X



【人手不足】ファミマ、24時間見直し試行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/10(水) 06:43:15.36ID:KmN8ZOz19
ファミリーマートは6月、24時間営業の見直しを視野に入れ、営業時間を短縮した店舗の運営を試行する。地域や曜日を限り、およそ270のフランチャイズチェーン(FC)店を対象に営業時間を短縮する試みへの参加を募る。数十店が試行する見通し。コンビニエンスストアは人手不足や人件費上昇を背景に事業モデルの根本的見直しが急務となっている。

6月にも東京都文京区や千代田区の一部と長崎県諫早市や雲仙市などで日曜日…

2019/4/10付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43531820Z00C19A4MM8000/?n_cid=TPRN0001
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:45:42.31ID:9dQ66wsL0
セブンで問題になってるからな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:47:25.71ID:a7ZyO6C90
いずれ深夜はネットで注文して店舗で受け取りになるだろう
スマホタブレット使えない爺さん婆さんは困るだろうけど
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:47:39.93ID:RXM3+LGQ0
うちの近くのファミマお客さん少ない店舗だけどアルバイト急募って出してあるけど中々人が入らん
いつもオーナーがレジにいる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:48:16.44ID:UAMPxShH0
さすが俺たちのファミマ
セブンは運営がクソだからな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:49:26.79ID:aboFI/1R0
バカが叩いてるけど、

最終的に利用者の自分たちに返ってくるって気づけよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:49:27.87ID:G1RsvQcO0
ガイジンを入れるよう法改正させたクズドモ


今更ガイジンは雇いたくないかw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:50:18.47ID:c1VUU//t0
>>8

コンビニを擁護するやつは、

入管法改正をさせて移民を入れた売国クズアベ一味。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:52:29.85ID:KlO7JMnN0
営業時間じゃなくて、店舗が多すぎだっつの
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:52:52.12ID:wIOB3MQ00
コンビニでてちょっと歩けば別のコンビニがある状況で労働力を無駄に奪い合ってるから人が足りなくなるんだよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:52:56.70ID:H7x39yK80
実家近くはただでさえファミマ多いのにサークルKもサンクスもココストアもファミマになってどんどん潰れている
本末転倒もいいとこだわファミマ大嫌い
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:53:31.81ID:5fTN717X0
>>5
年寄りは寝てるだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:53:59.57ID:icEQp80U0
>>7
ファミマってセブンに隠れてほんっと上手くやるよなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:54:27.96ID:9roPsJiI0
>人手不足や人件費上昇を背景に
乱立は問題にしないんだな
でも、この前のサークルKとの合併の時に割と整理してた気もする
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:54:59.67ID:aboFI/1R0
>>11
深夜のコンビニは防犯で抑止力があった

それがなくなる

治安が悪化して窃盗、強盗が増える

女をレイプしやすくなる

殺人、レイプが増える
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:56:21.65ID:E1VJBB7n0
コンビニは自販機と同じ。
いずれ無人化、そこら中コンビニだらけになる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:56:51.86ID:W1Kt/3eq0
なんでセブンだけ問題になってるんだ?
ローソンやファミマとの違いは何?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:57:07.82ID:fw/QGJXq0
ファミマも24時間営業ではなくて、24時間体制を維持するための例えば、赤字補填だとか、人件費支援とかの案を提示できればそれでいいのだけど、24時間見直しから始めるとうこと?
となると、これはセブンイレブンを当然ベンチマークとしているだろうから、24時間ブランドを維持するよりも、24時間見直しをしたほうがリスク少ないということなんだろうな。
セブンイレブンの経営陣はマーケットが読めているのだろうか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:57:08.03ID:sWuYoijF0
フランチャイズといいつつ店が潰れて新しい情弱オーナーがでてこないと回らないような糞みたいなねずみ講みたいな方式やめろ
コンビニ業界は効率が悪すぎるんだわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:57:45.04ID:aboFI/1R0
これからますます外国人が増える

当然、犯罪率は爆発的に増える

コンビニは防犯で重要なインフラなのに、

それを叩いてなくすということは、

当然、殺人、レイプ、強盗が増える

おまえらは自分で自分の首を絞めてるバカ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:58:04.54ID:/PlNFGUz0
セルフレジなんてそんな費用かかるとは思えないんだけどな
別にTSUTAYAや大型スーパーみたいに何台も置けって言ってるわけじゃないんだし
人が足らない深夜なんか1台ありゃ十分

まあそもそもコスパの面で本部は儲かっても店は赤字の所が多いのが深夜なんでいっそ時短営業でもいいと思うけどね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:58:25.81ID:1ha40gbR0
コンビニが多すぎるよな
バイトは気に入らなければ
じゃぁ隣のコンビニで働きますってくらい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:58:37.70ID:x0mEYnb00
ファミマはフットワークが軽いのはいいんだが靴底がつるつるでよくこけるよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:59:17.08ID:e6nPWAr90
セブンイレブンがたたき台になってくれるから
ファミマはそれを見てリスク回避すればいいだけなんだよなあ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 06:59:32.85ID:AaKqenWf0
チェーンなんて土地建物乗っ取り商売で儲けてるだけだからな
全部つぶれてしまえ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:00:11.60ID:+rebCXjB0
投資はせずに儲け減らしてでも人手不足解消策をとる
技術革新とか待っていられない状況
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:00:18.02ID:3I+ozWPm0
>>28
奴隷側の要望が強いんだろ
特に九州や東北とかの田舎は、深夜の売上すくないからな。人件費のが高くつくんだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:00:46.18ID:mc82FkmK0
コンビニが防犯インフラ?初めて聞いたわw
災害時物流拠点なら分らんでもないし指定も受けてるけどw
底辺層しか行かない深夜帯なんてまともな人は利用しないわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:02:41.66ID:e6nPWAr90
>>31
セルフレジを導入しても最低一人はスタッフを置かなければならない
その人件費を出すと赤字になるってこと
やるならセルフレジじゃなくて無人店の設備を導入しなければならないが
そうなると金がかかりすぎる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:02:54.69ID:ki4DP4CD0
これ、もしコンビニ側から積極的に24時間営業をやめたら、消費者に批判され客を失ったと思うんよね。

昨今の世論が24時間営業を批判する流れ、実はコンビニ業界にはおいしいというか、コンビニ側が仕掛けた壮大な戦略のような気がしなくもなくもない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:03:07.42ID:587FTZh/0
バイトにやらせるにはいい加減仕事が多すぎるんだろ
宅急便の受付、公共料金の支払い等々コンビニでやらせる必要があるのかってがな

特にドリップコーヒーは要らん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:03:38.12ID:ELfQ6D+70
近くのファミマにいったら本棚が一つ減って
年寄り向けの演歌のCDだの昔の映画のDVDだのが新しく棚一段分置いてあったんだが
これって全国どこでもやるのかね

ある意味年寄りをターゲットにするってのは正しいな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:04:41.22ID:ki4DP4CD0
>>42
正しいかどうかは別にして、よく言われることなので聞いたことないのはどうかと思うけど…
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:04:43.56ID:w+TJkfny0
クローズアップ現代+「密着!コンビニ店主の24時 休日も利益もわずか?」
2019年4月10日(水) 22時00分〜22時30分 の放送内容

24時間営業はもう限界?徹夜の長時間労働オーナーの本音▽大臣も動いた!
異例の改善要請▽身近な店で何が?便利さの裏側▽コンビニ急成長戦略は曲がり角?未来をどう描く
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:05:36.12ID:/PlNFGUz0
>>43
ワンオペですら赤字になるならもう深夜は閉店でいいと思う
繁華街以外はマジで24時間の需要が無いでしょう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:05:57.35ID:sfugR5G80
>>26
減っていいじゃん
自分としては無くてもいいが、困る人がいるのはわかるから
まあ無いなら無いなりにそれに合わせるようになるよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:06:14.98ID:ki4DP4CD0
>>49
まあ考えすぎだろうけどね、
マスコミが遠慮なく大スポンサーを叩いてる違和感というか。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:06:25.40ID:3bag3RMg0
>>39
確かに
学生じゃなくなったり、飲み歩いてたりしなくなったらコンビニ自体行かなくなったわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:06:30.28ID:l/ZiLbYg0
>>49
ローソンやファミマ、セブン店長の雇ったネット工作員だろ
IDコロコロで多数派工作でセブンを叩いてたの
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:07:07.10ID:e6nPWAr90
>>27
セブンイレブンは15年契約他のコンビニは10年契約
セブンイレブンはロイヤリティとして粗利の70%を支払わなければならない他のコンビニは40%程度
とにかくセブンはあこぎ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:07:13.18ID:nV6j5KOQ0
なにをとち狂ったのか、早朝に開店したところで物がないスーパーと違って
いつ行っても普段あるものはあるという強みはある
ただ、そういう緊急時のような使い方に果たしてどれだけの利用者がいるかというのも考えもの
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:07:43.21ID:aboFI/1R0
おまえらはなにもわかってないバカ

