X



【人手不足】ファミマ、24時間見直し試行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/10(水) 06:43:15.36ID:KmN8ZOz19
ファミリーマートは6月、24時間営業の見直しを視野に入れ、営業時間を短縮した店舗の運営を試行する。地域や曜日を限り、およそ270のフランチャイズチェーン(FC)店を対象に営業時間を短縮する試みへの参加を募る。数十店が試行する見通し。コンビニエンスストアは人手不足や人件費上昇を背景に事業モデルの根本的見直しが急務となっている。

6月にも東京都文京区や千代田区の一部と長崎県諫早市や雲仙市などで日曜日…

2019/4/10付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43531820Z00C19A4MM8000/?n_cid=TPRN0001
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:38:09.71ID:bhE/bhld0
ファミマは商品がゴミ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:39:08.28ID:VqYNH1Te0
台湾だと全家の一人勝ちみたいな感じだった
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:46:38.89ID:4w5ocVHn0
昔のタバコ屋や酒屋みたいに出店規制すりゃいいのにな。
人口密度に依って半径何m以内にコンビニ出店禁止とか、同じ系列のコンビニ出店禁止とかにすりゃドミナント戦略に規制も出来るし、無駄にコンビニ建てなくて済むだろうし。
購買力ある店舗ならそれこそコンビニじゃなくて24時間営業のスーパー形式にすりゃいいんだしさ。
0423名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:46:42.20ID:vzvyGuIM0
>>419
コロッケとかチキンとかの話だと思うぞ
ただ、ミニストップなんかは店で作ったおにぎり売ってたり、オリジン弁当みたいな感じの惣菜コーナーまであったりする
(自分が知ってるとこだと東京の板橋区役所前)
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:47:46.95ID:k3TsOOCi0
昼からファミマでバイトのシフト代打しまぁーす
新人トロいわ店長必至だわ
しゃーないのか…w
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:50:42.82ID:xuyrqes10
>>407
警察呼ぶほどのもんかと思ってしまってね
以前あまり酷いから管轄の警察署に電話したんだけど一回店舗に電話して店員に注意してもらえって切られたんだよ
それでファミマに電話しても出ないし結局警察が来ることになったてお粗末なことがあってな
一番馬鹿なのは警察と迷惑な客だけど遠慮して我慢する自分もあほだわな
ストレスためて店襲撃なんかしたらこっちが悪者になるもんなあ解せん
0427名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:56:51.17ID:AVs1Bo540
>>10
いつでもどこでもアベガーアベガー。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:04:48.30ID:nf3jZ03X0
営業時間短縮するとトイレ難民が生じる
トイレを24時間開放しているコンビニはなんだかんだ有り難い
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:13:21.02ID:YBWPOCnNO
ファミマに関して云うともとから6-24時の店舗は継続して存在してるとこあるけどな。

我が家の近くはファミマ5軒あるが、4軒が24時間で1軒が6-24時の区切り営業。

24時間は場所によって必要だろうが、
閉店時間もある区切り営業はファミマ・セブン・ローソン・デイリー
それぞれにあっていいと思う。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:18:34.37ID:Bvh1N7Fr0
贅沢は敵だっ!

とまでは言わないけど、インフラとか???昭和高成長時代出身者は素っ頓狂だよ。

分相応、身の丈に合った暮らしのレベルになっていくよ。
大変に都合悪いけど残念ながら、世の中成長するとは限らない。
日本はその実力に応じた仕組みに向かう。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:20:14.77ID:1klHc1mC0
>>8
まぁ昼間出歩けないお前みたいな引きこもりブサニートには死活問題だわな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:22:33.70ID:21ts7D+N0
いまのコンビニってやること多岐に渡りすぎて賃金割に合わないよな。あの時給でよーやるわ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:24:31.23ID:Dua2D4rw0
【人手不足】ファミマ24時間見直し試行 ファミマ「夜は閉めるということの運営の試行をします。デメリットをあぶり出す試行ではないです笑」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:28:19.49ID:6q3kXOqH0
24時間営業を止めたところはその人員を放出するから最後まで止めずに続けたところは案外人手不足解消になるかもな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:30:04.85ID:dDwYra5U0
>コンビニエンスストアは人手不足や人件費上昇を背景に事業モデルの根本的見直しが急務となっている。

