw9
セブン-イレブンのビジネスモデルにオーナーらから怒りの声が上がっている
ある人は番組の取材で、本部だけが「馬鹿みたい」に利益を出していると非難
「加盟店がこんなに苦しんでいる」「公正な所得の分配にしてほしい」とも

24時間営業の見直しで揺れるコンビニ業界。セブンイレブンジャパンは4日、永松文彦副社長を8日付けで次期社長とする交代人事を発表した。今回の会見で永松氏は、「経営者が直接コミュニケーションすることが重要」と話したが、これを聞いたコンビニオーナーの反応は冷ややかだ。

同日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)は、加盟店オーナーを取材した。東京・八王子市で40年あまりセブンのフランチャイズ店を経営してきたオーナーのMさんは、「個別にコミュニケーションを、など抽象的な言葉を言われても、現実にどういう方向に持って行くか言わないと判断のしようがない」

などと不満を口にしていた。(文:okei)

「労働時間が決められない個人事業主」の矛盾
オーナーをいら立たせるのは、店舗が赤字でも本部は利益を確保できるというやり方だ。加盟店は粗利の約半分(店舗によって率は異なる)をセブン本部に納めているため、夜間は人件費で赤字になってしまう。Mさんは、

「1時間あたり5人のお客さんのために、なんで人間がじっと店番をしなくてはいけないのか」
「一個でも売れればチャージ(利益)が取れる本部と、売るために人件費をかけなければならない店との利益相反です」

と語り、冷静に考えて夜中に店を開ける必要はないと訴える。

「はっきり言わせて頂ければ、24時間体制のビジネスモデル自体が限界にきている。何らかの形でビジネスモデルを変革していかないと、この問題は後を引くと思います」

しかし経営陣は会見で、「長年培ってきたブランド毀損するリスクがある」と、24時間営業を基本的に貫く姿勢をみせた。「加盟店オーナーから時短営業の申し出があるのは96店で、全体の約0.5%」で、実際に24時間営業をやめたい店はわずかだという。

これに解説キャスターの山川龍雄氏が、「わずかならば選択制にすればいい」と会見場で問い詰めると、井阪隆一社長は「私たちの収益性というよりは、加盟店の収益性だと思う。それで生活されているので」と、あくまで加盟店オーナーを守る立場を強調した。

オーナーの利益を守るためならば、オーナーの裁量権をもう少し認めるべきではないのか。山川氏は後に、加盟店オーナーは個人事業主だが、「営業時間の裁量権を与えられていない人が、独立した経営者と言えますか?」と矛盾を非難している。

夜間の人手不足を補うためオーナー自らが連続夜勤するケースもあり、働き方がブラック企業の末端労働者と変わらないと感じてしまう。

「夜間の時給アップの分は本部が出せばいいのでは」という声も
問題は、人手不足や24時間営業だけではない。セブンイレブンはこれまで同じ商圏に新店舗を次々に増やし拡大してきた。経済が成長続きの時代ならそれでもよかったが、結局客やスタッフの奪い合いで過酷な経営に追い込まれる加盟店が出ているのだ。前出のオーナー・Mさんは、

「本部だけかあんな馬鹿みたいに利益を出して、加盟店がこんなに苦しんでいる。おかしくないですか、ということ。ようするに公正な所得の分配にしてほしい」

と番組で訴えていた。

「24時間営業」はネットを中心に世論でも疑問視されている。議論の発端となった大阪の加盟店オーナーは先月、人手不足を理由に夜間営業を短縮しセブン本部から契約違反と指摘され物議を醸した。その後、この加盟店は契約解除も違約金請求もしないと発表があった。

ツイッターでは「全店が24時間営業じゃなくても全然だOKだと思う」「夜間の時給アップの分は本部が出せばいいのでは」といった意見も上がっている。

2019年4月6日 8時0分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16274961/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/35048_1591_ac9a8390bf8668e4004c7b4bc6631daa.jpg

★1が立った時間 2019/04/07(日) 10:29:19.05
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554733453/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:11:49.72ID:DQEughkG0
本部ばかり儲けやがってって言うけど、下っ端の所得が少ないのは当たり前だろう
まずは、FCオーナーという言葉を禁止にするべきだな FC奴隷でいい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:12:23.52ID:eWVYaemw0
コンビニ業界は必死に移民を入れているが
業務が多すぎて定着しないらしいな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:13:23.54ID:NkM3D8mC0
>>845
意味わからん
居抜きは設備を使い回すだけで看板は自前だろ
他人の看板で商売してんのに自由にやれるわけない、ってかそういう条件の契約なんだろ
飲食だとオリジナルメニューOKなフランチャイズとかあるけどセブンは認めてないってだけ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:14:01.25ID:Z3R9QTVk0
>>826
アルバイトについては「好転」の兆しもあるぞ