違ったら金やる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:07:53.52ID:MgqDVj/p0
セコマやヤマザキは24時間してないんだからやりようはあるよね
店出して戦争しなくてもセブン奴隷辞めたいオーナーが明日にでも移籍したくなる環境用意できればいいんでないの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:07:55.42ID:l/ZiLbYg0
深夜帯に開いてないならスーパーに行くわ
ペットボトルのジュースがコンビニだと150円なのに、スーパーだと85円だもの
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:07:56.73ID:/PlNFGUz0
>>46
最近コンビニやスーパーにイートインが増えてるのもジジババ客が欲しいかららしいね
何か色々と末期だよな…
生き残る為に必死だからなんだろうけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:08:17.27ID:ungbGSC70
ファミマ二階でフィットネスやるみたいだが
一階のファミマの店員が受付もやるのかな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:08:38.01ID:e6nPWAr90
>>39
オーナーとしては減っていいんだけど、そうなるとロイヤリティが減るので本部は嫌がる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:09:37.56ID:fw/QGJXq0
そうはいうものの、格安で販売する業態のスーパーマーケットに比べて、ほぼ定価販売に近い値付けできるコンビニはやはり強いよな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:10:31.52ID:/PlNFGUz0
>>60
セコマは分からんがデイリーヤマザキは24時間営業結構あるぞ地方でもな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:11:26.19ID:sfugR5G80
なんて名前だっけ?
新社長の30年前の仕事内容と現在のそれと比べてみればいいよね、今がいかに大変か
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:11:32.00ID:Va2slj060
えっ? 直営店とかはとっくの昔から定休日までなくね?
ここの店とかほんとに土日は閉まってるよ
土日でも日本鋼管とか勤務の人は居るけど儲からないから店は閉めてるんだって
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:11:36.49ID:e6nPWAr90
>>66
まあね
でもその中でもセブンが突出しているから叩かれる場合はまずセブンからってこと
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:11:45.45ID:Kx0jTJ/d0
>>59
そのコンビニも外国人なのにw
お前本当に馬鹿だな
防犯ならコンビニじゃなく防犯すればいいんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:12:25.85ID:JUgPXyIv0
>>22
それって民間企業が担う役目なの?
犯罪防止効果で利益が出る企業なら解るけど警備会社とかさ
そうでないならコンビニの役目では無いよね。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:13:37.60ID:p2fKhYal0
こうやって少数のわがままのために多数の利便性を犠牲にしていくのか…
ほんと日本人は劣化したなあ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:13:46.94ID:e6nPWAr90
>>67
なんでって、店の運営方法はすべて本部が決めるんだから
本部が納得しないと何も始まらないじゃん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:13:48.91ID:Cw/W9xFg0
コンビニは深夜料金付けてもいいのにな、それで客減るなら24時間やる必要無いんだよ
地域の防犯として24時間明かりをつけていて欲しいなら各自治体が電気代補助してやるとか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:14:20.97ID:8idFI9fu0
普通に自販機併設でいいやん
ドリンク・パン・おかし・カップヌードルは昔からある普通のでいいし
弁当はご飯とおかずに分けて販売でレンジ機能つければいい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:15:28.59ID:sfugR5G80
インフラっていうなら赤字でもやるべき
でもその負担は本部が負うべき、フランチャイズのオーナーでなくな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:16:18.31ID:/PlNFGUz0
正直、深夜と同じぐらい早朝も人手不足
で深夜よりは早朝の方が明らかに需要はあるので時短営業にして浮いた人件費を少しでいいから早朝バイトの給与に回してやれよと思う
クソ忙しいのに30円ぐらいしか時給が昼間と変わらないんじゃ誰もやりたがらんw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:17:44.79ID:doWRSvaU0
需要のある店だけ24にしてあとは
11-6くらいでいいんでないの
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:17:49.36ID:fJxeLKBg0
>>5
ファミマ「明日の朝お越しください」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:00.76ID:NRBmk1xt0
>>62
しかも実際利用客多いよね
新しく出来たコンビニにもイートインがあって、夕方6:00過ぎに前通ったら結構な数の年寄りが弁当食べてんだよ
おばちゃんグループとか、酒のんでるじいさんとか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:03.97ID:r0w7IRiW0
深夜に店長が死んだ顔しながら
毎日いるのは人材不足じゃないと思うぞ
人件費削減だよ
景気良くて儲かってるならそもそも
店長働く必要無いしな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:25.39ID:uOC4ngeR0
>>74
別に行政がそれをコンビニに押しつけたわけじゃないよ。
コンビニ黎明期は24時間営業なんて逆に治安悪化につながると地域住民に反対された。
そこを逆手にとって地域防犯にお役に立ちますと売り込んだのはコンビニ側の戦略ね。
どっちがホントなのかは…どうなんだろねw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:33.27ID:sfugR5G80
>>76
無人は深夜に人こなくなる
→深夜に来るやつなんてロクなもんじゃない

って流れで本部がどうたらってなんでかなって思った
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:34.25ID:d6IUQ/ev0
コンビニ業界の食品ロスどうにかしろよ
これコンビニから出た恵方巻きとか余った弁当とか自治体の廃棄処理費用税金で賄ってるんだぞ
コンビニの無理な経営方針を自治体の税金使って支援してることになる
すべてがゴミな業界だわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:59.26ID:RyM9F8ED0
>>2
ここに24時間営業じゃなくても問題ない実例があるから、
実験なんていらないでしょ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:19:17.09ID:biyP2e3a0
FC店にとってメリットが出ても、本部がデメリットしか受けなかったら失敗と言いそうだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:19:44.08ID:UZzEObsu0
>>22
出た〜
防犯がどうのこうの、インフラがどうのこうの
24時間続けたいだけの建前論
コンビニが開いていて、抑止どころか強盗を誘発しているというwww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:20:21.37ID:8uFjXVhW0
防犯っつったて昔よりそこいらに盗撮カメラ貼りめぐらせてんだろ
そもそも仕事でもないのに深夜にウロウロすんなって
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:20:36.47ID:Q3PsWkm30
おまえら騒ぐからクソ不便になるわ
好き好んで奴隷になってんだからほっとけよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:20:50.68ID:6NHTvsmt0
ファミマは弁当急に改善したね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:21:28.23ID:/PlNFGUz0
そこまでインフラインフラ言うなら災害時にオーナーが出てきて緊急に深夜も開けたらいいじゃん
もう人口比的に要らないんだって深夜営業はw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:21:38.77ID:e6nPWAr90
>>89
食品ロスの問題ってスーパーのように賞味期限間際の特売セールを認めたら解決するの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:21:58.88ID:r0w7IRiW0
景気悪過ぎて昭和中期位に戻りつつあるな
儲かってるなら24時間しないバカは居ないんだから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:22:55.16ID:/PlNFGUz0
>>85
年金暮らしのジジババも憩いの場が欲しいんだろう
自宅でいいじゃんと思うけどなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:22:59.39ID:fJxeLKBg0
>>75
24時間営業が嫌なら24時間営業しなくていいヤマザキとかA-COOPといったコンビニと
オーナーがフランチャイズ契約すればいいだけの話なのにね

セブンのブランドにおんぶだっこされたまま楽したいだけだろ、という的確な突っ込みを
ワイドショーのコメンテーターがしないのが悪い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:23:27.89ID:UZzEObsu0
>>30
こいつ、ほんとにアホで支離滅裂だなw
その外国人が、コンビニ店員だろ
コンビニいったら、襲われるんかよwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:23:36.84ID:On9CiM2rO
日本のコンビニが防犯インフラだったのは平成までの話
移民犯罪が日常化するこれからは防犯インフラじゃなくて犯罪インフラになるよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:23:52.39ID:d6IUQ/ev0
>>98
オーナーに値引きできるようにさせたら食品ロスは減らせる
本部側は値引きされると利益が下がるから値引きさせずに捨てさせてるしかもクソ高い税金使って
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:24:06.97ID:OQarD6or0
夜中コンビニバイトで働きたいやつなんてそうそういないだろ
移民の温床になるし夜中なんて閉めたらいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:24:48.47ID:i/RhJ8kJ0
ファミマはATMが使えないから
深夜に利用することはない

セブンは深夜に利用できないと困る
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:25:43.98ID:e6nPWAr90
>>91
本部にはデメリットしかないよ
深夜の売上が減ればロイヤリティも減るんだから
人件費や光熱費はオーナー持ちだから関係ないしね

でも、要は24時間を強行して悪評が広まってオーナー志望者が減るリスクをとるか
ロイヤリティが減るのを受け入れるかって話。
だから、ロイヤリティの減少が許容範囲かを実験するってことだろ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:25:49.15ID:4oN/W8Zu0
セブンがそんなにアコギなら
なんでそんなになり手がいるのかが謎なんだが...
セブン看板ってだけでそこまで儲けが違うのだろうか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:26:35.58ID:r0w7IRiW0
>>106
居ないんじゃなくてバイト君に
深夜手当てまで付けて働かせる余裕が無いんだろ
それを安倍政権では人材不足と呼ぶ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:26:38.48ID:ZcSj+Q+M0
レジが本部と繋がってるから深夜の客数分かるだろうし試行する意味って何だよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:26:44.62ID:UpUEZ0yB0
光熱費の本部負担
セブン80%、ファミマ90%上限有り

ファミマオーナーは24時間やると儲からないんじゃ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:28:08.81ID:yO+sWvLw0
最近デイリーヤマザキがお気に入りまあパンだけだが
弁当とコーヒーとPB菓子は美味しくない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:28:14.95ID:/PlNFGUz0
初めから24時間か時短かの選択制で良かったんだよ
直営店はまだしもオーナーごとに事情が違うFC店で24時間を一律強制してることがおかしい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:28:39.49ID:NG/IRAY50
これはセブンの一人勝ちとなりそうだね
フランチャイズは本部にリスクはないのだから
営業時間と店舗数をどんどん拡大するのが正しい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:28:56.73ID:6GWYPdgE0
見切り品は負の利益が出たらロイヤリティ計算に入れないようにすればいいだけだと思うのだが。
それでオーナーも本部も何も問題が無いだろう。
24時間営業の最低限の人件費の大部分はフィーから控除して本部で持つようにすればオーナと本部の利益は背反しないだろうし。
オーナーに経費だけ押し付けて利益を全取りに出来るのは公正に反する。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:29:02.38ID:qoHDTBOB0
結果的に労働する場所がどんどんなくなっていってるだけだなw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:30:00.35ID:On9CiM2rO
>>110
そうだよみんな看板に集まるんだよ
大手の末端現業なんて殆ど薄給だろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:30:30.99ID:/EeIIGu0O
確かに人手不足だよな
現状ないと困るし
何か策があればいいね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:30:38.15ID:41R/NroC0
>>27
コンビニ売上高ランキングとか分布図見れば分かるがセブンが強い
ネガキャンなんて対立勢力の工作だからな特にマスコミが取り上げるのは
逆にファミマは叩かれないしステマも多い>>1
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:30:40.07ID:r0w7IRiW0
うちの近所のファミマは不定期だけど
深夜パン半額で売ってる
近所のローソンは夕方からよるは
弁当やデザート系は100円200円引きや半額やってる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:30:47.33ID:e6nPWAr90
>>102
セブンイレブンの契約が15年とクソ長くて他に移りたくてもなかなか移れないのが問題
15年もあれば状況は大きく変わる
たとえば、セブンが勝手に近隣に別のセブンを作って売上が激減してもオーナーは
15年しばりがあるので辞められない
コンビニは一律で5年契約にするべき
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:31:17.75ID:/kl2mrQI0
+利益が出る。
|+→ドミナント(集中店舗出店)
|  +→本部、総合して売り上げUP
|   +→ドミナントで売上げ下がる。
|     |
|     ↓  
+利益が出ない。
 +→店を閉じる。
  +→違約金発生。
   +→本部、オーナーの土地ゲット
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:32:14.43ID:W1Kt/3eq0
>>110
なかなか実態ってわからんもんでしょ
セブンで買い物したことがある俺ですら今回の騒動で初めて知ったぐらいだし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:32:24.07ID:JRd6UchcO
・深夜時間帯の売上高
・半径〇kmの人口
・店舗前を往来する歩行者数と交通量
・店舗の地域重要度
以上をもって偏差値で分析したら良い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:32:58.36ID:JWwQl70m0
まあ、セブンイレブン(7時から11時)でもいいわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:33:03.62ID:r0w7IRiW0
儲からないから深夜の店長が働くのを
今は人材不足と言うらしいm
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:34:01.60ID:e6nPWAr90
>>110
セブンのブランドが圧倒的だから集客力がケタ違い。
だからセブンの強気の条件を提示している
だけど、悪評が広がってオーナー志望者が減ればそれも瓦解する
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:35:42.20ID:r0w7IRiW0
>>134
セブンはブランドと言うより
味が1つ抜けてるからねコンビニの中でわな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:35:51.31ID:e6nPWAr90
>>118
>これはセブンの一人勝ちとなりそうだね
>フランチャイズは本部にリスクはないのだから