経営者がアベノミクス恨んでる理由がよく分かるね。アベノミクス前は採用も楽だし、賃金も安く済んだ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:48.59ID:7Pc5qDDW0
今度からフェミマにするわ
コンビニ支払いをセブンみたいにレジで紙一枚で手続き出来る様になったらファミマ一択
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:36:05.41ID:cLLXxutf0
>>22
こういうアホもまだいるんだな
警察の仕事だし、コンビニが抑止になってると思ってるのが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:36:38.21ID:FgKdFKJN0
コンビニの問題は人件費や人手不足ではなく多すぎることだが

人件費も人手不足もコンビニ多すぎ問題の一端が垣間見えただけ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:41:20.57ID:otE5kWpq0
人手不足っていうけど、
そこまで人口が急激に減少したわけでもないし
景気がそこまで好転したわけでもないし
仕事をしない人間が急激に増加してんじゃね?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:43:54.74ID:1Pd1KKp+0
>>264
直営店=24時間営業
FC店=7-23より短い営業時間
法律でこう決めれば問題ないよな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:47:14.17ID:1Pd1KKp+0
>>443
すべての業界に言えることだが、
費用(人件費)に比べてサービスの質が高すぎるのが原因。
サービスを受ける側にとっては最高だが、提供する側は地獄そのもの。
外国人が「日本のサービスは受けたいが、日本のサービス業では働きたくない」と言っているぞ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:57:41.01ID:VqYNH1Te0
>>443
無駄に店舗数増やしすぎたんよ
ドミナント戦略とかやってるから…
主婦も保育園預けて働けって感じになってるけど夜間は働けないよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:01:53.52ID:WVNunT1h0
時給
飲食1000円

コンビニ800円代
(*ノ▽ノ)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:17.16ID:0UlmAUR40
>>425
警察に遠慮し過ぎ
その警察は最悪の対応だし、それでコンビニ店員が怪我したらどうするんだろうな警察は?
とにかく警察に遠慮は無用だよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:20.01ID:Kn7+Ba840
ファミマは特に婆さんとか多い印象あるしなあ
障害持ちっぽいのも見たことあるし学生やフリーターの人気あんまないのかもな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:08:21.32ID:7NysuMlT0
24時間営業ってのがそもそも常軌を逸してる
それこそ社会インフラだ!なんて大層に掲げるならば、よほど介護や医療の方が重要度は高くなるだろが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:21.82ID:/9U+bhS+0
>>447
オレの知ってる主婦、夜勤の時は旦那の母親に子ども預けて
月に何日も夜勤入ってたぞ。
で、
そのうち 子どもの熱が下がらないから
とか、うちの子体調悪いから
二、三時間 家戻ってもいいか?って相方に断って 不倫相手とラブホにしけこんでた
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:36.94ID:WVNunT1h0
>>61
そこでウェルシアなんかの24時間店舗
AEONの24時間店舗w
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:46.82ID:0UlmAUR40
>>424
500円クジ‥
お察しいたします
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:50.71ID:C+3iun2K0
近所に二件あったファミマの一軒がつぶれた。
俺的には非常にこまる。つぶれたほうのが家から近いし、振り込みがめんどうになる。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:49.73ID:0LnC7jE20
>>455
行列できてんのにくじとかさせるんだよな
すごくうざいわ。
何も客のこと考えてない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:15:44.03ID:0UlmAUR40
>>443
氷河期世代男は応募があっても採用しないとか未だにやってんじゃね?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:16:12.23ID:WVNunT1h0
>>202
契約終了ってのもあるし
他店も経営してる場合も