マニュアル化と自動化が進んだおかけで、
日本語が未熟でも十分店員が務まる

一部の地域の店舗に行くと、本当に「遠くから来た方」ばかりでびっくり

これは政府の一部勢力の方針ともしっくり来てるんだろうなあ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:14:06.89ID:hLkadz/B0
一昔前セブンでバイトしていた頃に
セブンは売上の3割を本部が持っていくなんて聞いたが
今も変わってないのかな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:15:01.31ID:mp4IG92N0
深夜の7-11 消えるかもしれないので今のうちに撮影だな
https://i.imgur.com/nlLmJqb.jpg
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:15:34.84ID:4PrT4GxB0
それでも、やらせてくださいと契約したんじゃなかったの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:17:57.69ID:+z85kICZ0
中国バブルの崩壊

海馬汽車、1Qも販売不振続く - NNA ASIA・中国・自動車・二輪車
www.nna.jp/news/show/1890982
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:18:30.67ID:5cPA5PCd0
オーナーのせいにしている奴は
大臣がコンビニトップを叱りつけている現実を見たら?
コンビニへの処分は眼前だぞ。

経産省/世耕大臣、コンビニ経営者に改善のための行動計画を要請
ttps://www.ryutsuu.biz/government/l032740.html
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:18:51.87ID:h4R1Uvdh0
セブンの契約タイプ

セブンA : 土地建物をオーナーが用意。ロイヤリティ安。

セブンC : 土地建物を本部が用意。ロイヤリティ高。

セブンの頂点は、セブンA の契約で高日販の店。
例、豊洲セブン1号店オーナーは年収5億円。
複数店経営成功。1号店だけで利益が、2億。不動産賃貸収入あり。セブン株でも数億円は儲けてそう。

セブン底辺店は、セブンC の契約で日販が低い店。
例、東大阪の時短オーナー。売上がセブン平均より20%少ない。
それでも親族に報酬払って、オーナー利益は600万。
実質、1000万ほど利益でてる。
営業時間短縮後、さらに利益増えたとメディア取材ではなす。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:20:06.63ID:M352orIE0
昔、武富士とか言う会社があったな
みたいに
昔、セブンイレブンとか言う会社があったな、となりそう
崩れる時はあっと言う間
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:22:07.54ID:Z3R9QTVk0
>>853
ただ、オーナーに権利を叫ぶことを社会が許すような契約を、望んでやってるのはセブンの方だとは言える
>>845の言う通り直営でやれば、雇用責任を代価に本社の裁量の自由度は高まる
確かにいいとこ取りを狙うオーナーも当然いるが、最初に始めたのはどちらなのか、という話だね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:23:35.14ID:5cPA5PCd0
大臣に改善にしろと言われているんだから
さっさとFC改革やったほうがいいぞ。
できないなら次は行政処分、その次は見せしめの逮捕だ。
ゴーンの時と同じで、日本国ではいたって自然な流れだねw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:27:24.18ID:Z3R9QTVk0
>>857
文句を言う権利まで売り渡した契約じゃないさ

うまい契約には裏があるというのは、
どんな不平等契約でも持ちかけることは自由ということだけじゃなく、
社会がおかしいと思うような契約は後から社会の力で引っくり返せる自由があるということでもある

自由というのは自分だけに便利な言葉じゃない
どちらにとっても、ね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:27:56.85ID:XQyYw8zV0
そう思うなら契約するなよww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:32:30.05ID:Z3R9QTVk0
>>867
まあ、確かに、その点は傍から見ると不思議でしかないよな
その辺りの契約の経緯の事情はぜひどんどん表に出していって欲しい