セブンに加盟したら奴隷のようにこき使われて潰されるという悪評が広まれば
オーナー志望者が激減するというリスクがあるぞ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:35:53.11ID:nAtIJHJL0
>>45
ローソンはあれでだいぶ機会損失出してるよな
混んでたら頼みにくい
イオン系の一部やハローズみたいに完全セルフにすればいいのに
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:36:07.01ID:8nxRq72c0
よーしコンビニ強盗してやる!
あれ?店閉まってるじゃんになるから平和になるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:36:07.53ID:NG/IRAY50
ファミマが24時間営業を止めたところで
利用者としては24時間のセブンに行けばいいだけなので何も困らない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:03.66ID:qoHDTBOB0
>>135
今後自動化は進んでいくと思うぞ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:05.69ID:5E3gJp5c0
店舗多すぎな上に全店舗24時間営業だもんな
ワイの家から半径1キロに10軒以上コンビニあるけど
全部が全部深夜営業する必要ないわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:07.37ID:/PlNFGUz0
結局無人の時間作ると店内の商品やレジの金が狙われるから閉めたくないんだろ?
そのくせワンオペで営業してて何が防犯の為だよ矛盾してると思わない?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:12.18ID:e4Xha4S30
>>105
ローソンは店内調理品に関しては積極的に値引きしてるよ
半額なんか有るもの
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:14.56ID:8quuoyFx0
資本主義なら需要に応じてやればいいだけだな
儲からない事業にどんどん人材投入する変な社会主義になっちゃってるぞ
0147百鬼夜行
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:15.45ID:/kl2mrQI0
>>135
入店料で1円徴収すれば、監視カメラと、キャシュカードが紐付けられているから不正出来ない。
現金だけでは入店出来ない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:38:22.78ID:DcvAsU0G0
ファミリーマートは顔認証で決済をやってるんでしょう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:38:33.02ID:4oN/W8Zu0
セブン看板ってそこまで強いのかよ
おらぁ近さとか入りやすさとかでしかコンビニ選んでなかったから
コンビニで看板の差がそこまで出るのが意外だったわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:38:41.69ID:Z8d/Mm7b0
でもセブンの24時間より、スーパー24時間の方がありがたいんだよな。
商品の種類がまず段違いで、なおかつ安いしw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:39:30.69ID:nAtIJHJL0
>>78
羽田にあったampmの冷凍弁当みたいなのでもいいよな
ファミマが合併したら全部無くしてしまったけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:39:55.05ID:r0w7IRiW0
本当に人手不足だけなら
深夜に他のコンビニ回って
○○円やるからうちでバイトしない?って回れば良いよ
バブル時代ならそうしたはず
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:40:12.39ID:icEQp80U0
地方行くとホント夜は人居ない
夜は自販機だけゆうのもええな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:40:47.51ID:e6nPWAr90
>>151
たぶんあと10年ぐらいしたらコンビニよりも24時間の深夜無人スーパーが主流となると思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:40:48.64ID:/PlNFGUz0
>>145
店で作ってる商品は、店の利益率が高いからね
本部的にはあまり旨味がない
だから値引きしてもいいよとなる

デイリーとかも自前でパン焼いてる店だと値引きがある
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:40:50.96ID:/sSWEhFO0
これ見るとロイヤリティは契約条件で相当違うよ
セブンは確かに高いけど、セブンが70%で他は40%とかそこまでは酷くない
URLちょっと長いけどw

https://setsuyaku.ceo/post/655/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E6%9C%AC%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:12.39ID:Pir1+dKh0
>>146
これ
手段が目的化しててマーケットの変化と無関係に24時間やらなきゃになってる
違うでしょ、無意味なら寝てたほうがマシ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:15.37ID:NG/IRAY50
>>151
24時間スーパーは夜間は弁当が置いてなかったりするからな
スーパーはコンビニの代わりにはならんよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:21.61ID:nAtIJHJL0
>>85
俺のとこはコンビニ、スーパー問わずイートインでの飲酒は厳禁
親戚のオッサンは言うこと聞かなかったからファミマ出禁くらったわw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:29.72ID:qoHDTBOB0
>>157
薬局とかが増えるだろうね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:46.06ID:4NGB2f3d0
本部も24時間営業したいなら、無人店舗の開発を急げよ。
無人店舗の入店時、防犯カメラ満載で顔認証システムと静脈指紋認証を通過、決済はキャッシュレスとか厳しいセキュリティを持てば実現できるだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:47.69ID:uH277kPc0
>>151
近所に業務用じゃない24hスーパーあるけど
全体に高いよ
他の店で199円のものがここだと299円で
30%割引きシールついても他の店のほうが安い

弁当とか総菜も他のチェーンより2割くらい高め
そうでないと運営できないしね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:43:03.90ID:gfgOJS+h0
まず海外はじゃ人権蹂躙の裁判沙汰になるような鬼畜なFC契約を見直せ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:43:06.51ID:QfVdry7t0
自称政府のスパイどもの虚構がまたバレる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:43:10.67ID:nAtIJHJL0
>>161
九州某所のマックスバリュに夜中行ったら惣菜なんにも無かったな
すぐ食えるのがろくにないのに夜中開けてる意味が分からん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:43:56.32ID:9ThDRneE0
>>96
客をバカにしてたもの
数年前の唐揚げ弁当300円、中身は唐揚げ3個とゴハンだけ
漬け物もキャベツやスパゲッティみたいな飾りも一切なし
すぐ消えたようだけど、あれは酷かった
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:44:08.19ID:r0w7IRiW0
>>145
うちの近所のデザートも値引きしてるわ
弁当200円引きあって買ったら
元が600円だからお得感なかったなw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:44:11.42ID:di5O58w/0
>>6 俺がよく行くファミマも深夜はオーナーがよくいる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:44:21.03ID:uH277kPc0
7-11営業にしたら子供作る家庭も増えるよ

昔は胃袋つかんで結婚したんだし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:44:32.61ID:P0MlzCVL0
10年後なら深夜無人店舗より
深夜は無人配達が主流になる
ような気がする
0176
垢版 |
2019/04/10(水) 07:44:40.28ID:pCl/g2kO0
>>1
給料上げましょう

↓世界豊かする方法マジ




マジ天才↓

↓【【マジ】】

↓↓『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』↓↓↓↓

(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:45:00.87ID:/PlNFGUz0
まあ24時間営業しててもスーパーの場合惣菜や弁当の値引きの時間は普通のスーパーと一緒だからねw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:45:19.71ID:Z8d/Mm7b0
>>157
自分もそう思う。 スーパー、ドラッグストアとかが24時間したら、コンビニとか大敗北だろうな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:45:27.55ID:cts5SJf50
>>158
へー、本部の卸が安いのか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:46:05.30ID:W1Kt/3eq0
>>169
それは9時ごろに値引きシール貼るから
あれで一気に全部売れる
だから深夜に在庫無し状態
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:46:26.41ID:uH277kPc0
>>171
忖度弁当で叩かれたのがけっこういいクスリになった気がする

サンドイッチは薬臭いセブンよりうまいときがある
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:47:13.34ID:X60OiNK20
直営店だけでやるセブンとの違いを出してきたな
こういうところでイメージ戦略出してくるのはなかなか
ただ、近所のファミマ数店全てでヤニ厨の喫煙所になっているから
個人的にはイメージ最悪だが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:48:05.23ID:qoHDTBOB0
>>176
ちょっと何いってるかわからない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:49:23.29ID:r0w7IRiW0
人手不足だけなら
人員確保したコンビニが新しくバンバン出来ないとおかしい
好景気とはそういうもんだからね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:49:43.41ID:FT6ilQvO0
人手不足もそうだけどコンプライアンスを重視しない企業はワタミの後を追うことになるかと
そのことを理解した上で経営していくことが重要
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:50:05.61ID:0fn++7+M0
セブン「雑魚が経営出来なくなれば、溢れた客がウチに集って儲かる仕組みよ…ゴネ得とはまさにこの事」
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:51:00.77ID:hPZJcDcP0
ブラックセブンとは違うな
コンビニはファミマ、バイトしたいやつはファミマ行こうぜ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:51:45.69ID:/PlNFGUz0
>>179
というか最初の値段設定を店で決めていいところが多い
だから調理設備にスペースを割ける店であれば自前商品を置きたがる
割けない店でも野菜とか置いてたりするでしょ?
あれは店が利益確保するための独自施策なの
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:51:50.90ID:3NF76jC40
人手不足ってオープンの時からずっと今まで応募しても人が一人も入って来なかったって事?

オーナーはそれを証明しなければならないだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:52:04.78ID:qoHDTBOB0
>>185
ワタミって今 業績悪くないぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:52:19.20ID:7WW7zcgW0
昔近所のコンビニもどきが0〜6時の間だけ閉めていたけど
特に不自由は感じなかった
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:52:21.42ID:cREOfZ7I0
夜勤とか言う非人道的な働き方させられてる家畜の事は無視して
夜中の客って反社会的な見た目の底辺層しかいないし
零時過ぎに幼児やら中学生やら連れて入ってきたときは呆れたよ
夜は店閉めた方が良いよ…
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:53:32.36ID:4ZumWhaR0
さすがファミマ
セブンは絶対利用しない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:53:41.17ID:zMHQx9np0
>>99
セブイレ?だっさ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:54:29.20ID:C94D3f7X0
24時間とそれ以外は若干店舗名変えてくれると助かる
デイリーヤマザキとYショップみたいに
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:55:16.77ID:DcvAsU0G0
原発も稼動してないんだから資源が無駄に使われてるよね
必要もない店舗は夜は閉めるべきだろう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:55:44.31ID:r0w7IRiW0
>>6
ブラックは常に募集してんだよ
人が居ようが居まいが
ハロワもそうだよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:57:17.85ID:jPMRWj8w0
近所のサークルK時代からやってたファミマがいつの間にか潰れてた
結構客入ってたのに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 07:59:14.56ID:dE8xjKHx0
>>174
23時までやってたら、あんま関係なくね?
そこへ戻したいなら、普通の会社の就業時間と
同じくらいで閉めないとw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:00:08.36ID:DcvAsU0G0
コンビニが潰れ始めたら日本が本当に沈み始めたってことなのかな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:00:13.72ID:gGHXOVMC0
コンビニ多すぎなんだよ、24時間やめるよりファミマが潰れても何の影響もない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:00:54.08ID:Z8d/Mm7b0
>>169
明け方行くと、たまにそういう時があるけどな。
だから、午前0時頃によく行ってるけど。
自分夜勤運転手だけど、4トン車でスーパーでお買い物してるわw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:02:33.17ID:6IMclm5M0
サークルKはのどかで良かったが、経営者がほんとに田舎もんだったしな。
いずれ強者に捕食され消えゆく運命であった。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:03:02.71ID:7WW7zcgW0
>>202
親類の店が結構繁盛していたけど精神的につらくなって辞めてた。
深夜営業が無ければもっていただろうけど。
今は店舗を他に貸して悠々自適で暮らしているよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:03:10.54ID:MwTGeE390
今の時代でも、夜中にウロウロしてる奴にロクな奴はいないよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:04:06.07ID:xBszriOI0
>>1
NWOとワンワールドが、サマータイムにしたいんだろ?