楽天トラブルに強制捜査
キタ━(゚∀゚)━!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:17:45.62ID:26W8zqRp0
>>443
建設現場とかコンビニ店員とか介護職とかの現業職が人手不足
事務職はずーっと人余り、確か求人倍率0.3とかw
給料安くてキツイんだから当たり前

>>445
その通り
スーパーの店員にまで丁寧な接客を求めたりするw海外ならガム噛みながらレジ打ちが当たり前w
そんなに高品質なサービス求めるなら高級店で買うか家政婦雇って買いに行かせろw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:17:53.34ID:C+3iun2K0
はっきり言って、非常に合理性に欠けてる。
うちの近くのように夜になると人通りが少なる地域に二軒って、
素人の俺が考えても、間抜けすぐる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:19:26.95ID:C+3iun2K0
>>426
確かに。7−11のほうが多いな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:22:52.10ID:r3Z4r7bB0
時短営業してるコンビニなんていくらでもあるよ

契約途中で営業時間変えるパターンがレアなだけで
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:24:30.58ID:7lwT+Xb30
繁華街以外は6〜23時の営業でいいよ客いないから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:24:50.41ID:0LnC7jE20
ウチの会社の社食の横にも
某大手コンビニあるけど
朝は8時から開いて夜8時には閉まってるよ
社員の出勤時間に合わせてるわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:26:00.86ID:1Pd1KKp+0
>>460
激安店:店員がガムを噛みながら他の店員と雑談。客が声をかけるとめんどくさそうにレジ打ちして、おつりと商品を投げてよこす
普通店:ハ〜イと挨拶して座ってレジ打ち。客が袋につめる。
高級店:汚い恰好をしていると追い出される。接客は日本のスーパー並み。
超高級店:入口にガードマンがいて、客をチェックする。接客は日本の百貨店なみ。
これが国際標準だね。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:26:20.23ID:YumtnCqn0
能越自動車道高岡北インター近くのファミマはずっと前から24時間じゃないぞ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:27:36.38ID:muMaXye80
今後の戦略として重要だろう。
セブンは年金老人を甘く見過ぎた。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:28:25.77ID:HsUeVHVh0
だからさ、店長以外全員バイトにしてるからダメなんだよ
多少人件費かかるが、ボーナス退職金ありの正社員を1店舗に2名ぐらい雇えば解決なんだよ
店長の給料ももっと上げるべき
年収600以上な
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:30:18.51ID:T9Hi7s1X0
ファミマは昼間だけやってたらええよ
セブンは24時間あけてもらわなこまるけど
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:31:41.99ID:otE5kWpq0
>>472
オーナー店長の年収は
店長自身が決めるわけだしな。
バイトを雇うか、正社員を雇うのかも
店長自身が決めることだし。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:24.27ID:Gwf6gE5u0
ローソンは店によっては深夜閉まるしわざわざ強要するモンでもないわな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:50.89ID:p8wvErbX0
★コンビニの真実★(元ファミマオーナーより)

1.利益の殆どが本部に搾取される。
2.売上の高い店舗は本部が近く競合店を作るので売上が下がる。
3.本部のドミナントにより売上が下がると経費を削減しないと店舗側の利益がでない。
4.売上の上下に関しての本部からの保証や援助は一切ない。
5.経費を削るには人件費か廃棄を減らすしかないが、後者は本部から厳しい指導がある。
6.結局オーナーは過剰勤務を余儀なくされるが労働基準法などは適用されない。
7.売上が下がり経費を減らせないと利益から借金に転落することになる。
8.オーナーが巨額の借金をしようと本部は干渉しない。5000万円になると自殺する。
9.自分や家族の冠婚葬祭・入院・交通事故等の場合も店舗を閉める事は許されない。
10. 本部は店舗に対して仕入れ金額を明らかにしない。スーパーの安売りよりも原価が高い。
11. 借金を抱えたまま満了を迎えても退職金などはなく、むしろ閉鎖に関する経費も負担させられる。
12. オーナーは社員では無く、あくまで個人事業主なので福利厚生などは一切無い。
13. 上記の理由から定年を迎えても厚生年金はなく、基礎年金のみなので一人当たり6万円しか受け取れない。
14. 下流老人となり家族離散や親戚に迷惑かけながら死んでいく。
15. 自殺や破産者は多数存在するがコンビニはスポンサーでもあるのでマスコミでは報道されない。