オーナーが愚鈍で強欲だったのか、
本部が悪質な詐欺師だったのか…
審判は社会に任せよう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:37:26.99ID:4dw0JxE50
>>853
法律上、そういう契約は無効。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:40:38.94ID:k+3acCFb0
>>824
マジかw
バカすぎて笑えるよな
セブンイレブンのFCだって認識すらないのかよw
好きなものを売りたいならセブンイレブンじゃなく自分でどこかに店をオープンすべき
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:42:24.70ID:4dw0JxE50
>>871
お前が馬鹿な。
法律でフランチャイズオーナーに認められた権利を制限しようってコンプライアンス無視かよ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:47:18.50ID:NkM3D8mC0
>>870
無効ならどんどん争えばいいじゃん
今自由になってない時点で法律云々じゃどーもならんのだろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:47:36.28ID:k+3acCFb0
>>872
だってセブンイレブンにオーナー自作の不恰好なオニギリが混じってたらイヤだろ?
俺なら行かなくなるな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:47:37.45ID:ZAZ5Hk0g0
うちの近くの小さな米屋
おにぎりが人気で昼時は客が並んでたけど最近閉店
ああいうのってコンビニチェーンからいろいろな圧迫とか嫌がらせを受けるのかね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:51:06.27ID:QNUZSgg80
強欲オーナーは
アルバイトにコストコみたいに
時給1500円払ってから言え!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:53:17.53ID:4dw0JxE50
>>873
自由だよ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:22.86ID:jLLt+Mya0
契約時に近隣にライバル店を作らない条項がないなら
フランチャイズには入らないほうがいい。
契約時の条件を変えているのは本部側。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:55.90ID:4dw0JxE50
>>874
それが経営者の判断だからな。
まぁ、フランチャイズで有る以上、ブランドイメージで多少は縛られるけど仕入れ先固定なんて契約は違法。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:55:05.00ID:vSKOOoFg0
相変わらず自己責任、嫌なら辞めろみたいな意見が多いな
お前らみたいなマイノリティがいくら騒いでも流れは変わらないよ
政府も動くし、世論もやり過ぎは良くないと言ってる
お疲れさん笑
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:55:18.03ID:O/0X+2S+0
社員登用できるように契約内容作れ
あと、一店舗オーナー減らして小規模フランチャイズを増やせ
力を持ったフランチャイズ企業に抵抗されたら厄介とか考えるな。ビジネスパートナーは口だけか
今回の24時間問題でもドミナント戦略の問題でも、ちゃんと下にある程度の規模のフランチャイズ企業
抱えてたらそこでやり取りして解決できてた問題だろ。
弱い立場の奴をいっぱい作ってそこで幅を利かせようとか考えると、いつか帳尻は合わされるもんなんだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:56:16.69ID:4dw0JxE50
>>879
その条文入れても無駄なんだよ。
対応する法律がないから、現行法だと違法な契約になってしまうからな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 10:57:34.09ID:4dw0JxE50
>>881
逆に言えばセブンイレブン側も自己責任なのにな。
改善しないで法規制になれば経営傾くな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:00:28.93ID:3E8nbkH/0
オーナーに不利な契約で本部が儲かる仕組みだからな
抜け出そうとしても、抜け出せにくい高額な違約金を契約の中に入れておいて
借金して始めた人多いから辞めるに辞められない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:01:45.96ID:vSKOOoFg0
>>884
サラリーマン社長だし、自分の任期だけ持ちこたえればどうでも良いと思ってると思う
実際は持続可能性の問題で改善不可欠なんだよな
介護も同じだけど、継続するには適切な報酬や待遇、権利が必要だよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:05:58.36ID:gg3SkRcs0
自分の側から加盟申請して何で文句言ってるの?
個人商店やってろw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:06:50.42ID:4dw0JxE50
>>885
本当にそうなんだろうな。
良く個人で起業すると3年以内に辞めるとかローソンやファミマが撤退するとか言われるけど、経営無理そうな状況なら撤退させてくれるって意味でもあるんだよね。
実際、転職したり他の場所での開店が可能ならその方がオーナーにとっては幸せだしな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:07:29.71ID:4dw0JxE50
>>887
>>888
セブンイレブン側が高額違約金支払えば出来るな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:09:04.57ID:QToQemnY0
今後FC契約に法規制がかかるかもしれないが、既存の契約はそのままだからな。いったん契約した以上、きちんと履行してもらわないと困るよ。それが法治国家だ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:11:14.03ID:rbw9IGNy0
>>887
まぁ、そういうのは企業判断だから・・・
やりたければやればいいし、そうじゃなければやる必要も選択は自由じゃないとねw