手先の森元とか。

お爺ちゃん達は長く寝ていられないし、朝が早いって理由だけで。

地球は公転と自転をしているから、世界中の時刻を同じにしようなんて無理だよ、

病気・自殺を作り出して、日本を滅ぼしたいのかもしれないが。

この事実、経営者はどうする?

それともユダ金マフィア→手先のチョン経団連→売国政府役人→の圧力に屈して世界を売るか?、ファミマよ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:05:36.59ID:r0w7IRiW0
地方はスーパードンドン潰れてるからね
お年寄りの為にも近所にコンビニ位は
必要深夜止めて潰れないなら
そっちがまだ良いよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:06:33.75ID:Izbg5c0q0
 


ファミマが弱体化、セブンに客が流れてセブンオーナーの不満が減ったりしてw


 
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:06:52.63ID:7WW7zcgW0
深夜営業が無理で閉鎖するコンビニは特に地方に多い
客は来ないわバイトは集まらないわで散々
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:06:58.78ID:cDXzECye0
>>106
ここにいるぞ
ただし店は選ぶけどな
幹線道路沿いとか駅やバス停の前の店はパスやわ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:07:38.21ID:0fn++7+M0
フランチャイズ契約は入るのが楽で出るのが難しいってのは分かったけど、セブンイレブン本社組への就職率は倍率めっちゃ高いの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:09:32.14ID:cDXzECye0
>>110
いや、セブンに非ずんばコンビニに非ずってレベルで集客力が違いすぎるから
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:09:51.68ID:uLsMBob00
24時間営業よりドミナント戦略の方が問題だと思うがな
こればかりはオーナー何の責任も無いからな
共食いさせるのは酷すぎる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:10:57.89ID:dE8xjKHx0
>>218
住宅地の真ん中で、客がバンバン入って来る店でも良いのか(´・ω・`)?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:12:03.04ID:6IMclm5M0
>>178
西荻窪に住んでた頃24時間営業の西友によく行ってたが、夜中は客なんかほっとんど居ないし、開けてる意味あるかな?と思ったよ。

店員は品出しや掃除くらいしかすることない。薬局はもっとやってられんだろ。薬剤師なんか置いとけないもの。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:12:20.10ID:GLewJJTL0
ねずみ講
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:12:57.20ID:ojQ4VSrD0
セブンのFC店が奴隷契約だってのが世間にバレたからな
近所でもコンビニ何件か潰れたけど、オーナーが搾取され続ける現状を見直されるのは良いことだわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:13:10.49ID:IZ6b7piv0
ファミマファミマと盛んに5chでも宣伝に忙しそうだが
もう本部はドンキーに塗り替わっているからねw
ドンキー本部が決定した事だろ?
全くセブンイレブンとは違った形になっているから当然の処置だろう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:13:13.52ID:cDXzECye0
少なくとも郊外店舗は深夜割増賃金の時間は店を閉める所が今後主流になるやろね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:13:51.40ID:4FvMHrWc0
でも日中はスーパーやってるからコンビニは行かないかなあ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:13:56.87ID:P0MlzCVL0
歩いて数分の近所のドラッグは生鮮品を扱っているし12時までやっている
となりにローソンもあるけどほぼいかない
繁華街などを抜かして深夜帯の住宅地の主流は自動配達になるはず
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:14:24.18ID:vQanfHfS0
>>1
セイコーマート「プww」
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:14:46.11ID:cAF0h2AI0
ふざけんなよ殺す気かよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:14:57.91ID:qoHDTBOB0
>>230
普通に行くだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:15:15.22ID:cAF0h2AI0
逆に夜だけやれよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:15:43.75ID:c+9cutJp0
経済産業省から24時間営業どうなの

って圧力が掛かってるし止めないと痛い目をみるだろうね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:16:11.36ID:7WW7zcgW0
車で10分圏内で1軒くらいは24時間やってて欲しいが
そんなにたくさんいらん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:16:37.00ID:PyvTV1vs0
>>207
西武線がファミマと提携してるよね
だからあの沿線はそういった光景目にする、確かにアホだわw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:16:46.86ID:DWx7R5GL0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fuv
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:16:52.24ID:FADtrDlM0
深夜営業してるから珍走団とか頭おかしいの来るんだから夜間なんて店閉めろよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:17:54.44ID:4mz7zn9r0
もう朝の部昼の部夜の部の免許制にしろよ
オーナーや従業員が疲弊してしまう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:18:34.36ID:r0w7IRiW0
儲かってる所は深夜でも数人いて
品物も充実してて
深夜も惣菜作ってるからね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:18:57.84ID:HcoV/UbP0
>>1
ファミマの一部の店舗が24時間をやめる
この店舗の近くにセブンイレブンを開店させファミマを潰すのかw

セブンは嫌いだがファミマは韓国製品を投入したので行かなくなったので潰れていいよ
0247(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/04/10(水) 08:19:27.71ID:nI10YTF/0
やっぱりファミマはいいよね
ファミマとローソンはこれからも利用させてもらいますよ
(´・ω・`)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:19:57.26ID:azQkHVHr0
>>6
コンビニとか外国人か他の仕事で使い物にらない連中しか集まんないだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:21:33.28ID:dOT5Yq3y0
まあな、某ホールディングスのやり方では世間の評判が悪いもんな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:22:38.11ID:C94D3f7X0
ampmココサンクスサークルKがファミマになったからファミマばかりの所はある
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:23:21.65ID:7WW7zcgW0
オーナー判断で0〜6時は閉められるとかで良いだろ。
場所によっては深夜は客はおろか出歩いている人さえ殆どいない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:24:04.85ID:cDXzECye0
>>224
普通に深夜の状況はリサーチしてるから、そう言う住宅街の店もパスしますよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:24:22.53ID:r0w7IRiW0
>>250
東は元々セブンが強かったから
東京から西はファミマがめちゃめちゃ
ある所は多いよの
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:24:44.57ID:dE8xjKHx0
>>243
オーナーは今までのツケだから、疲弊して死のうが
何とも思わんがなw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:25:49.12ID:gJ21f7ON0
>>27
セブンイレブンは営業時間が名前の由来だから
元々は営業時間がAM7-PM11だったんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:29:40.72ID:0fn++7+M0
>>221
伊藤忠がセブン前身のコンビニ事業部署を馬鹿にして事務所を本社の倉庫に追いやってた頃が、人間的対応が出来てた最盛期だったんかね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:30:08.77ID:V+f/AKHS0
客商売なのにこんな悪評立つまで
対策渋るとか何考えてるん
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:30:51.45ID:8qKYc+y50
昨日、残業帰りに尼のコンビニ受け取りサービスで
荷物受け取ったんだけど、手続き済ませて
帰ろうとしたら店員がちょっと待てと言うんで
まだ手続きあんのかな?と思ったら
バイト募集のチラシを渡された。

こいつらアホなのかと思った。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:32:39.66ID:O8hmVfNj0
職場をつくるのは企業にとって一番の社会貢献だと思うけど、職場を減らせっておかしなことになってるな
オーナーはいいけど夜間のバイトとか職を失うわけで
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:35:51.42ID:BbGshKzi0
>>125
一定距離間の出店を規制すればいいんだよ
交差点の四つ角に一つずつコンビニなんて本部以外誰が喜ぶんだよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:36:14.65ID:mc82FkmK0
24hやるなとは言わんよ
直営でやれって話
名ばかりオーナーにやっかいごとすべて押し付けておんぶに抱っこだから批判される
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:36:16.06ID:FUr4yZnZ0
夜勤で食事買い忘れた時などに非常に助かってるんだけどなー
夜間営業無くなってしまうのかなー
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:39:50.72ID:LaK5VFwh0
>>22
それは警察の仕事やろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:40:41.81ID:LaK5VFwh0
>>22
店が開いてたら深夜出歩くきっかけになる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:41:16.38ID:sLNZXnib0
これ24時間やってる事が悪みたいになってるけど
24時間やらせてるのに本部の搾取が酷い事と
それを維持する為に店側がバイト等を奴隷未満の待遇で酷使してる事にもっと焦点を当てて欲しい
24時間やらされるとしても
見返りがでかきゃこうはなってないでしょ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:41:33.89ID:iTFS0Pg10
うちの近所のファミマ11時に閉まるけど何も問題はない
住宅街だからな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:43:24.35ID:izr/aAg10
近くのファミマは24じゃないどころか
定休日まであるんだが
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:45:13.08ID:dE8xjKHx0
>>269
その奴隷が来なくなって、オーナーが奴隷に
格下げになったから騒いでるんだよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:46:05.09ID:397+90o70
都内は知らないが、セブンと違ってファミマなんてどこもワンオペだし24時間やっても大したことないだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:47:21.99ID:lU/fDR4FO
遅すぎ
セブンイレブンとローソンがやったから仕方なくだろ
ファミリーマートからセブンイレブンに鞍替えする店舗増えて危機感でたんだろうけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:47:39.31ID:r478HGTw0
>>270
セブンだって24時間どころか土日休みの店あるわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:48:04.83ID:xKh/JMqJ0
田舎で24時間やっても売り上げないだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:48:26.68ID:8Wg2roS/0
30年前バイトしてた頃は、深夜は一人シフトだったな、夜食で食べるチキンライスは美味しかった
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:48:34.57ID:r478HGTw0
>>276
エロ本販売中止もファミマだけ異常に遅かったな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:48:47.88ID:LCUsHIS00
世の中の流れだね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:49:32.07ID:cQiH3ikF0
>>7
伊藤忠らしく良くも悪くも銭ゲバの風見鶏だからなw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:50:36.74ID:V70HbbJA0
現状セブンだけが悪になってて笑うわ
そりゃどこの本社もやりたくないんだろうがセブンだけ攻撃的過ぎる
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:51:08.23ID:QBxhW1ae0
全店舗に1台はセルフレジ導入してくれよ
深夜だと店員裏からなかなか出てこない事あるし、現金払いの人が前にいると時間かかるからさ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:52:05.76ID:mc82FkmK0
通常の時給以外にオーナーへの追加負担ゼロで本部が一括でバイト採用して急な欠員の場合も必要な人員
いつでも適切に本部が配置するならオーナーも24h反対せんと思うよ
あの人ら普通に休む時間が欲しいだけで24h営業をどうしても止めたいわけじゃないんだから
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:54:50.49ID:R/Y/r4Zv0
深夜のコンビニ営業が防犯対策になってるとかいうバカたまにいるけど
そもそも、深夜に外に出歩くのがおかしいだろ
本末転倒だよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:56:49.03ID:wRSQOkbB0
こないだ地方のコンビニ(ファミマではない)行って支払いは?って店員に聞かれたので
「Suicaで」って答えたら一瞬戸惑って 
「あっ、交通系ですね」って言われてイラッとしたわ
Suicaぐらい知っとけボケ!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:57:38.42ID:O8hmVfNj0
夜閉めても冷凍庫や冷蔵庫、夏場はチョコレートとかも考えるとクーラーも切れないだろ
バイトやいざという時に出てくれる店長が確保できてる店は開けといた方がいいと思うけどな
どちらにしろ選べればいいんだな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 08:59:03.61ID:dE8xjKHx0
そらー皆が、対応は明日の朝からでいいですよ
と言ってくれるなら、それが一番だけどねえ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:00:48.80ID:xuyrqes10
住宅街の店舗は20〜23時に閉めろよ…珍走だけじゃなく外でしゃべってる奴らもうるさい
駐車場を宿泊施設代わりにしてる奴もほんっと迷惑エンジン切ってればいいけどアイドリングしてるんだよなあ
こういうのずーーーっと本部に苦情入れてるのに改善されないもん
これを機に住宅街のコンビニの騒音問題もメディアに取り上げてほしいもんだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:01:18.52ID:FTSx69gN0
>>290
冷蔵庫とかスーパーも一緒じゃん
なんでスーパーはできてコンビニはできないの?って話
0295憂国の記者
垢版 |
2019/04/10(水) 09:03:10.27ID:l+PmW++n0
全部自販機でいいよ。
人手不足どころか人の要らない世界
0298憂国の記者
垢版 |
2019/04/10(水) 09:04:45.34ID:l+PmW++n0
>>296
くるさ

昭和の自販機ファンには涙流して喜ぶ事態になっていく
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:05:51.88ID:qM6bqygb0
オーナーたちへのコンビニ乗り換えキャンペーンが捗るな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:06:00.52ID:hZw+ZodP0
セブンイレブン、ファミマ、ローソンの深夜売れ筋商品を全部扱う自販機型店舗が一番ニーズに合致してるんだけどな(笑)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:06:47.65ID:O8hmVfNj0
>>293
コンビニは一人か二人の人件費と照明代くらいでしょ
その程度なら開けといた方が儲かる店の方が多いと思うけどな
スーパーは規模にもよるけど人件費が全然違うでしょ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:09:03.50ID:fQ3EyDBV0
これでどうなるかというだな、その地区の需要も夜間バイトも全部セブンイレブンに集中するっていうことだ
最後まで粘ったところが勝つの
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:09:37.49ID:dE8xjKHx0
>>298
えーあと、天そばと、アルミホイルに包まれたホットサンドと、
カップ麺(透明なプラスチックのフォーク付き)と、あとあと・・・
あ、エロ本w
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:09:59.03ID:fQ3EyDBV0
今は需要や働き手に対して単純に店舗数が多いだけだからそれが調整されたら普通に24時間営業はなんの問題もなく成り立つ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:11:13.73ID:qM6bqygb0
>>301
多いのは分かり切ってるけど
時短したほうが経済性が上がる店舗の数を調べて
選択制の可能性を探ってるんでしょ
田舎なんて1時間に一人客くるかどうかあやしいもんだし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:13:59.73ID:qM6bqygb0
>>304
需要が無さそうな地域が対象でしょ
時短実験は深夜の売上がほとんどないような田舎店舗で実験でしょ
それが24時間営業店に悪影響が出るかどうかも見たりとか
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:15:22.30ID:rOPgvWom0
こないだ、コンビニ行ったら
店員が入荷したおにぎりを棚に並べてたら
一個床に落としたんだわ
そのおにぎりどうするかなって見てたら、
なんとその店員、
そのおにぎりを何事もなかったように棚に並べたわ
びっくりしたんだけど、
こういうの本部に連絡したほうがいいよね?
名前も控えてるし
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:15:37.34ID:WdMvl/PZ0
最寄りの駅の終電と始発の時間に営業時間合わせればいい
誰も異論はないと思う
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:16:57.54ID:ymaXZEsq0
>>288
24時間営業がない頃はそんな社会だったな
再び女性と給料日のリーマンが泣きを見る時代に
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:17:53.34ID:F7hrh8Kw0
なんかすっかりセブンが悪の組織みたいになっちゃったなw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:18:06.54ID:QKW1BWnu0
いずれ小売業界は無人化の時代が来るんだから夜は無人で営業してみればいい
技術的には可能なんだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:19:32.91ID:ieArD2dh0
>>305
おにぎりとたいやき、たこやきな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:19:40.34ID:QBxhW1ae0
>>309
そんなの一々気にしてたら店なんて使えねーよw
生きるの大変やろ・・・
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:21:27.94ID:CZtCWiqk0
コンビニで、お箸つけますか?とか
おにぎりあたためますか?とか聞かれるのすごくウザい
なんとかしてほしい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:22:48.34ID:F7hrh8Kw0
>>317
そんなこといちいち「すごくうざい」とか思ってる
おまえの日常ってどんな感じなの?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:24:45.75ID:lzTPxEIm0
自販機コーナー作ってそこだけ深夜はやってればいいんじゃね?
他の所は鍵閉めて帰る
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:28:56.16ID:OyXby0Dg0
アホみたいに近場に乱立させとるからやろ
500m内に3〜4件とかアホじゃん
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:29:07.71ID:wUNSOOg+0
今でも閉店時間ありの大手コンビニを時々利用するけど
下手に無人化するくらいなら駐車場の照明も当然消して閉店パターンのほうが見た目は良いな
コンビニの深夜無人化は自分なら利用避けるかも
怖そうw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:29:09.30ID:GRbG+72v0
よく前を通るファミマは15年以上は朝6時から夜12時までしかやってないな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:29:32.82ID:hn6joJcc0
おばさんは深夜勤務に応募してこない
それに夜やすめたらオーナーが店にでる時間も増やせて経費が浮くよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:30:53.09ID:hn6joJcc0
人手不足だからね
時給5000円にすれば応募者殺到だと思うけど
損するんじゃ意味ないよw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:32:24.22ID:n2rAyyx50
いいぞ、セブンに押し付けろw
ブラックな評判でヤバくなる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:32:53.24ID:lzTPxEIm0
>>309
お前のメシにも沢山ホコリが落ちてるよ
見えてないだけで
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:34:19.22ID:wUNSOOg+0
>>292
本部のお客様は我々消費者よりコンビニオーナーだろうし苦情は無駄かなと気付いた
フランチャイズ制ってそんなもんかなと気付いた
ましてやオーナーに苦情はもっと無駄だなと思ってるw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:35:27.51ID:P/d3IqSO0
>>1
セブンイレブン  三井物産
ローソン・イオングループ  三菱商事
ユニー・ファミリーマート連合  伊藤忠
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:36:26.94ID:VqYNH1Te0
>>311
女性は深夜にコンビニで働いてないよ?w
せいぜい24時〜1時まで
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:41:10.14ID:uaIehk/m0
>>71 >>323
そういう特権あるのは最初期に加盟してその時の契約で来てるとかもともと土地
持ちかつ契約の知識あってコンビニ本部側に主導権握られなかったとか極少数

賃貸物件に住んでたりしてもよくあるよ、そういうの
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:41:48.42ID:obfrj6Px0
最低時給+30円あたりがコンビニやろ?
それでマルチに色々求められるんだからバイトが来る筈が無い
何処の店行ってもバイト急募の張り紙
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:42:56.95ID:GehSpCwI0
セイコーマートが夜閉まる理由は簡単
直営店が多く、深夜営業すれば本部が赤字になるからだ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:44:19.28ID:uaIehk/m0
>>334
何年か前から女性も深夜勤やれるようになって結構女性店員いるぞ
それまではコンビニ本部ですら女性に深夜勤務はあまりやらせないようにってのは
たしかにあったが
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:44:49.77ID:0Y0D1V660
>>22
はあ?うちの近所のコンビニ
深夜強盗入ったぞ
それも二回もさ。
結局潰れたがな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:45:12.39ID:jExOODJH0
よその猿真似をするコンビニは絶対出てくると思ってたけど
見てると情けなく見えるよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:47:17.22ID:xuyrqes10
人手不足といっても店が単に多すぎるだけやんね
ファミマもだけどオーナー募集!と謳って金むしり取ってを繰り返してるから乱立してるんでしょ
それにしてもよくコンビニオーナーになんかなろうと思うな世の中まだまだアホがいるんだな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:47:19.42ID:KevUtYgW0
ファミマは賢い
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:47:52.02ID:9PnW3ZgM0
コンビニで売っているものは大半が自販機で売ることもできるから
店内は自販機を並べるだけで十分だろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:48:22.63ID:5QXco/xx0
コンビニは買い物のほか、
振込とかアマゾンの受け取りとかいろいろ利用してるけど
店員はやることたくさんあるのに
低時給で大変だなあとは思う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:48:39.95ID:l3C7v0CY0
物わかりの良いファミマって事でオーナー希望者がセブンイレブンから流れてくる。
この騒ぎでセブンイレブンに加盟しようなんてバカは激減だろうしね。
この先はオーナー希望者の取り合いが起きるねw
セブンイレブンはオーナー希望者不足に陥るわwww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:50:28.76ID:3Uz3wO4W0
「契約だから24時間やれや!ガーガー!」ってしつこい馬鹿は何なんだろうね
新規オーナー希望者激減でリストラせざるをえなくなるセブンと共に心中しろや
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:50:47.99ID:5QXco/xx0
>>347
いやでも、品揃えはセブンのほうがいいから
もし、ファミマとローソンと、セブンが並んで建ってたら
八割ぐらいはセブンに行くと思うけど
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:51:07.20ID:TeOGCToS0
ファミマは割引のPOPの作業時短も取り組んでるし、新レジになって不要なボタン操作もプログラム改善してくれるし頑張ってるよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:52:32.74ID:e6nPWAr90
>>262
近隣店の問題はごく一例
それ以外にも状況は刻々と変化しているのに15年縛りは厳しいということ
5年契約にするべき
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:53:38.50ID:e6nPWAr90
>>351
15年契約や10年契約があるので契約が満期になる前に看板を下ろすと
莫大な違約金を取られる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:55:01.66ID:e6nPWAr90
>>354
契約期間が長すぎるんだよ
契約時はよくても状況は変わってくる
状況が変わってやめたくなってもやめられないのが問題
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:56:05.33ID:VqYNH1Te0
>>340
地方じゃほぼおらんがな
見たことないもん
店長はよく見る
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:56:37.47ID:t0riLoM+0
キャバ嬢「見直さないで!オッパイ触らせてあげるから!」
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:56:48.78ID:5QXco/xx0
>>355
てか、契約ってそんなもんでしょ? 
それが嫌だったら最初から契約するなって話
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:56:49.92ID:9CDUZ9Ds0
コンビニも無人店化へ待ったなしだな
とにかく商品数を絞って、無人化にすべきなんだよな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:57:03.02ID:e6nPWAr90
>>349
確かに集客力はセブンが上だけど
セブンに加盟して儲けが出出すと近隣に別のセブンを建てられるとかいう悪評が広まると
加盟する人は減ると思う
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:57:37.07ID:VqYNH1Te0
>>349
その中だとローソンだな
夜間に買いに行くのって飲み物だし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:58:07.32ID:O2+kRymF0
セブンはパンだけ時々買ってたけど
人がよく買ってたチーズ系のパンばかりどんどん削っていきやがる

まぁ乳製品価格上がって輸送コストも上がって
で、出せなくなったんだろうが
スーパーでもチーズ系のパンってかなり少なくなったな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:59:09.37ID:VqYNH1Te0
セブンはトイレットペーパー買いに行くとこになってる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 09:59:46.23ID:otE5kWpq0
近所のファミマは、
「今月の設備点検日」とか貼りだして
堂々と夜間休業してるぞw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:00:57.28ID:Ct6Filb80
これはいい判断賢いね
何事も迅速にいかなきゃ
働き方改革するなら
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:01:05.49ID:xuyrqes10
>>355
5年契約を取り入れたら世間から拍手喝采浴びるだろうね
ただファミマ馬鹿だからやれないだろうw伊藤忠が悪いのもあるのかね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:01:31.31ID:6jZnJZbz0
深夜3時とか4時って営業してる意味ないよな普通にw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:01:46.89ID:4BTX50AN0
深夜にコンビニ使うことなんて年間でも数回だから終電くらいまで開いていた全く問題ないな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:02:38.61ID:NPhXSUf/0
>>358
すでに成立した契約は変えられなくても
今後の更新や新規の条件を見直すべきだって話だろ
なんでそんな過去の契約条件に固執するんだ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:03:52.25ID:b/wSnKuQ0
コンビニなんか弁当買うのに使う位なのに
ファミマは売り切れが多いから利用する気にならない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:03:52.88ID:Ct6Filb80
>>22
それは警察の仕事だろ
コンビニのオーナーはその防犯抑制のための賃金貰ってないんだから
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:04:29.39ID:0UlmAUR40
>>292
そう言うのは警察に通報した方が早いぞ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:04:46.04ID:NPhXSUf/0
>>363
コンビニでトイレットペーパーなんて割高すぎ
近所にスーパーとかドラッグストアとか全く無いのか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:05:56.97ID:VqYNH1Te0
>>375
いつも298円よ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:07:59.39ID:o46iADWJ0
ファミマは大手の中で一番スクラップアンドビルド多いイメージ
前からあった店が何時の間にか無くなり、何時の間にか新しい店が出来てる
それが俺の知る限り一番多い
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:09:16.23ID:esmKxSKO0
24時間営業でもいいけど定休日を設ける方法でもいいんじゃ?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:10:49.87ID:S39sP4WB0
短縮した店舗発表しろや絶対利用しないから
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:10:57.40ID:VqYNH1Te0
>>380
12ロールだよ
ちゃんとしたメーカーさんの
スーパーの安売りと変わらんのよね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:11:12.86ID:ymaXZEsq0
>>334
夜道で襲われてた人達のことだよ
二次被害があるからもちろん誰も助けない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:11:39.79ID:cFyc7asK0
セブンの逆張りで見直しますと言うだけでイメージよくなる棚からぼた餅美味しいです
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:12:49.95ID:C94D3f7X0
>>384
セブンに置いてるのってPBでしょう
PBレベルなら12ロール228円以下であるでしょう
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:15:04.16ID:MdDS4K780
>>90
北海道では勝ち組だし顧客満足度も高いしな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:16:38.04ID:xuyrqes10
>>374
そうだよなあ…じゃんじゃん通報するしかないのかもしれん
我慢も限界突破してるから時々直接注意しに行くんだけど素直な奴もいれば変にゴネる奴もいて疲れるし怖い
警察が定期的に立ち寄ってくれると助かるんだが一番ありがたいのは閉店だな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:18:12.87ID:MdDS4K780
>>87
ということで防犯うんぬん言ってるのは工作員でしょ

本当に酷いわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:19:12.42ID:6suJAoZ10
>>24
コンビニなめるなよ。きっかり最低賃金だ!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:19:48.23ID:VqYNH1Te0
>>388
PB品だったら買わないよ
大王製紙とかのやつ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:20:38.48ID:I8F5X37y0
配送ほか諸々の業務上、24時間じゃないと不都合が生じるたらなんたら、散々言い訳して
24時間に固執してやがったくせに。
やっぱその気になりゃできんこともないんやんけ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:23:14.41ID:EALzkj3y0
深夜だけやれば良くない?
スーパーや役所銀行が開いてる時間帯に休めばいいやん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:24:04.75ID:e6nPWAr90
>>372
バカが騒いでくれるおかげで、セブンの実態が明らかになって
今後の被害者が減るのならよいこじゃん
騒がせとけばいいだろ
そうすればこれからセブンに加盟する人も用心深くなる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:24:49.02ID:y9S6ilhv0
この話題で感じる、セイコーマートの圧倒的ホワイトぶり
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:25:40.92ID:xgOgCaET0
ファミマは24時間見直しより店舗の異常な増加
店員の異常な劣化を見直そう
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:25:46.85ID:e6nPWAr90
>>384
スーパーの特売なら12ロール200円前後で変えるぞ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:30:33.37ID:MYK13Qqx0
>>22
逆だろ馬鹿
深夜営業が当たり前にあることでゴミクズどもの深夜徘徊が増えて、付近の治安が悪化するんだよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:30:49.83ID:VqYNH1Te0
>>398
たぶん一緒だと思う。パッケージは見た感じ一緒だね

>>402
メーカーさんのをその値段で見たことないよ
よく分らんメーカーさんのを258円でなら広告で出してたりするけど
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:31:22.35ID:e6nPWAr90
>>401
圧倒的に増えているのはセブンイレブンでファミマが一時的に激増したのは
単にサークルKと合併したからというだけだぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:31:57.49ID:7wOqRzUW0
ファミマは賢いね
セブンみたいに24時間に拘るよりイメージアップで利益を出すかw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:33:40.98ID:MYK13Qqx0
>>391
何で自分で注意しに行くの?
馬鹿なの?

まずは警察に通報して任せる
そして、警察に状況を報告させるようにするんだよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:34:01.29ID:XVjxMsjX0
ファミマよりセブンさんの方が商品がいいからなぁ
ファミマはどっちでもいいや、セブンさんさえ24時間やってくれれば
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:34:18.42ID:e6nPWAr90
>>406
まあ、ブランド力ではセブンに勝てないから他の部分で差別化しないとね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:35:03.11ID:zX6VZEzp0
外人店員がいる店舗はみんなで店から盗むアドバイスしてやろう。
そもそもコンビニ店員が技能実習?=教えてあげるってなスタンスからして
不快な制度だな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:35:58.84ID:Rvn5GCNx0
>>1
利便性を提供することが目的なら、人間が働くという手段により目的が犠牲になるのだろうか
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:36:12.52ID:k66JKhGF0
ほんとよそのマネしかできない企業だな、ファミマは
商品サービス運営どれも「他社がはじめたからうちもやったろ!」
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:38:09.71ID:bhE/bhld0
ファミマは商品がゴミ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:39:08.28ID:VqYNH1Te0
台湾だと全家の一人勝ちみたいな感じだった
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:46:38.89ID:4w5ocVHn0
昔のタバコ屋や酒屋みたいに出店規制すりゃいいのにな。
人口密度に依って半径何m以内にコンビニ出店禁止とか、同じ系列のコンビニ出店禁止とかにすりゃドミナント戦略に規制も出来るし、無駄にコンビニ建てなくて済むだろうし。
購買力ある店舗ならそれこそコンビニじゃなくて24時間営業のスーパー形式にすりゃいいんだしさ。
0423名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:46:42.20ID:vzvyGuIM0
>>419
コロッケとかチキンとかの話だと思うぞ
ただ、ミニストップなんかは店で作ったおにぎり売ってたり、オリジン弁当みたいな感じの惣菜コーナーまであったりする
(自分が知ってるとこだと東京の板橋区役所前)
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:47:46.95ID:k3TsOOCi0
昼からファミマでバイトのシフト代打しまぁーす
新人トロいわ店長必至だわ
しゃーないのか…w
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:50:42.82ID:xuyrqes10
>>407
警察呼ぶほどのもんかと思ってしまってね
以前あまり酷いから管轄の警察署に電話したんだけど一回店舗に電話して店員に注意してもらえって切られたんだよ
それでファミマに電話しても出ないし結局警察が来ることになったてお粗末なことがあってな
一番馬鹿なのは警察と迷惑な客だけど遠慮して我慢する自分もあほだわな
ストレスためて店襲撃なんかしたらこっちが悪者になるもんなあ解せん
0427名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:56:51.17ID:AVs1Bo540
>>10
いつでもどこでもアベガーアベガー。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:04:48.30ID:nf3jZ03X0
営業時間短縮するとトイレ難民が生じる
トイレを24時間開放しているコンビニはなんだかんだ有り難い
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:13:21.02ID:YBWPOCnNO
ファミマに関して云うともとから6-24時の店舗は継続して存在してるとこあるけどな。

我が家の近くはファミマ5軒あるが、4軒が24時間で1軒が6-24時の区切り営業。

24時間は場所によって必要だろうが、
閉店時間もある区切り営業はファミマ・セブン・ローソン・デイリー
それぞれにあっていいと思う。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:18:34.37ID:Bvh1N7Fr0
贅沢は敵だっ!

とまでは言わないけど、インフラとか???昭和高成長時代出身者は素っ頓狂だよ。

分相応、身の丈に合った暮らしのレベルになっていくよ。
大変に都合悪いけど残念ながら、世の中成長するとは限らない。
日本はその実力に応じた仕組みに向かう。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:20:14.77ID:1klHc1mC0
>>8
まぁ昼間出歩けないお前みたいな引きこもりブサニートには死活問題だわな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:22:33.70ID:21ts7D+N0
いまのコンビニってやること多岐に渡りすぎて賃金割に合わないよな。あの時給でよーやるわ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:24:31.23ID:Dua2D4rw0
【人手不足】ファミマ24時間見直し試行 ファミマ「夜は閉めるということの運営の試行をします。デメリットをあぶり出す試行ではないです笑」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:28:19.49ID:6q3kXOqH0
24時間営業を止めたところはその人員を放出するから最後まで止めずに続けたところは案外人手不足解消になるかもな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:30:04.85ID:dDwYra5U0
>コンビニエンスストアは人手不足や人件費上昇を背景に事業モデルの根本的見直しが急務となっている。

経営者がアベノミクス恨んでる理由がよく分かるね。アベノミクス前は採用も楽だし、賃金も安く済んだ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:48.59ID:7Pc5qDDW0
今度からフェミマにするわ
コンビニ支払いをセブンみたいにレジで紙一枚で手続き出来る様になったらファミマ一択
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:36:05.41ID:cLLXxutf0
>>22
こういうアホもまだいるんだな
警察の仕事だし、コンビニが抑止になってると思ってるのが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:36:38.21ID:FgKdFKJN0
コンビニの問題は人件費や人手不足ではなく多すぎることだが

人件費も人手不足もコンビニ多すぎ問題の一端が垣間見えただけ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:41:20.57ID:otE5kWpq0
人手不足っていうけど、
そこまで人口が急激に減少したわけでもないし
景気がそこまで好転したわけでもないし
仕事をしない人間が急激に増加してんじゃね?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:43:54.74ID:1Pd1KKp+0
>>264
直営店=24時間営業
FC店=7-23より短い営業時間
法律でこう決めれば問題ないよな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:47:14.17ID:1Pd1KKp+0
>>443
すべての業界に言えることだが、
費用(人件費)に比べてサービスの質が高すぎるのが原因。
サービスを受ける側にとっては最高だが、提供する側は地獄そのもの。
外国人が「日本のサービスは受けたいが、日本のサービス業では働きたくない」と言っているぞ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:57:41.01ID:VqYNH1Te0
>>443
無駄に店舗数増やしすぎたんよ
ドミナント戦略とかやってるから…
主婦も保育園預けて働けって感じになってるけど夜間は働けないよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:01:53.52ID:WVNunT1h0
時給
飲食1000円

コンビニ800円代
(*ノ▽ノ)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:17.16ID:0UlmAUR40
>>425
警察に遠慮し過ぎ
その警察は最悪の対応だし、それでコンビニ店員が怪我したらどうするんだろうな警察は?
とにかく警察に遠慮は無用だよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:20.01ID:Kn7+Ba840
ファミマは特に婆さんとか多い印象あるしなあ
障害持ちっぽいのも見たことあるし学生やフリーターの人気あんまないのかもな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:08:21.32ID:7NysuMlT0
24時間営業ってのがそもそも常軌を逸してる
それこそ社会インフラだ!なんて大層に掲げるならば、よほど介護や医療の方が重要度は高くなるだろが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:21.82ID:/9U+bhS+0
>>447
オレの知ってる主婦、夜勤の時は旦那の母親に子ども預けて
月に何日も夜勤入ってたぞ。
で、
そのうち 子どもの熱が下がらないから
とか、うちの子体調悪いから
二、三時間 家戻ってもいいか?って相方に断って 不倫相手とラブホにしけこんでた
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:36.94ID:WVNunT1h0
>>61
そこでウェルシアなんかの24時間店舗
AEONの24時間店舗w
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:46.82ID:0UlmAUR40
>>424
500円クジ‥
お察しいたします
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:50.71ID:C+3iun2K0
近所に二件あったファミマの一軒がつぶれた。
俺的には非常にこまる。つぶれたほうのが家から近いし、振り込みがめんどうになる。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:49.73ID:0LnC7jE20
>>455
行列できてんのにくじとかさせるんだよな
すごくうざいわ。
何も客のこと考えてない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:15:44.03ID:0UlmAUR40
>>443
氷河期世代男は応募があっても採用しないとか未だにやってんじゃね?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:16:12.23ID:WVNunT1h0
>>202
契約終了ってのもあるし
他店も経営してる場合も

楽天トラブルに強制捜査
キタ━(゚∀゚)━!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:17:45.62ID:26W8zqRp0
>>443
建設現場とかコンビニ店員とか介護職とかの現業職が人手不足
事務職はずーっと人余り、確か求人倍率0.3とかw
給料安くてキツイんだから当たり前

>>445
その通り
スーパーの店員にまで丁寧な接客を求めたりするw海外ならガム噛みながらレジ打ちが当たり前w
そんなに高品質なサービス求めるなら高級店で買うか家政婦雇って買いに行かせろw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:17:53.34ID:C+3iun2K0
はっきり言って、非常に合理性に欠けてる。
うちの近くのように夜になると人通りが少なる地域に二軒って、
素人の俺が考えても、間抜けすぐる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:19:26.95ID:C+3iun2K0
>>426
確かに。7−11のほうが多いな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:22:52.10ID:r3Z4r7bB0
時短営業してるコンビニなんていくらでもあるよ

契約途中で営業時間変えるパターンがレアなだけで
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:24:30.58ID:7lwT+Xb30
繁華街以外は6〜23時の営業でいいよ客いないから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:24:50.41ID:0LnC7jE20
ウチの会社の社食の横にも
某大手コンビニあるけど
朝は8時から開いて夜8時には閉まってるよ
社員の出勤時間に合わせてるわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:26:00.86ID:1Pd1KKp+0
>>460
激安店:店員がガムを噛みながら他の店員と雑談。客が声をかけるとめんどくさそうにレジ打ちして、おつりと商品を投げてよこす
普通店:ハ〜イと挨拶して座ってレジ打ち。客が袋につめる。
高級店:汚い恰好をしていると追い出される。接客は日本のスーパー並み。
超高級店:入口にガードマンがいて、客をチェックする。接客は日本の百貨店なみ。
これが国際標準だね。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:26:20.23ID:YumtnCqn0
能越自動車道高岡北インター近くのファミマはずっと前から24時間じゃないぞ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:27:36.38ID:muMaXye80
今後の戦略として重要だろう。
セブンは年金老人を甘く見過ぎた。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:28:25.77ID:HsUeVHVh0
だからさ、店長以外全員バイトにしてるからダメなんだよ
多少人件費かかるが、ボーナス退職金ありの正社員を1店舗に2名ぐらい雇えば解決なんだよ
店長の給料ももっと上げるべき
年収600以上な
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:30:18.51ID:T9Hi7s1X0
ファミマは昼間だけやってたらええよ
セブンは24時間あけてもらわなこまるけど
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:31:41.99ID:otE5kWpq0
>>472
オーナー店長の年収は
店長自身が決めるわけだしな。
バイトを雇うか、正社員を雇うのかも
店長自身が決めることだし。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:24.27ID:Gwf6gE5u0
ローソンは店によっては深夜閉まるしわざわざ強要するモンでもないわな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:50.89ID:p8wvErbX0
★コンビニの真実★(元ファミマオーナーより)

1.利益の殆どが本部に搾取される。
2.売上の高い店舗は本部が近く競合店を作るので売上が下がる。
3.本部のドミナントにより売上が下がると経費を削減しないと店舗側の利益がでない。
4.売上の上下に関しての本部からの保証や援助は一切ない。
5.経費を削るには人件費か廃棄を減らすしかないが、後者は本部から厳しい指導がある。
6.結局オーナーは過剰勤務を余儀なくされるが労働基準法などは適用されない。
7.売上が下がり経費を減らせないと利益から借金に転落することになる。
8.オーナーが巨額の借金をしようと本部は干渉しない。5000万円になると自殺する。
9.自分や家族の冠婚葬祭・入院・交通事故等の場合も店舗を閉める事は許されない。
10. 本部は店舗に対して仕入れ金額を明らかにしない。スーパーの安売りよりも原価が高い。
11. 借金を抱えたまま満了を迎えても退職金などはなく、むしろ閉鎖に関する経費も負担させられる。
12. オーナーは社員では無く、あくまで個人事業主なので福利厚生などは一切無い。
13. 上記の理由から定年を迎えても厚生年金はなく、基礎年金のみなので一人当たり6万円しか受け取れない。
14. 下流老人となり家族離散や親戚に迷惑かけながら死んでいく。
15. 自殺や破産者は多数存在するがコンビニはスポンサーでもあるのでマスコミでは報道されない。

※オーナーの人生とは裏腹に本部は毎年最高益を更新する。
 決してコンビニに加盟してはいけない。

https://www.youtube.com/watch?v=i3TeWsIv5bY
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:34:09.90ID:HsUeVHVh0
>>445
外国は接客もタメ口だったりするからな

日本人「お待たせいたしました、ご注文はお決まりでしょうか?」

外人「待たせてごめんねー、注文決まったら教えてねー」

日本の敬語文化は正直キモい。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:35:26.71ID:gasNlrEY0
ちょっと前までだと

コンビニオーナー「バイトの志望動機が安直すぎる!意識が低い!」

よく志望動機として高校生が言っていた第一位が、「家が近所なので」です。
正直、店長としては言われてガッカリする理由です。
じゃあもっと家から近いファミマにすれば?
うちの隣にあるサンクスなんてどう?となってしまいます。
要は志望動機になっていないんです。

ちなみに志望動機の第二位は、「セブンイレブンが好きなので」です。
これも弱いんですよね。
別にあなたに好きになってもらいたくてセブンイレブンがあるわけじゃないので。
どうして、あなたがセブンイレブンで働きたいのか?を
自らの経験やエピソードを踏まえてアピールしてほしい!のです。

http://blog.livedoor.jp/sunmonmarz/archives/37830886.html
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:35:40.87ID:HsUeVHVh0
>>475
それは店長じゃなくて本部が決めることだろ?
エリアマネージャーとかもいるし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:36:33.02ID:5F6rWamc0
ファミマは弁当が不味い
コレどうにかならんの?
0484名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:38:26.73ID:vzvyGuIM0
>>425
110番で通報すると警察のコールセンター的なとこから管轄の警察署に伝わって、電話の対応からその後の現場対応まで全部記録が残るから、警察もどんなクソ通報だろうがめんどくさかろうが行って報告書作らないといけなくなる
警察署に直接の電話だと担当したそいつだけの話になるから、めんどくさければ適当な対応して上司には誤魔化しとけばいいだけだから来ないとかぞんざいな対応になる
これ知らないで警察署に直接かけて文句言ってるやつ多すぎ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:24.41ID:T29Fb1+f0
>99
セブンは短縮営業のあら探しで ファミマ、ローソンは若い社長の現状認識の問題からの実施だから全然違うよ。
ファミマ、ローソンは短縮営業でのデメリット解消を考えるだろうけどセブンは24時間に戻すだけ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:50.30ID:TvoI7GG/0
店舗が密集してるなら当番制にして開けとけばよくね?
夜中に二店舗もならんで開けとく意味ないだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:40:40.93ID:EbQtLv6y0
セイコマは24時間営業ばかりではない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:41:18.11ID:PDFQOlo50
昔はコンビニが出店し始めた時って、まだ
デイリーとか個人経営の店も結構あったよな
そういう店は5時〜22時ぐらいで営業してたわ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:41:48.92ID:HV0lCChg0
田舎だと深夜帯20人前後しか客が来ない地域も有るからな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:42:00.44ID:VlvnfgVW0
深夜早朝営業なんて強盗の標的になるだけだし、長時間営業は過労の原因だ
飲食店小売店は営業時間を1日14時間に制限しろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:43:06.94ID:v89D/hYm0
コンビニオーナーがSIMカードみたいにフランチャイズ乗り換え出来るのがいい
大手コンビニの労働環境良くなりウインウイン
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:43:40.79ID:OmQzAahw0
>>425
珍走は違法だから警察が対応しないのは怠慢
あとは、基本的に店や会社の管理責任だけど
強制力ないだろうから責任の放りつけ合いだろうな
コンビニ出来た時点で終わってる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:44:46.99ID:cQiH3ikF0
>>349
ここ数年のセブンの商品開発は手抜き著しいよ
ファミマが案外頑張ってる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:46:27.66ID:94Ca+ftz0
ファミマはそこよりもサークルKサンクスとの統合を見直せよw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:48:57.27ID:K1p8nXeI0
物流コスト、例えば朝飯、弁当やパンが最も売れる時間帯に
間に合うように最短最少ルートで効率良く各店舗に納品する
為に深夜帯の運搬が最重要らしい。
ここをどう解決するかが本部とフランチャイズの課題やね。
深夜営業なくすはいいけど、朝飯が全然届いてねーとか店側も困るやろうし。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:51:51.75ID:uH277kPc0
せっかくケンタッキーフライドチキンから人を引き抜いたのに
ホットスナックの鶏が臭くて食えない
焼き鳥はローソンのほうがマシ

グラタンコロッケとつくねはうまいな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:52:05.80ID:nB7fR3K10
>>5
昔はそれで当たり前の世代
近所のスーパーとか夕方6時に閉まっても普通に生活してた
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:43.03ID:0UlmAUR40
>>484
これな、ホント知らない人が多過ぎるね
110番は記録がしっかり残って顛末を報告しなきゃならないんよね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:00:49.13ID:5F6rWamc0
まいばすけっとが0時までやってるから
早く閉めてもいいよ
0時以降なら別のコンビニ行くし

それより弁当美味くする努力してよ
米が不味いんだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:01:57.84ID:wT8DrKaH0
セブンよかったな
ファミマが実証実験やってくれるってさ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:14:00.82ID:ohL9iH7/0
>>301
そもそもその時間に働いてくれる人が確保しにくくなってるのが一番の問題だから利益ある無しに関わらず24時間維持するのが難しくなってきてる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:22:03.85ID:NCGA3wUE0
てか店の売り上げ利益と人件費光熱費で比べてるけどただレジやってるだけじゃないからその比べてるのが訳分からないよね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:24:19.98ID:NCGA3wUE0
>>507
その自販機に詰める人も居るから単純に売り上げと人件費の話じゃないんじゃないの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:43:16.95ID:r0w7IRiW0
>>419
惣菜ってかから揚げとかのヤツな
深夜は普通は売れ残りいがいは無いけど
そこは深夜でも作って販売してる
店員が居酒屋みたいなノリでガンガン薦めて来るよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:48:36.38ID:r0w7IRiW0
>>512
夜勤オーナー朝夕は奥さんとオバサン
夕夜が学生と長くやってるバイトがいるん感じだよね
今そこにババアも入って来てるけど
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:49:14.15ID:OmQzAahw0
>>505
その人材確保が一番難しいんだよな
うちの市内のコンビニの多くは
深夜はもちろん、夕方から日本語学校の学生さんになってるわ
ネパールが一番多いな
文化が違うから、温める物とそうでない物、箸とフォークやスプーンの使い分けの感覚が
日本人とは明らかに違うから注意してないといけないけど
概ねざっくばらんで親切な人が多い
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:49:56.45ID:ApbgqnlY0
道路挟んで向かい側にファミマ同士が立ってるとか
東京ではざらにある
もうちょっと考えて出店しろよ
人出足りなくなるの当たり前だろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:51:14.85ID:r0w7IRiW0
>>513
人材確保が難しいんじゃなく
人件費削減だろ
なるべく身内だけでやりたいんだろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:54:08.81ID:OmQzAahw0
>>515
サークルKが全てファミマに塗り替えられて、ファミマだらけで気持ち悪い
なんでわざわざせっかく培ったブランドを無くして、選択肢消すかなと思ったけど
運営にとっては客がどこの店行こうと関係無くて
統一して効率化図ったほうが上がりが多いんだろな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:28:19.81ID:6cDtw8910
田舎だから元々コンビニすら
一駅先の国道沿いにしかない
スーパーは二駅先
独居老人は買い物にも行けずデイサービス頼り
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 14:47:36.46ID:/NfzHUsS0
セブンとローソンもやれよ
なんでそこまで24時間に拘るのかわからん
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 15:56:01.90ID:lUakvWhj0
>>519
入庫が出来なくなるから
朝4時に入庫しないと朝6時からの客に間に合わない
朝4時に入庫する店員を雇うなら24時間営業の方が利益が出る
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 16:02:28.52ID:oOe+mBw30
>>522
前夜の売れ残りを売るチャンスだw
然しな、カスタマーが買うって言ってるんだから
言われた時間に納品するのは欲の皮が張る本部の仕事だ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 16:06:57.68ID:J8I/igIy0
>>523
店舗までは24時間の配送トラックが持って行くけど
そこからの受け取りと検品と陳列は店舗の人間がやらないと

その為に朝の定員数を増やすとなると、人材不足解消って名目で24時間営業止めるって理由が、本末転倒に・・・
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 17:06:01.58ID:1Pd1KKp+0
>>479
そうそう。店員をまるで召使のような扱いをする日本の汚客。
店員を住み込みで衣食住全部面倒みて給与を払って休暇もとらせるくらい
してから、口をきけ、という感じ。
俺は、そんなことはできないから、店員さんには常に敬意を持って接している。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 17:08:24.62ID:1Pd1KKp+0
>>522
「開店から2時間は弁当などの生鮮品は取り扱いしておりません」でOK.
そのくらいの不便さは楽しむべき。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:26:36.73ID:zX7vhYuZ0
>>1
東武野田線のファミマ電車・10030系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:26:54.48ID:zX7vhYuZ0
>>1
東武アーバンパークラインのファミマ電車・10030系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:27:23.89ID:zX7vhYuZ0
>>1
東武アーバンパークライン(野田線)のファミマ電車・10030系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:28:50.24ID:qM6bqygb0
>>522
時短営業選択したオーナー的には開店間際の弁当販売機会が損失するのなんて覚悟完了済みなんじゃね
どうせ3〜4時間の命だし客入りが不安定な地域ならロス出す方がリスクだろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:30:19.70ID:Bhtgg0NH0
>>479
下町自営は今でも下の外人みたいな感じやで
マニュアルとか言って人をロボ扱いし初めてからキモくなったんやで
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:30:49.68ID:jIdp74ng0
ファミレスはともかく、コンビニはインフラ化してるだろ
それを時間短縮とかどこが好景気なんだよって話
戦後最長とかw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:32:43.51ID:EhNahH3S0
ファミリーマートでに行ったら500円以上の買い物でくじ引きキャンペーン開催中のようで一回引いたらハズレだった
箱が二つあって片方を店員が出してきた
どちらの箱にも当たり入ってるのかな?
過去に違う店で引いたときは当たり引けたけど
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:36:55.62ID:gclX6YYi0
>>537
店員が敬語使うのなんかあたりまえだろw
そしてお客がどんな言葉使うかはその本人の問題だわな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:40:48.12ID:ljMZutaw0
>>538
田舎は不景気だよ
田舎のコンビニなんていついっても弁当棚の中空っぽだぞ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:15.78ID:gclX6YYi0
>>543
はぁ?
俺は店員相手にタメ口なんか使わないけど
店員がタメ口使ってきたら失礼な店員だと思うぞ

そんなの当たり前じゃね?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:06:34.21ID:JZCl9Fs50
>>1


24時間営業などの無理な営業方式は
人余りが25年間も続いていたから
成り立っていただけ

90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業など、数えるほどしかなかった

欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前

人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり

就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり

そんな企業・業界は、片っ端からつぶしていけばいいだけ

どんどんつぶせ.

.
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:07:10.10ID:8xnI0roC0
ワザワザ冷凍便深夜に持ってきたりしてたけど
時代と逆行してんなぁと
道空いてるのは良いけど
昼間にやれることは昼やれよと
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:08:09.52ID:7ddGmgIK0
>>542
それは切ないな・・・ うちの近所も田舎だが さすがに弁当は普通にある
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:10:17.71ID:gclX6YYi0
つか単にコンビニ増やしすぎてるだけだろw
24時間営業続けて店の数へらす方がいいんじゃねえの

夜閉まるコンビニが無数に増えつづけてもなんの有り難さもねえんたがw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:28:21.88ID:jIdp74ng0
>>548
結局24時間やってるとこに行くようになるだろうな
ここ数年で一気に増えすぎた
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:34:08.45ID:+boY0uuW0
自販機山ほどあるこの国で24時間営業なんか無くても別に困らんだろう。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:40:34.04ID:BXU/1kNm0
深夜は閉めたらいいと思うよ。馬鹿どもが正しく
あれ?日本?
って感じるようになる。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:53:47.52ID:fQ3EyDBV0
>>548
そう
人口減ってるんだから店舗数もそれに合わせて減らさないとこうなるってだけの話だからね
店舗数が減れば解決

で、
セブンイレブン「おい、ファミマの店舗が減るぞw」
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 19:56:47.49ID:r0w7IRiW0
安倍と同じで経営難を人材不足って形に
して誤魔化してるだけだろ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 20:17:36.27ID:ZKXl6kSV0
もうランドもシーもスーパーもカレンダー通り休めばいい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 20:29:06.69ID:u+/zRKG60
>>1
コンビニ出稼ぎ外人の増加を防ぐ為にもいい事だと思うよ
正直出稼ぎ外人が居るおかげで助かってる面があるのは否めんけど、やっぱそこに甘えんのはダメだわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 20:51:50.18ID:xar53PZb0
フランチャイズだから成立してる面もあるのがコンビニ業界だろうしな
本部だけ強気だと10年、20年先どうなってるかわからないもんなコンビニ業界
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 21:58:37.67ID:eO41Rl4r0
自販機がダメでコンビニはOKってのが良く分からんよな…。
コンビニは店員使って裏商売やるからこそ営業が成立するって意味だろうけど。


いーーよなーーー、コンビニの店員に賄賂払って裏商売頼めるなんて、
なんて裕福な生活してんだよ…何この生活格差w
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 23:21:38.59ID:w3/sVqLK0
>>22
24時間営業のお店あったら特に女性は帰り道、安心できますしね。。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 23:25:53.95ID:NumYpXZ80
>>548
同意
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 23:30:21.02ID:r0w7IRiW0
コンビニ作り過ぎじゃなくて
コンビニで買い物する余裕も無くなって来てんだよ
スーパーやドラッグストアにも男もうじゃうじゃいるし夜の弁当惣菜の半額は戦争w
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 23:33:57.04ID:st4Kv0HA0
>>548
夜閉まるコンビニが増えて困る人が沢山いる地域のコンビニは今まで通り24時間営業続けるだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 23:40:47.11ID:r0w7IRiW0
コンビニって金の使い方知らない若者と
近くに店が無いお年寄りしか
需要が無くなって来てんだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 02:27:00.95ID:vvp6CEK+0
仮にコンビニが1時から5時まで消灯したら環境に何らかの影響があるのかどうか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 03:09:21.58ID:NbTA2Obe0
低所得層の仕事減らしても意味ないだろう
時給を上げ仕事内容を減らしブラック企業で死にそうになってる奴でも
ここならできるって程度にすれば募集だって増えるだろうが

MOTTAINAIとケチを混同した最低の動きだよこれ
日本の悪いところが詰まってる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 03:14:17.98ID:Bm9qSoVD0
午後11時以降コンビニ使ったことないから無問題
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 04:25:19.14ID:xeSkJg7X0
>>558
「帰り道」ならせいぜい終電+30分でいいだろう
それ以降はタクシーで家に横付けじゃないのか
2時や3時に歩いてどこから帰ってくるんだ?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 07:29:20.50ID:F5dVUmWm0
治安のためにコンビニ24時間営業しろって言ってる奴がその分の人件費出せばいい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 09:01:41.63ID:Rud0ceZg0
夜間の仕事が前後の奴らに回って大変かもなw
主に納品洗い物掃除
給料上がるわけではないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況