※オーナーの人生とは裏腹に本部は毎年最高益を更新する。
 決してコンビニに加盟してはいけない。

https://www.youtube.com/watch?v=i3TeWsIv5bY
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:34:09.90ID:HsUeVHVh0
>>445
外国は接客もタメ口だったりするからな

日本人「お待たせいたしました、ご注文はお決まりでしょうか?」

外人「待たせてごめんねー、注文決まったら教えてねー」

日本の敬語文化は正直キモい。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:35:26.71ID:gasNlrEY0
ちょっと前までだと

コンビニオーナー「バイトの志望動機が安直すぎる!意識が低い!」

よく志望動機として高校生が言っていた第一位が、「家が近所なので」です。
正直、店長としては言われてガッカリする理由です。
じゃあもっと家から近いファミマにすれば?
うちの隣にあるサンクスなんてどう?となってしまいます。
要は志望動機になっていないんです。

ちなみに志望動機の第二位は、「セブンイレブンが好きなので」です。
これも弱いんですよね。
別にあなたに好きになってもらいたくてセブンイレブンがあるわけじゃないので。
どうして、あなたがセブンイレブンで働きたいのか?を
自らの経験やエピソードを踏まえてアピールしてほしい!のです。

http://blog.livedoor.jp/sunmonmarz/archives/37830886.html
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:35:40.87ID:HsUeVHVh0
>>475
それは店長じゃなくて本部が決めることだろ?
エリアマネージャーとかもいるし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:36:33.02ID:5F6rWamc0
ファミマは弁当が不味い
コレどうにかならんの?
0484名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:38:26.73ID:vzvyGuIM0
>>425
110番で通報すると警察のコールセンター的なとこから管轄の警察署に伝わって、電話の対応からその後の現場対応まで全部記録が残るから、警察もどんなクソ通報だろうがめんどくさかろうが行って報告書作らないといけなくなる
警察署に直接の電話だと担当したそいつだけの話になるから、めんどくさければ適当な対応して上司には誤魔化しとけばいいだけだから来ないとかぞんざいな対応になる
これ知らないで警察署に直接かけて文句言ってるやつ多すぎ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:24.41ID:T29Fb1+f0
>99
セブンは短縮営業のあら探しで ファミマ、ローソンは若い社長の現状認識の問題からの実施だから全然違うよ。
ファミマ、ローソンは短縮営業でのデメリット解消を考えるだろうけどセブンは24時間に戻すだけ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:50.30ID:TvoI7GG/0
店舗が密集してるなら当番制にして開けとけばよくね?
夜中に二店舗もならんで開けとく意味ないだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:40:40.93ID:EbQtLv6y0
セイコマは24時間営業ばかりではない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:41:18.11ID:PDFQOlo50
昔はコンビニが出店し始めた時って、まだ
デイリーとか個人経営の店も結構あったよな
そういう店は5時〜22時ぐらいで営業してたわ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:41:48.92ID:HV0lCChg0
田舎だと深夜帯20人前後しか客が来ない地域も有るからな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:42:00.44ID:VlvnfgVW0
深夜早朝営業なんて強盗の標的になるだけだし、長時間営業は過労の原因だ
飲食店小売店は営業時間を1日14時間に制限しろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:43:06.94ID:v89D/hYm0
コンビニオーナーがSIMカードみたいにフランチャイズ乗り換え出来るのがいい
大手コンビニの労働環境良くなりウインウイン
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:43:40.79ID:OmQzAahw0
>>425
珍走は違法だから警察が対応しないのは怠慢
あとは、基本的に店や会社の管理責任だけど
強制力ないだろうから責任の放りつけ合いだろうな
コンビニ出来た時点で終わってる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:44:46.99ID:cQiH3ikF0
>>349
ここ数年のセブンの商品開発は手抜き著しいよ
ファミマが案外頑張ってる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:46:27.66ID:94Ca+ftz0
ファミマはそこよりもサークルKサンクスとの統合を見直せよw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:48:57.27ID:K1p8nXeI0
物流コスト、例えば朝飯、弁当やパンが最も売れる時間帯に
間に合うように最短最少ルートで効率良く各店舗に納品する
為に深夜帯の運搬が最重要らしい。
ここをどう解決するかが本部とフランチャイズの課題やね。
深夜営業なくすはいいけど、朝飯が全然届いてねーとか店側も困るやろうし。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:51:51.75ID:uH277kPc0
せっかくケンタッキーフライドチキンから人を引き抜いたのに
ホットスナックの鶏が臭くて食えない
焼き鳥はローソンのほうがマシ