国の判断やら、ましてやせこうみたいな奴が出てきたらろくな事にはならんな
業界全体が傾くだけw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:11:46.23ID:aZ4eO0rJ0
今の状況を放置すれば人手不足で外国人労働者が溢れ
最低時給の低所得者が際限なく生み出される
ここで本部を擁護してる屑は絶対に許さない
万死に値する
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:14:00.21ID:n8MjW8QB0
>>891
法治国家だから違法契約は無効になるんだよ。
営業時間に関してはグレーだけど、仕入れ先や値段設定の自由はフランチャイズオーナーに有るのは確実。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:16:05.50ID:NkM3D8mC0
>>895
そしたら法に触れない範囲で対抗措置取られるだけだろ
だから結果やってる奴がいないんだろ
全国すべてのセブンを見たわけじゃねーから知らんけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:16:41.00ID:rbw9IGNy0
>>895
どういう契約かは知らんが・・・そうなら法的に争えばいい話でしょw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:16:45.15ID:QToQemnY0
>>895
だったら堂々と訴訟して争えばよい
世論操作して同情をひこうとするなんて姑息すぎる
日本のビジネス環境が悪化する
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:17:30.77ID:vSKOOoFg0
>>894
あぁ陰謀論とか大好きな人?
生きるの大変そうだね
お疲れさん笑
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:18:06.58ID:s8U0gZKt0
本来ならこうした大企業の弱者に対する奴隷搾取は
左翼政党である立憲民主や共産、社民が
国会で問題にして、横暴を規制し弱者保護する法制化に努めるべきなのに

ひたすら政府の言葉尻を捉え反対の為の反対をするばかり
マスゴミにアピールすることしか考えていない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:18:13.56ID:4dw0JxE50
>>896
理由はコンビニに対応出来る卸がほとんど無いから。
ただし、他チェーンの流通にのっかれば解決してしまうんだけどな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:26:01.04ID:ZmjJllD50
親から相続した土地と法外な退職金を担保に楽に金稼ごうと欲かいて契約書も読めないバカが
本部の養分にされたことに気づいた途端に助けてとか言い出しても、そもそもお前が濡れ手に
粟で手にした相続とか退職金などとは無縁の生活を送るお前の何百倍も優秀な若い世代たちに
とってはどこまで甘えりゃ気が済むんだよ、黙ってフランク揚げてろよジジイとしかならない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:28:33.54ID:NkM3D8mC0
>>901
えー結局無能なオーナーには無理ってことでしょ
有能は複数店舗経営したりして普通に儲けてるわけだし
法律とか契約に縛られてないって事は今文句言ってるオーナーはどっちにしろダメじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:37:18.34ID:oByJkAgy0
コンビニ営業の実態の酷さは今に始まったことじゃないし
昔からわかっているのになぜやるのかな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:40:57.46ID:4dw0JxE50
>>903
無能で言えばセブンイレブン本部の方がまとめて無能の集団だがな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:42:50.70ID:t+WJCKhF0
契約すんなや
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:43:44.52ID:kGfQfHws0
>>904
ここの話題なんて、20年前テレビで見て知ってることばかり。
それでも1番利益でるのがセブンイレブンだから、申し込みが多いともテレビでやってたわ。
今でもセブンイレブンが多いのは、1番利益出るからだろうよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:44:42.15ID:NkM3D8mC0
>>905
その無能集団を出し抜けないオーナーが輪をかけて無能って話になるんですがそれは
0909巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/11(木) 11:47:51.13ID:TPSfoWSA0
>>832 あんな気違い家族なんか本来ナマポなんだから700残ってパンや弁当が付いて来たら辞めないだろうなあ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:48:09.07ID:n8MjW8QB0
>>908
力差でごり押ししてるだけ、法規制で倒産まで有り得るよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:48:26.42ID:h4R1Uvdh0
ミニストップ、ヤマザキ、ポプラは赤字。
法規制してもオーナーの取り分が増えることはない。

営業時間規制とかしたら赤字の本部は全部つぶれるよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:49:36.11ID:n8MjW8QB0
>>897
>>898
争う必要すらない。
契約無視すれば済むだけだから。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:50:05.48ID:h4R1Uvdh0
短縮営業する店は契約更新されないから、規制は意味ないよね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:50:17.48ID:gXxru1Yn0
>>1
じゃあセーブオンでもやってろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:50:58.57ID:PvXWAA390
セブン本部擁護派は擁護しているつもりでディスりになっている事に気付いていない件
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:55:04.08ID:n8MjW8QB0
>>911
まずドミナント規制されるだろうな。
更にドミナント被害のオーナー補償。
セブンイレブンが一番危ない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:55:43.18ID:n8MjW8QB0
>>913
セブンイレブンで更新したいオーナーがどれだけがいることやら。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:56:58.48ID:2uYCmgDC0
>>911
法規制したらドミナントとかしなくてもセブン一強がさらに維持されるということなら
セブンが反対する理由はないだろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:58:53.87ID:2uYCmgDC0
>>920
FCオーナーに働かせて吸い上げた甘い汁を幹部連中で分け合うということなら
旧ソ連時代からの共産党に近い状態じゃないかな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 11:59:34.71ID:kGfQfHws0
>>881
大半の人間は、オーナーと本部の利益配分なんて興味ない。
本部とオーナーは勝手に揉めれば良いが、客に不利益になることは勘弁。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:04:12.14ID:cmhkajmu0
>>922
そういう短絡的思考なのはお前だけ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:08:18.11ID:xAEvfiDU0
>>905
逆だろw
セブンイレブン本部の経営者は有能過ぎるくらい有能だw徹底的に個人オーナーから搾取してしゃぶりつくすのはマルクス時代の資本主義の究極の姿だろ
ただ相手に対する物の痛みと同情心に欠けているだけ別の言い方をすれば、サイコパス企業、サイコパス経営者なのだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:12:32.15ID:724pwMS50
嫌なら辞めろ
被害者ぶってるが結局は楽して儲けたいだけだろ
そんな怠惰な精神だからセブンのオーナーになる
何でも自分の思い通りにしたいなら自分の力で何とかしろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:13:44.97ID:n8MjW8QB0
>>925
詐欺師やマルチの親玉を有能と言うなら有能かもな。
長期で見ると破綻しかないシステムだけどな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:14:26.95ID:0h5x+8op0
フランチャイズなんてやるから足元見られて当然だろ
嫌なら自分でビジネス作れよゴミ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:14:49.81ID:atfAmdEZ0
結局胴元が儲かる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:14:55.96ID:n8MjW8QB0
>>927
セブンイレブンという会社がいつまでもつと思ってるんだかな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:19:09.13ID:pfhd4RMi0
セブンの隣にセブンとかあるのだろうかw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:20:40.40ID:WWVC41Jn0
昨日、NHKで詳細にやってたなw
コンビニ業界の闇w
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:23:06.27ID:A36hzree0
>>866
未成年のバイトならともかく、いい年した大人が子供みたいな文句言っても一文の得にもならんぞ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:28.41ID:U6sTSbMn0
違約金システムとローン使えば頭金30万円で新店舗のオーナーになれるからな
気軽に始めちゃうオーナーが多い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:28.59ID:IcvmIrx40
セブンが潰れりゃ社会の利益になる、早くしろよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:56.23ID:82kLXq4Q0
こういう実情が広まったら
コンビニオーナーになりたい人いなくなるな
これからコンビニはどんどん減っていくで
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:30:02.49ID:U6sTSbMn0
あれだ
携帯の0円とかと一緒
実際は10万円なのに0円と勘違いする
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:31:27.87ID:k+3acCFb0
>>938
減らないだろ
あの大阪のクレームオーナーでさえやめないでしがみ付いてるんだぞ
40代50代で600万円も安定収入ある仕事なかなかない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:32:54.73ID:n8MjW8QB0
>>940
辞めないと辞めれないは大分違うからな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:33:17.33ID:n8MjW8QB0
>>933
細々ともつかもな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:36:44.27ID:JHAhrcdP0
自民党が移民を入れてくれるぞ
もう少しの辛抱だ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:39:36.56ID:IE8YZh7E0
全国何万店舗もあって何が人手不足なん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:45:55.73ID:IE8YZh7E0
最低賃金の雇用をこれ以上増やしてどうする
0946巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/11(木) 12:45:57.60ID:TPSfoWSA0
いやさあ食事は何時も期限切れだの被害者面してるけど、派遣とかパートさんはそんなののも無く働いてんのに、コイツら何を勘違いしてやがんだろと。
0947巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/11(木) 12:47:59.35ID:TPSfoWSA0
あんな馬鹿みたいなオーナーや馬鹿息子が被害者面してる事が理解不能。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:51.17ID:lEmHj9Jh0
当たり前だろ、そんなの・・・だったらおまえが1から作ってみろよ
単にのっかっただけで多少なりとも稼げるようになってることを喜べカスが
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:56:14.64ID:h4R1Uvdh0
大阪の短小オーナーの店は就職に失敗した息子が帰ってきてるから、契約更新を前提としたまともな経営をした方がいいと思う。

7〜8年後の契約更新はなさそう。
オーナーは良くても、息子は困るだろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:59:02.41ID:NBd6WujS0
>>922
マスコミ各社のアンケート結果や、インフラとしてタダで使いたい行政の思惑がなけりゃここまで動かないだろ?
セブンは社長のクビがとんでるんだぞ

まぁニートには関心ないかもね
お疲れさん笑
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 13:01:03.36ID:NBd6WujS0
>>922
あ、それとコンビニの担い手がいなくなるのが「客の不利益」ね
だから持続可能性を求めてるんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況