グラタンコロッケとつくねはうまいな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:52:05.80ID:nB7fR3K10
>>5
昔はそれで当たり前の世代
近所のスーパーとか夕方6時に閉まっても普通に生活してた
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:43.03ID:0UlmAUR40
>>484
これな、ホント知らない人が多過ぎるね
110番は記録がしっかり残って顛末を報告しなきゃならないんよね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:00:49.13ID:5F6rWamc0
まいばすけっとが0時までやってるから
早く閉めてもいいよ
0時以降なら別のコンビニ行くし

それより弁当美味くする努力してよ
米が不味いんだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:01:57.84ID:wT8DrKaH0
セブンよかったな
ファミマが実証実験やってくれるってさ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:14:00.82ID:ohL9iH7/0
>>301
そもそもその時間に働いてくれる人が確保しにくくなってるのが一番の問題だから利益ある無しに関わらず24時間維持するのが難しくなってきてる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:22:03.85ID:NCGA3wUE0
てか店の売り上げ利益と人件費光熱費で比べてるけどただレジやってるだけじゃないからその比べてるのが訳分からないよね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:24:19.98ID:NCGA3wUE0
>>507
その自販機に詰める人も居るから単純に売り上げと人件費の話じゃないんじゃないの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:43:16.95ID:r0w7IRiW0
>>419
惣菜ってかから揚げとかのヤツな
深夜は普通は売れ残りいがいは無いけど
そこは深夜でも作って販売してる
店員が居酒屋みたいなノリでガンガン薦めて来るよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:48:36.38ID:r0w7IRiW0
>>512
夜勤オーナー朝夕は奥さんとオバサン
夕夜が学生と長くやってるバイトがいるん感じだよね
今そこにババアも入って来てるけど
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:49:14.15ID:OmQzAahw0
>>505
その人材確保が一番難しいんだよな
うちの市内のコンビニの多くは
深夜はもちろん、夕方から日本語学校の学生さんになってるわ
ネパールが一番多いな
文化が違うから、温める物とそうでない物、箸とフォークやスプーンの使い分けの感覚が
日本人とは明らかに違うから注意してないといけないけど
概ねざっくばらんで親切な人が多い
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:49:56.45ID:ApbgqnlY0
道路挟んで向かい側にファミマ同士が立ってるとか
東京ではざらにある
もうちょっと考えて出店しろよ
人出足りなくなるの当たり前だろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:51:14.85ID:r0w7IRiW0
>>513
人材確保が難しいんじゃなく
人件費削減だろ
なるべく身内だけでやりたいんだろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 13:54:08.81ID:OmQzAahw0
>>515
サークルKが全てファミマに塗り替えられて、ファミマだらけで気持ち悪い
なんでわざわざせっかく培ったブランドを無くして、選択肢消すかなと思ったけど
運営にとっては客がどこの店行こうと関係無くて
統一して効率化図ったほうが上がりが多いんだろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています